ユーザーライク株式会社に行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
google mapで地図をみる。
2023年10月24月 11時
ブルーミー、ピンクリボンフェスティバルが取り組む「MY PINK ACT
2023年10月02月 11時
ブルーミー、敬老の日に向けポップアップストア「出張ブルーミー」を展開
2023年09月13月 15時
ブルーミー、いけばな「草月流」と提携、「いけばな」を様々な世代で楽しめる
2023年08月07月 11時
ブルーミー、イオンのトータルアプリ「iAEON」とコラボレーション
2023年07月05月 19時
「ブルーミーロジ」の構築により、より良い状態での花のお届けの実現と、より一層の物流効率化、持続可能な物流網の構築に向けた取り組みを強化します。
本取り組みの背景
物流業界では、働き方改革関連法の施行を受け、2024年4月から配達ドライバーの時間外労働時間が年間960時間までに限定されることで人手不足や宅配荷物の遅配などが起こると予測されており、すでに物流各社の体制変更やサービス変更・終了などが行われています。
ブルーミーは、サービス提供にあたり物流業界との連携が非常に重要と捉えており、物流各社にて改革やサービス変更があった場合でも、『ポストにお花が届く』というブルーミーのサービス体験を変えず、継続してより良い状態の季節の花を定期便としてお届けできるよう、日々取り組んでいます。
取り組みの1つとして、今回、スターフェスティバル株式会社、センコーグループの株式会社プリティポーターズ、ASKUL LOGIST株式会社、近畿配送サービス株式会社などの複数物流会社と連携し、独自物流網「ブルーミーロジ」を構築しました。
「ブルーミーロジ」の概要
「ブルーミーロジ」は、日本各地の出荷拠点「Flower Factory」で製作したブーケを、物流企業各社と連携して全国のブルーミー会員に配送する独自物流網です。今回連携する物流企業各社が配送エリアを分担することで、より一層の物流効率化を実現し、さらに持続可能な物流網の構築に向けた取り組みとなります。
【物流効率化のポイント】
・従来発生する各物流センター、ラストワンマイル配送時のドライバーの仕分け業務を大幅削減
・出荷からお届けまでのリードタイム短縮
・各ドライバーとリアルタイム対応が可能なブルーミーCS体制の構築による再配達の撲滅
従来の荷物の配送フローは、複数出荷先から集荷した荷物を、各配送会社がもつ物流センターにて種類・用途・宛先ごとに仕分けし、地域の物流拠点に配送します。さらに、物流拠点にて、方面別に荷物が仕分けされ各配送会社の支店に配送、支店でもドライバーごとで担当エリアの荷物を仕分けし、最終のお届け先に配送する、という工程があります。
「ブルーミーロジ」では、各配送エリアを担当する物流企業に出荷拠点から直送または集荷引渡しをするため、経由地点が減り、従来発生している仕分け工数を大幅にカットした配送を実現します。
今回の「ブルーミーロジ」において、各配達ドライバーの誤配送や未配達・持戻防止のため、各ドライバーと直接リアルタイムで連携をするため、ブルーミーCSチームやシステムも強化しました。
新規会員など初めてお届けする場所の確認や、配送時に現地で発生した事象なども、CSチームと連携しその場で解決することで、持戻などをなくし再配達数撲滅に向けた体制も構築しております。
今後も、よりサスティナブルな花消費を拡大させていくため、持続可能な未来を目指し、取り組みを強化してまいります。
※ センコーグループの株式会社プリティポーターズとの連携
各社コメント(敬称略)
・ユーザーライク株式会社 執行役員 久保 裕太郎
「ブルーミーロジ」は、弊社がミッションとして掲げる『ユーザーさんの、うれしいを創る』を持続的に体現すべく、構想から約1年を経てローンチすることが出来ました。日本を代表する物流パートナーの皆様の多大なご協力あっての成果です。
近年、物流問題が顕在化している中で、ユーザーさんへの体験を維持/向上し続けるためには、スタートアップ1社だけではなく、業界をまたいだ共創が益々重要になると考えています。また、物流パートナー皆様の仕分工数や再配達工数削減もサービス提供側として注力すべき重要な領域であり、「ブルーミーロジ」の持続可能性に大きく影響すると考え、構想に反映しております。今後も持続可能なサプライチェーンを業界内外の皆様と共創し、構築して参ります。
「ブルーミーロジ」パートナー各社
・スターフェスティバル株式会社 ロジスティクス PJ リーダー 樋口 義人
「ブルーミーロジ」への参画に伴い、サービスの拡大とともに、我々の配送エリアも大きく成長することが出来ました。 今後も配送エリア拡大に尽力することは勿論、配達における品質向上にも全力で取り組んで参ります。 ユーザーライク様が掲げるミッションである『ユーザーさんの、うれしいを創る』その一役を担うことで、弊社の『うれしい』も創造できると信じております。
・株式会社プリティポーターズ 代表取締役社長 井上 貴博
当社はセンコーグループの中において軽車両での配送を得意とする会社であり、その特性を活かしブルーミーロジの配送に携わらせて頂いております。センコーグループ企業理念である誠実・情熱・責任・敬意・多様性を元にお客様へのお荷物をお届けすることをドライバー教育の一つとしております。ブルーミーCSチームの皆様と連携して更なる配送網の構築や配送効率の向上、ドライバー不足と言われる時代の中でも安定輸送を図って参ります。
・ASKUL LOGIST株式会社 企画本部 配送営業部 部長 片倉 智史
弊社は通信販売会社であるアスクル株式会社の全国にある物流拠点の運営と主要都市部を中心とした配送を担う物流会社です。 アスクルとともにドライバー不足や不在再配達などの物流業界が抱える課題に向き合って参りました。 これからはユーザーライク様と共に様々な課題に向き合い解決に向けた共創をしたく考えております。 ミッションとして掲げられている『ユーザーさんの、うれしいを創る』のクリアに尽力し、 弊社の経営理念でもある「私たちは“はたらく人”に「よろこび」をお届けします」を体現して参ります。
ブルーミーの仕組み
ブルーミーはサブスクリプションサービスだからこそ、事前に必要な分だけお花を仕入れることができます。市場や生産者、各地の提携生花店と協力することで、売れ残りなどのロスを減らし、日本中のサスティナブルな花消費に貢献して参ります。
「ブルーミー規格」について
花には茎の長さなどの「規格」が存在し、品目や地域ごとに基準が定められています。品質が良好でも規格外と判断され、価値がつきにくくなるものがあります。サービス独自規格「ブルーミー規格」は、規格外の花も含め適性価格で独自に買い付けしているお花です。
2021年7月より、日本最大の花き市場である大田花きと提携を開始(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000013638.html)その後、2022年3月より「京都生花」と提携(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000013638.html)し、現在買取本数は40万本を突破いたしました。
サービス概要
https://bloomeelife.com/
「ブルーミー」は、累計10万世帯以上が利用する、日本初・最大級(※)の花のサブスクリプションサービスです。自社拠点と各地の提携生花店から、週替わりで季節の花を自宅にお届けしています。プランは550円・880円・1,980円の3種類(送料別)
※2022年 ESP総研調べ
会社概要
https://userlike.jp/
2014年9月に設立。会員数累計10万世帯を突破する日本初・最大級(※)のお花のサブスク「ブルーミー」を軸として事業を展開し、「ユーザーさんの、うれしいを創る」をミッションとしています。
※2022年 ESP総研調べ
ピンクリボンフェスティバルは、『MY PINK ACTION 知ろう、自分と乳がんのこと。』をコンセプトとし、乳がんで命を落とす方を一人でも減らせるよう、乳がん検診受診率の向上を目指す活動で、今年で21年目を迎えます。
さらに、「一人ひとりが年齢、考え方、生活様式や立場によって必要な情報が異なる」という課題に対応するため、乳がんの検診の大切さを伝え、患者さんとそのまわりの人たちを支える取り組みです。
取り組みのシンボルカラーであるピンク色を使い、多種多様な後援団体・賛同企業が啓発活動を行う、「MY PINK ACTION」にブルーミーも賛同します。
ブルーミーは、『ユーザーさんの、うれしいを創る』をミッションに掲げるサブスクリプションサービスで、累計10万世帯以上に利用されています。その約8割が女性会員であり、特に20代~40代の女性に多く利用されています。
ブルーミー会員をはじめとし、すべての女性が健康に毎日を過ごせることを願い、「MY PINK ACTION」の活動に賛同します。「MY PINK ACTION」への賛同として、ブルーミーでは10月の期間内にお届けする定期便のブーケにピンクのお花を使用し、公式SNSアカウントでの情報発信を行います。
ブルーミーが行う「MY PINK ACTION」
・10月1週目にお届けする定期便のブーケにピンクのお花を使用。
※体験プラン、レギュラープラン、リッチプランが対象 (画像はイメージです。)
・公式HP、SNSにて情報発信信
※公式HP:https://userlike.jp/ 、公式Xアカウント:@bloomee_jp
ブルーミーの仕組み
ブルーミーはサブスクリプションサービスだからこそ、事前に必要な分だけお花を仕入れることができます。市場や生産者、各地の提携花屋と協力することで、売れ残りなどのロスを減らし、日本中のサスティナブルな花消費に貢献して参ります。
「ブルーミー規格」について
花には茎の長さなどの「規格」が存在し、品目や地域ごとに基準が定められています。品質が良好でも規格外と判断され、価値がつきにくくなるものがあります。サービス独自規格「ブルーミー規格」は、規格外の花も含め適性価格で独自に買い付けしているお花です。
2021年7月より、日本最大の花き市場である大田花きと提携を開始(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000013638.html)その後、2022年3月より「京都生花」と提携(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000013638.html)し、現在買取本数は40万本を突破いたしました。
サービス概要
https://bloomeelife.com/
「ブルーミー」は累計10万世帯以上が利用する、日本初・最大級(※)の花のサブスクリプションサービスです。自社拠点と各地の提携生花店とから、週替わりで季節の花をポストにお届けしています。プランは550円・880円・1,980円の3種類(送料別)
会社概要
https://userlike.jp/
2014年9月に設立。会員数が累計10万世帯を突破する日本初・最大級(※)のお花のサブスク「ブルーミー」を軸として事業を展開し、「ユーザーさんの、うれしいを創る」をミッションとしています。
※2022年 ESP総研調べ
「出張ブルーミー」について
ブルーミーは、お花が自宅に届く日本初・最大級(※)の花のサブスクリプションサービスです。サブスクリプションサービス以外にも、オンラインストアにてフラワーギフトや観葉植物、花瓶などを販売しています。
このたび、敬老の日により多くの方が日頃の感謝の気持ちを伝えられるよう、オフラインで気軽に敬老の日のフラワーギフトを購入できるよう「出張ブルーミー」を出店します。
ポップアップストア「出張ブルーミー」は、大宮マルイ、阿佐ヶ谷パールセンター商店街の2箇所に出店をし、敬老の日のために企画した日頃の感謝が伝わる「敬老の日ブーケ」などを販売します。
なお、よりギフト体験を身近にするため、敬老の日以降もギフトを贈り合う様々なオケージョンでは、積極的に出店する予定です。
※ブースはイメージです。
販売商品について
・【敬老の日ギフト】季節のお花のブーケ/2,530円(税込)
・【敬老の日ギフト】季節のお花のブーケと花瓶セット/2,980円(税込) など
※お花の画像はイメージとなります。
出店に関する詳細
出店場所1.:
・大宮マルイ 2階イベントセンター(埼玉県さいたま市大宮区桜木町2丁目3)
出店期間:
・2013年9月14日(木)~9月18日(月)
営業時間:
・9月14日(木)/11時~18時
・9月15日(金)/11時~19時
・9月16日(土)/11時~20時
・9月17日(日)/11時~20時
・9月18日(月)/10時30分~18時
出店場所2.:
・阿佐ヶ谷パールセンター
出店期間:
・2013年9月15日(金)~9月18日(月)
営業時間:
・9月15日(金)~9月18日(月)/11時~19時
※営業時間は変更となる場合があります。
販売する商品は、ブルーミーオンラインストアでも購入できます。
・ブルーミーオンラインストア
https://bloomeelife.com/presents/category/respect_aged_day/
今後の店頭展開などのオフラインでの展開について
今後もブルーミーは、会員様やより多くの方に、お花の魅力や毎日のちょっとした楽しみをお届けする取り組みとして、オンラインでの販売に加え、店頭販売やイベントブースなどのオフラインでの展開を積極的に行ってまいります。
オフラインでの展開について、協業なども積極的に行っていく予定です。
〈協業などに関するお問い合わせ先〉
ユーザーライク株式会社 PRチーム pr@userlike.jp
ブルーミーの仕組み
ブルーミーはサブスクリプションサービスだからこそ、事前に必要な分だけお花を仕入れることができます。市場や生産者、各地の提携生花店と協力することで、売れ残りなどのロスを減らし、日本中のサスティナブルな花消費に貢献して参ります。
「ブルーミー規格」について
花には茎の長さなどの「規格」が存在し、品目や地域ごとに基準が定められています。品質が良好でも規格外と判断され、価値がつきにくくなるものがあります。サービス独自規格「ブルーミー規格」は、規格外の花も含め適性価格で独自に買い付けしているお花です。
2021年7月より、日本最大の花き市場である大田花きと提携を開始(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000013638.html)その後、2022年3月より「京都生花」と提携(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000013638.html)し、現在買取本数は25万本を突破いたしました。
サービス概要
https://bloomeelife.com/
「ブルーミー」は累計10万世帯以上が利用する、日本初・最大級(※)の花のサブスクリプションサービスです。自社拠点と各地の提携生花店とから、週替わりで季節の花をポストにお届けしています。プランは550円・880円・1,980円の3種類(送料別)
会社概要
https://userlike.jp/
2014年9月に設立。会員数が累計10万世帯を突破する日本初・最大級(※)のお花のサブスク「ブルーミー」を軸として事業を展開し、「ユーザーさんの、うれしいを創る」をミッションとしています。
※2022年 ESP総研調べ
取り組みの第1弾として、いけばな「草月流」と共同開発した季節のいけばなを、2023年8月7日(月)より期間限定で、ブルーミーオンラインストアで販売開始します。
伝統流派とスタートアップの提携の背景について
「草月流」は、初代家元勅使河原蒼風によって1927年に創流されたいけばな流派で、形式にとらわれず、常に新しく自由な表現を追求しています。いけばなの伝統的な技法やルールを尊重しながらも、いけ手の個性を映し出す現代的かつ創造的なスタイルで、創作活動を行なっています。
ブルーミーは、累計会員数が10万世帯を突破しており、会員の約8割が20代~40代の女性層となります。さらに、「お花を飾る習慣がなかった層」が8割以上を占め、サービス開始から、定期的に自宅にお花を届けることで、お家で手軽にお花が楽しめるというホームユース需要を創りました。
歴史あるいけばな流派「草月流」とスタートアップの「ブルーミー」の融合により、日本文化であるいけばなを幅広い層が手軽に楽しめる接点をつくり、いけばな文化の浸透とお花がある生活を楽しむ機会創出を目指します。
草月流監修、季節のいけばなについて
取り組みの第1弾として、季節の花を使ったいけばなを新商品として共同開発しました。
新商品は、いけばな「草月流」の監修により、季節の花を使用した鮮やかな色合いや、いけばなの技法を活かした独自のデザインが特徴的です。花瓶とセットで飾ることができ、誰でも簡単に飾れるようデザインされています。
いけばなの文化と、季節のお花の魅力をより楽しむことができる商品です。
〈商品ラインナップ〉
1.水雲(すいうん)
・テーマ:「暮らしにアート」
・ポイント:
「暮らしにアートを」というテーマで作成されたこのいけばなは、コントラストが特徴的な一品。 お花の向きや順番を少し変えるだけで違った表情を見せます。
・価格:5,530円(税込、送料込)
2.夏花火(なつはなび)
・テーマ:「可愛い!」
・ポイント:
ふんわりとしたフォルムが特徴的なこのいけばなは、箱を開けた時から「かわいい!」 と思っていただけるように作成しました。 ガーベラを差す位置によって全体の印象が変わるため、あなたが思う「かわいい」を試してみてください。
・価格:4,420円(税込、送料込)
3.蛍光(けいこう)
・テーマ:「季節の移ろい」
・ポイント:
秋に向けて徐々に赤く色づいていく実。 夏の象徴とも言えるヒマワリの花との組み合わせで季節の移ろいを感じることができるいけばなです。
・価格:3,860円(税込、送料込)
販売期間:2023年8月7日(月)~8月20日(日)
詳細はブルーミーオンラインストアでご確認ください。
・水雲 https://bloomeelife.com/presents/step1.261?plan_id=759
・夏花火 https://bloomeelife.com/presents/step1.261?plan_id=760
・蛍光 https://bloomeelife.com/presents/step1.261?plan_id=761
※花材の仕入れ状況や産地での気象状況によって品種が写真のものから変更になる場合があります。
※草月流監修のもと花材変更を行いますので、コンセプトに変更はございません。
※本商品には、剣山などの物品は含まれておりません。
〈本提携についてのコメント〉
ユーザーライク株式会社 代表取締役CEO:武井亮太
「ブルーミー」は、お花の定期便として季節の旬のお花を自宅に届け、お花がある生活の機会とお花を楽しむ習慣を創っております。お花への関心が高まっているユーザーさんも多く、いけばな「草月流」と融合することで、日本文化であるいけばなに触れる機会を作り、新たなお花体験と日本文化の浸透を目指していきます。
いけばな「草月流」 第四代家元 勅使河原茜
日本で生まれたいけばなは、現在は世界中で親しまれる「IKEBANA」となっています。草月流は、日本の伝統をベースにしながら、一人ひとりの個性を大切にして、その時代のライフスタイルに寄り添う花を表現してまいりました。このたびの提携によって、花の文化が暮らしの中に一層浸透し、より多くの方の毎日を鮮やかに生き生きと彩ることを願っています。
今後の取り組みについて
今回の季節のいけばなの販売を始めとし、今後もいけばなをより身近に楽しめる商品の開発を行ってまいります。
いけばなと接するきっかけづくりを目的としたイベントの実施や、いけばなに関するコンテンツを発信するなど、継続的な取り組みも予定しております。
今後も、ブルーミーといけばな「草月流」は、いけばな文化の浸透を目指し、様々な取り組みを行ってまいります。
いけばな「草月流」について
初代家元・勅使河原蒼風が、形式主体のいけばなに疑問を持ち、「個性」を尊重した自由な表現を求めて1927年に創流。いつでも、どこでも、だれにでも、そしてどのような素材を使ってもいけられるのが特徴で、世界中に支部を持ち多くの人に親しまれています。
また、時代とともに変化していきた草月のいけばなは、ご家庭で楽しむことはもちろん、ウィンドウディスプレーや舞台美術など、国内外問わずあらゆる場所で幅広い創作活動を展開しています。
https://www.sogetsu.or.jp
〈草月流のコラボレーション事例〉
草月流は、いけばなの普及や教育を通じて、いけばなの文化や価値を広める活動を行っています。草月流の活動は、花の創作、花のデザイン、花のプロデュースなど多岐にわたり、国内外で幅広い展開をしています。
G7広島サミット 社交行事で和のおもてなし(2023/5/20)
https://www.sogetsu.or.jp/columns/489607/
座・草月が「FREUDE by BMW - CONNECTED THROUGH TIME」にてインスタレーションを展示(2023/3/4 - 2023/4/4)
https://www.sogetsu.or.jp/events/collaborations/454896/
草月流の作品が玉川高島屋S・C館内を彩る(2022/9/7 - 2022/9/27)
https://www.sogetsu.or.jp/events/collaborations/381520/
ブルーミーの仕組み
ブルーミーはサブスクリプションサービスだからこそ、事前に必要な分だけお花を仕入れることができます。市場や生産者、各地の提携生花店と協力することで、売れ残りなどのロスを減らし、日本中のサスティナブルな花消費に貢献して参ります。
「ブルーミー規格」について
花には茎の長さなどの「規格」が存在し、品目や地域ごとに基準が定められています。品質が良好でも規格外と判断され、価値がつきにくくなるものがあります。サービス独自規格「ブルーミー規格」は、規格外の花も含め適性価格で独自に買い付けしているお花です。
2021年7月より、日本最大の花き市場である大田花きと提携を開始(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000013638.html)その後、2022年3月より「京都生花」と提携(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000013638.html)し、現在買取本数は40万本を突破いたしました。
サービス概要
https://bloomeelife.com/
「ブルーミー」は10万世帯以上が利用する、日本初・最大級(※)の花のサブスクリプションサービスです。自社拠点と各地の提携生花店とから、週替わりで季節の花を自宅にお届けしています。プランは550円・880円・1,980円の3種類(送料別)
会社概要
https://userlike.jp/
2014年9月に設立。会員数10万世帯を突破する日本初・最大級(※)のお花のサブスク「ブルーミー」を軸として事業を展開し、「ユーザーさんの、うれしいを創る」をミッションとしています。
※2022年 ESP総研調べ
この度、両社の取り組みの一環として、季節の旬なお花がポストに届き、週替わりで楽しめるお花の定期便「ブルーミー」をiAEON会員のみなさまに知っていただく試みと、新しいライフスタイルの価値提供を目指すイオンのトータルアプリ「iAEON」をブルーミー会員に紹介するための相互のキャンペーンを実施します。
「iAEON」は2021年9月開始以来、イオングループでのお買い物がより便利にお得に利用でき、日々の暮らしが豊かになるよう、決済・ポイント・クーポンの機能や店舗サービス等の情報を提供しております。
「ブルーミー」は、花卉市場や生産者、各地の提携花屋と協力し、事前に必要な分だけお花を仕入れ、売れ残りなどのロスを減らすなど、サスティナブルな花消費を実現しています。
さらに、品質が良好でも規格外と判断され、価値がつきにくくなるお花を、独自規格として仕入れ流通を可能にするなど、SDGsの取り組みも行なっております。
今後もブルーミーとイオンは、お客さまの利便性向上と、より豊かな生活を支えられるよう互いの有する資源を活かし、新たな商品・サービスの提供に取り組んでまいります。
キャンペーン概要
1.iAEON会員向け企画
期 間:2023年7月5日(水)~7月31日(月)
内 容:「iAEON」アプリ内の「注目のイベント」欄のキャンペーン専用バナーから「ブルーミー」のリッチプラン・レギュラープランを新規でお申込みされた方を対象に、お申し込みされたプラン2回分無料+花瓶をプレゼント。
2.ブルーミー会員向け企画
期 間:2023年7月5日(水)~7月31日(月)
内 容:「iAEON」アプリを新規でダウンロードの上、会員登録後に「iAEON」アプリ内マイページにて、プロモーションコード(※)を入力し登録いただいた方全員に、WAONPOINTを200ポイント分プレゼント。
※プロモーションコードは、「ブルーミー」会員マイページのバナーもしくは7月6日以降に届く定期便に同封
【「iAEON」でのプロモーションコード入力手順】
今後のコラボーションについて
今後もブルーミーは、会員様やより多くの方に、お花の魅力や毎日のちょっとした楽しみをお届けする取り組みとして、ブランドコラボレーションを積極的に行ってまいります。
〈コラボレーションに関するお問い合わせ先〉
ユーザーライク株式会社 PRチーム pr@userlike.jp
ブルーミーの仕組み
ブルーミーはサブスクリプションサービスだからこそ、事前に必要な分だけお花を仕入れることができます。市場や生産者、各地の提携花屋と協力することで、売れ残りなどのロスを減らし、日本中のサスティナブルな花消費に貢献して参ります。
「ブルーミー規格」について
花には茎の長さなどの「規格」が存在し、品目や地域ごとに基準が定められています。品質が良好でも規格外と判断され、価値がつきにくくなるものがあります。サービス独自規格「ブルーミー規格」は、規格外の花も含め適性価格で独自に買い付けしているお花です。
2021年7月より、日本最大の花き市場である大田花きと提携を開始(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000048.000013638.html)その後、2022年3月より「京都生花」と提携(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000060.000013638.html)し、現在買取本数は25万本を突破いたしました。
サービス概要
https://bloomeelife.com/
「ブルーミー」は10万世帯以上が利用する、日本初・最大級(※)の花のサブスクリプションサービスです。自社拠点と各地の提携生花店から、週替わりで季節の花をポストにお届けしています。プランは550円・880円・1,980円の3種類(送料別)
会社概要
https://userlike.jp/
2014年9月に設立。会員数10万世帯を突破する日本初・最大級(※)のお花のサブスク「ブルーミー」を軸として事業を展開し、「ユーザーさんの、うれしいを創る」をミッションとしています。
※2022年 ESP総研調べ
ユーザーライク株式会社の情報
東京都渋谷区恵比寿1丁目19番19号
住所
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1丁目19番19号
推定社員数
51~100人
地域の企業
地域の図書館
法人番号
7012401025849
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2022/01/26
プレスリリース
ブルーミー、独自物流網「ブルーミーロジ」構築。スターフェスティバル、セン
ブルーミー、独自物流網「ブルーミーロジ」構築。スターフェスティバル、センコーグループ(※)、ASKUL LOGIST、など複数の物流企業と連携
2023年10月24月 11時
物流の「2024年問題」に向け、仕分け業務を大幅削減、再配達撲滅など、より一層の物流効率化を実現花のサブスクリプションサービス「ブルーミー(bloomee)」https://bloomeelife.com/(運営会社:ユーザーライク株式会社 代表取締役CEO:武井亮太)は、スターフェスティバル株式会社、センコーグループの株式会社プリティポーターズ、ASKUL LOGIST株式会社など複数の物流企業と連携し、「ブルーミー(boomee)」のお届けにおける独自の物流網「ブルーミーロジ」を構築することをお知らせします。
ブルーミー、ピンクリボンフェスティバルが取り組む「MY PINK ACTION」の活動に賛同
2023年10月02月 11時
期間内にお届けする定期便のブーケにピンクのお花を使用、など花のサブスクリプションサービス「ブルーミー(bloomee)」https://bloomeelife.com/(運営会社:ユーザーライク株式会社 代表取締役CEO:武井亮太)は、ピンクリボンフェスティバル運営委員会事務局(運営:公益財団法人 日本対がん協会など)が、乳がんの早期発見を啓発するピンクリボン月間に実施する「MY PINK ACTION」の活動に賛同することをお知らせします。
ブルーミー、敬老の日に向けポップアップストア「出張ブルーミー」を展開
2023年09月13月 15時
大宮マルイ、阿佐ヶ谷パールセンター商店街で敬老の日ブーケなど期間限定で販売花のサブスクリプションサービス「ブルーミー(bloomee)」https://bloomeelife.com/(運営会社:ユーザーライク株式会社 代表取締役CEO:武井亮太)は、敬老の日に向け店頭でもブーケなどが購入できるポップアップストア「出張ブルーミー」を大宮マルイ、阿佐ヶ谷パールセンター商店街に期間限定で出店します。
ブルーミー、いけばな「草月流」と提携、「いけばな」を様々な世代で楽しめる商品や企画を展開
2023年08月07月 11時
草月流監修、季節のいけばなを8月7日(月)より期間限定で販売開始花のサブスクリプションサービス「ブルーミー(bloomee)」https://bloomeelife.com/(運営会社:ユーザーライク株式会社 代表取締役CEO:武井亮太)は、いけばな文化の浸透や裾野拡大を目指し、日本の大手いけばな流派である、いけばな「草月流」と提携しました。
ブルーミー、イオンのトータルアプリ「iAEON」とコラボレーション
2023年07月05月 19時
両会員向けにキャンペーンを7月5日(水)から実施花のサブスクリプションサービス「ブルーミー(bloomee)」https://bloomeelife.com/を運営する、ユーザーライク株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:武井 亮太、以下「当社」)は、イオンスマートテクノロジー株式会社が運営するイオンのトータルアプリ「iAEON」とコラボレーションをし、双方の会員向けのキャンペーンを2023年7月5日(水)から実施します。