中村 倫也(なかむら ともや)は、日本の俳優・タレント。本名および旧芸名は中村 友也(読み同じ)。東京都出身。トップコート所属。妻は日本テレビアナウンサーの水卜麻美。
2007年、フジテレビの「土曜ドラマ」枠で放送されたドラマ『ライフ〜壮絶なイジメと闘う少女の物語〜』で悪役の福田沙紀が演じる安西愛海がクラス全員からいじめられるきっかけを作った石井知典役を演じた。
2013年、映画『SPINNING KITE』でジュン役を演じ、映画初主演を飾る。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2023年11月07月 10時
中村倫也さんと宮世琉弥さんがCM初共演!ひとくちルマンド新TVCM「ひと
2023年10月03月 04時
予約好調につき、発売前重版決定!! 俳優・中村倫也さんが特別寄稿! 『野
2023年08月07月 08時
俳優・中村倫也さんの撮りおろし写真を使ったスペシャル特典が目白押し! 書
2023年06月30月 18時
「ハヤブサ消防団」中村倫也が表紙! バックカバーには「みなと商事コインラ
2023年06月29月 10時
中村倫也さんがお茶目な美容師に!ニキビの疾患啓発Web動画「サロン・ナカ
2023年06月15月 08時
中村倫也さんがスペシャルサポーターを務める展覧会「野生動物と暮らしてみた
2023年06月05月 19時
【日本橋高島屋】中村倫也さんがスペシャルサポーターを務める展覧会!「野生
2023年06月05月 18時
<調査背景>
11月22日は「いい夫婦の日」。タメニーでは毎年、いい夫婦の日にちなんで、その年に結婚した芸能人・有名人の憧れのカップルランキングを実施しています。世界的に活躍するスポーツ選手や人気俳優・モデル、話題の芸人など、2023年もさまざまなカップルが誕生して話題を集めました。推しカップルはランクインしているでしょうか。結果についてはぜひランキングをご覧ください。
■2023年に結婚した芸能人・有名人、憧れのカップル1位は「中村倫也さん&水卜麻美さん」!
Q. 2023年に結婚した(結婚を発表した)芸能人・有名人で憧れるカップルは?(n=4,561)※必須・複数回答
2023年に結婚した芸能人・有名人について、20~40代の既婚男女4,561人に憧れのカップルを挙げてもらいました。
1位は、朝の情報番組『ZIP!』での結婚報告が夫婦初共演となった「中村倫也さん&水卜麻美さん」夫婦で、2位に大きく差を付ける1,020票を獲得しました。2位はセレブ婚で話題となった「中条あやみさん&一般男性」夫婦で、326票を獲得。3位は結婚と同時に第1子妊娠を発表した「片寄涼太さん&土屋太鳳さん」夫婦(302票)、4位は世界中のフィギュアスケートファンを驚かせた「羽生結弦さん&非公開」夫婦(276票)、5位は兄弟同日で結婚発表をした「新田真剣佑さん&一般女性」夫婦(218票)でした。
「いい夫婦の日」に関する調査
調査方法:インターネット調査
調査対象:20~49歳の既婚男女
有効回答数:4,561人
集計期間:2023年10月10日~17日、10月20日~26日
<タメニー株式会社 会社概要>
商 号:タメニー株式会社
証券コード:東証グロース6181
代 表 者:代表取締役社長 栗沢 研丞
事業開始:2006年9月
所 在 地:東京都品川区大崎1丁目20-3 イマス大崎ビル3階
U R L :https://tameny.jp/
<婚活領域>・結婚相談所「パートナーエージェント」・婚活パーティー「OTOCON」・アプリ完結型結婚相談所「パートナーエージェントApp」・マッチングアプリ「スマ婚デート」<カジュアルウェディング領域>・結婚式プロデュース「スマ婚」・結婚式二次会プロデュース「2次会くん」・ウェディングフォト「studio LUMINOUS」<ライフ&テック領域>・保険代理店「Tameny×保険クリニック」・成婚後サポートサービス「アニバーサリークラブ」・婚活事業者間会員相互紹介プラットフォーム「CONNECT-ship」・結婚相談所連盟「婚活アライアンスパートナーズ」<地方創生領域>・地方自治体向け婚活支援システム「parms」・地方自治体の婚活支援センター(受託運営)・地方自治体の婚活支援イベント・セミナー(受託開催)
【本件に関するお問い合わせ先】
タメニー株式会社 広報担当:平田・横田
TEL:03-5759-2700 FAX:03‐5759‐2701
Mail:public@tameny.jp
TVCMでは中村さん演じる叔父と、宮世さん演じるその甥っ子の休日の様子を描いています。ひとくちルマンド初体験の宮世さんに中村さんが、そのおいしさを伝える様子を通じて、お二人ならではの温かみを感じるやりとりにぜひご注目ください。
また、本CMのためにアレンジされた、ピアニスト・角野隼斗さんの楽曲もぜひお楽しみください。
「ルマンド」ブランドサイト:https://www.bourbon.co.jp/lumonde/
CMについて
本CMは、中村さん演じる「カフェ・ド・ルマンド」のマスターでもある叔父と、マスターを実の兄のように慕う、宮世さん演じる甥っ子の二人の休日の様子を描いた内容となっています。
TVCMでは、叔父である中村さんの家を舞台に、初めて「ひとくちルマンド」を食べる甥の宮世さんに、中村さんがその魅力を伝えます。「ひとくちルマンド」のチョコに包まれたザクザクのクレープ食感に気づき、驚く宮世さんの表情と、すこし得意げな表情で優しく宮世さん見守る中村さんの表情にぜひご注目ください。
また、WEBCMでは、中村さんと宮世さんがキャッチボールをしながら会話劇を繰り広げます。自分の進路について悩みを抱える宮世さんに、そっと寄り添う中村さん。キャッチボールを通して心を通わせていく二人の心温まるやりとりは必見です。
TVCM概要
タイトル:「ひとくちルマンドデビュー」篇 15秒
放映開始日:2023年10月3日(火)
TVCM放映地域:全国
YouTube URL :https://youtu.be/S0F_GAdWtxQ
※10月3日(火)AM4時より「 ブルボン公式サイト・YouTube」にて公開予定
WEBCM概要
WEBCMでは叔父役の中村さんと甥っ子役の宮世さんがキャッチボールを通じて心を通わせる様子を描いています。これからの人生に悩む宮世さんに対し、中村さんがそっと背中を押してあげるように優しく語りかけます。
タイトル:「キャッチボール」篇 45秒
公開日:2023年10月3日(火)
YouTube URL:https://youtube.com/shorts/JQ6dfNQFhC0
撮影エピソード
今回、別日での撮影となった中村さんと宮世さん。中村さんは、 過去に「カフェ・ド・ルマンド」シリーズに出演されていたこともあり、慣れた様子で次々とOKカットを連発していきました。撮影の際には、自ら監督に演技プランを提案したり、セリフの言い方をさまざまなパターンで試したりと、演技へのこだわりが垣間見える場面も。しかし、カットがかかった後には変顔を披露しスタッフの笑いを誘うなど、真面目な一面とチャーミングな一面の両方を感じ取ることができる撮影となりました。
一方で、今回「カフェ・ド・ルマンド」シリーズのCMに初めて出演された宮世さん。最初は少し緊張されている様子でしたが、休憩中にはスタッフと好きな球団について談笑するなど積極的にコミュニケーションを取り、徐々に笑顔が増えていく様子が印象的でした。キャッチボールのシーンでは、野球経験がある宮世さんの美しい投球フォームに、スタッフから感嘆の声があがる場面もありました。
中村倫也さん・宮世琉弥さん インタビュー
Q1.「カフェ・ド・ルマンド」シリーズ新CMの撮影を終えた感想や見どころを教えてください。
中村さん:撮影は難しかったです(笑)でも、今までと違うマスターの別の顔が見られるCMになっていると思います。見てくれる方の記憶に残って、「買ってみよう!」と思ってもらえるために、探り探りやってましたね。WEBCMのキャッチボールのシーンは「うまくやろう」という意識は特になかったのですが、点数をつけるなら100点です。失敗はしなかったので!
宮世さん:頭の中もお腹の中もルマンドでいっぱいです!僕の甥っ子らしさと中村さんの叔父らしさがすごくよく出ているCMになっていると思うので、そこに注目してみてほしいです。昔に野球をやっていてWEBCMの方のキャッチボールのシーンで久しぶりにボールを投げたんですが、感覚が甦って懐かしい気持ちになりました。投球は100点です!
Q2.新商品「ひとくちルマンド エチオピアモカ」を食べてみての感想はいかがでしたか?
中村さん:コーヒーの香りがふわっと香ってきました。ただスイートなだけじゃない、今までともちょっと違うほろ苦さもあるような非常に上質な大人の味わいを感じました。
宮世さん:すごく新しい感覚だなと思いました。食べた時にコーヒーの香りがしたのですが、本当にまろやかでクリーミーでした。ほんのり甘くて鼻に香りが抜けていく感じがしました。
Q3.TVCMでは「ひとくちルマンド」をまだ知らない宮世さんに、その魅力を教えてあげる中村さんの姿が印象的でしたが、実際に宮世さんが中村さんに教えてほしいことはありますか?
宮世さん:どうやったらあんなに色気を出せるのかを教えてほしいです!中村さんはただ歩いているだけなのに色気がでてしまっていると思うんです。歩いているときに揺れて乱れた髪の毛をなおす瞬間などに色気を感じます。
Q4.「ひとくちルマンド」は外はチョコ、中はザクザクのクレープ生地という意外性のある食感が特徴の商品ですが、宮世さんと中村さんお二人の交流の中で見えた中村さんの意外な一面はありますか?
宮世さん:中村さんはプライベートで一緒にいるときにボケてくださったり、それに僕がツッコんだりして…。前にドラマで共演させていただいたときには、大先輩と後輩ということで最初は距離があったんですが、中村さんが僕をいじってくれたおかげで徐々に距離が縮まって色々相談などもさせていただいています。最近だと中村さんと一緒にお昼ご飯を食べて、ゲームをしたりして過ごしました。
Q5.TVCMでは宮世さんが初めて「ひとくちルマンド」を食べる様子が描かれていますが、この秋「初めて」体験したいことはありますか?
中村さん:豊洲市場に行きたいです!築地にある時からまだ市場で食べたことがないんです、東京生まれなのに。朝から市場にいって、お寿司とかたべたいですね。秋だし、秋刀魚とかあるのかな?鮮度がいいものを食べたいですね!
宮世さん:秋を満喫したいです!去年は気が付いたら冬になっていたので、今年は「秋が来た」と思ったらすぐに秋服を着たり、旬の食べ物を食べたりして秋を楽しみたいですね。
■実は、中村さんから宮世さんにクイズがあるようです!
中村さん:今回のCMでは叔父と甥っ子の休日を描いた内容となっていますが、最近の僕は、休日どんなふうに過ごしているでしょうか?僕のことよく知っている宮世さんならご存じですよね?
宮世さん:本気で当てにいきたいので、ズルいですけど、何個か言ってもいいですか?ゴルフにいっているか、僕と二人でゲームをしているか!
中村さん:正解は…「主にストレッチマットの上にいる」でした!
宮世さん:ごめんなさい中村さん、これはさすがにわからなかったです!(笑)…僕も真似してみます!
ピアニスト・角野隼斗さんによる新アレンジ曲「TOUT LE MONDE VALSE」の制作秘話を公開!
TVCMでは人気ピアニストの角野隼斗さんが手がけた楽曲「TOUT LE MONDE VALSE」を使用しております。これまでのCMで使用している書き下ろしオリジナル楽曲「ルマンドワルツ」にウッドベースとドラムの音色を重ね、アレンジされており、より上質感のある楽曲となっております。
角野さんによるレコーディングの様子を収めたメイキング映像や楽曲の制作秘話について伺ったインタビュー映像をホームページにて公開しておりますので、ぜひあわせてお楽しみください。
出演者プロフィール
中村倫也(なかむらともや)
1986年12月24日生まれ、東京都出身。TopCoat所属。
2005年デビュー以来、数々のドラマ・映画・舞台に出演。近年では、
映画「宇宙人のあいつ」(主演)、「沈黙の艦隊」、ドラマ「ハヤブサ消防団」(主演)
などに出演。現在放送中の「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪」(NHK Eテレ)で
ナレーションを担当しているほか、公開待機作には舞台「OUT OF ORDER」(主演)、
「劇場版SPY×FAMILY CODE: White」(2023年12月22日公開予定)がある。
宮世琉弥(みやせりゅうび)
2004年1月22日生まれ、宮城県出身。スターダストプロモーション所属。
2019年俳優デビュー。TBS系『恋する母たち』や『君の花になる』など数々の話題作に出演し今最注目の若手俳優。現在は日テレ『ZIP!』で自身の好きな映画を紹介する冠コーナーや、CX系ドラマ「パリピ孔明」などに出演中。
音楽
角野隼斗(すみのはやと)
1995年生まれ。2018年、東京大学大学院在学中にピティナピアノコンペティション特級グランプリ受賞。 クラシックを軸足としつつもジャズやポップミュージックなど様々なジャンルのアーティストとも積極的にコラボを続け、2021年6月にはジャズの聖地「ブルーノート」デビュー、2022年7月には日本最大規模の野外音楽フェスティバル「FUJI ROCKFESTIVAL’22」に出演を果たしたことでも話題。YouTubeでは“Cateen(かてぃん)“名義で自ら作編曲および演奏した動画を配信もしており、チャンネル登録者数は125万人超。クラシック音楽で培った技術とアレンジ、即興技術を融合した独自のスタイルを持つ新時代のピアニストとして注目されている。
「中村倫也さん×宮世琉弥さん TOKYO FMラジオ特番公開収録 ご招待キャンペーン」開催
新CMを記念して、中村倫也さんと宮世琉弥さんによるTOKYO FMラジオ特番の公開収録イベントへのご招待キャンペーンを開催します。対象商品を購入しレシートを写真に撮って応募いただくと、抽選で150名様を会場にご招待!また、オンラインご視聴権や、オリジナルQUOカードなどの賞品もご用意しておりますので、ぜひご応募ください。
■キャンペーン概要
【応募期間】2023年10月3日(火)~2023年11月30日(木)23:59まで
【応募方法】A賞・B賞 対象商品を500円(税込)以上購入
C賞 対象商品を300円(税込)以上購入
【当選内容】A賞 イベント会場にご招待(150名様)
B賞 イベントをオンライン視聴(350名様)
C賞 オリジナルQUOカード 1,000円分(100名様)
【対象商品】ルマンドシリーズ各商品
※過去に発売されたルマンドシリーズ商品も含む
ブルボンメタバースに「カフェ・ド・ルマンド」が登場!
新CM放映を記念し、「ブルボンメタバース」に「カフェ・ド・ルマンド」を再現したエリアと
「カフェ・ド・ルマンド」のマスターのお部屋を再現したエリアが登場します。それぞれのエリアでは、新CMのメイキングムービーやオフショットも楽しむことが出来ます。ここでしか見られない中村さん、宮世さんによるコメント動画もご用意しておりますので、ぜひメタバース上でも「カフェ・ド・ルマンド」の世界観をお楽しみください。
商品概要
商品名 :ひとくちルマンド
内容量 :47g
発売日 :2023年10月3日(火)
販売チャネル :コンビニエンスストア、量販店、
ドラッグストア、小売店、売店など
価格 :オープンプライス
賞味期限 :12カ月
ギュッとつまったクレープ生地のザクザク食感が特徴のひとくちサイズのルマンドです。
商品名 :ひとくちルマンド エチオピアモカ
内容量 :47g
発売日 :2023年10月3日(火)
販売チャネル :コンビニエンスストア、量販店、
ドラッグストア、小売店、売店など
価格 :オープンプライス
賞味期限 :12カ月
さわやかでコク深いエチオピアモカコーヒーチョコとまろやかな甘さのホワイトチョコの二層コーティングで、風味豊かなカフェラテ味に仕立てました。
【商品に関するお客様のお問い合わせ先】株式会社ブルボン お客様相談センター Tel:0120-28-5605
株式会社ブルボン
1924年創業。「おいしさ、思いやり、いつもいっしょに。」の合言葉のもと、ビスケットを中心に米菓・チョコレートなど幅広いカテゴリーの菓子・飲料・食品を提供しています。また、未病対策として生活習慣病予防のための機能性食品、健康食品の開発にも取り組み、商品にエンターテイメント性を付加し、消費者の皆様の美的で潤いや癒しのある生活を支援するとともに、健康維持に寄与する『健康増進総合支援企業』を目指します。
https://www.bourbon.co.jp/
いよいよ発売をむかえる本書の中身を改めてご紹介いたします。
野生動物と一緒に暮らすとどんなことが起きるのか……? 動物好きなら一度は夢見る世界を、CGや4コママンガでユーモラスに表現し、動物の生態について楽しみながら知ることができます。全国の動物園の飼育員さんに聞いた「困った!」「うれしい!」といった貴重なリアルエピソードのほか、大の動物好きという俳優・中村倫也さんの描き下ろしイラストつき「妄想動物ものがたり」を掲載しています。
【内容紹介】
◆CGを使って、野生動物との暮らしを表現!
カバはトイレで「撒き糞」をして大変なことに、ライオンには焼き肉用の肉を全部食べられちゃった、キリンにエサをあげるなら2Fから……など、一緒に暮らすとこんなことが起きそう!という世界をCGでお見せします!
◆動物の生態について知ろう! 図鑑要素もあり。
一緒に暮らすとなれば気になる、エサ、糞、危険度の問題……。いったい何をどのくらい食べて、どれだけの糞をするのか、身近に感じれば感じるほど、動物の生態についての理解も深まります。
◆飼育員さんのエピソード&伊藤ハムスターさんの四コママンガ!
動物たちのもっとも身近な存在ともいえる動物園の飼育員さんたちに、どんなことが大変か、どんなときがうれしいか……普段はなかなか知ることのできないお話を伺いました。また、人気イラストレーター・伊藤ハムスターさんによる、かわいくていとおしい動物たちの姿を描いた4コママンガも必見です。
◆俳優・中村倫也さんが特別寄稿!
中村倫也さんが、本書のために描き下ろしたイラストと文章をまとめた「妄想動物ものがたり」は、動物好きならではの観察眼と視点をもった世界感。中村さんファンのみならず、動物好きを魅了すること間違いなし。また、オマケページにある動物とのコラボ写真もお楽しみに!
【特典も充実!】
本書の発売を記念した、中村倫也さんの撮りおろしカットを使った特典も大充実。
電子特典付きの各ネット書店限定版に加え、イベント会場限定版など多くの特典情報については、以下のヨメルバサイトのニュースをチェック!
https://yomeruba.com/news/entry-14599.html
さらに、電子書籍版では、紙本には掲載していない中村さんと動物とのコラボカット6点を掲載! ぜひこちらもチェックしてください。
【書誌詳細】
書名:野生動物と暮らしてみたら ゾウとおさんぽ ソファにパンダ
監修:小菅正夫
寄稿:中村倫也
発売日:2023年8月7日(月)
仕様:A5判・オールカラー
頁数:128ページ
定価:1,540円(本体1,400円+税)
ISBN:978-4-04-114041-3
発行:株式会社KADOKAWA
KADOKAWA児童書ポータルサイト「ヨメルバ」書誌詳細ページ
https://yomeruba.com/news/entry-14512.html
KADOKAWAオフィシャル 書誌詳細ページ
https://www.kadokawa.co.jp/product/322304001064/
本書は、2023年8月2日(水)から高島屋3店舗で開催される展覧会「野生動物と暮らしてみたら展」と連動した企画で、もしも野生動物と暮らすとどうなるのか?と楽しみながら動物のことが学べる一冊になっています。
ゾウとおさんぽしたり、ライオンと焼き肉をしたり……CGを使って動物との暮らしをユーモラスに表現。実際に暮らすとどんなことが起きるのかを、動物の生態とともにくわしく解説しています。動物園の飼育員さんによるリアルなコメントや、伊藤ハムスターさんによる4コマ漫画も必見です。
また、大の動物好きである俳優・中村倫也さんによる描き下ろしイラストと“妄想”ものがたりを掲載。
書籍の発売を記念して、中村倫也さんの撮りおろしカットを使った購入者特典もご用意しました。展覧会会場、Webストア、リアル書店(KADOKAWAアプリ経由)などそれぞれ異なるスペシャルな画像になっているので、ぜひお気に入りの一枚を見つけてください!
特典内容
中村さんと動物のCGを組み合わせた、この企画ならではの画像を購入者特典に!
展覧会会場では「中村倫也撮りおろしフォトカード」を、webストア・リアル書店(KADOKAWAアプリ経由)では限定データ配信などを予定しています。
詳しくは、KADOKAWA児童書ポータルサイト「ヨメルバ」でチェックしてください。
▶https://yomeruba.com/news/entry-14599.html
スペシャル画像の一部をご紹介!
楽天ブックス限定版
TopCoat Online Shop
「野生動物と暮らしてみたら展」会場での書籍購入特典 ※3会場共通
野生動物と暮らしてみたら展
中村倫也さんがスペシャルサポーターを務める展覧会。実物大の動物展示やパネルを通して、野生動物を身近に感じながら生態を学ぶことができます。
フォトスポットなど楽しめるエリアや、中村倫也さんの描き下ろしイラストが入ったオリジナルグッズも販売いたします。
2023年8月2日(水)~日本橋高島屋S.C.、その後、柏高島屋、京都高島屋にて順次開催予定です。
■展覧会公式サイト:https://www.ticketport.co.jp/lp/animallife/
■主催:株式会社エニー、株式会社KADOKAWA
※展覧会の詳細、お問い合わせに関しましては、上記展示会公式サイトをご確認の上、各開催会場宛でお願いいたします。
書籍概要
『野生動物と暮らしてみたら ゾウとおさんぽ ソファにパンダ』
寄稿:中村倫也
監修:小菅正夫
イラスト・マンガ:伊藤ハムスター
イラスト:服部雅人
発売日:2023年8月7日(月)
仕様:A5判・オールカラー
頁数:128頁
定価:1,540円(本体1,400円+税)
ISBN:978-4-04-114041-3
発行:株式会社KADOKAWA
KADOKAWA児童書ポータルサイト「ヨメルバ」書誌詳細ページ
https://yomeruba.com/product/other/322304001064.html
KADOKAWAオフィシャル 書誌詳細ページ
https://www.kadokawa.co.jp/product/322304001064/
「デジタルTVガイド全国版2023年8月号増刊 ドラマコンプリート2023夏」(東京ニュース通信社刊)
表紙は、池井戸潤原作の「ハヤブサ消防団」で主演する中村倫也。巻頭インタビューでは、作品の注目ポイントや「芝居をやってないときは、もうず~っとしゃべりまくり」と収録の舞台裏を語るとともに、「リアルタイムで見ていました」と“思い出に残っている夏ドラマ”についても教えてくれました。
また、バックカバーには「みなと商事コインランドリー2」の草川拓弥&西垣匠が登場。ふたりで過ごす“夏の1日”をテーマにしたグラビアとともに、続編の撮影にあたり、それぞれがどのように役づくりをしたか明かします。
「デジタルTVガイド全国版2023年8月号増刊 ドラマコンプリート2023夏」(東京ニュース通信社刊)
さらに、2023年夏の注目作から、菊池風磨&長濱ねる(ウソ婚)、成田凌&小芝風花(転職の魔王様)、松村北斗&西畑大吾(ノッキンオン・ロックドドア)、森七菜&間宮祥太朗(真夏のシンデレラ)、目黒蓮&佐野勇斗(トリリオンゲーム)、杉野遥亮(ばらかもん)、井上瑞稀&矢花黎&西村拓哉(なれの果ての僕ら)、櫻井佑樹&高松アロハ(4月の東京は…)らのインタビュー、夏ドラマ最新関係図をお届けします。
ラインナップ
●表紙
中村倫也(ハヤブサ消防団)
●バックカバー&巻末インタビュー
草川拓弥&西垣匠(みなと商事コインランドリー2)
●2023年夏ドラマキャスト インタビュー
菊池風磨&長濱ねる(ウソ婚)
成田凌&小芝風花(転職の魔王様)
松村北斗&西畑大吾(ノッキンオン・ロックドドア)
森七菜&間宮祥太朗(真夏のシンデレラ)
目黒蓮&佐野勇斗(トリリオンゲーム)
杉野遥亮(ばらかもん)
井上瑞稀&矢花黎&西村拓哉(なれの果ての僕ら)
櫻井佑樹&高松アロハ(4月の東京は…)
●夏ドラマ最新関係図
購入者特典、決定!
■TOKYO NEWS magazine&mook(honto)
【特典内容】
櫻井佑樹&高松アロハ 生写真全3種からランダムで1枚
https://honto.jp/netstore/pd-magazine_32563046.html
【注意事項】
※6月29日現在
※特典付き商品の販売は、特典の在庫がなくなり次第終了いたします。
【商品情報】
「デジタルTVガイド全国版2023年8月号増刊 ドラマコンプリート2023夏」
●発売日:2023年6月29日(木)※一部、発売日が異なる地域がございます
●定価:1,200円
全国の書店、ネット書店にてご購入いただけます。詳細はTOKYO NEWS magazine&mook<https://zasshi.tv/>をご確認ください。
【関連サイト】
■東京ニュース通信社が発行する雑誌・書籍・写真集・カレンダーなど各商品の総合情報サイト
TOKYO NEWS magazine&mook<https://zasshi.tv/>
■「デジタルTVガイド」公式Twitter
@digitaltvguide<https://twitter.com/digitaltvguide>
■「デジタルTVガイド」公式インスタグラム
@digitaltvguide<https://www.instagram.com/digitaltvguide/>
本動画は、マルホ株式会社のニキビ疾患啓発活動「ニキビ一緒に治そうProject」のWeb動画シリーズ第3弾(5作目)として制作されました。
過去に高校教師・探偵役を歴任してきた俳優・中村倫也さんが、今回は美容師役で登場。「サロン・ナカムラ」のオーナーとして接客しながら、「ニキビはできはじめが治療のチャンス!」と、常連の女性や、男子学生の母親のニキビの悩みに耳を傾けてアドバイスするストーリーです。
また、本編動画の公開に合わせて、中村倫也さんのインタビュー映像もWeb限定で公開いたします。
インタビューでは、Web動画内で「ニキビはできはじめが治療のチャンス!」とアドバイスをする中村さんが、ニキビ治療と同様に「はじめが肝心」なこととして、若手時代の「初対面の印象を悪くするキャンペーン」について言及。
新社会人や新入生にはおすすめしないと笑いながらも、このキャンペーンのおかげで仲良くなった先輩俳優がいるとか。
他にも、「次に演じたい役柄」として「棒高跳びの選手」と答えたり、動画を見ている方々へ向けてメッセージでは、「皮膚科へ、GO」と締めくくるなど、動画の役柄同様に中村さんのお茶目な姿が見られる貴重な映像となりました。
・サロン・ナカムラ「ニキビはできはじめが治療のチャンス!」篇YouTube URL:https://youtu.be/XrtPb9GXKiU
・サロン・ナカムラ「進んでるらしいですよ、ニキビ治療」篇YouTube URL:https://youtu.be/Io9uIp4CK8k
・中村倫也さんインタビュー動画 YouTube URL:https://youtu.be/18aitCATQbQ
Web動画について
本動画はニキビに悩む方々や、その保護者に対して、「小さいニキビでも、早期治療がニキビ痕予防にも繋がること」「ニキビ治療は近年大きく進んでいること」を伝えるために制作いたしました。
「ニキビはできはじめが治療のチャンス!」篇・「進んでるらしいですよ、ニキビ治療」篇それぞれ15秒動画の動画2本に、6秒のショート動画「ニキビ痕になっちゃうかも」篇・「ニキビはできはじめが治療のチャンス」篇を加え、計4本を公開いたします。
動画では、中村さんはいつも他愛もない会話を楽しむ美容師役を演じました。
お客さんの相談に優しく耳を傾け、的確なアドバイスをする時も少しコミカルにふるまう中村さんらしさが見どころです。
「サロン・ナカムラ」動画詳細
・「ニキビはできはじめが治療のチャンス!」篇(15秒) https://youtu.be/XrtPb9GXKiU
・「進んでるらしいですよ、ニキビ治療」篇(15秒) https://youtu.be/Io9uIp4CK8k
・「ニキビ痕になっちゃうかも」篇(6秒) https://youtu.be/4HsdWBsZM-M
・「ニキビはできはじめが治療のチャンス」篇(6秒)https://youtu.be/Y7GNP47jpf0
「ニキビはできはじめが治療のチャンス!」篇では、ニキビに悩む女性客役に園田あいかさんを起用し、ヘアカットの際、おでこを出すかどうか尋ねられ、ニキビができたためにおでこが出せないと悩む園田さんに中村さんは、「ニキビはできはじめが治療のチャンス!」とピースサインをしながらお茶目に伝えます。
「進んでるらしいですよ、ニキビ治療」篇では、高校生の息子を持つ女性客役に羽鳥名美子さんを起用。施術中、羽鳥さんの手元のスマートフォンに表示された息子の写真を見て、「成長したねぇ」と一言。
それに対し羽鳥さんは「ニキビも増えちゃって…」と、息子の肌トラブルについて苦笑いをこぼします。そこで中村さんはニキビの治療の進歩について説明し、皮膚科受診を勧めます。
インタビューについて
中村倫也さんに撮影の感想や、ニキビにまつわるエピソード・動画内のセリフになぞらえて「はじめが肝心なこと」などを伺いました。
【インタビュー内容】
―――――今回の撮影を終えての感想は?
美容師役は初めてだったので、何かうれしかったです。所作とかも教えてもらって。楽しかったです。
高校生の時ってオープンキャンパスとか行くじゃないですか。美容師になる専門学校のオープンキャンパスに何校か行っていて。役者になってなかったらやってみたかったんですよね。学校の友達の髪とか切ったり、今も自分の髪切ったりするんですけど。
―――――今回の「美容師」の役で難しかったところは?
一か所だけハサミを使って(演技を)やるところがあったんですけど、なんかすごい慎重になっちゃうんですよね。
でも本当の美容師の方って毎日毎日触ってるから、身体の一部かのように捌くじゃないですか。端っこで練習してたんですけど、すぐにはできないもんだな…って思ってね。
でもなんとなく様にはなってると思うんで、あの、顔で美容師をやりました。困ったら顔でやります。
―――――これまで高校教師、探偵、美容師役を演じていただきましたが、次にやってみたい役はありますか?
次ですか?棒高跳びとかやったことないんで…。こう、(棒高跳びのポールを)しならせて…。
ハイスピードカメラで撮ってもらって、「ニキビは皮膚科へ!」って(言ったら)…伝わんないですね、これね(笑)。
―――――「ニキビはできはじめが治療のチャンス!」というセリフがCM中にもありますが、中村さんが「はじめが肝心だな」と思ったことはありますか?
人に与える印象。若手のころ、先輩とかと飲みに行かせてもらう時に、気を遣って、失礼のないようにというか。お酒を作ったりとか。でもそれをすると、顔と名前覚えてもらえないだろうなって。なぜならほかの若手も同じようにふるまうから。
だから僕はあえて逆で、態度を悪くしていたキャンペーン期間がありまして。
(そのおかげで、)初対面の印象は悪くて「なんだこいつ!」って思ったのに、次会ったときは「こいついいやつなんだな」ってなったっていうので、すごい仲良くなれたんですよ。先輩たちと。
でもこれね、諸刃の剣なんです。2回目会えなかったらもうおしまいですから(笑)。
マイナスから入ってプラスになるっていうのは、振り幅でより良い子に見える。
今、新社会人の方ですとか、新入生の方ですとか、急に初めての上司とか先輩ができた人は、この諸刃の剣は…やんない方がいいかもしれないですね(笑)。
―――――中村さんが10代のころの、周囲の方のニキビの対処法と言えば?
僕自身は、そんなにニキビできる方じゃなかったんですよ。
でも、できたときは、基本的には潰してました。芯抜けば治るって。
(動画内のセリフにも)この15年でニキビ治療だいぶ進化したっていうのもあったので…悩んでいる方には、すぐにでも自転車で行ってほしいなって思います。
(自転車限定かと聞くと)そうですね。地方によっては「ケッタマ」って呼ぶらしいんですけど。
―――――ニキビに悩んでいるとき、なかなか家族に言い出せない方もいるようです。家族に言い出しにくいことがあるとき、中村さんはどうしていましたか?
(中村さんの家族は)なんでもしゃべる家族ってわけでもないですし、別に必要以上に言わないってわけでもないですね、うちは。
言うべきことだったら家族に限らずなんでも言っちゃうタイプなんで、あんまり考えたことなかったですけど。
そういう意味で言うと、周りが気付いてあげるみたいなのは大事ですよね。
だから、もしこれをご覧になっている親御さんだったり、ご兄弟であったり、「あっ、悩んでんのかな?」って思ったら、こういう…「皮膚科に!」っていうのを言ってあげれば…知らないかもしれないですからね。
―――――この動画を見ている、ニキビに悩んでいる方へメッセージをお願いします。
こんにちは。中村倫也です。
ニキビで悩んでいる方、いつの時代もいらっしゃると思います。
ニキビ治療というものは、すごく年々進化しておりますので、ぜひね、一人であれこれ悩んだりとか、ちょっと(ニキビが気になって)前髪分けたりできないなとか考えている方は、とりあえず皮膚科に行ってみるっていうのがいいかも知れませんね。
プロの方が、正しい治療法を教えてくれますので。最寄りの、信頼できる皮膚科へ。GO。
出演者プロフィール
【中村 倫也 (なかむら ともや)】
1986年12月24日生まれ。東京都出身。
2005年俳優デビュー以来、数々のドラマ・映画・舞台に出演。
2014年、初座長を務めた舞台「ヒストリーボーイズ」で第22回読売演劇大賞 優秀男優賞を受賞。2019年第43回エランドール賞 新人賞☆TVガイド賞を受賞。
近年では、ドラマ『石子と羽男』、『仮面ライダー BLACK SUN』、舞台『ケンジトシ』、映画『ハケンアニメ!』『宇宙人のあいつ』などに出演。現在は月刊誌「ダ・ヴィンチ」にて連載中のほか、「ザ・バックヤード 知の迷宮の裏側探訪」(NHK Eテレ/ナレーション)が放送中。主演ドラマ「ハヤブサ消防団」(テレビ朝日系/7月スタート)が控えている。
ニキビ一緒に治そうProjectについて
ニキビ一緒に治そうProjectは、ニキビに悩む患者さんに向けてニキビのできる仕組みや治療だけでなく、ケアを含めた情報を発信することで、より多くの患者さんが自分の肌に合う治療や対策を選択し、ニキビに悩まない生活を送っていただくことを目的とした、マルホ株式会社が行なっている疾患啓発活動です。
マルホ株式会社は大阪市北区に本社を置く、医療用医薬品等の研究・開発・販売を行う製薬企業です。
ニキビ一緒に治そうProjectの公式サイトでは、ニキビの原因や予防の仕方などのニキビ情報のほか、ニキビ治療ができる病院を検索できる検索サイトなど、コンテンツを多数ご用意しています。
ニキビにお悩みの方もそうでない方も、公式サイトをご覧になって今一度、ニキビについて深く考えてみてはいかがでしょうか。
ニキビ一緒に治そうProject公式サイトURL: https://www.nikibi-hifuka.jp/special/
野生動物たちとの夢の共同生活。一緒に暮らすことで見えてくる、動物の生態や特性、そして地球環境のこと…。
J:COMグループのイベント事業会社である株式会社エニーと株式会社KADOKAWAは、従来の動物を題材にしたイベントとは趣を変え、「野生動物と一緒に暮らしている」仮想空間を日常生活の中で体験することで、あらためて野生動物たちの生態や特性、一緒に暮らす難しさなどを楽しく学べる展覧会「野生動物と暮らしてみたら展」を高島屋3店舗で開催します。
(C)野生動物と暮らしてみたら展
※展示装飾イメージ
朝、目がさめたら、家の中は野生の動物たちと暮らす世界に。キッチンでは焼き肉を狙っているライオンが、リビングではゴリラが優雅にテレビを見ていて、お風呂はホッキョクグマに占拠されて順番待ち・・・。
一見、楽しそうな野生動物との共同生活も、実際にはお互い大変な思いを抱えることもあるはず。共同生活の空間の中にいる、実物大の動物展示やパネルを通して、野生動物たちの習性や特性を楽しく学ぶことはもちろん、自由に撮影ができるフォトスポットなどを楽しんでいただける展覧会です。
さらに、本展覧会のスペシャルサポーターには「無類の動物好き」としても有名な人気俳優、中村倫也さんが就任。中村倫也さんの独自の目線、解釈で、野生動物との夢の暮らしを紹介するとともに、展覧会会場では、このイベントのためだけに中村倫也さんが描きおろしたオリジナルイラスト入りの特別グッズの販売も予定しています。
また展覧会開催に合わせ、8月上旬、株式会社KADOKAWAより、本イベントとの連動企画となる新刊書籍「野生動物と暮らしてみたら-ゾウとおさんぽ ソファにパンダ-」が発売されます(全国書店でも順次発売)。展覧会同様、同書籍にも中村倫也さんのコラムやオリジナルイラストが掲載されるなど、展覧会と一緒に楽しめる内容となります。
展覧会は、8月2日より、日本橋高島屋S.C.本館8階催会場を皮切りに、8月16日~柏高島屋、9月には京都高島屋など全国を巡回していきます。
厳しい暑さが予想される、2023年の夏。「野生動物たちと暮らしてみたら」わかる学びとともに、野生動物たちと地球上で共同生活するために「私たちができることは何か」を、子どもも大人も一緒に考えられる展覧会「野生動物と暮らしてみたら展」。是非お楽しみください。
【イベント概要】
■タイトル:「野生動物と暮らしてみたら」展
■会場・会期・入場時間
日本橋高島屋S.C.本館 8階催会場 2023年 8月2日(水)~14日(月) 10時30分→19時
柏高島屋 本館 地下2 階催会場 2023年 8月16日(水)~9月4日(月) 10時30分→19時
京都高島屋 7階グランドホール 2023年 9月14日(木)~9月25日(月)10時→18時30分
※最終日ご入場時間:3会場とも16時30分まで(17時閉場)
■入場料(税込)
大人(高校生以上)1,000円(800円)、小中学生 500円(400円)、未就学児童 無料
※( )内は前売りの割引料金。
<前売りセット券>
・KADOKAWA書籍付き入場券:大人(高校生以上)2,340円、小中学生 1,940円
→特典として、中村倫也さん撮りおろしフォトカードをお渡しします。
・グッズ付き入場券:大人(高校生以上)1,350円、小中学生 950円
→中村倫也さんが本展のために描きおろしたイラストを使ったキーホルダーセットです。
※前売りセット券の商品は会期中各会場にてお引き換えします。チケット紛失時、開催期間終了後のお引き換えはできません。
■日本橋高島屋会場 入場券について
入場券発売日:2023年6月9日(金)10:00~
※前売り券は8月1日(火)23時59分まで販売します。
販売プレイガイド
・セブンチケット :http://7ticket.jp/s/101674[セブンコード:101-674]
・ローソンチケット:https://l-tike.com/event/wild-animals/ [Lコード:35743]
・イープラス :https://eplus.jp/livewithwildanimal/
・チケットぴあ : https://w.pia.jp/t/animallife/ [Pコード:994-330]
※安全のため、小学生以下のお子さまは必ず保護者の方同伴でご入場ください。
※会場の混雑状況により、入場制限をさせてただく場合がございます。
※柏高島屋、京都高島屋の前売り入場券は順次発売予定です。詳細は展覧会公式ホームページでご確認ください。
■主催:株式会社エニー、株式会社KADOKAWA
■展覧会公式ホームページURL:https://www.ticketport.co.jp/lp/animallife/
<「野生動物と暮らしてみたら」展 スペシャルサポーター>
中村 倫也 なかむら ともや
1986年、東京都生まれ。俳優。2005年デビュー。2019年にはエランドール新人賞を受賞。
近年の出演作に映画『ハケンアニメ』、ドラマ『石子と羽男』『仮面ライダーBLACK SUN』など。待機作にドラマ『ハヤブサ消防団』(EX/7月スタート)がある。
【株式会社エニーについて http://www.any-group.jp/ 】
株式会社エニー(本社:東京都中央区)は、1987年に設立されたコンサート制作・運営及びプレイガイド運営会社です。良質なエンターテインメントを通じて「感動」を提供する企業理念のもと、年間150本を超える音楽公演の企画、制作、運営や展覧会をはじめとするイベント運営事業、さらに全国5店舗で展開するプレイガイド「チケットポート」の運営などエンターテインメントを取り巻く多岐にわたる事業を展開しています。
【株式会社KADOKAWAについて https://group.kadokawa.co.jp/ 】
出版、映像、ゲーム、Webサービス、教育、ところざわサクラタウンを中心としたIP体験施設の運営など、幅広い事業を展開する総合エンターテインメント企業です。優れたIP(Intellectual Property)を安定的に創出し、さまざまな形で世界に届ける「グローバル・メディアミックス」戦略を、テクノロジーの活用により実践しております。
野生動物たちとの夢の共同生活。一緒に暮らすことで見えてくる、動物の生態や特性、そして地球環境のこと…。
日本橋高島屋S.C.では、従来の動物を題材にしたイベントとは趣を変え、「野生動物と一緒に暮らしている」仮想空間を日常生活の中で体験することで、改めて野生動物たちの生態や特性、一緒に暮らす難しさなどを楽しく学べる展覧会「野生動物と暮らしてみたら展」を2023年8月2日より開催します。
(C)野生動物と暮らしてみたら展
朝、目が覚めたら、家の中は野生の動物たちと暮らす世界に。キッチンでは焼肉を狙っているライオンが、リビングではゴリラが優雅にテレビを見ていて、お風呂はホッキョクグマに占拠されて順番待ち…。一見、楽しそうな野生動物との共同生活も、実際にはお互い大変な思いを抱えることもあるはず。共同生活の空間の中にいる実物大の動物展示やパネルを通して、野生動物たちの習性や特性を楽しく学ぶことはもちろん、自由に撮影ができるフォトスポットなどを楽しんでいただける展覧会です。
厳しい暑さが予想される2023年夏。「野生動物たちと暮らしてみたら」わかる学びとともに、野生動物たちと地球上で共同生活するために「私たちができことは何か」を子どもも大人も一緒に考えられる展覧会「野生動物と暮らしてみたら展」を是非お楽しみください。
スペシャルサポーター
本展覧会のスペシャルサポーターには「無類の動物好き」としても有名な人気俳優、中村倫也さんが就任。
中村倫也さんの独自の目線、解釈で、野生動物との夢の暮らしを紹介するとともに、展覧会会場では、このイベントのためだけに中村倫也さんが描きおろしたオリジナルイラスト入りの特別グッズの販売も予定しています。
また、展覧会に合わせ、8月上旬に株式会社KADOKAWAより、本イベントとの連動企画となる新刊書籍「野生動物と暮らしてみたら-ゾウとおさんぽ ソファにパンダ-」が発売されます。展覧会同様、同書籍にも中村倫也さんのコラムやオリジナルイラストが掲載されるなど、展覧会と一緒に楽しめる内容となります。
中村 倫也(なかむら ともや)
1986年、東京都生まれ。俳優。
2005年デビュー。
2019年エランドール新人賞を受賞。
近年の出演作に、映画『ハケンアニメ』、ドラマ『石子と羽男』『仮面ライダーBLACK SUN』など。
待機作にドラマ『ハヤブサ消防団』(EX/7月スタート)がある。
展覧会概要
■タイトル
「野生動物と暮らしてみたら」展
■会期
2023年8月2日(水)→ 14日(月)
■会場
日本橋高島屋S.C.本館催会場
■入場時間
10時30分→19時00分(19時30分閉場)※最終日8月14日(月)は16時30分まで(17時閉場)
■入場料(税込)
大人(高校生以上)1,000円(800円)、小中学生 500円(400円)、未就学児童 無料
※( )内は前売りの割引料金。
■前売りセット券(税込)
「KADOKAWA書籍付き入場券」:大人(高校生以上)2,340円、小中学生 1,940円
→特典として、中村倫也さん撮りおろしフォトカードをお渡しします。
「グッズ付き入場券」:大人(高校生以上)1,350円、小中学生 950円
→中村倫也さんが本展のために描き起こしたイラストを使ったキーホルダーセットです。
※前売りセット券の商品は会期中会場にてお引き換えします。チケット紛失時、開催期間終了後のお引き換えはできません。
※前売り券は2023年6月9日(金)10時00分から8月1日(火)23時59分まで販売します。
<販売プレイガイド>
・セブンチケット:http://7ticket.jp/s/101674 [セブンコード:101-674]
・ローソンチケット :https://l-tike.com/event/wild-animals/ [Lコード:35743]
・イープラス:https://eplus.jp/livewithwildanimal/
・チケットぴあ:https://w.pia.jp/t/animallife/ [Pコード:994-330]
■主催
株式会社エニー、株式会社KADOKAWA
■巡回予定
柏高島屋地下2階催会場 2023年8月16日(水)→ 9月4日(月)
京都高島屋7階グランドホール 2023年9月14日(木)→ 25日(月)
■特設サイト
https://www.takashimaya.co.jp/store/special/livewithwildanimal/index.html
<お問合せ> 日本橋高島屋:03-3211-4111(代表)