デジタルハリウッド株式会社の訪問時の会話キッカケ
デジタルハリウッド株式会社に行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
御茶ノ水駅の近くにオススメのお店はありますか
共立女子大学博物館が近くのようですが、興味があります
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google mapで地図をみる。
JR東日本中央本線の御茶ノ水駅
東京メトロ千代田線の新御茶ノ水駅
東京メトロ丸ノ内線の御茶ノ水駅
株式会社DOG LAB
千代田区神田駿河台2丁目2御茶ノ水杏雲ビル3階
株式会社ベルインターナショナル
千代田区神田駿河台1丁目8番11号
株式会社マーキュリー
千代田区神田駿河台2丁目1番地34プラザお茶の水ビル507号
2025年07月02月 10時
<受講生募集>『いわて女性デジタル人材育成プロジェクト』 2025年9月
2025年07月01月 10時
この夏、過去も未来も、つくり出そう。|デジタルハリウッド大学[DHU]夏
2025年06月30月 12時
【夏の無料イベント】『CG DIVE!飛び込め、CGの世界へ。』~プロと
2025年06月25月 12時
【オンラインセミナー】奪うのか?創るのか?生成AIとこれからのクリエイテ
2025年06月24月 13時
著者によるトークセッション&ミニワークショップ |2025年7月24日(木)19:30-21:00
IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクール[デジタルハリウッド] (運営会社:デジタルハリウッド株式会社、本社/本校:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:春名啓紀、学長:杉山知之)では、株式会社コンセントの著書『デザインする力 「心を動かす」 デザイナーの必須スキル24』の著者によるトークセッションとミニワークショップを開催いたします。
本イベントでは、本書の執筆者であり、デザイン分野のプロフェッショナルでおられる株式会社コンセントの中野文俊さんと本間有未さんにご登壇いただき、これからのデザインに必要なスキルや仕事について語っていただきます。これにより、これからデザイナーを目指す、主に20代~30代の方々がデザインの魅力や重要性を理解し、将来の不確実な状況においても求められる人材像をつかむ手助けとなることを目指しています。また、学びを自分のものにして持ち帰っていただけるよう、実際の事例を用いたミニワークショップも実施します。どなたでもわかりやすくデザイン分野の未来に触れられる機会ですので、ぜひご参加ください。
イベント詳細・ご予約はこちら
【書籍概要】
『デザインする力 「心を動かす」デザイナーの必須スキル24』
現役デザイナー8人が綴る「デザインの仕事」の質を高める成長の手引き。「デザインする力」を24のスキルとして体系化し、それらを身につけるために役立つ77の実践知と豊富な事例で解説しています。
著者:株式会社コンセント
発行所:SBクリエイティブ株式会社
発売日:2025年3月27日(木)
仕様:A5判、264ページ)
定価:2,270円+税
ISBN:978-4-8156-2931-1
詳細・予約・ご購入先:SBクリエイティブ(
https://www.sbcr.jp/product/4815629311
)
プロの事例に学ぶ!「デザインの壁」の越え方-『デザインする力「心を動かす」デザイナーの必須スキル24』著者によるトークセッション & ミニワークショップ
■本イベントをお勧めしたい方
・ブランディング、アートディレクション、UI/UXデザインに興味がある方
・キャリアを考える20代や30代の方
・サービスデザインに興味のある方
・実際にデザイン業界の仕事内容を知りたい方
・コミュニケーションデザイナー、アートディレクター、クリエイティブディレクターを目指している方
・デザイナーのスキルアップについて、周りに相談できる人が少ないと感じている方
・仕事の質の高め方について、他のデザイナーの考えや工夫を知りたいと感じている方
・デジタルハリウッドでUI/UXデザインを学ぶことに興味のある方
【登壇者】
中野文俊氏 クリエイティブディレクター
1991年、株式会社ヘルベチカ(アレフ・ゼロと合併、現コンセント)入社。入社以来、数多くの雑誌やカタログ・広報誌の創刊やリニューアルを手掛ける。近年では、雑誌『オレンジページ』、JCB プレミアムカード会員誌『JCB THE PREMIUM』、ウェッジ『ひととき』などのリニューアルをはじめ、著名ブランドのカタログギフトのクリエイティブディレクション、さまざまな組織や事業のブランディングを強化する幅広いプロジェクトを担当している。
本間有未氏 クリエイティブディレクター/アートディレクター
雑誌、企業の広報冊子、教科書のデザインで得たエディトリアルデザインのスキルを生かし、紙媒体やウェブサイトなど幅広くアートディレクションを手掛ける。近年は、組織や事業のブランディング戦略支援プロジェクトなど、領域を問わずコミュニケーションデザインに携わる。
【開催概要】
日程: 2025年7月24日(木)
時間: 19:15開場 19:30開始 21:00終了 ※予定
定員: 50名(要事前申し込み)
費用: 無料
会場: デジタルハリウッド東京本校
〒101-0062東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ アカデミア3F駿河台ホール
お問い合わせ先:tokyo@dhw.co.jp
詳細・予約はこちら
■株式会社コンセント
コンセントは「デザインでひらく、デザインをひらく」をミッションに、企業や行政と伴走し活動を支えるデザイン会社です。
デザイン経営や事業開発、マーケティングやブランディング、クリエイティブ開発等において、サービスデザインの視点と技術を生かして戦略策定から実行まで一貫して支援しています。また、誰もがデザインについて学べる「コンセントデザインスクール」の運営等を通して「デザインの知の活用」を広く共有しています。生活者一人ひとりがデザインの視点を身につけ、問題解決に役立てられる社会となることを目指して活動しています。
コーポレートサイト
https://www.concentinc.jp/
ひらくデザイン
https://www.concentinc.jp/design_research/
コンセントデザインスクール
https://cds.concentinc.jp/
■受講料最大70%[56万円]補助のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業
対象コースは下記ページをご覧ください。
キャリアアップ支援事業対象コース
※対象コースのうち、「本科UI/UXデザイン専攻」は2025年10月生入学の方限定で利用できます。
■第四次産業革命スキル習得講座(Reスキル講座)に認定。受講料最大80%[64万円]補助の専門実践教育訓練給付金
対象コースは下記ページをご覧ください。
第四時産業革命スキル習得講座対象コース
■デジタルハリウッド(専門スクール)
https://school.dhw.co.jp/
1994年10月、デジタルハリウッド株式会社の設立と同時に東京・御茶ノ水に本校として開校。後に大阪・梅田にも開校。主に社会人を対象に、Web・デザイン・3DCG・VFX・映像・グラフィック等のプロを養成し、各産業界への就転職や独立を目指す通学の専門スクール。
デジタルハリウッド東京本校:
https://school.dhw.co.jp/school/tokyo/
岩手県内女性のデジタルスキル習得と就労をサポート
IT関連およびデジタルコンテンツの人材養成スクール・大学・大学院を運営するデジタルハリウッド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:春名啓紀、学長:杉山知之)は、岩手県から委託を受け『いわて女性デジタル人材育成プロジェクト』を実施することとなり、9月よりデジタルスキル習得講座を開講します。
当事業は、1.グラフィックデザイナーコース2.Webデザイナーコース3.ITスキル人材育成コースを開講し、各コースに合わせてさまざまなデジタルスキルを習得できます。また、コミュニケーションスキル育成や就職活動・フリーランス対策を行う対面授業も盛岡にて実施します。これらのプログラムを通して、Webデザイナーやマーケター、IT人材として活躍するための基礎知識やスキルを身に付け、県内企業への就職や転職、副業、フリーランスなど、希望に合った就労を目指します。
当事業は2025年9月1日(月)より開始し、開講に先立ちオンライン説明会を7月12日(土)、7月28日(月)に開催し、オンライン体験授業を7月19日(土)に実施します。
■実施の背景と目的
出産・育児・介護といったライフイベントや社会情勢の変化により、キャリアを継続することが難しい状況に直面する女性が少なくありません。
こうした中、岩手県では「若者・女性に選ばれる岩手」であるために、ジェンダーギャップの解消や多様な働き方の支援に取り組んでいます。また、デジタルスキルの習得は、時間や場所にとらわれずに自分らしく柔軟に働ける手段として注目されています。
本事業では、より多くの女性にデジタルスキルを届けるとともに、実践的な学びから就労までを一貫して支援。県内企業や地域の仕事との接点を創出し、県内就労やフリーランスなどの多様な働き方を支援することで、女性のキャリアの継続や岩手県内企業の活性化を目指します。
■講座概要
名称:いわて女性デジタル人材育成プロジェクト
主催:岩手県(委託事業)
運営:デジタルハリウッド株式会社
定員:50名(3コース構成)
プロジェクト期間:2025年9月1日~2025年2026年3月(講座受講期間:2025年9月~2025年12月の4カ月間)
形式:動画+ライブ授業+対面授業のハイブリッド型
受講料:19,800円(税込み)
※類似講座の受講料は488,400円(税込み)のところ、本講座は県の補助により大幅に有利な価格で受講可能です。(参考:デジハリ・オンラインスクール
https://online.dhw.co.jp/
)
※Adobe Creative Cloud, Figma, Office365, WordPressレンタルサーバー等、受講に必要なソフトライセンス費用含む
■求める受講生
・岩手県在住の18歳以上の女性
・就労意欲のある方
※タイピングができれば、パソコン初心者でも受講可能
■コース紹介
グラフィックデザイナーコース(10名予定)
チラシやSNSバナーなど、すぐに使える“商業デザイン”の基礎から応用までを習得します。
Illustrator・Photoshopを中心に、Webデザイン(WordPress)も学べます。県内企業のグラフィックデザイナーとしての活躍はもちろん、在宅ワークやフリーランスも目指せます。
学習項目:Adobe Illustrator, Adobe Photoshop, Figma, WordPress, デザイン概論等
Webデザイナーコース(20名予定)
“届けて、動かす”ためのWebデザインとマーケティングを学ぶコースです。SEOやSNS運用、広告の基礎から、アクセス解析・ライティング・ディレクションまで一貫して習得します。
WordPressを使ったサイト構築、カスタマージャーニーやペルソナ設計の考え方など、実務直結のスキルを幅広く身につけ、県内企業のWebデザイナーや県内IT企業への就職、フリーランスを目指します。
学習項目:HTML/CSS/JavaScript, Figma, WordPress, Webマーケティング等
ITスキル人材コース(20名予定)
企業の“現場”で即戦力となる、ITリテラシーと業務改善スキルを取得するコースです。ITパスポートやMOS(Microsoft Office Specialist)などを「資格の大原」の教材を用いて体系的に学びます。ローコード開発ツールや、生成AIの活用法も学び、現場の課題を自ら解決できる力を育てます。県内企業のIT担当として活躍したい方におすすめです。
学習項目:ITパスポート, MOS(Microsoft Office Specialist), ローコード開発, Web概論等
■本講座の特徴~安心して学べるサポート~
・動画教材でデジタルスキルを習得
高品質の動画教材で、デジタルスキルをいつでも・どこでも学べる
・対面授業でコミュニケーションスキルを習得
デジタルハリウッドのノウハウを生かした就職活動・フリーランス対策等を実施
・現役プロ講師が受講生をサポート
コミュニケーションツール「Discord」を通した質問対応や課題添削などの伴走型支援
・クライアントワークによる就労体験
県内協力企業からのクライアントワーク(実案件)に取り組み、実践的なスキルと企業との接点を提供
・県内企業とのマッチング機会
県内企業と受講生をマッチングさせ、就労やフリーランスとしての受注をサポート
・2026年3月31日までキャリア面談サポート(修了後も最大1年間キャリア相談OK)
デジタルハリウッドのキャリア相談員が就労やフリーランスを目指して徹底的に伴走します。
<本プロジェクトの全体像。就職・転職・副業・フリーランスなど、ご希望に合った就労を目指します>
■受講までの流れ
1.受講にあたって必要な設備(PC等)の確認
PCはご自身でご用意いただきます(受講に必要なソフトウェアは当事業が負担をいたします)。
PC推奨スペックについては、詳細をご確認ください
PCS推奨スペック詳細
2. (必要な方のみ)オンライン事業説明会および体験授業の参加
・第一回オンライン事業説明会
7月12日(土)10時~11時半
・体験授業
7月19日(土)10時~11時半
・第二回オンライン事業説明会
7月28日(月)20時~21時半
※第一回オンライン事業説明会と第二回オンライン事業説明会の内容は一緒です
※オンライン事業説明会および体験授業の参加の有無は受講生選考に影響しません
オンライン事業説明会および体験授業の参加申し込みフォームはこちら
参加申し込みフォーム
3.受講申し込みフォームから申し込み
受講申し込みフォーム
※申し込み締め切り後に選考があるため、この時点で受講は確定しておりません。
※申し込み締め切り:2025年8月4日(月)迄
4.オンライン面談(受講生選考)を実施
・8月6日(水)~8月14日(木)予定
30分程度のオンライン面談にて、本講座の概要を説明するとともに、学習意欲や就職・転職意欲の確認等を行います。
5. 受講生決定・受講料の支払い
・8月16日(土)予定
受講者は受講決定後、
8月23日(土)【厳守】
までにPeatixで受講料を納付。
※Peatixのリンクは選抜された受講生にのみ送ります
7. キックオフイベントに参加
2025年8月31日(日)13時30分~18時に開催しますので、受講生は原則全員ご参加ください。
会場:マリオス盛岡地域交流センター
〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通2丁目9−1
8. 受講開始(9月1日(月)~)
受講申し込みフォーム
■受講スケジュール
2025年8月31日(日):キックオフイベント(盛岡市内)
↓
2025年9月1日(月):受講開始
※コースごとに2週間に1回、オンラインライブ授業を実施
↓
2025年9月中:対面授業1.(盛岡市内)
↓
2025年10月5日(日):対面授業2.(盛岡市内)
↓
2025年11月頃~:クライアントワーク実施
↓
2025年11月22日(土):対面授業3.(盛岡市内)
↓
2025年11月~12月頃:クライアントワーク講評会(オンライン予定)
↓
2025年12月末:訓練終了
↓
2026年1月31日(土):修了課題講評会・マッチングイベント実施(盛岡市内)
※2025年9月1日~2026年3月31日まで継続的なキャリアサポートを実施。
※修了後も最大1年間はキャリア相談OK。
<受講の全体スケジュール>
■申し込み方法
下記の受講申し込みフォームよりお申し込みください。
受講申し込みフォーム
※この時点で受講は確定しておりません。
※申し込み締め切りは2025年8月4日(月)迄となります。
オンライン事業説明会および体験授業の申し込みフォームはこちら
説明会、体験授業、申し込みフォーム
参考:「いわて女性デジタル人材育成プロジェクト」ホームページ
https://academy.dhw.co.jp/landing-page/iwate
■県内企業の皆様へ
受講生へのクライアントワークの提供や、受講生の就労先を提供くださる県内企業を募集中です。地域企業の皆様とともに、未来の岩手を支える人材を育てていきます。
クライア
7月20日(日)、8月24日(日)13:00-17:00[来校・オンライン開催、要事前予約]
文部科学省認可の株式会社立の大学として、デジタルコンテンツと企画・コミュニケーションを学ぶデジタルコミュニケーション学部(4年制大学)と、理論と実務を架橋し新たなビジネスを生み出すデジタルコンテンツ研究科(専門職大学院)を設置しているデジタルハリウッド大学(所在地 東京・御茶ノ水、学長 杉山知之)では、
「夏のオープンキャンパス2025」を、7月20日、8月24日の2日程で開催します。
春・初夏・夏・秋と、季節ごとにオープンキャンパスを開催しているデジタルハリウッド大学(以下、DHU)。夏のオープンキャンパスでは毎年、業界の第一線で活躍しているプロによる特別講義、最新のデジタルクリエイティブを体感できる体験授業、在学生による作品紹介やサークル・有志による企画・展示など、DHUへの受験を検討しているすべての人が楽しめる内容となっています。
2025年度も豪華な外部ゲストによる特別講義と、DHUのオープンキャンパスを盛り上げる在学生チーム「キャンパスPRプロジェクト」による会場演出を行います。ぜひご注目ください。
■PICKUP[1] DHU×FUTURE YOUTH CITY~卒業生トークセッション~(Day1[7/20])
現在開催中の2025年大阪・関西万博では、リアル会場と連動するオンライン空間「バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~」が展開され、話題を集めています。
その中では、株式会社NTTドコモが手がける、未来を担う若者の創造力をテーマにした体験型コンテンツ「FUTURE YOUTH CITY」が展開されています。
夏のオープンキャンパスDay1(7/20開催)では、本学卒業生の株式会社博報堂プロダクツ 齋藤 浩輝さん(2023年卒)を迎え、「FUTURE YOUTH CITY」をテーマに、トークセッションを開催します。
在学中の学びから現在の仕事、そしてバーチャル空間ならではの表現や演出の工夫までをお話いただきます。第一線で活躍する卒業生の視点から、未来の“つくる”に触れる機会です。ぜひご参加ください。
<バーチャル万博>
バーチャル万博~空飛ぶ夢洲~は、大阪・関西万博のバーチャル会場です。来場者は、アバターとして大阪・関西万博の世界に入り込み、実際の建物が再現されたパビリオン・イベント施設を巡りながら、各出展者が展開するバーチャルならではの展示やイベントを楽しむことができます。
https://www.docomo.ne.jp/special_contents/virtual-expo2025/
▽登壇者
齋藤 浩輝(さいとう こうき)
株式会社博報堂プロダクツ
デジタルプロモーション事業本部
テクニカルディレクションチーム テクニカルディレクター
2023年 デジタルハリウッド大学を卒業。15期生。
在学中はDADS(広研サークル)とVR/ARゼミに所属し、XR技術をベースに幅広いデジタルクリエイティブの手法を学ぶ。日々の業務では、学生時代の経験を活かし、企画提案から実施まで解像度の高いテクニカルディレクションを行う。
■PICKUP[2]
20年の軌跡をたどる、ひと夏だけのタイムトラベル。
夏のオープンキャンパスでは毎年、イベントコンセプトを設けています。2023年は「公園」(=誰でも気軽に立ち寄れるオープンキャンパス)、2024年度は「RPG」(=1日を通してレベルアップできるオープンキャンパス)でした。
今年のコンセプトは、「タイムトラベル」。2005年の開学以来、”つくる“大学であり続けてきたDHUのこれまでをたどりながら、変化し続ける社会の中で、これからの自分が何を“つくる”のかを考える-。そんな時間と空間を越えた体験を、来場者の皆さまにお届けします。
このイベントコンセプトの発案から、それに紐付く会場内の企画・運営を担当するのが、DHUのオープンキャンパスを盛り上げる在学生チーム「キャンパスPRプロジェクト」です。会場装飾、作品展示、在学生相談ブース、オンライン参加者向け企画など、DHUの魅力を最大限伝えるべく、学生主導で多種多様なコンテンツを準備中!
▽キャンパスPRプロジェクト
デジタルハリウッド大学(DHU)の学内インターンシップ。オープンキャンパスをはじめとするDHUの広報活動の企画・運営に携わることを通じて、「高校生・受験生への適切な情報発信を行う」「大学のことをよく知り、学生生活を充実させる」「社会人スキルを身につけ、学外インターンや就職活動へつなげる」ことを目的に活動しています。2025年6月現在、8期生7名が活動中!
Instagram:@dhucprp
■ DHU夏のオープンキャンパス2025 開催概要
▼開催日時
<来校> デジタルハリウッド大学 駿河台キャンパス【完全抽選予約制】
<オンライン> YouTube Live / Zoom
*開催方法は変更になる場合があります。
▼参加方法
「夏のオープンキャンパス2025」イベントページよりお申し込み
イベントページ(お申し込みはこちら)
▼備考
・<来校>は、人数制限ありの【完全抽選予約制】です。予約のない方、当選者以外の来校はできませんのでご了承ください。
・<オンライン>参加希望の方は、オープンキャンパス前日までに「イベント予約」をお済ませください。オープンキャンパス当日12時までに参加方法のご案内を登録先のメールアドレスにお知らせします。
・別途校舎見学を希望する方は、「大学説明会&入試・面接ポイント講座」(https://www.dhw.ac.jp/news/sougou25/)にご参加ください。個別の見学は承っておりません。
■昨年(夏のオープンキャンパス2024)の様子
▽アフタームービー
https://www.youtube.com/watch?v=Jqh-ifKDgqA
▽開催レポート
https://www.dhw.ac.jp/news/20240918_summeroc2024/
YouTubeLiveでの生中継(卒業生・在学生による映像配信)
PCを用いたデジタル制作体験
現役プロの講師陣による体験授業
ポートフォリオ展示/在学生相談コーナー
デジタルハリウッド大阪本校がこの夏お届けするCGの無料イベント!
IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクール[デジタルハリウッド] (運営会社:デジタルハリウッド株式会社、本社/本校:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:春名啓紀、学長:杉山知之)の大阪本校では、CG・映像・ゲームなどクリエイティブ業界を目指す方に向けて、特別なCG無料体験イベント「CG DIVE!飛び込め、CGの世界へ。~プロと話せる、体験する、心を確かめる、わたしとCGの可能性~」を今夏に開催します。
詳細はこちら
「CG DIVE!飛び込め、CGの世界へ。~プロと話せる、体験する、心を確かめる、わたしとCGの可能性~」とは、デジタルハリウッド大阪本校がこの夏お届けするCGの無料イベントです。
業界の第一線で活躍するプロの話が聞けるトークセッションや、未経験でも安心して参加できる体験講座まで、多彩なコンテンツをご用意します。
BlenderきっかけでCG業界への転職に興味を持っている方や、CGに詳しい方が周囲におらず勉強仲間を探している方など、これから“何かを始めたい”と思っている方にこそ体験していただきたく、出会いと学びの場として開催します。
関西から“クリエイティブ”の一歩を踏み出そう。
プロと出会い、憧れの業界に近づく、初心者でも安心して参加できる多彩なプログラムを通じて、新たな発見がきっと待っています。
参加は無料となっておりますので、皆さまのご来場をお待ちしております。
【「CG DIVE!飛び込め、CGの世界へ。~プロと話せる、体験する、心を確かめる、わたしとCGの可能性~」開催概要】
<イベント1.>CG背景に興味のある人必見! 有名背景モデラーによるリアルタイム作品添削会
プロが実際に受講生の作品を見て、その場でチェック&アドバイス!
リアルタイムで「見る・聞く・学ぶ」が同時に体験できる貴重な機会です。
■日時:7月29日(火)19:00~21:30
■定員:30名/参加無料・要予約
■登壇者:鈴木 卓矢 氏(SAFEHOUSE, inc. 取締役/Modeling Supervisor)
■対象:CG制作にご興味のある方はどなたでも参加可
<イベント2.>ゲーム業界研究トークセッション ゲーム会社人事 × 大学教授が語る「業界の今」と「採用される人材」
企業説明会+トークセッションの二本立て。
現役のゲーム会社人事担当者と、業界を知り尽くすデジタルハリウッド大学の教授が、採用のリアル・業界の動向・学ぶべきスキルを語り尽くします。
■日時:8月28日(木)19:00~21:00
■定員:30名/参加無料・要予約
■登壇者: ・株式会社サイバーコネクトツー 人事部ご担当者様
・デジタルハリウッド大学教授 小倉 以索
■対象:ゲーム業界にご興味のある方はどなたでも参加可
<イベント3.>3DCGでお部屋を作ろう!Maya体験会
3DCG初心者大歓迎!業界標準ソフト「Maya」を使って、インテリア空間を作ってみよう。
少人数制でじっくり学べる体験会です。デジタルハリウッドの授業の雰囲気も体感できます。
■日時: 7月27日(日)11:00~13:00 、8月31日(日)11:00~13:00
■定員:各回5名/参加無料・要予約
■対象:3DCGにご興味のある方はどなたでも
【お申し込み・詳細情報】
すべてのイベントは参加無料・要事前予約制です。
最新情報、参加申込はこちらをご覧ください。
■イベント詳細・予約はこちら
https://www2.school.dhw.co.jp/l/262342/2025-06-22/7s3kbj
【お問い合わせ先】
デジタルハリウッド大阪本校
TEL:0120-804-810(月曜定休日)
MAIL:osaka@dhw.co.jp
https://school.dhw.co.jp/school/osaka/
【開講コースのご案内】
デジタルハリウッドでは、対面でのコミュニケーションを重視しながら、クリエイティブな環境で学びたい方に向けた学習環境を整えています。校舎見学や無料カウンセリングを随時開催中です。ぜひ一度、校舎に足を運んでみてください。
◇CG分野の開講校舎とコース一覧
東京本校(御茶ノ水)
・本科XR専攻
・本科CG/VFX専攻
・本科CG/VFX専攻(ALクラス)
・専科3DCGデザイナー専攻
・CGGYM
大阪本校
・本科CG/VFX専攻
・専科3DCGデザイナー専攻
・CGGYM
STUDIO新宿
・本科CG/VFX専攻(ALクラス)
・CGGYM
各コースの詳細はこちら:
https://school.dhw.co.jp/course/cgvfx/
【リスキリングを通じたキャリアアップ支援制度について】
対象コース一覧:
https://school.dhw.co.jp/prospectus/careerup_reskilling.html
ご自身が各種補助金の対象になるのかは、スクール説明会にて個別にご案内しております。
来校 or オンラインで参加形式が選べます。
スクール説明会ご予約(無料):
https://school.dhw.co.jp/form/counseling/
【デジタルハリウッド(専門スクール)について】
https://school.dhw.co.jp/
1994年10月、デジタルハリウッド株式会社の設立と同時に東京・御茶ノ水に本校として開校。現在は東京の他、大阪・梅田にも開校。主に社会人を対象に、Web・デザイン・3DCG・VFX・映像・グラフィック等のプロを養成し、各産業界への就転職や独立を目指す通学の専門スクール。
オンライン動画学習プラットフォーム「Udemy Business」を活用した、生成AIとクリエイティブに関するセミナー|2025年7月25日(金)19:00-20:00 オンライン(ウェビナー)
IT関連及びデジタルコンテンツの人材育成スクール[デジタルハリウッド] (運営会社:デジタルハリウッド株式会社、本社/本校:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:春名啓紀、学長:杉山知之)では、ベネッセコーポレーションが国内展開しているオンライン動画学習プラットフォーム「Udemy Business」を活用した、生成AIとクリエイティブに関するセミナーを7月25日に開催します。
全国からご参加いただけるように、本セミナーはオンライン(ウェビナー)でおこないます。
セミナー詳細はこちら
【開催背景】
生成AIの進化により、クリエイティブ分野においては、表現手法や制作プロセスが大きく変化をしはじめており、クリエイティブの仕事が奪われると危惧しているクリエイターも多いと思われます。
そのような今、求められるのは「生成AIを使いこなし、クリエイティブの創造と掛け合わせる力」ではないでしょうか。
本セミナーでは、CG領域を専門とするデジタルハリウッドの講師が、生成AI時代のクリエイターに必要な視点やスキルについて解説し、さらに、ベネッセコーポレーションの「Udemy Business」カスタマーサクセス担当より、生成AI×クリエイティブ分野におけるスキル習得について、クロストークを行います。また「Udemy Business」活用方法についてもご紹介します。
本セミナーは、10月に始動するグローバルクリエーションプログラムへ「Udemy Business」を新規導入することに伴い、両社でコラボレーションをして開催するもので、これからクリエイティブを学び始めたい方、キャリアの再構築を目指す社会人の方が今何を学ぶべきかについて見いだしていただけるようなセミナーとなっております。
【セミナー概要】
日時:2025年7月25日(金)19:00~20:00
会場:オンライン(ウェビナー)
費用:無料(要予約)
内容:
・生成AIとクリエイティブ分野の変化
・創るために必要なクリエイティブの知識
・これからを生きるクリエイターに求められるものとは?
・質疑応答
申込:
https://www2.school.dhw.co.jp/250725
■対象者
・クリエイティブ分野におけるAI活用に興味のある方
・これからクリエイティブを学ぶ意欲のある方
・クリエイティブやAIに関する情報収集をしたい、知見を広げたい方
・デジタルハリウッドへ入学を検討されている方
・「Udemy Business」の導入にご興味のある企業様
■登壇者
中野 智陽
株式会社ベネッセコーポレーション
法人事業部 カスタマーサクセス2課
グループマネージャー
新卒でディップ株式会社に入社し、法人営業として主に人材サービス企業の採用支援に従事。最適な広告掲載の提案に加え、人材募集から定着までを一貫してサポートし、顧客の事業成長に貢献。
2023年より株式会社ベネッセコーポレーションにて社会人教育事業に携わり、現在はカスタマーサクセスグループのマネージャーとして、「Udemy Business」を導入いただいている国内の大手・中堅企業に対する育成支援を行っている。
小倉 以策
デジタルハリウッド スクール講師
デジタルハリウッド大学 教授
千葉工業大学 工学部電気工学科卒業、デジタルハリウッド研究所研究生として、eAT KANAZAWAにて特別賞を受賞し退所後、フリーのCGデザイナーとして活躍。
映画「劇場版銀河鉄道999」「ハッピーフライト」、ゲームソフト「デッド オアアライブ」ライブビデオ・DVD「ウラスマ」(スマップ)、TV番組「たけしとひとし」、iPadアプリ「中田英寿2010南アW杯」、などのCG担当やその他CMのCGなど多数手掛けた。
1999年からデジタルハリウッド専門スクールの講師として人材の育成にも注力し、近年では、NHK大河ドラマ「どうする家康」(2023年)の実験映像素材作成、MV「SUIREN-レプリカ」(2024年)制作に参加。2024年4月からデジタルハリウッド大学の教授に昇進しVFXアーティストや3DCGアーティストの教育を続けている。
セミナー詳細・お申し込み
【開講コース情報】
2025年10月に開講する一部コースより、新たに「グローバル水準の実践型クリエイター育成プログラム」を始動いたします。(※1)
3つ始動するプログラムのうち、「グローバルクリエーションプログラム」に「Udemy Business」を導入いたします。
「グローバルクリエーションプログラム」
世界中のプロフェッショナルが実践する最新スキルにいつでもアクセスできるオンライン動画学習プラットフォーム「Udemy Business」を教材に導入します。スクール生は、入学から1年間、「Udemy Business」を自由に利用可能です。たとえば「今、UXに取り組む中でAIやマーケティングにも関心が広がってきた」そんな気持ちも、自由に叶えられます。グローバルに活躍するクリエイターに求められるのは、高い創造力と、変化に対応し続ける学習力です。デジタルハリウッドでは、その両方を育む環境を提供します。
開講時期:2025年10月、2026年4月
対象コース:
・本科XR専攻
・本科CG/VFX専攻
・本科UI/UXデザイン専攻
・専科3DCGデザイナー専攻
・専科UIデザイナー専攻
開講校舎:
・デジタルハリウッド東京本校
・デジタルハリウッド大阪本校
・デジタルハリウッドSTUDIO新宿
(※1)参考:新プログラムについてのプレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002529.000000496.html
【新プログラム 説明会について】
本プログラムについての説明会を開催します。実際の学習環境についてなど、スタッフが詳しくご案内します。
今回始動する「グローバルクリエーションプログラム」「海外プロダクションワークフロー最前線」「クリエイティブレビューセッション」の3つのプログラムだけでなく、カリキュラムの特長、学習/就職のサポート、卒業生の進路など、デジタルハリウッドでの学びをどうキャリアに繋げるか、イメージを持っていただける説明会です。東京本校、大阪本校、およびSTUDIO新宿での説明会開催に加え、オンラインでも開催しております。
説明会の予約はこちら
【「Udemy」および「Udemy Business」について】
Udemy(ユーデミー)は、米国Udemy社が運営する世界約8,000万人が学ぶオンライン動画学習プラットフォームです。世界中の「教えたい人(講師)」と「学びたい人(受講生)」をつなげ、最新の生成AIからビジネススキルまで、幅広いテーマを学ぶことができます。法人向けの「Udemy
Business」は、Udemyで公開されている世界25万以上の講座から、厳選した30,000以上の講座を定額で利用できるサービスです。ベネッセコーポレーションは、一生涯の学びを通して社会と人々の人生が豊かになることを目指し、社会人の学び支援を行っており、Udemy社とは2015年より日本における独占的業務提携を締結しています。
・Udemy公式サイト:
https://www.udemy.com/ja/
・Udemy Business公式サイト:
https://www.benesse.co.jp/udemy/business/
【デジタルハリウッド(専門スクール)について】
https://school.dhw.co.jp/
1994年10月、デジタルハリウッド株式会社の設立と同時に東京・御茶ノ水に本校とし
デジタルハリウッド株式会社の情報
東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地
法人名フリガナ
デジタルハリウッド
住所
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目6番地
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本総武線の御茶ノ水駅
地域の企業
3社
地域の図書館
法人番号
5010001023597
法人処理区分
新規
プレスリリース
<書籍イベント>プロの事例に学ぶ!「デザインの壁」の越え方『デザインする
<書籍イベント>プロの事例に学ぶ!「デザインの壁」の越え方『デザインする力「心を動かす」デザイナーの必須スキル24』
2025年07月02月 10時
<書籍イベント>プロの事例に学ぶ!「デザインの壁」の越え方『デザインする力「心を動かす」デザイナーの必須スキル24』
<受講生募集>『いわて女性デジタル人材育成プロジェクト』 2025年9月開講
2025年07月01月 10時
<受講生募集>『いわて女性デジタル人材育成プロジェクト』 2025年9月開講
この夏、過去も未来も、つくり出そう。|デジタルハリウッド大学[DHU]夏のオープンキャンパス2025開催
2025年06月30月 12時
この夏、過去も未来も、つくり出そう。|デジタルハリウッド大学[DHU]夏のオープンキャンパス2025開催FUTURE YOUTH CITYは「こんなミライをつくりたい!」 といった夢とアイデアをカタチにしていくシミュレーションモデルシティです。そこでは、まちを探索してミライ体験を楽しんだり、住人の様子を覗くことができます。まちの一画にあるミライギャラリーでは、子ども向け創作絵画コンクール「ドコモ未来ミュージアム」の作品が展示され、一部作品は3Dとなって展示されるなど、バーチャル空間ならではの演出も実装されています。▼開催方法
【オンラインセミナー】奪うのか?創るのか?生成AIとこれからのクリエイティブ
2025年06月24月 13時
【オンラインセミナー】奪うのか?創るのか?生成AIとこれからのクリエイティブ