スマイル株式会社の情報

茨城県水戸市吉沢町567番地

スマイル株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は水戸市吉沢町567番地になり、海燕合同会社が近くにあります。法人番号について「8050001046815」になります。
スマイル株式会社に行くときに、お時間があれば「茨城県近代美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
スマイル
住所
〒310-0845 茨城県水戸市吉沢町567番地
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
地域の企業
3社
海燕合同会社
水戸市吉沢町356番地の2
株式会社アールエステート
水戸市吉沢町732番地の2
株式会社秋山商会
水戸市吉沢町358番地の1
地域の観光施設
1箇所
茨城県近代美術館
水戸市千波町東久保666-1
法人番号
8050001046815
法人処理区分
新規

【NEW OPEN:茨城県庁】茨城県産の食材をふんだんに使用したサンドイッチショップ「PANDA MARKET」が、茨城県庁25階展望ロビーにグランドオープン!
2023年04月07月 18時
地産地消のサンドイッチ&トーストで、地域を盛り上げる”MARKET”へスマイル株式会社(代表:秋葉良孝、本社:茨城県水戸市吉沢町)は、高級食パンで茨城県産の食材をたっぷりはさんだサンドイッチとトーストを提供する「PANDA MARKET」を、2023年3月27日(月)に茨城県庁25階展望ロビーにオープンします。
茨城県庁25階展望ロビーで地上100メートルからの景色を楽しみながら、ゆっくりとお食事をしていただける空間です。
農業大国茨城の美味しい食材を通して地域を活性化させたいという想いで、単なるサンドイッチショップの枠にとらわれず、地産地消とSDGsがテーマの「マーケット」として、人々が集う場所づくりを目指します。

地産地消のサンドイッチトースト

たくさんの「美味しい」「新しい」茨城の良いものをそろえて、皆さまをお待ちしております!
美味しい茨城
茨城県は、知る人ぞ知る農業大国。茨城のおいしい食材の魅力を、たくさんの人に広めていきたいという想いのもと、フードメニューには茨城県産の食材をふんだんに使用しています。
テイクアウトのみで販売していた、プレオープン期間中一番人気の「BLTEサンド」には、地元茨城で採れた新鮮な野菜がたっぷり。季節限定のいちごサンドには、鉾田市のうさみ園の「やよいひめ」を使用しています。
パンメニューのみならず、奥久慈卵をたっぷり使った「奥久慈卵の自家製プリン」は、少し固めの濃厚プリン。プレオープン期間中にもたくさんの方に楽しんでいただきました。
グランドオープン後は、イートインメニューも充実。イートインのみで楽しめる「奥久慈卵と生ハムチーズ」は、半熟卵がとろ~りこぼれる、見た目にも楽しいトーストです。
茨城は野菜だけではなく、果物も!季節の果物をたっぷり使ったパフェも、季節限定でお楽しみいただけます。
PANDA MARKETは、たくさんの「美味しい茨城」と出会える場所です。

地産地消のサンドイッチトースト


地産地消のサンドイッチトースト

旬の茨城県産のフルーツを使ったパフェは、季節ごとにさまざまな味が楽しめます
新しい茨城
茨城県を代表する特産品「ほしいも」。その全国シェアはなんと9割以上!
茨城と言えばほしいも、ほしいもといえば茨城というのは、今は広く知られていますが、ほしいもにもいろいろな食べ方やペアリングがあるのはご存知でしょうか?
PANDA MARKETでは、ほしいもの新しい食べ方として、「ほしいも×バニラアイス」のメニューを提供します。少し温めた芋の自然な甘さと、芋の温度でじんわり溶けだしたバニラアイスの香りがピッタリとマッチする逸品で、ここでしか味わえない、贅沢なほしいもスイーツです。
また、ギフトとして丸管に入ったほしいもや、蔵出し紅はるかを加工した生干し芋をビターチョコレートでコーティングし、ピスタチオやラズベリーをトッピングした、新感覚のちょっぴり着飾ったほしいもを、茨城ギフトとして販売します。
PANDA MARKETで販売・提供しているほしいもは、すべて茨城町の本田農園で作られています。本田農園のほしいもは、半生で仕上げた紅はるかで、口の中でゆっくり甘さが広がり、まるでキャラメルのような味わいと食感をお楽しみいただけます。無添加の自然な味なので、お子様にも安心です。
PANDA MARKETは、まだ出会ったことのない、新しい茨城と出会える場所です。

地産地消のサンドイッチトースト

地産地消とSDGs
PANDA MARKETは、茨城の美味しい食材を、ゆっくり楽しんでもらいたいというコンセプトのサンドイッチショップです。
茨城の美味しい食材をたくさん使用することも地産地消ですが、私たちは、地産地消とはそれだけではないと考えています。美味しい食材を、無駄なく使い無駄なく消費することも、地産地消で大切なことではないかと考えています。
そのためには、SDGsの考え方がとっても大切です。PANDA MARKETでは、通常のポイントカードとは別に「SDGsポイントカード」も配付しています。ドリンクをご注文の際に、マイカップやマイボトルを持参していただいたり、サンドイッチや焼き菓子をテイクアウトで購入される際に、エコバッグを持参していただいたり、SDGsにつながるアクションを起こしてくれた方に、ポイントを付与しています。
また、賞味期限間近の商品や17:00以降に残ってしまったサンドイッチなどをフードロス対策商品として、こちらをお買い上げいただいた方にもSDGsポイントを付与しています。
17ポイント貯めると、ドリンク1杯と交換できるお得なサービスです。小さな一歩かもしれませんが、自分たちができることをコツコツと積み重ねていき、一緒にSDGsの実現に寄与していきましょう!
今後、形が悪く市場に出せない、規格外の果物や野菜などを使用し加工したデザートメニューやパン、焼き菓子などを考案し、さらなるフードロス対策にも取り組んでいく予定です。

地産地消のサンドイッチトースト

通常のポイントカードの他に、SDGsポイントカードも発行
ガスとサンドイッチ
PANDA MARKETは、水戸市元吉田町のスペシャルティコーヒー&サンドイッチカフェ「ABIKA COFFEE」の姉妹店で、運営しているスマイル株式会社は、LPガス事業を展開するカンプロ株式会社(代表:秋葉良孝、本社:茨城県水戸市吉沢町)の関連会社です。
カンプロ株式会社のミッション【SMILE LIFE】は、ガスのサービスを通して温もりのある生活を提供し、お客様の笑顔と地域の豊かさを目指していくというものです。
PAND AMARKETのサンドイッチやトーストに使用する食パンも、ガスを使用して毎朝自家製で焼くことにより、カンプロ株式会社との事業シナジーを目指しています。
ガスとサンドイッチを通して、お客様の【SMILE LIFE】を実現する・・・実はガスから生まれた、ちょっぴりユニークなサンドイッチショップです!
PANDA MARKET
かつて日本でも活気があった商店街や市場。今は勢いを失ってしまいましたが、海外ではFarmersMarketやPublicMarketなど地元の方はもちろん観光客にも人気の場所がいくつもあります。
きっと今の若い人たちもMarketのもつ賑わいやワクワク感を求めているはずです。今回はそこまで大きな規模ではありませんが、「Marketをつくろう。」というコンセプトのきっかけづくりになればと考えます。地元のパワーを引き出し、ゆくゆくは観光客にも注目してもらえる場所をつくりたい。そのために、週末には地元の人たちが集う場所になれるよう、定期的にイベントやセミナー、ワークショップなどを開催していきます。
PANDA MARKETという、ちょっぴり個性的なネーミングは、プロパン、食パンに共通する「パン」から名付けました。

地産地消のサンドイッチトースト

サンドイッチ・トーストとコーヒーは、相性抜群
【商品ラインナップ:フード・デザート】※一部抜粋
・奥久慈卵のふわふわたまごサンド
・茨城県産れんこんサラダサンド
・茨城県産野菜がたっぷりBLTEサンド
・鉾田市うさみ園やよいひめのいちごサンド
・奥久慈卵と照り焼きチキンサンド
・奥久慈卵と生ハムチーズトースト
・茨城県産季節のフルーツパフェ
・奥久慈卵の自家製プリン
・茨城町本田農園のほしいもバニラ
【商品ラインナップ:ドリンク】※一部抜粋
・本日のサイフォンコーヒー
・カフェラテ
・さしま和紅茶
・大子町三村観光りんご園の奥久慈りんごジュース
【商品ラインナップ:ギフト】※一部抜粋
・茨城町本田農園の生干し芋 丸管(300g)
・茨城町本田農園のビターチョコレートほしいも
(プレーン・ピスタチオ・ラズベリー3種セット)
【店舗概要】
■PANDA MARKET(パンダマーケット)
■住所:〒310-0852 茨城県水戸市笠原町978-6 茨城県庁25階展望ロビー
■電話:029-350-8016
■定休日:年末年始など、茨城県庁閉館日
■営業時間:平日11:00~18:00 土日祝11:00~17:00
■Instagramアカウント:@panda_market_mito

【NEW OPEN:茨城水戸】スペシャルティコーヒー&サンドイッチカフェ「ABIKA COFFEE」が、11/3(木・祝)に茨城県水戸市元吉田にグランドオープン!
2022年11月03月 10時
高級食パンで作る具沢山サンドイッチ&トーストで、地域を盛り上げる“Market”へスマイル株式会社(代表:秋葉良孝、本社:茨城県水戸市吉沢町)は、ガス式のサイフォンで淹れる「スペシャルティコーヒー」と、高級食パンで茨城県産の食材をたっぷりはさんだ「サンドイッチ」を提供するカフェ「ABIKA COFFEE」を、2022年11月3日(木・祝)に茨城県水戸市元吉田にオープンします。
希少性が高く、世界に流通しているコーヒーの約5%にあたるスペシャルティコーヒーを、茨城の人々にも身近に感じて楽しんでもらいたいという想いと、農業大国茨城の美味しい食材を通して、地域を活性化させたいという想いで、カフェの枠にとらわれず、地産地消がテーマの「マーケット」として、人々が集う場所づくりを目指します。

高級食パン具沢山サンドイッチ

ガスとコーヒー
スマイル株式会社は、LPガス事業を展開するカンプロ株式会社(代表:秋葉良孝、本社:茨城県水戸市吉沢町)の関連会社です。
カンプロ株式会社のミッション【SMILE LIFE】は、ガスのサービスを通して温もりのある生活を提供し、お客様の笑顔と地域の豊かさを目指していくというものです。
スマイル株式会社で展開する「ABIKA COFFEE」では、コーヒーを通常のドリップではなく、ガスを使用したサイフォンで淹れることにより、カンプロ株式会社との事業シナジーを目指しています。ガスの灯りとともにコーヒーの香りが漂う・・・居心地のいい店内でゆっくり過ごす時間はまさに【SMILE LIFE】。
コーヒーは、特に香り豊かで希少性が高く、茨城ではまだあまり味わうことのできないスペシャルティコーヒーを提供することで、より豊かで穏やかな時間をお過ごしいただけます。

高級食パン具沢山サンドイッチ

コーヒーは、ご注文をいただいてから1杯1杯丁寧に抽出します
高級食パンのサンドイッチ
サンドイッチのこだわりは、なんといっても「高級食パン」。ふんわりとした食感と、ほのかに甘いちょっと贅沢な食パンに、茨城県産の食材をたっぷりはさみました。シャキシャキの根菜にふんわり食パンといった食感の違いを感じることができるサンドイッチや、もちもち太麺の那珂湊焼きそばサンドなど、さまざまな具材とのペアリングを楽しんでみてください。
高級食パンは、トーストするとさっくり香ばしく甘さ控えめになるため、厚切りにした食パンに具材をたっぷりのせたトーストメニューも自慢の逸品。
具材の新鮮さや美味しさはもちろん、パンのもつ素材の美味しさを堪能していただけます。
地産地消とSDGs
茨城県は、知る人ぞ知る農業大国。茨城のおいしい食材の魅力を、たくさんの人に広めていきたいという想いのもと、フードメニューには茨城県産の食材をふんだんに使用しています。
パンメニューのみならず、奥久慈卵をたっぷり使った「奥久慈卵の自家製プリン」は、プレオープン期間中の一番人気メニュー。
特にデザートメニューに関しては、形が悪く市場に出せない、規格外の果物や野菜などを使用し加工したメニューを考案し、フードロス対策にも取り組んでいきます。
包材やテイクアウトカップにも、環境に優しいバガス製品を使用するなど、フードロス以外のSDGsに対する取り組みも強化していく予定です。
パンダマーケット
かつて日本でも活気があった商店街や市場。今は勢いを失ってしまいましたが、海外ではFarmersMarketやPublicMarketなど地元の方はもちろん観光客にも人気の場所がいくつもあります。
きっと今の若い人たちもMarketのもつ賑わいやワクワク感を求めているはずです。今回はそこまで大きな規模ではありませんが、「Marketをつくろう。」というコンセプトのきっかけづくりになればと考えます。地元のパワーを引き出し、ゆくゆくは観光客にも注目してもらえる場所をつくりたい。そのために、週末には地元の人たちが集う場所になれるよう、定期的にイベントやセミナー、ワークショップなどを開催していきます。
パンダマーケットという、ちょっぴり個性的なネーミングは、プロパン、食パンに共通する「パン」から名付けました。ABIKA COFFEEの店内には、パンダのキャラクターがたまにひょっこり現れます。探してみてくださいね!

高級食パン具沢山サンドイッチ

【商品ラインナップと価格】※抜粋 ※すべて税込み
・おすすめサイフォンコーヒー  450円
・シングルオリジンコーヒー(世界各地のシングルコーヒーが季節により変わります)
 500円
・カフェラテ  500円
・ストロベリーミルクシェイク  600円
・奥久慈卵の自家製プリン  380円
・スペシャルティコーヒーのアフォガート  480円
・奥久慈卵と生ハムチーズトースト  500円
・奥久慈しゃもと卵のてりたま親子サンド  440円
・ひたちなかのソウルフード那珂湊焼きそばサンド  380円
コーヒー豆は、ブレンド・シングルを常時5~6種類取り揃えています。
バリスタがお好みの豆をご一緒にお選びしますので、試飲をしながらそれぞれの香りや味の違いを楽しんでいただけます。

高級食パン具沢山サンドイッチ

【店舗概要】
■ABIKA COFFEE(アビカコーヒー)
■住所:〒310-0836 茨城県水戸市元吉田町 1057番3(SAKImoto bakeryとなり)
■電話:070-8378-3929
■定休日:なし
■営業時間:10:00~18:00
■Instagramアカウント:@abika_coffee
■Twitterアカウント:@AbikaCoffee

高級食パン具沢山サンドイッチ