アイレット株式会社の情報

東京都港区虎ノ門1丁目23番1号虎ノ門ヒルズ森タワー7階

アイレット株式会社についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は港区虎ノ門1丁目23番1号虎ノ門ヒルズ森タワー7階になり、近くの駅は虎ノ門駅。株式会社INCJが近くにあります。また、法人番号については「2010401061464」になります。
アイレット株式会社に行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アイレット
住所
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目23番1号虎ノ門ヒルズ森タワー7階
google map
推定社員数
301~1000人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ銀座線の虎ノ門駅
東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅
東京メトロ千代田線の霞ヶ関駅
東京メトロ日比谷線の霞ヶ関駅
地域の企業
3社
株式会社INCJ
港区虎ノ門1丁目3番1号
WAYFARER株式会社
港区虎ノ門1丁目17番1号虎ノ門ヒルズビジネスタワー15階
チーターデジタル株式会社
港区虎ノ門4丁目1-1
地域の観光施設
3箇所
大倉集古館 
港区虎ノ門2-10-3
菊池寛実記念 智美術館
港区虎ノ門4-1-35
港区立みなと科学館
港区虎ノ門3-6-9
法人番号
2010401061464
法人処理区分
新規

アイレットから「AWS Ambassadors」に3名、「2025 Japan AWS Top Engineers」には過去最多となる18名のエンジニアが選出
2025年06月25月 13時
アイレットから「AWS Ambassadors」に3名、「2025 Japan AWS Top Engineers」には過去最多となる18名のエンジニアが選出
~さらに「2025 Japan AWS All AWS Certifications Engineers」に104名、「2025 Japan AWS Jr. Champions」に2名が選出~
システム・アプリケーションの開発、グラフィック・UI/UX デザイン制作からインフラの構築・運用までをワンストップで提供するアイレット株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩永充正、以下 アイレット)は、アマゾン ウェブ サービス(以下 AWS)の技術スキルとクラウドの専門知識を持つエキスパートとして3名の社員が「AWS Ambassadors」に、AWS から技術力や実ビジネスでの実績などを評価された AWS パートナーのエンジニアに与えられる「2025 Japan AWS Top Engineers」に過去最多となる18名が選出されたことをお知らせします。
さらに、AWS 認定資格をすべて保有している「2025 Japan AWS All Certifications Engineers」に104名が、3年目までの若手 AWS エンジニアの中で、情報発信などの突出した AWS 活動実績があることを評価された AWS パートナーのエンジニアに与えられる「2025 Japan AWS Jr. Champions」に2名が選出されました。
これらの選出は、当社のエンジニアが AWS に関する深い知識と豊富な実務経験を持ち合わせていることを示すものです。アイレットでは、エンジニア一人ひとりの継続的な成長を支援する社内制度や文化を醸成しており、今回の結果は、その取り組みが実を結んだ証であると考えております。当社は今後も、質の高いサービスを提供し、お客様の多様なニーズに応えるべく、さらなる技術者育成に注力してまいります。
発表ページ:

https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2025-japan-aws-ambassadors/


https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2025-japan-aws-top-engineers/


https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2025-japan-all-aws-certifications-engineers/


https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2025-japan-aws-jr-champions/

■AWS Ambassador Program とは




「AWS Ambassador Program」は、AWS パートナー企業の技術専門家を選出し、コミュニティを形成するためのグローバルプログラムです。
本プログラムでは、公開された場でのプレゼンテーション、オープンソースプロジェクト、ソーシャルメディア等を通じて、AWS の技術的専門知識を共有することで自身の技術スキル・クラウド知識を研鑽するプロフェッショナルを認定しています。「AWS Ambassadors」に認定された個人は、複数の AWS 認定資格を持ち、AWS に関する詳細な知識も持っています。
この度、アイレットから3名が「AWS Ambassadors」に選出されました。
AWS Ambassadors
クラウドインテグレーション事業部
高橋 修一
クラウドインテグレーション事業部
松田 啓佑
アジャイル事業部
玉衛 淳輝
※高橋は4年連続、松田、玉衛は2年連続での受賞となります。
■Japan AWS Top Engineers とは
「Japan AWS Top Engineers」とは、AWS パートナーネットワーク(APN)に加入している会社に所属している AWS エンジニアを対象にした日本独自の表彰制度です。
「2025 Japan AWS Top Engineers」は、AWS パートナー企業に所属するエンジニアのうち、2024年4月~2025年3月の活動期間において、応募クライテリアを基準に AWS Japan での審査を経て選出されます。
この度、アイレットから18名が選出されました。
AWS Top Engineers(Services)
アジャイル事業部
北野 涼平
アジャイル事業部
小巻 玖美
アジャイル事業部
佐藤 竜也
アジャイル事業部
檜山 準
エンタープライズクラウド事業部
新川 貴章
カスタマー支援事業部
檜垣 慶太
クラウドインテグレーション事業部
池田 雅彦
クラウドインテグレーション事業部
熊田 巧
クラウドインテグレーション事業部
鈴木 健斗
クラウドインテグレーション事業部
高橋 修一
クラウドインテグレーション事業部
田所 隆之
クラウドインテグレーション事業部
蓮沼 翔悟
クラウドインテグレーション事業部
畠山 大治
クラウドインテグレーション事業部
松田 啓佑
DX開発事業部
西田 駿史
AWS Top Engineers(Security)
クラウドインテグレーション事業部
廣山 豊
クラウドインテグレーション事業部
中村 昌登
AWS Top Engineers(AI/ML Data Engineer)
アジャイル事業部
玉衛 淳輝
応募クライテリア:

https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2025-japan-aws-top-engineers-criteria/

■Japan AWS All Certifications Engineers とは
「Japan AWS All Certifications Engineers」は、AWS パートナー企業に所属するエンジニアのうち、AWS 認定資格を全て保持している  AWS エンジニアを対象にした表彰プログラムです。応募クライテリアを基準に AWS Japan での審査を経て選出されます。
この度、アイレットから104名が選出されました。
応募クライテリア:

https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2025-japan-aws-all-certifications-engineers-criteria/

■Japan AWS Jr. Champions とは
「Japan AWS Jr. Champions」とは、AWS パートナーネットワーク(APN)に加入している会社に所属している若手 AWS エンジニアを選出しコミュニティを形成する、日本独自の表彰制度です。
「2025 Japan AWS Jr. Champions」は、AWS パートナー企業に所属し、社会人歴1~3年目のエンジニアのうち、2024年4月~2025年3月の活動期間において、応募クライテリアを基準として AWS Japan での審査を経て選出されます。
この度、アイレットから2名が選出されました。
アジャイル事業部
井上 迪也
DX開発事業部
開江 太一
応募クライテリア:

https://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2025-japan-aws-jr-champions-criteria/

■アイレットの AWS における実績
アイレットは、2010年に AWS のクラウドサービス導入設計から24時間365日の運用・保守までをトータルでサポートする「cloudpack」の提供を開始しました。2013年には日本初の「AWS プレミアコンサルティングパートナー(現 AWS プレミアティアサービスパートナー)」の1社として認定され、その後現在まで認定を継続しています。これまでの AWS 導入実績は2,500社以上、年間プロジェクト数は4,300以上となり、スタートアップ企業から大企業まで、規模や業種を問わず幅広いお客様に「cloudpack」が活用されています。
エンジニア育成に関しては、全社的に認定資格の取得を推進しており、「受験料の全額補助」や「資格保有報奨金」などの制度を設け、社員が安心してスキルアップに臨める環境を整備しています。また、事業部やセクション単位に加え、全社的な技術勉強会や事例共有会の定期開催、オウンドメディアでの技術解説記事の公開などを通して、常に最新技術の習得を支援しています。
その結果、2022年には社員の AWS 認定資格保有数が2,000を突破し「AWS 2,000 Certified」を取得、2025年5月時点で4,000を超える認定資格を保有しています。さらに、2025年5月に発表された「AWS Japan Certification Award 2024」では、今年新設された「AI/ML and Data Engineers Champion」を初受賞し、5年連続で「Developer Champion of the Year」を、4年連続で「Specialty of the Year」の受賞を達成しました。

エンジニアのキャリアアップ支援について

プレスリリース:

アイレット、AWS における AI/ML・データ分野の認定資格を最多取得したパートナー企業として「AI/ML and Data Engineers Champion」を初受賞~「Specialty of the Year」の4年連続、「Developer Champion of the Year」の5年連続受賞も達成~

【アイレット株式会社 会社概要】
会社名:アイレット株式会社

https://www.iret.co.jp/

設立 :2003年10月
所在地:東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー7階・24階(7階受付)
代表者:代表取締役社長 岩永充正
資本金:7,000万円
主要株主:KDDI Digital Divergence Holdings株式会社
事業内容:
・クラウドを活用したシステム、スマホアプリの開発・運用
・UI/UX デザイン制作
・クラウド設計・構築、運用保守からセキュリティまでサポートする自社サービス「cloudpack」
及び Rackspace Technology社との協業サービス「rackspace」の提供
・KDDIグループと連携したDX・クラウド開発推進
※ cloudpack の名称は、アイレット株式会社の登録商標です。

アイレット、AWS と生成 AI の活用加速に向けた戦略的協業契約を締結 4つの生成 AI ソリューションの新規開発・提供により、生成 AI を活用した企業 DX 推進を強化
2025年06月24月 15時
アイレット、AWS と生成 AI の活用加速に向けた戦略的協業契約を締結 4つの生成 AI ソリューションの新規開発・提供により、生成 AI を活用した企業 DX 推進を強化
~「生成 AI」「データと分析」の両コンピテンシーを所持する AWS パートナーとして企業の生成 AI 導入を強力に推進~
システム・アプリケーションの開発、グラフィック・UI/UX デザイン制作からインフラの構築・運用までをワンストップで提供するアイレット株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩永充正、以下 アイレット)は、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)と生成 AI を活用した企業 DX の加速に向け、戦略的協業契約を締結したことを発表します。「生成 AI」「データと分析」の両コンピテンシーを所持する AWS
パートナーとして、製造業をはじめとするエンタープライズ企業、およびクラウド利活用の経験の少ない中小企業の生成 AI 導入支援、ソリューション開発による生成 AI の活用推進および専門人材の更なる強化を図り、お客様のビジネスに貢献してまいります。アイレットはその具体的な取り組みとして、お客様の生成 AI を活用した競争力強化を支援するため本契約期間である2年間で、Amazon Bedrock をはじめとする AWS の生成 AI  サービスを活用した4つのソリューションの開発・提供を目指します。
■生成 AI 事業における戦略的協業契約の背景と概要
近年、作業工数の削減や生産性・業務品質の向上など、企業 DX の促進において生成 AI への注目が高まっています。しかし、帝国データバンクが2024年8月に発表した「
https://www.tdb.co.jp/report/economic/2rwpbngj_lop/
生成 AI の活用状況調査

」によると、国内企業の生成 AI 導入率は17.3%に留まっており、「ノウハウがない」「人材が不足している」など生成 AI 活用に関する課題が明確になっています。
アイレットは、クラウド特化型のシステムインテグレーターとして、エンタープライズ企業のクラウド基盤の整備・構築支援、アジャイル開発を含むアプリケーション開発を強みとし、対応スピードの速さ、クラウド技術に精通した豊富なエンジニアに加え、クラウド導入実績は2,500社以上、年間プロジェクト数は4,300以上となり、スタートアップ企業から大企業まで、規模や業種を問わず幅広いお客様の AWS 導入を支援してきた実績があります。また、大手企業での生成 AI 導入支援を通じて多様な知見を培ってきました。
アイレットは、これらの実績を活かし、生成 AI 活用における多様な課題に向き合う国内企業への生成 AI の導入から活用、そして包括的な企業 DX の推進をさらに強力に支援することを目的に、AWS と本戦略的協業契約を締結します。また AWS との連携を強化することで、規模や業種を問わず幅広いお客様の企業価値向上を支援していきます。なお、本契約を通じて、アイレットは、以下の取り組みを強化していきます。
生成 AI ソリューションの開発・提供の加速
AWS の最新の生成 AI サービスを活用し、製造業をはじめとするエンタープライズ企業、およびクラウド利活用の経験の少ない中小企業など、多様な業界のニーズに特化した生成 AI ソリューションの開発を強化します。特に、業務効率の向上・コスト最適化・競争力の強化といった、お客様が抱える具体的なビジネス課題の解決を目指し、以下のソリューションを開発・改善する予定です。
Amazon Bedrock
- RAG チャットソリューション
- Wiki 自動生成ソリューション
- 自動工数計算ツール
Amazon SageMaker
- AI 画像解析ソリューション
専門人材の育成と拡充
生成 AI 分野におけるエンジニアの育成をさらに強化し、より高度な専門知識を持つ人材を増員します。既存の豊富なクラウド人材基盤を活かし、AI/機械学習分野の認定資格取得を推進することで、生成 AI のスペシャリスト集団を形成します。
情報発信およびマーケティング施策の強化
生成 AI 活用に関するブログや導入事例を積極的に発信することで、最新の知見や具体的な成功事例をお客様に提供します。また各種セミナーやイベントへの参加、マーケティング施策を強化することで、生成 AI の導入・活用を検討するお客様と、より多くの接点を創出してまいります。
また、親会社である KDDI株式会社(以下、KDDI)が AWS と連携し、2023年9月および2025年2月より、人手不足や業務効率化といった社会課題解決に向けた取り組みを開始しています。アイレットは、AWS とのこの度の戦略的協業契約に基づき、KDDIグループ全体の取り組みを一層加速してまいります。
プレスリリース:
https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_pr-974.html
KDDI、生成AIの社会実装に向けAWSと連携

https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr-452_3729.html
WAKONXにおいてAWSとの戦略的連携を開始

■アイレット 代表取締役社長 岩永 充正のコメント
この度、AWS と生成 AI に関する戦略的協業契約を締結できたことを大変喜ばしく思います。今日のビジネス環境において、生成 AI の活用は企業の競争力を決定づける重要な要素となっていますが、多くの企業がその導入と活用に課題を抱えている現状があります。
当社は、長年にわたる2,500社以上、年間プロジェクト数4,300以上という豊富なクラウド導入実績と、「生成 AI」および「データと分析」の両 AWS コンピテンシーを持つ国内初のパートナーとしての専門性を強みとしています。特に、自社でも積極的に生成 AI を活用し、業務効率化や新たなサービス開発を通じて実践的な知見を蓄積しており、この経験こそがお客様への強力な支援に繋がると確信しております。
本戦略的協業を通じて AWS との連携を一層強化し、お客様の生成 AI 導入から実運用、さらには組織全体での DX 推進までを一貫して強力に支援してまいります。また、複雑なビジネス課題に対し、弊社の実践的な知見と専門性を活かし、実効性の高いソリューションを提供することで、お客様の企業価値向上に最大限尽力してまいります。
■AWS 様からのコメント
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社
常務執行役員 パートナーアライアンス事業統括本部 事業統括本部長 渡邉 宗行
アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社は、 アイレット株式会社と生成 AI の活用加速に向けた 戦略的協業の締結を歓迎いたします。アイレットは過去15年にわたり、AWS を活用したアプリケーション開発から IT インフラ運用まで、さまざまな業界・専門分野の知識・経験を組み合わせてお客様のビジネス成長を支援されてきました。今回の取組みを通じて、KDDIグループのシナジーを活かし、お客様の生成 AI を活用したビジネス成長にさらに寄与されることと期待しております。
■アイレットの AWS における実績
アイレットは、2010年に AWS のクラウドサービス導入設計から24時間365日の運用・保守までをトータルでサポートする「cloudpack」の提供を開始しました。2013年には日本初の「AWS プレミアコンサルティングパートナー(現 AWS プレミアティアサービスパートナー)」の1社として認定され、その後現在まで認定を継続しています。これまでの AWS 導入実績は2,500社以上、年間プロジェクト数は4,300以上となり、スタートアップ企業から大企業まで、規模や業種を問わず幅広いお客様に「cloudpack」が活用されています。
生成 AI 事業においては、企業の生成 AI 活用を促進するため、AWS の生成 AI サービスである Amazon Bedrock を活用した「
https://cloudpack.jp/service/aws/bedrock.html
生成 AI 導入支援サービス for AWS

」を提供し、テキストの生成・要約・分類だけでなく、画像の生成や自然言語での対話など目的に合わせたソリューションを提供し、お客様の DX を支援してまいりました。その結果、「
https://cloudpack.jp/lp/genai-enterprise
生成 AI エンタープライズソリューション

」における「AWS ファンデーショナルテクニカルレビュー for Service Offerings」の認証を取得しました。
また、生成 AI における豊富なノウハウと実績が評価され、2025年1月には国内2社目となる「AWS 生成 AI コンピテンシー」の認定を取得し、「データと分析コンピテンシー」の認定と両認定を保持する国内初のパートナーとなりました。さらには、AWS Japan Certification Award 2024において AI/ML・データ分野の認定資格を最も多く取得したパートナー企業に贈られる「AI/ML and Data Engineers Champion」を初受賞し、同時に「Specialty of the Year」を4年連続、「Developer Champion of the Year」を5年連続で受賞するなど、技術力の高さが多方面で評価されました。
その他、AWS パートナーアワードにおいても多くのアワードを受賞しています。
【2024年度の AWS パートナーアワードにおけるアイレットの受賞歴】
https://cloudpack.jp/info/20240318-2.html
SI Partner of the Year - Japan(2024年3月 AWS Partner Summit Tokyo 2024)

https://cloudpack.jp/info/20241203.html
Industry Partner of the Year - Auto and Manufacturing - APJ (2024年12月 AWS re:Invent 2024)

https://cloudpack.jp/info/20241203.html
Industry Partner of the Year - Media, Entertainment, Gaming & Sports - APJ (2024年12月 AWS re:Invent 2024)

以上
【アイレット株式会社 会社概要】
会社名:アイレット株式会社
https://www.iret.co.jp/
https://www.iret.co.jp/

設立 :2003年10月
所在地:東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー7階・24階(7階受付)
代表者:代表取締役社長 岩永充正
資本金:7,000万円
主要株主:KDDI Digital Divergence Holdings株式会社
事業内容:
・クラウドを活用したシステム、スマホアプリの開発・運用
・UI/UX デザイン制作
・クラウド設計・構築、運用保守からセキュリティまでサポートする自社サービス「cloudpack」
の提供
・KDDIグループと連携したDX・クラウド開発推進
※ cloudpack の名称は、アイレット株式会社の登録商標です。

アイレット、Google Cloud Next Tokyo に Diamond スポンサーとして協賛
2025年06月17月 14時
アイレット、Google Cloud Next Tokyo に Diamond スポンサーとして協賛
~セッションにてバンダイナムコエンターテインメント様における生成 AI を用いたデータ活用事例を解説~
システム・アプリケーションの開発、グラフィック・UI/UX デザイン制作からインフラの構築・運用までをワンストップで提供するアイレット株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩永充正、以下 アイレット)は、2025年8月5日(火)~6日(水)に東京ビッグサイトにて開催される Google Cloud Next Tokyo(主催:グーグル・クラウド・ジャパン合同会社)に Diamond スポンサーとして協賛します。
展示ブースでは、Google Agentspace スターターパックをはじめ、アイレットが提供する Google Cloud の多様な生成 AI サービスをご紹介します。また、5日(火)のスポンサーセッションでは、DX開発事業部 事業部長 石川 天行、DX開発事業部 牧田 剣吾が登壇し、株式会社バンダイナムコエンターテインメント様における生成 AI を用いたデータ活用術について解説します。
さらに、5日(火)には、Google Cloud Partner Top Engineer 2025 Fellow である内部統制推進室/室長 兼 クラウドインテグレーション事業部/副事業部長 廣山 豊が登壇し、「安全と先進のバランスを両立させる Chrome Enterprise Premium による シャドー AI 運用」についてご紹介します。また、6日(水)には同じく Google Cloud Partner Top Engineer 2025 Fellow である DX開発事業部 西田 駿史が登壇し、「Agent Development Kit で始める生成 AI エージェント実践開発」についてお話しします。




イベントページ:

https://cloudpack.jp/event/google-cloud-next-tokyo-2025.html

■セッション概要
「眠れるマルチモーダルデータを起こす! バンダイナムコエンターテインメント様が実現した生成 AI によるデータ活用術」
社内に眠るマルチモーダルデータ、本当に活用できていますか?テキスト、動画、音声など、様々な形式の組み合わせデータが持つ価値を見出せていない方も多いのではないでしょうか。本セッションでは、株式会社バンダイナムコエンターテインメント様の画期的な事例を紹介します。生成 AI を活用することで、膨大なマルチモーダルの中から必要情報を驚くほど短時間で探し出せるようになった、その検索性を劇的に高めた術的アプローチを詳しく解説いたします。
日時:8月5日(火) 15:00~15:30
場所:Room6
登壇者:DX開発事業部 事業部長 石川 天行、DX開発事業部 牧田 剣吾
セッションリンク:

https://www.googlecloudevents.com/next-tokyo/sessions?session_id=3163283

「安全と先進のバランスを両立させる Chrome Enterprise Premium による シャドー AI 運用」
Chrome Enterprise Premium を活用した、生成 AI に対する統制の運用パターンを解説します。 シャドー AI の分析に加え、危険な AI の利用抑止、秘匿情報を入力しないようなインプット情報の精査など、現場のスピード感を落とすことない運用パターンを紹介します。
日時:8月5日(火) 15:10~15:20
場所:Developer Stage
登壇者:内部統制推進室/室長 兼 クラウドインテグレーション事業部/副事業部長 廣山 豊
セッションリンク:

https://www.googlecloudevents.com/next-tokyo/sessions?session_id=3123545

「Agent Development Kitで始める生成AIエージェント実践開発」
生成 AI は次のステージへ!Agent Development Kit (ADK) を使えば、自律的に考え行動するAIエージェントを驚くほど簡単に開発できます。本 LT では、ADK の基本から実践的な開発の勘所まで、具体的な実装テクニック、そして広がる応用可能性をデモを交えて実践的に解説します。
日時:8月6日(水) 13:10~13:20
場所:Developer Stage
登壇者:DX開発事業部 西田 駿史
セッションリンク:

https://www.googlecloudevents.com/next-tokyo/sessions?session_id=3127671

■Google Cloud Next Tokyo '25 開催概要
日程
2025年8月5日(火)~6日(水)
会場
東京ビッグサイト 南展示棟
〒135-0063 東京都江東区有明3丁目11−1(

アクセスマップ


Web サイト・登録

https://goo.gle/NT25_pt024

参加登録は、招待コード
NT25_pt024
を入力してお申し込みください。
コンテンツ
基調講演、Google Cloud & スポンサー展示、ブレイクアウト セッション他
ソリューション テーマ
App modernization, Data Cloud, AI & ML, Open Infrastructure, Security, Collaboration (Google Workspace)
対象
ビジネスや IT における意思決定者やリーダー、 開発者
プロダクト
Google Cloud, Google Workspace
■アイレットの Google Cloud における実績
アイレットは、クラウドの導入設計から構築・運用・保守までを行なうフルマネージドサービス「cloudpack」の提供を2010年より始め、日本を代表するクラウドインテグレーターとして多くの実績を重ねてまいりました。2019年にはその実績が評価され、Google Cloud Partner Advantage プログラムにおいて Google Cloud のプレミア パートナー - Sell および Service エンゲージメント モデルの認定を取得し、2021年にはマネージド サービス プロバイダ(MSP)認定を取得しました。さらに、2023年には Google Cloud MSP ケイパビリティ アセスメント チェックリストのバージョン4.0における認定を日本のパートナーで初めて取得し、2024年にはバージョン4.1における認定を更新しています。
2025年4月には、Google Cloud Next ’25で発表された「2025 Google Cloud Partner Award of the Year」において、Google Cloud における生成 AI 活用実績と継続的なクラウドスキル向上への取り組みが評価され、「Artificial Intelligence - Japan」と「Talent Development - Japan」の2部門を受賞しました。
プレスリリース:

https://cloudpack.jp/info/20250409.html

また、Google Cloud 生成 AI ソリューション支援パートナーにも認定され、短納期・低価格で Google Cloud の生成 AI 導入を実現する「

かんたん AI パック

」や Vertex AI Search for commerce の活用で顧客満足度の向上を実現する「

EC サイト向け AI 検索ソリューション

」などの提供を通じ、生成 AI を活用したビジネス変革を支援しています。
Google Cloud 生成 AI 導入支援サービス:

https://cloudpack.jp/service/gcp/vertex-ai.html

【アイレット株式会社 会社概要】
会社名:アイレット株式会社

https://www.iret.co.jp/

設立 :2003年10月
所在地:東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー7階・24階(7階受付)
代表者:代表取締役社長 岩永充正
資本金:7,000万円
主要株主:KDDI Digital Divergence Holdings株式会社
事業内容:
・クラウドを活用したシステム、スマホアプリの開発・運用
・UI/UX デザイン制作
・クラウド設計・構築、運用保守からセキュリティまでサポートする自社サービス「cloudpack」
の提供
・KDDIグループと連携したDX・クラウド開発推進
※ cloudpack の名称は、アイレット株式会社の登録商標です。
※ Google Cloud は、Google LLC の商標です。

アイレット、開発者向けデータプラットフォームを提供する MongoDB とパートナー契約を締結
2025年06月13月 11時
アイレット、開発者向けデータプラットフォームを提供する MongoDB とパートナー契約を締結
~AWS Marketplace にて「MongoDB」の取り扱いを開始~
システム・アプリケーションの開発、グラフィック・UI/UX デザイン制作からインフラの構築・運用までをワンストップで提供するアイレット株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:岩永充正、以下 アイレット)は、モダンアプリケーション開発向けデータベースのリーディングカンパニーである MongoDB とパートナー契約を締結したことを発表します。本契約により、アイレットは AWS Marketplace にて、MongoDB の CPPO(Consulting Partner Private Offers)*による取り扱いを開始します。
※ CPPO(Consulting Partner Private Offers):アイレットがお客様へ Private Offer を発行し、より簡単に特別価格で SaaS の利用を開始することが可能な仕組み




アイレットと MongoDB のロゴ
■パートナー契約締結の背景
近年、アプリケーションの多様化やマイクロサービスアーキテクチャの浸透により、従来のリレーショナルデータベースだけでは対応が難しい柔軟なデータ構造やスケーラビリティが求められています。特に、開発速度と運用効率の両立が求められる現場においては、スキーマレスかつ分散処理に優れたドキュメントデータベースの導入が進んでいます。
こうした背景を踏まえ、アイレットは、次世代のアプリケーションを支える統合データベースプラットフォームとして構築された MongoDB の高い拡張性・運用性に着目し、パートナー契約を締結する運びとなりました。本契約の締結により、お客様は MongoDB を活用した柔軟かつ高速なアプリケーション開発や、スケーラブルで高可用なデータ基盤の構築が可能となりました。
アイレットは今後も、MongoDB との協業体制のもと、 MongoDB 製品の販売促進やお客様環境への導入を通じて、企業のさらなるデータ利活用を推進してまいります。
AWS Marketplace 上でアイレットが提供するサービスについて:

https://cloudpack.jp/lp/aws-marketplace/

■MongoDB によるコメント
「MongoDB では、世界中の組織がスケーラブルで柔軟、かつセキュアな最新のアプリケーションを構築できるよう、尽力している。」と、MongoDB の APAC シニアバイスプレジデントである Simon Eid は述べました。日本は世界でも最も革新的で先見性のある企業が集まる国の一つであり、このダイナミックな市場におけるモダナイゼーションを支援するため、アイレットとの協業を誇りに思います。共に、日本の開発者と企業がより大きな俊敏性を引き出し、イノベーションを加速させ、卓越した顧客体験を提供できるよう支援していきます。
■アイレット株式会社 代表取締役社長 岩永 充正によるコメント
この度、MongoDB様とのパートナーシップを締結できたことを大変光栄に思います。MongoDB は、柔軟性やスケーラビリティ、そして優れた開発者体験を兼ね備えた、現代のアプリケーション開発において非常に重要なデータベースのひとつだと考えています。そして、弊社の強みであるクラウドインテグレーションの知見を融合することで、お客様のデジタル変革をより迅速かつ確実に支援できると確信しています。
今回の提携は、単なる製品の販売にとどまらず、両社の強みを活かして、お客様のビジネス変革を力強くサポートする戦略的なパートナーシップです。両社で緊密に連携し、お客様の多様なニーズに応じた最適なソリューションを提供することで、共に成長していきたいと考えています。
アイレットは今後も、技術力とサポート体制のさらなる強化を通じて、お客様のビジネス成功に貢献してまいります。
【アイレット株式会社 会社概要】
会社名:アイレット株式会社

https://www.iret.co.jp/

設立 :2003年10月
所在地:東京都港区虎ノ門1-23-1 虎ノ門ヒルズ森タワー7階・24階(7階受付)
代表者:代表取締役社長 岩永充正
資本金:7,000万円
主要株主:KDDI Digital Divergence Holdings株式会社
事業内容:
・クラウドを活用したシステム、スマホアプリの開発・運用
・UI/UX デザイン制作
・クラウド設計・構築、運用保守からセキュリティまでサポートする自社サービス「cloudpack」
の提供
・KDDIグループと連携したDX・クラウド開発推進
※ cloudpack の名称は、アイレット株式会社の登録商標です。
cloudpack、アマゾン ウェブ サービス向け新サービス 24時間/365日システムを監視する『securitypack』を提供開始
2014年3月19日 11時
トレンドマイクロのサーバセキュリティ製品「Trend Micro Deep Security」でシステムを監視・保護。
AWS環境へのDeep Securityの構築サービスから24時間/365日の監視・運用保守応までを提供し、お客さまのセキュリティ要件に対応します。
まほろば工房社とcloudpackはパートナーシップを締結し、AWS上での『Vyatta Core』のサポートを強化します。
2013年12月4日 10時
まほろば工房社とcloudpackはパートナーシップを締結し、AWS上での『Vyatta Core』のサポートを強化します。
AWS上のフルマネージドサービスはcloudpackが担当し、Vyattaに対する幅広い提案と高品質な運用を、まほろば工房社がバックエンドでサポートします。
SITE4D社とcloudpackはパートナーシップを締結し、経営コックピット『SOLID AIR』プロジェクトを始動します。
2013年9月12日 11時
デザイン性に優れたWebアプリケーションRIA開発を行うSITE4D社とAPNプレミア コンサルティングパートナーのcloudpackはパートナーシップを締結し、グローバルビジネスを展開するエグゼクティブ専用の経営コックピット『SOLID AIR (ソリッドエア)』の開発を開始します。
cloudpack、AWSを利用したフルマネージドの ホスティングパッケージプランの軽量版ラインナップをリリース
2013年8月9日 11時
2010年4月よりサービス提供をしている、AWSを利用したフルマネージドのホスティングパッケージプラン(専用サーバープラン)の軽量版、「専用サーバー ライトプラン」の提供を開始。
仮想サーバーのスペックごとに全10プランをご用意し、今まで以上にお客様の様々なご要望にお応えいたします。

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.ファミリーツール(FAMILY TOOL) アイレット #22 アンティークゴールド 30組入 56114.