北陸コンピュータ・サービス株式会社の情報

石川県金沢市駅西本町2丁目7番21号

北陸コンピュータ・サービス株式会社についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は金沢市駅西本町2丁目7番21号になり、近くの駅は小樽築港駅。株式会社キャリアドットコムが近くにあります。創業は1967年になります。厚生労働省より『女性の活躍推進企業』の認定を受けました。また、法人番号については「7220001006298」になります。


法人名フリガナ
ホクリクコンピュータサービス
住所
〒920-0025 石川県金沢市駅西本町2丁目7番21号
google map
企業ホームページ
創業年
1967年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役社長 多賀 満
資本金
2億4,000万円
認定及び受賞
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より2011部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より2016部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より2019部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
周辺の駅
4駅
JR北海道・函館線の小樽築港駅
JR北海道・函館線の南小樽駅
JR北海道・函館線の朝里駅
JR北海道・函館線の小樽駅
地域の企業
3社
株式会社キャリアドットコム
金沢市駅西本町3丁目14番24号オネストビル202号
石川ダイハツ販売株式会社
金沢市駅西本町3丁目15番1号
株式会社西大
金沢市駅西本町2丁目12番37号
法人番号
7220001006298
法人処理区分
新規

HCS 「ケアぽけっと勤怠」サービス開始
2025年06月27月 10時
HCS 「ケアぽけっと勤怠」サービス開始
~介護人材をまもり、“離職防止”と“採用促進”を実現~
北陸コンピュータ・サービス株式会社(富山市婦中町、代表取締役社長 小嶋達也)は、介護・福祉事業者向け勤怠管理サービス(SaaS)「ケアぽけっと勤怠(略称:ケア勤)」のサービス提供を開始しました。




1.背景
弊社では、介護施設さまの働きやすい職場づくりに向け、IT活用の観点から、様々なお悩みを解決してきました。介護施設の運営において、大きな課題となるのは「職員の定着と採用」です。実際に「シフト調整の柔軟性・透明性」は、介護労働安定センターの最新調査でも、早期離職防止や定着促進に効果があった取り組みとして上位に挙げられています。
しかしながら、介護職の複雑な勤務形態(早番・遅番・夜勤・兼務など)や多様な勤務条件により、介護施設におけるシフト調整は担当者の負担が大きく、その複雑さから希望休の偏りや不透明さを招きやすい業務です。このことが職員の定着に影響を及ぼす一因となっています。また、法令順守のための帳票作成(勤務形態一覧表、必要体制チェックなど)も煩雑で、汎用的な勤怠管理システムでは対応が難しく、紙やExcelによる手作業が主流となっています。
このような状況を受け、弊社は、介護人材をまもり、離職防止と採用促進を実現するためのクラウド型勤怠管理サービス「ケアぽけっと勤怠」のサービス提供を開始しました。
2.サービス名
「ケアぽけっと勤怠(ケア勤)」 ※商標登録申請中
※ 介護・福祉事業者向け勤怠管理サービス(SaaS)
(紹介サイトURL:

https://www.hcs.co.jp/products/care-pocket-attendance-management/


3.料金プラン
1. スタンダードプラン(介護施設向け勤怠管理)
初期費用 15万円~ 月額@290円/ユーザ
2. プレミアムプラン(顔認証打刻付き)
初期費用 20万円~ 月額@320円/ユーザ
4.サービス概要
ケアぽけっと勤怠は、介護施設向けのクラウド型勤怠管理サービスです。
<特長>
・介護業界に特化した設計で、複雑な勤務形態や法令順守(労働基準法、介護保険法)に対応。
・希望休の取得情報を見える化し、納得感のあるシフト運用が可能。
・非接触、高精度な顔認証打刻に加えICカード、スマホ、Webなど多様な打刻手段を用意。
・勤怠集計の自動化やシフト調整の効率化に加え、勤務状況のリアルタイム把握、人員配置の最適化支援などマネジメント機能多数。
上記の機能により、介護業界の更なる業務効率化、職場環境の改善と人材定着に貢献します。
また、顔認識技術を応用したメンタルヘルスケア機能の検証にも取り組んでおり、職員の心身の健康管理を支援する新たな展開を目指しています。
5.開発担当の思い
これまで介護施設さまと仕事をさせていただく中で、紙ベースの勤務表をご利用されている施設が多く、管理業務が現場のご負担となっている様子をたびたび目にしてきました。
今回開発した「ケアぽけっと勤怠」が、そうした日々の業務の一助となり、少しでも介護の現場で働く皆様のお力になれましたら幸いです。
6.販売計画(初年度)
・導入予定:20法人
・売上目標:1,000万円
【本リリースについてのお問い合わせ先】
北陸コンピュータ・サービス株式会社  電話:076-495-9824
営業推進室 若林(Mail:b-eisui@hcs.co.jp)
※本リリースに掲載されている商品・サービスの価格、仕様、その他の情報は、発表時点の内容です。その後予告なしに変更となる場合があります。

HCS AIアシスタント「xHaiCS navi」を富山本社受付に設置!
2025年06月18月 12時
HCS AIアシスタント「xHaiCS navi」を富山本社受付に設置!
北陸コンピュータ・サービス株式会社(富山市婦中町、代表取締役社長 小嶋達也、以下 HCS)は、このたび生成AIを搭載したAIアシスタント「xHaiCS navi(ハイクスナビ)」を富山本社の受付エリアに設置しました。HCSオリジナルAIアシスタント“櫻羽 エル”とのコミュニケーションを通じ、本技術を体感いただけます。




受付前の様子
【xHaiCS naviとその活用可能性】
「xHaiCS navi」は、音声認識、生成AI、音声合成、画像解析などのAI技術を駆使し、仮想空間上のアバターとの自然な対話を実現します。来訪者の接近を自動的に検知して対話を開始し、身振り手振りや表情の変化を伴った自然なコミュニケーションが可能です。
HCSは、「xHaiCS navi」を受付に設置し、より多くの方にご利用いただくことで、ユーザー視点に立った改善を進めてまいります。今後は、観光地でのガイドやオフィス・店舗での来客対応など、多様な用途における活用可能性を探求していきます。
【開発者の声】
開発の過程で多くの課題に直面しましたが、それを乗り越えるたびに「xHaiCS navi」は理想的な姿に確実に近づいています。今後も多様な技術を活用し、皆様に価値を提供できるよう努力を続けてまいります。




HCS AIアシスタント
「櫻羽(さくらば) エル」
エルの名前には、全力パートナーとしてお客様を応援する”エール”の意味が込められています。
デザインは社内投票を基に決定しました。
導入時にはカスタマイズも可能です。
今後、新たなデザインが加わる可能性もありますので、ぜひご注目ください!
【xHaiCS naviについてのお問い合わせ先】
北陸コンピュータ・サービス株式会社
営業推進室 山田 (E-mail:hidyama@hcs.co.jp 電話:076-495-9824)
【本リリースについてのお問い合わせ先】
北陸コンピュータ・サービス株式会社
総合企画部 中村 (E-mail:tnakamu@hcs.co.jp 電話:076-495-9840)

HCS 2025年度新入社員による地域清掃活動を実施しました!
2025年05月26月 14時
HCS 2025年度新入社員による地域清掃活動を実施しました!
北陸コンピュータ・サービス株式会社(富山市婦中町、代表取締役社長 小嶋達也)は、2025年5月23日に地域清掃活動を実施いたしました。弊社では、地域貢献活動の一環として、新入社員による清掃ボランティアを2021年より毎年開催しております。5回目の開催となる今年は、北陸コンピュータ・サービス2025年度の新入社員30名を含む38名が参加し、イノベーションパーク歩道周辺、婦中鵜坂駅までのアクセス道、鵜坂公園内など、富山本社周辺を約1時間にわたり清掃しました。
今後もきれいな環境づくりを通して、地域の持続的発展に貢献してまいります。
清掃活動の様子








【本リリースについてのお問い合わせ先】
北陸コンピュータ・サービス株式会社
総合企画部 中村 (E-mail:tnakamu@hcs.co.jp 電話:076-495-9840)

HCS 「第40回 いしかわ情報システムフェア e-messe Kanazawa 2025」に出展します
2025年05月14月 11時
HCS 「第40回 いしかわ情報システムフェア e-messe Kanazawa 2025」に出展します
北陸コンピュータ・サービス株式会社(富山市婦中町、代表取締役社長 小嶋 達也)は、5月23日(金)から24日(土)に開催される「第40回いしかわ情報システムフェア e-messe Kanazawa 2025」に出展いたします。
法人向け生成AI、顔認証、音声認識などの技術を活用した業務効率化の事例をご紹介しますので、ぜひ弊社ブースへお立ち寄りください。弊社のAIアシスタント「櫻羽 エル」がスタッフの一員として皆さまをお待ちしております。
なお、5月23日(金)には、「文書作成・要約だけではない!生成AIを活用した業務効率化の方法とは?」をテーマに弊社担当がプレゼンテーションを行います。




1.開催日時・会場
日 時 : 2025年5月23日(金)~24日(土)
会 場 :  石川県産業展示館 3号館
※入場には事前登録が必要です。下記URLよりお申込みください。

https://www.e-messe.jp/reserve.php

2.企業プレゼン
日 時 : 5月23日(金)10:40~11:00
会 場 : プレゼン会場B
タイトル: 文書作成・要約だけではない!生成AIを活用した業務効率化の方法とは?
内 容 : より具体的な業務運用に踏み込んだ、生成AI活用方法をご紹介します。
自然言語での問い合わせでかんたんに業務システムのデータ照会・登録が可能に。
また、自社の製品・サービスに関するナレッジ登録と生成AIの高度なテキスト処理を
組み合わせることで、顧客からの問い合わせへの自動回答を実現します。
3.会場MAP




4.特設サイト
下記特設サイトで詳細をご覧いただけます。
URL:

https://www.e-messe.jp

5.HCS AIアシスタント:櫻羽(さくらば) エル




エルの名前には、全力パートナーとしてお客様を応援する
”エール”の意味が込められています
【本リリースについてのお問い合わせ先】
北陸コンピュータ・サービス株式会社
営業推進室 山田 (E-mail:hidyama@hcs.co.jp 電話:076-495-9824)
総合企画部 中村 (E-mail:tnakamu@hcs.co.jp 電話:076-495-9840)

HCS 富山本社増築に向けた地鎮祭を開催 ~勤務スペースの集約化や社員数の増加に対応 ~
2025年04月25月 11時
HCS 富山本社増築に向けた地鎮祭を開催 ~勤務スペースの集約化や社員数の増加に対応 ~
北陸コンピュータ・サービス株式会社(富山市婦中町、代表取締役社長 小嶋達也)は、2025年4月24日に富山本社増築に際し地鎮祭を執り行いました。竣工は2026年春を予定しております。また、敷地周辺の駐車スペースも拡大いたします。
経緯・目的
現在の富山社屋(住所:富山市婦中町島本郷47-4)は、1997年9月に新築し、その後、社屋増築や剱データセンター竣工、近隣での駐車場用地取得などを行ってきました。今回の富山本社新社屋増築では、富山市内に点在する勤務スペースの集約化や社員数の増加に対応いたします。富山市内における事業所分散運営から富山本社内への集中化、一本化によって、組織内のスムーズな意思疎通、次世代を支える人材育成など持続的発展力がある組織づくりを進め、これまで以上に顧客・地域・社会に貢献してまいります。
社屋イメージ




(建物:鉄骨造り5階建て 延床面積4,115平方メートル )
地鎮祭の様子




【本リリースについてのお問い合わせ先】
北陸コンピュータ・サービス株式会社
総合企画部 中村 (E-mail:tnakamu@hcs.co.jp 電話:076-495-9840)