徳力精工株式会社の情報

東京都府中市緑町3丁目10番地の1TSKビル

徳力精工株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は府中市緑町3丁目10番地の1TSKビルになり、近くの駅は東府中駅。金谷物産株式会社が近くにあります。創業は1939年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「8012401008241」になります。
徳力精工株式会社に行くときに、お時間があれば「府中市美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
トクリキセイコウ
住所
〒183-0006 東京都府中市緑町3丁目10番地の1TSKビル
google map
企業ホームページ
創業年
1939年
推定社員数
101~300人
資本金
2,400万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
京王線の東府中駅
京王競馬場線の東府中駅
京王競馬場線の府中競馬正門前駅
京王線の多磨霊園駅
地域の企業
3社
金谷物産株式会社
府中市緑町1丁目36番地の6
株式会社さくら不動産総合鑑定
府中市緑町1丁目28番1-401号
株式会社シンクス
府中市緑町2丁目7番地の2
地域の観光施設
3箇所
府中市美術館
府中市浅間町1-3
大國魂神社宝物殿
府中市宮町3-1
府中市郷土の森博物館
府中市南町6-32
地域の図書館
2箇所
府中市立紅葉丘図書館
府中市紅葉丘2丁目1
府中市立生涯学習センター図書館
府中市浅間町1-7
法人番号
8012401008241
法人処理区分
新規

レトロゲーム機の体験型春休みコラボイベントをミッテン府中にて開催
2024年03月22月 09時
「Let's play with a Retro Game machine」レトロゲームDEアソボ 春休みコラボイベント徳力精工株式会社(東京都府中市/代表取締役社長 太田京一)はオリジナル製品の体験型イベントを2024年4月2日(火)より「ミッテン府中」(府中市宮町/運営:神奈川県横浜市/株式会社ノジマ 代表執行役社長 野島廣司)7Fイベントスペースにて開催します。
テーブル型筐体「TAKUYAタクヤ」

Lets

大型エレメカ機「ひっぱタコ王」

Lets

1970年代に登場し一世を風靡した「テーブル型筐体」とデパートの屋上やゲームセンターに設置されていた「大型エレメカ機」。当時の面影を残しながら時代に合わせた仕様で新たに生み出されたアミューズメント機です。徳力精工株式会社 本社を構える府中市の代表的な商業施設である「ミッテン府中」とコラボイベントを開催します。幅広い世代の方々にノスタルジーを感じて頂き、子供たちにとっては新しい体験を提供したいという想いから本イベント開催に至りました。
また、今回イベント期間中の4/11(木)に創立85周年を迎えます。当日はひっぱタコ王をプレイしていただいた方にお菓子のプレゼントを行います。
■タイトル:Let's play with a Retro Game machine ~レトロゲームDEアソボ~■会期:2024年4月2日(火)~4月16日(火)■料金:ひっぱタコ王 1プレイ ¥200 ※4/11(木)限定でプレイしていただいた方にお菓子プレゼント    TAKUYA   各プレイ  無料■会場:ミッテン府中 7Fイベントスペース■イベントの営業時間:期間中 10:00~18:00
*イベントの営業時間はミッテン府中の営業時間と異なりますのでご注意ください。いずれのゲーム機も混雑時には1プレイ毎の交代制にご協力のほどお願いいたします。
■設置ゲーム機について
・大型エレメカ機 「ひっぱタコ王」海をイメージしたブルー、タコのレッドカラーが印象的なモグラ叩き式エレメカゲーム機です。ランダムに飛び出てくるタコの足を手に持った剣で叩いたり払ったりして得点を競う、どなたでも簡単にお楽しみいただけるゲーム機です。運動量も十分なゲーム性となりますので日頃のストレス発散もできます!ぜひ挑戦してみてください。

Lets

・テーブル型筐体&アップライト型筐体 「TAKUYAタクヤ」テーブル筐体とは、1976年に当時、喫茶店向けに開発されたビデオゲーム機です。昭和~平成~令和と今や世界に発信している日本のビデオゲーム機の原点ともいえる製品を、大手メーカーの業務用ゲーム機を長きにわたり作り続ける徳力精工が初めてオリジナルゲーム筐体として開発した「TAKUYAタクヤ」。当時の面影のエクステリアながら、現代の技術を存分に取り入れた新しいテーブル型筐体です。開発陣が内部機能はもちろん、デザイン性と操作性にこだわった令和版のテーブル型筐体を体験してください。本イベントには、「TAKUYAタクヤ」の機能性はそのままに、開発中のアップライト型モデルもプレイいただけます。

Lets

*お遊びいただける基板ソフトにつきましては、会場にてご確認くださいますようお願いいたします。
■徳力精工株式会社所在地:〒183-0006 東京都府中市緑町3-10-1 TSKビル電話番号:042-358-2900URL:https://www.tokurikiseiko.co.jp/■ミッテン府中所在地:〒183-0023 東京都府中市宮町1丁目41-2URL:https://mitten-foris.jp/*店舗により営業時間は異なります。最新の営業時間はHPでご確認ください。

Lets


Lets


  レトロ型テーブル筐体 「TAKUYAタクヤ」         4月11日よりBEEP予約サイトにて50台限定受注販売スタート!
2023年03月30月 13時
~1970年代に登場し、ゲームファンならず多くの人々を虜にしたあのテーブル型ゲーム筐体の最新モデル~ アミューズメント機製作を開始して45年を迎える徳力精工株式会社(東京都府中市/代表取締役社長 太田京一 創業83年)は、オリジナルのテーブル型ゲーム筐体を限定受注販売いたします。
受注販売は、株式会社 三月うさぎの森(埼玉県羽生市/代表取締役社長 小林正国)が運営する「BEEP」秋葉原店にて行います。今回販売するモデルは、1970年代に登場したテーブル型ゲーム筐体を基に、現代の仕様に合わせた完全最新モデルとなります。

1970年代登場


1970年代登場

■開発背景
大手アミューズメントメーカーの機種を作り続けて45年。培われた技術と経験を落とし込んで、ゲーム機の草創期に人々を熱狂させたテーブル筐体を、時代に照らし合わせた形状で復活させたい。そんな開発陣の想いから「TAKUYA」は生まれました。
当時を知る人だけではなく、すべてのレトロゲーム機ファンへ向けた製品です。
■商品の特徴
外観の見た目、寸法などは当時のままに、耐久性と自社の技術活用から木工素材ではなく
板金素材へとアップデートしています。また、当時にはなかった外部コンシューマとの接続機能(*対象機種限定)、液晶モニターの縦横切り替え機能。さらに、筐体の高さ調整機能をプラスし、世代や性別を選ばずプレイしやすい筐体となっております。
筐体高さ調整機能

1970年代登場

液晶モニター縦横切り替え機能

1970年代登場

コンパネイージーメンテナンス機能

1970年代登場

・板金素材による精密な加工と耐久性の保持
・外部コンシューマ接続機能
・液晶モニター縦横切り替え機能
・筐体高さ調整機能
・コンパネイージーメンテナンス機能
 *木目シートは参考になります。お届け製品の木目部分はブラックになります。
  製品画像はすべて2レバー仕様
■ 先行10台特典
 ゲームチェア1脚

1970年代登場

 TAKUYAオリジナルドッグタグ(シリアルNo入り)

1970年代登場

■ 受注方法
下記、受注サイトにて受けたまわります。
4月1日以降、店舗にて実機を展示致します。
*徳力精工株式会社では受注の受付は致しておりません。
製品仕様やその他の問い合わせも下記、店舗へ直接ご連絡お問い合わせ下さい。
■ 実機展示店舗
BEEP 秋葉原店
住所:〒101-0021 東京都千代田区外神田3丁目9-8中栄ビルB1
TEL:03-6206-9116
■ 受注サイト
 BEEP通販サイト 4月11日(火)~受注開始
 URL: https://www.beep-shop.com/ec/products/detail/32809
 
■ 製品発送時期
  (予定)2023年5月下旬~ *受注時期により異なります
  *詳細は販売店へご確認下さい。 
■ 商品概要
【商品名】TAKUYA テーブル筐体
【価格】
 筐体本体  
1レバー仕様 405,625円(税込)~
2レバー仕様 419,375円 (税込)~
 オプション
2Pコンパネ(対面・セパレート仕様) 48,125円
コインセレクター 11,000円

1970年代登場

コンシューマユニット&アンプ 61,875円

1970年代登場

ゲーム基板ブラケットASSY 5,500円

1970年代登場

オーディオユニット 5,500円
電圧調整ユニット 5,500円

1970年代登場

【素材】 テーブル本体:鋼材 ガラス天板
【筐体寸法】 幅 860mm×奥行 680mm(コンパネ含む)×高さ510mm~690mm
【高さ調整幅 (床面~天板)】
a ,530mm b,580mm(標準) c,630mm d, 700mm
【収納ボックス寸法】幅348mm×高さ50mm×奥行350mm
【搭載可能ゲーム機種類】
・アーケードモード  JAMMAコネクタ対応アーケード基板
・コンシューマモード 搭載可能機種については販売店にてご確認下さい
【消費電力:周波数】
電圧 100V±10%
【アーケードモード】57.2W(50Hz)/57.5W(60Hz)
*本数値はアーケード基板により変動します
【コンシューマモード】58.9W(50Hz)/59.1W(60Hz)
*本数値は搭載筐体により変動します
【搭載ゲーム無し】56.2W(50Hz)/56.3W(60Hz)
■会社概要
商号  : 徳力精工株式会社
代表者 : 太田 京一
所在地 :〒183-0006 東京都府中市緑町3-10-1 TSKビル
設立 :1939年4月
事業内容:産業機器類、通信機器類、アミューズメント機器類の生産・開発
資本金 :2,400万円
URL :https://www.tokurikiseiko.co.jp/
Twitter :https://twitter.com/tokurikiseiko
■販売会社概要
商号  : 株式会社 三月うさぎの森
代表者 : 小林 正国
所在地 :〒348-0065 埼玉県羽生市大字藤井下組171
設立 :2010年1月21日
事業内容:物品の買取・販売 資料の貸出や提供 輸出入事業 ゲームパブリッシュ事業出版 復刻事業 遊技場運営
資本金 :1,000万円
URL :https://www.sangatuusagi.com/
Twitter :https://twitter.com/BEEP_SHOP

レトロ型ゲーム機の体験イベントをミッテン府中にて開催  
2023年02月20月 13時
「Let's play with a Retro Game machine」レトロゲームで遊ぶ春休み 徳力精工株式会社(東京都府中市/代表取締役社長 太田京一)はオリジナル製品の体験型イベントを2023年3月1日(水)より「ミッテン府中」(府中市宮町/運営:神奈川県横浜市/株式会社ノジマ 代表取締役社長 野島廣司)7Fイベントスペースにて開催します。

Lets

テーブル型筐体「TaKuYaタクヤ」

Lets

大型エレメカ機「ひっぱタコ王」
1970年代に登場し一世を風靡した「テーブル型筐体」とデパートの屋上やゲームセンターに設置されていた「大型エレメカ機」。当時の面影を残しながら時代に合わせた仕様で新たに生み出されたアミューズメント機です。
徳力精工株式会社の本社を構える府中市の代表的な商業施設である「ミッテン府中」の協力のもと、子供たちはもとより幅広い世代の方々にノスタルジーを感じながらまた、子供たちにとっては新しい体験を提供したいという想いから本イベントを開催するに至りました。
■タイトル:Let's play with a Retro Game machine ~レトロゲームで遊ぶ春休み2023~
■会期:2023年3月1日(水)~3月29日(水)
[前半:3月1日(水)~14日(火)] 稼働ーひっぱタコ王  展示-TaKuYaタクヤ(プレイはできません)
[後半:3月15日(木)~29日(水)] すべてのゲーム機を稼働します
■料金:ひっぱタコ王 1プレイ¥100
    TaKuYa 無料
■会場:ミッテン府中 7Fイベントスペース
■イベントの営業時間:期間中 AM10:00~PM18:00
*イベントの営業時間はミッテン府中の営業時間と異なりますのでご注意ください。またイベント前半は大型エレメカ機「ひっぱタコ王」のみの稼働となります。テーブル型筐体TaKuYaは展示のみとなりますのでご注意ください。イベント後半日程よりすべてのゲーム機を稼働致します。いずれのゲーム機も混雑時には1プレイ毎の交代性にご協力のほどお願いいたします。
■設置ゲーム機いついて
・大型エレメカ機 「ひっぱタコ王」
海をイメージしたブルー、タコのレッドカラーが印象的なモグラ叩き式エレメカゲーム機です。
ランダムに飛び出てくるタコの足を手に持った剣で叩いたり払ったりして得点を競う、どなたでも簡単にお楽しみいただけるゲーム機です。運動量も十分なゲーム性となりますので日頃のストレス発散もできます!
ぜひ挑戦してみてください。

Lets


Lets

・テーブル型筐体&アップライト型筐体 「TaKuYaタクヤ」
テーブル筐体とは、1976年に当時、喫茶店向けに開発されたビデオゲーム機です。
昭和~平成~令和と今や世界に発信している日本のビデオゲーム機の原点ともいえる製品を、大手メーカーの業務用ゲーム機を長きにわたり作り続ける徳力精工が初めてオリジナルゲーム筐体として開発した「TaKuYaタクヤ」。当時の面影のエクステリアながら、現代の技術を存分に取り入れた新しいテーブル型筐体です。開発陣が内部機能はもちろん、デザイン性と操作性にこだわった令和版のテーブル型筐体を体験してください。
本イベントには、「TaKuYaタクヤ」の機能性はそのままに、開発中のアップライト型モデルも触れていただけます。

Lets


Lets

*お遊びいただける基板ソフトにつきましては、会場にてご確認くださいますようお願いいたします。
■徳力精工株式会社
所在地:〒183-0006 東京都府中市緑町3-10-1 TSKビル
電話番号:042-358-2900
URL:https://www.tokurikiseiko.co.jp/
■ミッテン府中
所在地:〒183-0023 東京都府中市宮町1丁目41-2
URL:https://mitten-foris.jp/
*店舗により営業時間は異なります。最新の営業時間はHPでご確認ください。

Lets