大和ハウス工業株式会社の情報

大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号

大和ハウス工業株式会社についてですが、推定社員数は10001人~になります。所在地は大阪市北区梅田3丁目3番5号になり、近くの駅は宮の沢駅。株式会社アピスMCホールディングスが近くにあります。創業は1955年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。特許については2015年09月18日に『柱梁接合構造』を出願しています。また、法人番号については「6120001059662」になります。
大和ハウス工業株式会社に行くときに、お時間があれば「大阪市立科学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
住所
〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3丁目3番5号
google mapで地図をみる。
企業ホームページ
創業年
1955年
推定社員数
10001人~
代表
代表取締役社長 芳井敬一
事業概要
住宅事業・賃貸住宅事業・流通店舗事業・建築事業・マンション事業・環境エネルギー事業・海外事業等
資本金
1,616億9,920万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より2008年・2013年部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より『ポジティブ・アクション』
2019年05月27日に環境省より大企業部門で『環境人づくり企業大賞2018』
周辺の駅
4駅
札幌地下鉄東西線の宮の沢駅
JR北海道函館線の発寒駅
札幌地下鉄東西線の発寒南駅
JR北海道函館線の発寒中央駅
地域の企業
3社
株式会社アピスMCホールディングス
大阪市北区梅田2丁目1番22号野村不動産西梅田ビル6階
株式会社大阪エル・シー・センター
大阪市北区梅田1丁目11番4-1100号
株式会社DIA
大阪市北区梅田1丁目11-4-1100大阪駅前第4ビル11階10号室
地域の観光施設
3箇所
大阪市立科学館
大阪市北区中之島4-2-1
大阪市立東洋陶磁美術館
大阪市北区中之島1-1-26
大阪中之島美術館
大阪市北区中之島4-3-1
地域の図書館
1箇所
大阪府立中之島図書館
大阪市北区中之島1丁目2-10
特許
2015年09月18日に『柱梁接合構造』を出願
2015年09月17日に『耐震・制震構造』を出願
2015年09月10日に『電力供給システム』を出願
2015年09月09日に『窓ユニット及び建物』を出願
2015年09月08日に『作業床設置治具及びこれを備えた作業床』を出願
2015年09月08日に『熱貫流率推定システム、熱貫流率推定装置、および熱貫流率推定プログラム』を出願
2015年09月07日に『電力供給システム』を出願
2015年09月04日に『足場押圧部材及び足場ユニット』を出願
2015年09月03日に『床構造及び床構造に用いられる粘弾性体』を出願
2015年09月01日に『エネルギー消費量予測装置及びエネルギー消費量予測方法』を出願
2015年08月28日に『階段設置部用仮設床』を出願
法人番号
6120001059662
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2020/06/05
法人変更事由の詳細
平成31年3月1日東京都千代田区飯田橋三丁目13番1号大和ホームズオンライン株式会社(3010001147547)を合併

Storbest Holdings Pte. Ltdの株式取得(子会社化)に関するお知らせ(ニュースレター)
2023年06月01月 16時
■ASEANにおいて低温物流事業に参入 大和ハウス工業株式会社(本社:大阪市、社長:芳井敬一)は、2023年6月1日、シンガポール共和国(以下、「シンガポール」)において低温物流事業を展開するStorbest Holdings Pte. Ltd(以下、「Storbest社」)の株式を取得し、当社の連結子会社といたしましたのでお知らせします。
1.株式取得の理由
 当社グループは、物流施設の開発から荷物の搬送・輪配送などの物流領域までをトータルでサポートする幅広い事業を展開しています。
 物流施設開発では、創業以来、工業化建築のパイオニアとして3,000棟以上の物流倉庫を開発してきました。2002年以降は、物流施設の設計・施工にとどまらず、物流最適地の提案から維持管理に至るまで、お客さまの事業スキームにあわせた専用の物流施設をコーディネートする当社独自の物流プロジェクト「Dプロジェクト」を開始。不動産や金融など各分野のパートナーを組み合わせ、自社保有・ノンアセット・不動産流動化など物流不動産ソリューションを展開しています。事業エリアは海外にも拡大しており、ASEANではベトナム・インドネシアでの冷凍冷蔵機能を備えた物流施設の建設など、現在までに9棟の物流施設を開発し、今後も更なる開発と機能の拡充を計画しています。
 また、物流領域では、大和ハウスグループの大和物流株式会社が、建材やアパレル、EC(Eコマース:電子商取引)を中心とした物流サービスを担うとともに、冷凍・冷蔵・定温・常温の4温度帯共同配送システムを有する若松梱包運輸倉庫株式会社と、3温度帯の保管・配送に高いノウハウを持つ神山運輸株式会社が、食品を中心とした低温物流事業を展開しています。
 そしてこのたび、成長市場であるASEANでの低温物流事業に参入するため、Storbest社を子会社としました。シンガポールをはじめとするASEAN各国では、人口増加や食生活の多様化などを背景に、コールドチェーン物流の需要が高まっています。当社グループは、Storbest社の子会社化をASEANでの低温物流事業の足掛かりとして、近隣諸国で品質の高い物流サービスを展開するとともに、当社グループが日本国内に構築したコールドチェーン物流網や日系の顧客基盤と連携することにより、シームレスな国際物流サービスの提供を目指しています。
2.Storbest社について
 Storbest社は1997年2月に創業した、ワンストップ低温物流を提供する独立系会社です。シンガポールでの低温物流事業において26年間にわたる豊富なノウハウと強固な顧客リレーションを確立しています。
 現在は、シンガポール国内に合計27,000パレットの4温度帯の低温物流施設を運営しており、冷凍冷蔵トラックやプライム・ムーバーを含む運送自動車を多数保有しています。シンガポールのスーパーマーケットや食品小売業、ホテルなど400社以上の顧客に、通関手配、各種フォワーディング業務、保管業務、付加価値業務(仕分け、小口分け、ラベリング、パッキング及び再パッキング業務)及び冷凍冷蔵トラックによる輸配送業務まで、ワンストップでシームレスなサプライチェーンマネジメントソリューションを提供しています。

ASEAN低温物流事業


ASEAN低温物流事業

【Storbest社の低温物流におけるワンストップサプライチェーンマネジメントソリューション】
3.今後について
 当社グループが持つ物流ノウハウや顧客ネットワーク、IoT・オートメーション技術などの事業基盤を最大限活用することで、Storbest社の施設運営能力の更なる強化、また、成長著しいASEAN市場のハブとなるシンガポールの戦略的なロケーションを活用して、同社の近隣諸国への事業展開を加速させる計画です。
4.株式取得の概要
(1)Storbest社の概要
名称:Storbest Holdings Pte. Ltd.*(ストーベストホールディング社)
所在地:531 Upper Cross Street 03-58 Hong Lim Complex, Singapore
代表者の役職・氏名:Collin Phua(CEO)
事業内容:独立系ワンストップ低温物流ソリューションの提供
設立年月日:2004年11月25日
*Storbest社は同グループ子会社の主要持株会社
5.業績への影響
 本件によりStorbest社は当社の子会社となりますが、当期の連結業績に与える影響は軽微です。

「富山物流センター」を稼働開始しました(ニュースレター)
2023年06月01月 14時
■北陸エリアの共同配送ネットワークを強化 大和ハウスグループの大和物流株式会社(本社:大阪市西区 、社長:木下健治)は、富山県高岡市において、2022年9月より物流施設「富山物流センター」(以下「本センター」)を建設してきましたが、このたび建物が竣工し、2023年6月1日に稼働開始しましたのでお知らせします。

北陸エリアの共同配送ネットワーク強化

【富山物流センター】
1. 本センターにおける事業内容
 本センターは、交通利便性と充実した施設仕様を活かし、建築資材や住宅設備、機械をはじめとした幅広い貨物を取り扱う物流拠点として当社が運営します。2024年問題によって輸配送の見直し機運が高まっている中、在庫管理、積み替え、仕分けなどの物流センターソリューションと、共同配送サービスなどの効率的な輸配送ソリューションを展開していきます。
2. 本センターの特長
(1)北陸3県内のエリア配送拠点に適した立地
 本センターは、能越自動車道「高岡インターチェンジ」から約1.3kmに位置しており、北陸自動車道を経由することで、富山市や金沢市、福井市への配送拠点などとして活用できます。また、北陸自動車道と東海北陸自動車道の結節点となる「小矢部砺波ジャンクション」まで約15km(車で約15分)圏内のため、中京圏や近畿圏への広域輸送にも優れた立地です。

北陸エリアの共同配送ネットワーク強化

【地図】
 2022年4月に開設した「金沢物流センター」(石川県白山市)をはじめ、近隣の他事業拠点とも連携し、北陸エリア(富山県、石川県、福井県)における効率的な共同配送ネットワークを構築していきます。

北陸エリアの共同配送ネットワーク強化

【北陸エリアの当社事業拠点】
(2)幅広い荷物に対応可能なハイブリッドバース
 本センターは、建物の2面にトラックバース(※1)を設置しています。北側は高床式、南側は低床式のハイブリッドバースとなっていることから、さまざまな荷役方法に合わせてトラックバースを使い分けることができ、効率的な入出庫作業が可能です。
※1. 荷物の積卸しをするためにトラックを接車するスペース
(3)環境配慮型物流センター
 本センターでは、外皮の高断熱化とともに、LED照明などエネルギー効率の高い設備・機器を採用することで、一次エネルギー(※2)の年間消費量を50%以上削減する見込み(※3)です。さらに、本センターの屋上には約200枚・総発電容量約75 kWのソーラーパネルを敷設し、発電した電力を施設内で自家消費するなど、省エネ・創エネを実現する施設運営を図ります。
※2. 天然ガスや石炭などの自然界から得られるエネルギー
※3. 本センターと同規模で標準的な設備仕様の建築物と比較した場合
3. 施設概要
名称:大和物流株式会社「富山物流センター」
所在地:富山県高岡市池田234-1
敷地面積:12,052.04平方メートル (約3,645.74坪)
延床面積:11,802.70平方メートル (約3,570.31坪)
構造・規模:鉄骨造 地上2階建て
バース形状:北側:高床式 南側:低床式
床荷重:各階2.0t/平方メートル
搬送設備:貨物用エレベーター2基(3.6t:1基、4.6t:1基)、垂直搬送機1基(1.8t)
環境対応:全館 LED 照明導入、ソーラーパネル敷設 ※2024年4月頃発電開始予定(総発電容量:ソーラーパネル:約75kW パワーコンディショナー:約50kW 年間予定発電量:約55,500kWh)
アクセス:能越自動車道「高岡インターチェンジ」より約1.3km
最寄り駅:IRいしかわ線・あいの風とやま鉄道線「西高岡駅」より約1.1km、北陸新幹線「新高岡駅」より約5.8km
着工(本体):2022年9月1日
竣工:2023年5月31日
稼働:2023年6月1日
施主:大和物流株式会社
設計・施工:大和ハウス工業株式会社
運営:大和物流株式会社
UR L:https://www.daiwabutsuryu.co.jp/center/toyama-takaoka
お客さまお問い合わせ先:大和物流株式会社 富山支店
TEL:0766-54-5590 FAX:0766-54-5593 ※ 6月5日開通予定
■施設写真

北陸エリアの共同配送ネットワーク強化


北陸エリアの共同配送ネットワーク強化

| 大和物流について |(HP:https://www.daiwabutsuryu.co.jp/
大和物流は、1959 年に大和ハウス工業株式会社の物流子会社として設立し、今年で創立64 年を迎えます。建築・建材物流をコア事業とした総合物流業のほか、お客さまのニーズに合わせた物流施設開発を全国で進め、現在、自社で管理・運営する物流施設は、103ヵ所・総延床面積約119万平方メートル (約36万坪)(※4)に上ります。また、ベトナムの現地法人を軸にグローバルへの展開も積極的に進めています。
※4. 2023年3月末時点

「京都-東京・手ぶら旅 サービス」スタートアパートメントホテル『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』 6月1日オープン(ニュースリリース)
2023年06月01月 10時
~烏丸御池、全室85平方メートル 、手荷物フリー&タクシー送迎で、ゆとりある旅~ 大和ハウスグループの株式会社コスモスイニシアおよび株式会社コスモスホテルマネジメントは、全室85m2の広い客室に2~3ベッドルームのスイートタイプを採用した、アパートメントホテル『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』を2023年6月1日(木)に開業しました。
 全室ベッドルームを2つ以上備えた「MIMARU SUITES」シリーズ第4弾となる『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』(公式HP:https://mimaruhotels.com/jp/hotel/suites-kyoto-central/)は、京都の中心・烏丸御池駅徒歩3分、85m2の広々した客室に、リビング、キッチン&ダイニング、畳スペース、2つのバスルームをしつらえました。新サービスのトライアルとして、『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』とMIMARU SUITES 東京2施設との間を手ぶらで移動できるサービスをご用意しました(※1)。
 また、開業記念「オリジナル御朱印帳」を先着200組にプレゼントします。

烏丸御池全室85平方メートル


烏丸御池全室85平方メートル

 ご家族連れや海外からの旅行者は荷物が多くなりやすく、複数都市を周遊するにも、直接観光地に向かうにも荷物が邪魔になるという不便さがつきまといます。そのため、『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』では、移動時に便利なサービスをパッケージ化、手荷物による移動のストレスを解消する荷物配送・タクシー送迎無料サービス、TaxFreeOnline.jp提携サービスのトライアル提供を行います。ゲストに対して、「手ぶら観光」を推奨し、自由を楽しむ旅<フリーハンドツーリズム>を提供するほか、街なかや交通機関の混雑緩和にも貢献する取り組みとして展開します。
●新サービス概要
1.荷物無料配送サービス 『MIMARU SUITES 東京 2施設』 ⇔『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』
2.タクシー無料送迎サービス 京都駅 ⇔ 『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』
3.TaxFreeOnline.jp提携サービス
 公式HPサービス紹介ページ:https://mimaruhotels.com/jp/experience/teburatabi/
※1.本サービスは2023年12月末までトライアル提供を行ったうえで、正式サービスとしてリリース予定です。
■新サービス詳細(※2)
1.荷物無料配送サービス 『MIMARU SUITES 東京 2施設』 ⇔『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』
 東京で『MIMARU SUITES 東京日本橋』または『MIMARU SUITES 東京浅草』、京都で『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』にご宿泊いただいたゲストに対して、東京⇔京都の施設間につき、スーツケースやキャリーバッグなどの荷物を無料で配送します。夕方までにフロントにお預けいただければ、翌日には次の宿泊先に届いているので、新幹線の移動もスムーズ。駅に着いたらすぐに観光や食事などを楽しめます。
2.タクシー無料送迎サービス 京都駅 ⇔ 『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』
 チェックイン・チェックアウト時の京都駅⇔『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』間は、タクシーを無料でご利用いただけます。移動を手軽・効率的にするほか、ベビーカーをご利用のご家族やご年配の方もスムーズにご移動いただけます。

烏丸御池全室85平方メートル

3.TaxFreeOnline.jp提携サービス
 訪日外国人のゲストがオンライン上で免税価格でのお買い物体験ができるECサービス、TaxFreeOnline.jpと提携。旅行前や旅行中にスマホからオンラインで商品を注文すれば、『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』フロントで免税手続きを行い、ホテルや空港で商品を受け取れます。お土産品などの重い荷物を持ち歩くことや、空港での面倒な免税手続きに費やす時間を削減でき、ストレスフリーな旅行を満喫いただけます。
 TaxFreeOnline.jpは、アイエント株式会社が提供しているサービスです。(https://www.taxfreeonline.jp/
※2.2023年12月末までのトライアル提供を行ったうえで、正式サービスとしてリリース予定です。対象となるゲストは、東京の「MIMARU SUITES」に宿泊し、『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』をMIMARU公式HPで予約された方となります。
■限定1室、『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』のプレミアムルーム
 『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』では、大正~昭和初期のノスタルジーを感じさせる内装と、家具や調度品、照明にこだわった1室限定のプレミアムルームをご用意しています。別荘にステイしているような感覚で、家族や友人との大切な時間をお楽しみいただけます。三世代のご旅行、お誕生日祝いや着物での集まりなど、さまざまなご利用にお勧めしたい1室です。

烏丸御池全室85平方メートル


烏丸御池全室85平方メートル

■開業記念「オリジナル御朱印帳」を先着200組にプレゼント!
 京都のお寺巡りをお楽しみいただけるように、MIMARU「オリジナルご朱印帳」をゲスト先着200組にプレゼントいたします。フロントでは、おすすめの神社仏閣の御朱印とご利益・行き方をご紹介します。
■「MIMARU SUITES」について
 「MIMARU SUITES」シリーズは、全室が独立したベッドルームを2つ以上備えたスイートルーム。なかでも『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』は、シリーズ最大の85m2の広い客室内に、キッチン&ダイニング、畳スペースも設けています。家族や友人と、リビング空間に集まってみんなで楽しみながら、それぞれのくつろぐ時間も大切に。旅行を思う存分楽しむための新しいホテルが「MIMARU SUITES」です。
●スイート(またはスイートルーム):ベッドルームとリビングルームで構成された、ゆったりとしたお部屋のタイプ。英語で“ひと続き”や“一組”を意味します。
MIMARU SUITES 公式HP:https://suites.mimaruhotels.com
1. みんなで集まる楽しさとプライベート空間を備えた客室
 全室、リビング、キッチン&ダイニングと畳スペースに加え、2~3ベッドルームで構成された、スイートタイプの客室。多人数で同室に泊まる楽しさと、それぞれがくつろぐ時間を大切にできます。

烏丸御池全室85平方メートル

2. 中長期滞在も快適な自宅のような設備
 キッチンには食器や調理器具が揃い、地元の食材を使って料理をしたり、テイクアウトや人気店のデリバリーを利用したりするなど、旅先の食事も思いのままに。室内には2つのバスルームと洗濯機を備えており、ゆっくりお風呂につかったり、洗濯したり、自宅にいるような時間をおすごしいただけます。

烏丸御池全室85平方メートル

3. 定員4~6名までの広い客室、グループで滞在しやすい価格設定
 宿泊人数が増えても料金は変わらないルームチャージ制だから、グループでお得に泊まれます(※3)。ホテルのスイートルームのような広さで、食事や観光まで、思う存分に楽しむためのコストパフォーマンスを実現しました。
※3.料金は施設・客室・時期により変動します。詳細はMIMARU公式HPをご確認ください。
■ 『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』概要
 『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』は、全19室が2ベッドルーム以上のスイートタイプです。プレミアム2ベッドスイート(4名定員)1室、2ベッドルームスイート(4名定員)16室、畳スペースに布団を備えた3ベッドルームスイート(6名定員)2室、全室85平方メートル の客室で構成されています。京都の中心、烏丸御池駅徒歩3分の好立地で、二条城や京都御所、京の台所・錦市場も徒歩圏内。京都駅をはじめ、地下鉄や私鉄の駅へのアクセスもよく、大阪や奈良、滋賀などの近隣都市への観光拠点としても最適です。長期滞在もしていただきやすいように、ウィークリーやマンスリーなどの連泊プラン(※4)もご用意しています。
※4.2023年5月時点。料金は客室・時期により異なります。詳細はMIMARU公式HPをご覧ください。

烏丸御池全室85平方メートル

外観
『MIMARU SUITES 京都CENTRAL』施設概要
所在地:京都中京区衣棚通り御池下る長浜町 154-3
交通:京都市市営地下鉄東西線・烏丸線「烏丸御池」駅 徒歩3分、阪急京都線「烏丸」駅 徒歩11分
施設:地上10階建、客室19室
オープン:2023年6月1日(木)延床面積:1,944.60平方メートル
公式HP: https://mimaruhotels.com/jp/hotel/suites-kyoto-central/
|コスモスイニシアについて|(本社:東京都港区、社長:高智 亮大朗、HP:https://www.cigr.co.jp/
コスモスイニシアは、新築マンション・一戸建、リノベーションマンションなどの住まいを提供するレジデンシャル事業、投資用・事業用不動産の開発・仲介・賃貸管理などを行うソリューション事業、ファミリー・グループでの中長期滞在に対応するアパートメントホテルなどの開発・運営を行う宿泊事業を展開しています。社会の変化とニーズの多様化とともに事業領域を拡大し、都市環境をプロデュースする企業へと進化を続けています。
私たちは、ミッション『「Next GOOD」 お客さまへ。社会へ。一歩先の発想で、一歩先の価値を。』 の実現に向けて全ての経営活動においてCSVを実践していきます。これからも、期待を超える安心や喜びをもたらす価値を追求し、商品・サービスの提供を通じて社会課題を解決するため、より多くの「Next GOOD」を、お客さま、社会と共に創ってまいります。
|コスモスホテルマネジメントについて|(本社:東京都港区、社長:藤岡 英樹、HP: https://www.cigr.co.jp/chm/
コスモスホテルマネジメントは、 “みんなで泊まる”アパートメントホテル ミマル(APARTMENT HOTEL MIMARU)を運営しています。キッチン、リビング・ダイニングスペースを備えた約40平方メートル からの広い客室で、家族や仲間とみんなで一緒にくつろいで過ごし、暮らすような旅を楽しむ。トキメキや発見の扉を開き、いままでの価値観が変わるような、新しい日本に出会う。MIMARUでは、“Unlock Your Japan”をタグラインに、世界の国々から集まった日本が大好きなスタッフたちが、みなさんと一緒に旅をつくっていきます。
サスティナビリティ:人から社会へ、未来を喜びでつなぐ。当社では、「人と働き方の多様性」「ゲスト・地域とのつながり」「環境配慮」の3つのテーマで、ゲストから地域、地域から世界、そして未来へ、喜びの連鎖が広がる社会をめざし、SDGsの達成へと実を結ぶよう着実に歩を進めてまいります。

烏丸御池全室85平方メートル

MIMARU公式HP:https://mimaruhotels.com/
サステナビリティページ:https://mimaruhotels.com/jp/sustainability/

2023年 設計作品技術発表会を開催(ニュースリリース)
2023年05月31月 14時
 大和ハウスグループの株式会社フジタ(本社:東京都渋谷区、社長:奥村洋治)は5月12日に2023年設計作品技術発表会を開催しました。都内の会場およびウェブ会議システムを活用しながら実施しました。
1.概要
日時:2023年5月12日(金)10:00~16:30
発表内容:設計作品賞候補15件
 設計VE報告
 設計技術賞審査結果発表・概要報告
 設計作品賞審査結果発表・講評
出席者:428名(本社および全国の支店・事業部の視聴者数)
2.開催の趣旨
 設計作品技術発表会は、2022年度に竣工した優良設計作品の設計成果を発表し、設計部員の挑戦意欲の醸成、他部門との情報・ノウハウの共有により、顧客への有効な提案力の向上を目的としています。また、設計技術賞は以下の評価を行い、設計技術の向上に役立てることを目的としています。
総合部門:計画・構造・設備の総合力、技術性、経済性、環境配慮を評価
計画部門:企画・計画・監理手法についての技術性、経済性、環境配慮を評価
構造部門:構造計画・構法についての技術性、経済性、環境配慮を評価
設備部門:システム計画・環境技術等、設備計画の技術性、経済性、環境配慮を評価
3.内容
 設計作品賞候補として、オフィス、物流施設、共同住宅、ホテルなど幅広い作品が発表されました。その途中、平野徹代表取締役専務執行役員から訓話があり、全ての設計作品賞候補の発表後、事前審査が行われた設計技術賞作品の発表・概要紹介と設計VE報告、続いて設計作品賞の発表・表彰ならびに講評が行われました。
平野徹代表取締役専務執行役員 訓話要旨
 時代の変化が激しい昨今、今までの仕事の仕方が大きく変わろうとしている。その一つがBIMの活用をはじめとするDXへの取り組みだ。さらに脱炭素社会の実現に向けたGXへの対応も欠かせないテーマとなる。今後は、これまで重要視されてきた機能やコストの側面だけではなく、それらの社会的要望に応えることが、お客さまに新たな価値を提供することとなり、当社の価値向上にもつながる。その点は特に意識してもらいたい。
 また当社で設計した作品は素晴らしいものが多くある。しかし、皆さんには、ぜひ質の高い議論を多く交わし、大きなビジョンや夢をもち、ゴールイメージを高いところに設定して仕事をしてもらいたい。これからの活躍を大いに期待している。
4.表彰
設計作品賞 最優秀賞:molten [the Box](株式会社モルテン)
設計作品賞 優秀賞:神奈川電設株式会社 本社(神奈川電設株式会社)
東京レールゲートEAST(日本貨物鉄道株式会社)
設計作品賞 特別賞:界 由布院(TLS6特定目的会社)
設計技術賞 最優秀賞:「DX×BIM×設計力」(DX×BIM推進チーム)
※()内は発注者、設計技術賞は構成グループ

大和ハウスグループの株式会社フジタ本社

都内会場での発表会の様子

「2023 トラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベスト ホテル」『MIMARU東京 上野NORTH』 旅館(B&B、イン)部門 日本9位に選出(ニュースリリース)
2023年05月31月 11時
アパートメントホテル 「MIMARU」 5年連続受賞 大和ハウスグループの株式会社コスモスイニシアおよび株式会社コスモスホテルマネジメントは、世界最大の旅行プラットフォーム「Tripadvisor(R)」の日本法人であるトリップアドバイザー株式会社が発表した「2023 トラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベスト ホテル」において『MIMARU東京 上野NORTH』が「旅館(B&B、イン)」部門 日本 第9位に選出されましたのでお知らせします。



 トリップアドバイザーが発表する「トラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベスト ホテル」は、世界中から投稿される口コミと評価をもとに、旅行者から高い評価を受けた施設を表彰するものです。アパートメントホテル ミマル(APARTMENT HOTEL MIMARU)は、2019年からトリップアドバイザーが毎年発表するランキングで選出され、5年連続受賞となりました。
 今回選出された『MIMARU東京 上野NORTH』は、キッチン、リビング・ダイニングスペースを備えた4名以上で快適に過ごせる広い客室で、上野駅を通るさまざまな電車が一望できるお部屋や「シアタールーム」、赤ちゃんとの旅行の必需品を揃えた「ベビーフレンドリールーム」、和室やアイランドキッチン付きの部屋など、多様な客室をご用意しています。
 宿泊されたゲストからは、「部屋も広く、設備やホテルスタッフの対応も良かった。家族旅行に最適」「シアタールームで、大画面で映画を見られた」「居心地が良かった。ここに住みたい」「調理器具やゲームの貸出があってみんなですごして楽しかった。女子会におすすめ」「友人と美味しい料理をテイクアウトし、時間を気にせず食べて飲んで寝られる最高の空間だった」「フロントの外国人スタッフはどの方も親切で、日本語がすばらしく、丁寧」と、客室の広さだけでなく、サービスやすごし方の多様性、スタッフの対応にご満足いただき、高い評価をいただきました。ゲストのみなさまに感謝するとともに、今後も東京・京都・大阪で展開する「MIMARU」各施設において、楽しく快適な旅をお届けしてまいります。
■ 『MIMARU東京 上野NORTH』 について
 『MIMARU東京 上野NORTH』は、JR山手線「上野」駅から徒歩8分、上野恩賜公園や動物園・博物館など多数の観光スポットが集積し、空港や日帰り観光地などへのアクセスの良い立地です。エントランスロビーには神輿が置いてあり、室内も「和」のテイストで統一感を演出しています。定員4名から6名の全40室、グループでも快適に過ごせる室内は、キッチン・リビングダイニングスペースを全室に確保し、自由で快適な中長期滞在が可能です。









● 『MIMARU東京 上野NORTH』 施設概要
所在地:東京都台東区上野 7 丁目 14-4
交通:JR山手線「上野」駅 徒歩 8 分
施設:客室 40 室・その他設備 ランドリールーム
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上 8 階地下 1 階建
公式HP:https://mimaruhotels.com/jp/hotel/ueno-north/
■トラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベスト ホテルについて
 トリップアドバイザーは、世界43の国と地域、22の言語でサービスを展開する旅行プラットフォームです。今年で21回目となる「トラベラーズチョイス ベスト・オブ・ザ・ベスト ホテル」は、2022年1月1日から12月31日の期間中、世界中から投稿される口コミと評価をもとに集計し、全10部門が発表されました。日本では「ベストホテル」、「旅館(B&B、イン)」、「ラグジュアリー」3部門のリストが紹介されています。



参照:トリップアドバイザー社HP: https://www.tripadvisor.jp/TravelersChoice-Hotels-cInnsBB-g294232
|コスモスイニシアについて|(本社:東京都港区、社長:高智 亮大朗、HP:https://www.cigr.co.jp/
コスモスイニシアは、新築マンション・一戸建、リノベーションマンションなどの住まいを提供するレジデンシャル事業、投資用・事業用不動産の開発・仲介・賃貸管理などを行うソリューション事業、ファミリー・グループでの中長期滞在に対応するアパートメントホテルなどの開発・運営を行う宿泊事業を展開しています。社会の変化とニーズの多様化とともに事業領域を拡大し、都市環境をプロデュースする企業へと進化を続けています。
私たちは、ミッション『「Next GOOD」 お客さまへ。社会へ。一歩先の発想で、一歩先の価値を。』 の実現に向けて全ての経営活動においてCSVを実践していきます。これからも、期待を超える安心や喜びをもたらす価値を追求し、商品・サービスの提供を通じて社会課題を解決するため、より多くの「Next GOOD」を、お客さま、社会と共に創ってまいります。
|コスモスホテルマネジメントについて|(本社:東京都港区、社長:藤岡 英樹、HP: https://www.cigr.co.jp/chm/
コスモスホテルマネジメントは、 “みんなで泊まる”アパートメントホテル ミマル(APARTMENT HOTEL MIMARU)を運営しています。キッチン、リビング・ダイニングスペースを備えた約40平方メートル からの広い客室で、家族や仲間とみんなで一緒にくつろいで過ごし、暮らすような旅を楽しむ。トキメキや発見の扉を開き、いままでの価値観が変わるような、新しい日本に出会う。MIMARUでは、“Unlock Your Japan”をタグラインに、世界の国々から集まった日本が大好きなスタッフたちが、みなさんと一緒に旅をつくっていきます。
サスティナビリティ:人から社会へ、未来を喜びでつなぐ。当社では、「人と働き方の多様性」「ゲスト・地域とのつながり」「環境配慮」の3つのテーマで、ゲストから地域、地域から世界、そして未来へ、喜びの連鎖が広がる社会をめざし、SDGsの達成へと実を結ぶよう着実に歩を進めてまいります。



MIMARU公式HP:https://mimaruhotels.com/
サステナビリティページ:https://mimaruhotels.com/jp/sustainability/index.html

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.大和ハウス工業 リーディング・カンパニー シリーズ (出版文化社新書).

広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(大和ハウス工業株式会社と関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.大和ハウス工業の就活ハンドブック 2023年度版.