日仏商事株式会社に行くときに、お時間があれば「竹中大工道具館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
google mapで地図をみる。
札幌地下鉄東西線の西11丁目駅
札幌市電の西8丁目駅
札幌市電の西15丁目駅
2023年11月10月 19時
【プロ向けコンテスト】第10回saf製パンコンテストの作品募集を開始!
2023年11月02月 11時
フランスMaison Le Roux/メゾン・ルルー日本初店舗 神戸三宮
2023年08月18月 11時
創業47年フランスで人気のハーブティーブランド『レ ドゥ マルモット』が
2023年04月18月 11時
「神戸フランスパンびより」を開催します!
「パンの街」として知られる神戸。そして11月28日はフランスパンの日。神戸の皆さんにフランスパンをもっと知って、もっと楽しんでもらいたい。神戸に本拠を置き、古くからフランスパン文化の形成に関わってきた日仏商事株式会社が、11月23日(木・祝)から12月7日(木)にわたり、スタンプラリーをはじめとしたイベント「神戸フランスパンびより」開催します!
スタンプラリーのスポットは神戸のベーカリーをはじめとした全24か所
イベントのメインコンテンツとなるスタンプラリーでは、神戸市内のベーカリーをはじめ、パンのお供として欠かせないコーヒーショップやシャルキュトリー、そして「BE KOBE」のモニュメントなど、全24か所をスポットに設定。
手軽にスマホで行えるデジタルスタンプラリーとなっており、参加者はパートナー店舗でフランスパン(ハード系食事パン)を含む500円以上のお買い物をしたり、「BE KOBE」モニュメントを巡るなどしてスタンプを取得できます。
各スポットを回ってスタンプを集めると、スタンプの数に応じてオリジナルグッズほか、豪華な賞品を抽選でプレゼント。
スタンプラリーのほかにも、三宮本通商店街のテナントスペースにて資料展示やベーカリーのシェフたちによるトークイベントも開催いたします。
■概要
1.スタンプラリー開催期間
日時:2023年11月23日(木・祝)~12日7日(木)方法:デジタルスタンプラリー
▼スタンプラリーページは以下よりご覧ください
https://www.stamprally.net/tnhrrshqejkkrqxd
2. 資料展示日時:2023年11月23日(木・祝)~11月26日(日)場所:三宮本通商店街 特設会場
住所:兵庫県神戸市中央区三宮町中央区2丁目10番11号
写真とともに神戸とフランスパンの歴史をたどる資料展示「神戸とフランスパンの歩み」や、フランスパンについて理解を深めるために、フランスパンの材料やその役割について実物で解説する「フランスパンって何でできているの?」など、フランスパンについて知識を深めるギャラリーを開催。
※ギャラリーにお越しいただき、アンケートにお答えいただいた方には、先着で100名様にロゴ入りオリジナルエコバッグをプレゼント。
3.トークイベント日時:2023年11月26日(日)15:00より場所:三宮本通商店街 特設会場2階にて
ゲスト:サ・マーシュ 西川 功晃シェフ、ブーランジュリー グルマン 池田 匡シェフ
トークテーマ
フランスパンの美味しい食べ方や、食育などの観点からフランスパンと塩の関係などをテーマに、シェフお二人が作ったバゲットを参加者の皆さまと一緒に試食しながらお話しいただきます。
※トークイベントスペースには限りがございます。参加者多数の場合は入場制限をする場合があります。
公式インスタグラムでは随時情報を配信します。
https://www.instagram.com/francepan_biyori/
”パンの街”神戸
1868年に神戸港が開港して以来、神戸では様々な西洋文化が発展してきました。
外国人居留地に多くの外国人が移り住み、彼らの主食としてパン産業が栄えたのは自然の流れと言えます。こうして神戸にはイスズベーカリーや藤井パン(ドンクの前身)をはじめ、多くのベーカリーが生まれ、いまでも愛され続けています。
そんななか、1954年にレイモン・カルヴェル教授が来日し、国際パン技術講習会を開催。
その時のバゲットやクロワッサンの味に感激したドンクの藤井幸男氏がカルヴェル氏に技術指導を依頼したのがはじまり。
「本格的なフランスパンはドンクが作る」。
藤井氏の熱意にうたれたカルヴェル氏は、その後何度も来日し職人たちにフランスパンの作り方を指導。カルヴェル氏の教え子だったフィリップ・ビゴ氏(のちにドンク芦屋店の店舗を譲り受け「ビゴの店」をオープン)が技術指導としてドンクに入社するなど、日本にフランスパンの文化が花開きはじめた時代でした。
1966(昭和41)年には東京で「ドンク青山店」が開店。雑誌にも取り上げられ、フランスパンブームが到来。こうして日本に本格的なフランスパンが生まれました。
古くからフランスパンに関わってきた日仏商事
ドンクとレイモン・カルヴェル氏の橋渡し役として、神戸におけるフランスパン文化を陰で支えていたのが、日仏商事の創業者である筒井ベルナールでした。
当時神戸でフランス領ニューカレドニアへの輸出を手がけていた筒井ベルナールは、ドンク藤井幸男社長(当時)とカルヴェル氏の通訳を担当。1965(昭和40)年の国際見本市では、フランスパンの作り方のデモンストレーション用に、フランスパンを焼くための様々な機会の輸入に携わりました。
その後もカルヴェル氏の依頼のもと、フランスパンづくりに必要不可欠であったフランスのパン酵母(ドライイースト)を日仏商事が輸入し、広めたことで、日本におけるフランスパンの味は飛躍的に本場のものへと近づきました。
11月28日は「フランスパンの日」
「フランスパンの神様」レイモン・カルヴェル氏の呼びかけにより1970年に創設され、講習会を行うなどフランスパンの普及に力をいれる『フランスパン友の会』が、おいしいフランスパンをもっとたくさんの人に食べてもらいたいという思いから、11月28日を『フランスパンの日』に制定しました。
このイベントを通じて、神戸の皆さまに、神戸とフランスパンについてもっと知り、誇りに思っていただけるような内容となっております。
【会社概要】
社名:日仏商事株式会社本社所在地:兵庫県神戸市中央区御幸通5丁目2番7号
代表取締役:筒井 ミシェル
事業内容: (1) 製パン製菓材料および機械の輸入販売 (2) ワインおよびワインセラーの輸入販売 (3) チョコレート菓子の製造 (4) 日本製品の輸出 (5)その他食品の輸入販売
設立: 1969年8月1日
HP:https://www.nichifutsu.co.jp/
作品テーマを『Anniversaire ~共に周年を祝うパン』とし、2023年11月2日(木)から2024年2月22日(木)まで、メールまたは郵送にて作品を募集します。
□応募要項、応募用紙のダウンロードはこちら:https://www.nichifutsu.co.jp/information/81968/ 製パン技術者の声から始まった『saf製パンコンテスト』とは?
第一回目のコンテストが開催されたのは2003年。ルサッフル社が創業150年を迎えた節目の年でもありました。
当時は国内の製パン技術者が自らの技術を競うコンテストが少なく、日仏商事(株)が運営していた製パン技術者とのコミュニティ『Le club saf(ル・クラブ・サフ)※現在は閉鎖』の会員から「国内の技術者のためのコンテスト開催をしてほしい」との要望を受け始まったのがきっかけでした。
コンテストでは、ルサッフル社のパン酵母やルヴァン(発酵種)などを指定材料としその時々のテーマを設けて多くの技術者に作品を応募いただきました。副賞としてルサッフル社のベーキングセンターでの技術研修を体験できるフランス研修旅行を行い、本場フランスのバゲットや文化について触れていただきました。
開催テーマ 「Anniversaire~共に周年を祝うパン」にかける願い ~続けることが難しい時代。製パン技術者へのエールを届けたい ~
世界中で、原材料高騰や人材不足など経営者にとって明るくないニュースが飛び交う中、多くの経営者や技術者が課題に向き合い、パンを製造されています。変化の多い時代に対応し、お店を続けること。そして、働き続けることは容易なことではないと感じています。
こうした状況の中でも、国内の多くのベーカリーが「今」を乗り越え、今後10年、20年と年月を重ねたときに喜びを分かち合うパンを作ってほしい。一緒に周年を祝いたい。そうした思いから「Anniversaire~共に周年を祝うパン」を開催テーマに、店頭で周年記念に販売するパンを作品として募集します。 指定材料のサフ インスタントイースト 赤は今年で発売50周年! 本コンテストでは、3つの部門で作品を募集します。各部門の指定材料の特長を活かした作品をご応募ください。
【バゲット部門】
世界の定番パン酵母(低糖用)/サフ インスタントイースト 赤 サフ インスタントイースト 赤は、生イーストの1/3の使用量で
優れた発酵力を発揮する抜群の安定性を誇るパン酵母です。 他のパン酵母では得られない香ばしい香りのパンが焼き上がります。 今年(2023年)にフランス、日本ともに発売開始から50年を迎え、 国内はもちろん世界中で広く使用されているパン酵母です。
【ヴィエノワズリー部門】
強い発酵力が持続するパン酵母(高糖用)/サフ セミドライイーストゴールド
サフ セミドライイースト ゴールドは、生イーストとドライイーストの特長を 兼ね備えたパン酵母です。イースト臭がなく、発酵本来の豊かな香りが生まれます。 解凍無しでそのまま使用できる顆粒状で、溶解性が良く冷水耐性にも優れています。 また、冷凍耐性が非常に高く、あらゆる製法やパンでその実力を発揮します。
【課題解決部門】
ルサッフルのパン酵母全て
ルサッフルが持つパン酵母の中から自由にパン酵母を選択し、ご応募いただけます。 指定材料のパン酵母に、弊社取り扱いの改良剤を組み合わせて、課題解決に繋がる作品をご提案ください。
・リロンデル1895(長時間発酵用パン酵母)
・サフ セミドライイーストゴールド(冷凍生地向け/高糖用)
・サフ セミドライイーストレッド(冷凍生地向け/低糖用)
・サフ インスタントイースト金(世界の定番/高糖用)
・サフ インスタントイースト赤(世界の定番/低糖用)
・サフ インスタントイーストブルー(世界の定番/低糖用/ビタミンC抜き)
・サフ ピザインスタントイースト(本格的ピザ用イースト)
・サフ ドライイースト(伝統的ドライイースト) ▼改良剤についてはこちらからhttps://www.nichifutsu.co.jp/products/foods/category/yeast/#category-69第10回saf製パンコンテスト開催概要 ○応募期間:2023年11月2日(木)~2024年2月22日(木)必着 〇最終審査:2024年4月(予定)※プレゼンテーション(事前にお送りいただいた作品の審査)
○応募資格:日本国内在住の方で製パン関係者の方(プロの方を対象としたコンテストとなります)
○入 賞:最優秀賞(グランプリ)、各部門賞、ルサッフル賞の5名をフランス研修旅行にご招待いたします。(予定) ※フランス研修旅行の予定は、国際情勢などにより延期する場合がございます。
○応募の流れ:下記URLより応募用紙をダウンロードいただきメールまたは郵送にて必要事項をご記入の上ご応募いただけます。 https://www.nichifutsu.co.jp/information/81968/ ○過去の入賞作品など:下記URLよりご覧ください。https://www.nichifutsu.co.jp/magazine/82476/
★★★応募者全員に無料サンプルプレゼント★★★
saf製パンコンテストの応募を検討されている方全員に、無料サンプルをプレゼントいたします。
ご希望の方は下記応募フォームより必要事項を明記の上、ご応募ください。
尚、本コンテストはプロの製パン技術者を対象としていますので、一般の方のご応募はご遠慮願います。
応募フォームURL(応募期間:2023年11月2日~2024年2月15日迄)
https://forms.office.com/r/LDw6eGnqkr
【会社概要】
社名:日仏商事株式会社
本社所在地:兵庫県神戸市中央区御幸通5丁目2番7号
代表取締役:筒井 ミシェル
事業内容: (1) 製パン製菓材料および機械の輸入販売 (2) ワインおよびワインセラーの輸入販売 (3) チョコレート菓子の製造 (4) 日本製品の輸出 (5)その他食品の輸入販売
URL:https://www.nichifutsu.co.jp/
【Instagram】https://www.instagram.com/maison_le_roux_japon/
【Webサイト】https://maisonleroux.jp/
Maison Le Roux/メゾン・ルルーについて
塩バターキャラメルC.B.S(R)で有名な「アンリ・ルルー」は、リブランディングのため2019年多くのファンに惜しまれながら日本から一時姿を消しましたが、2022年再び日本市場へ再上陸しました。
フランス ブルターニュ地方キブロンを拠点に、今後も世界中で愛されるブランドへと成長するため、多くの方を魅了したレシピを受け継ぎ、現在のシェフであるダヴィッド・ヴェスマエルから新たな要素を取り入れて再出発しました。創業者アンリ・ルルーがブルターニュをその商品づくりに織り込んだように、新しい「メゾン・ルルー」でもこの意思を受け継ぎ、ブルターニュにこだわった製品作りを続けています。
日本初店舗である神戸店をご紹介!
1F ブティックでは人気のキャラメルC.B.S(R)やボンボンショコラといったメゾン・ルルーの定番商品から日本初上陸商品まで幅広く購入いただけます。過去のイベントでも大好評だったボンボンショコラやキャラメルのセットBOXはもちろん、オリジナルの組み合わせも可能となります。1粒から試したい!様々な味を食べ比べたい!が叶う夢のスペースとなります!ギフトにもご活用いただけます。
階段を上がった2Fには世界初のメゾン・ルルーのティーサロンがお目見えします。ブティックで購入したキャラメルやチョコレートや、キャラメルC.B.S(R)を練りこんだオリジナルのアイスクリームを堪能いただけるスペースとなります。
Glace(グラス、フランス語でアイスクリームの意)のフランス最高職人の称号MOF※を持つダヴィッド・ヴェスマエルが作り上げる至高のアイスクリームを使用したパフェやドリンクを味わえるのは世界でここだけです。 ※Meilleur Ouvrier de Franceの略称で、フランス国家最優秀職人章の意味
店内は、台地や木をモチーフとした空間づくりに海を想起させる青を合わせ、メゾン・ルルー発祥の地である自然豊かなフランスブルターニュを表現しています。
自然光もたっぷりと入り、ゆったりとした時間が流れます。皆様のご来店お待ちしております。
商品紹介(一部)
【1階ブティック お取り扱い商品】
人気のC.B.S(R)からフレーバーキャラメルまで入った人気のキャラメル缶
■キャラメルスタンダードアソート(缶) 4粒入り
■キャラメルスタンダードアソート(缶) 8粒入り
■キャラメルスタンダードアソート(缶) 12粒入り
ブルターニュ地方の巨石文化をイメージしたオリジナルチョコレート
■ミニメニール 5個入り
【2階ティーサロン お取り扱い商品】
冷たいフラッペはメゾン・ルルーの味を再現!濃厚な味わいが美味しい1品
■フラッペ 塩バターキャラメル
■フラッペ ショコラ
■フラッペ プラリネノワゼット
冷たいオリジナルアイスに温かいエスプレッソをかけ、混ぜながら食べる絶品アフォガート
■アフォガート
[アイス 全4種類]
■ヴァニラアイスクリーム
■チョコレートアイスクリーム
■ヘーゼルナッツプラリネアイスクリーム
■塩バターキャラメルアイスクリーム
店舗情報
店舗:メゾン・ルルー 神戸店
住所:〒 650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町2丁目8-1
【アクセス】
・神戸市営地下鉄海岸線 旧居留地・大丸前駅より徒歩3分
・JR元町駅 より徒歩5分
・阪急神戸三宮駅より徒歩5分
営業時間:10:00~19:00※営業時間は変動する場合がございます。
定休日:火曜日
ホームページ: https://maisonleroux.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/maison_le_roux_japon/
ティーサロン座席数:12席
会社概要
社名:日仏商事株式会社 所在地:神戸市中央区御幸通5丁目2番7号 代表者:代表取締役社長 筒井 ミシェル 設立:1969年8月1日 事業内容:(1) 製パン製菓材料および機械の輸入販売 (2) ワインおよびワインセラーの輸入販売 (3) チョコレート菓子の製造 (4) 日本製品の輸出 (5)その他食品の輸入販売 URL:https://www.nichifutsu.co.jp/
持続可能な社会を目指し、最高のハーブティーを送り出す
レ ドゥ マルモットは「自然にわたしに、ありのままに。」をコンセプトに50種類以上の植物から味や香りの良いものを厳選し、独自にブレンド。香料無添加・100%植物由来で植物の本来の自然なおいしさを楽しんでいただけるハーブティーです。
タグなし、プラスチック不使用で、堆肥化できる環境にやさしいパッケージ(Les 2 Marmottes)
ティーバッグには紐やタグがついておらず堆肥化でき、袋はリサイクル可能、箱はプラスチック不使用。「自然に足跡を残さないマルモットのように生きられますように」という願いからサステナブルな商品づくりがなされており、何気ないその一杯が自然と環境のためのアクションにも繋がります。
ハーブティー初心者にも飲みやすいフレーバーを厳選
ティータグがないので、ボトルに入れての持ち運びにも最適(Les 2 Marmottes)
フランスで昔から親しまれているハーブティーを飲み、リラックスタイムを過ごす"ティザンヌ"という文化を気軽に楽しんでいただけるよう、ハーブティーになじみの薄い日本人でも飲みやすい11種類のフレーバーを厳選。
11種類のラインナップ(Les 2 Marmottes)
また、日本オリジナル商品として、すべてのフレーバーを楽しめる「ティーバッグアソート(11種×2袋)」と、お好みのフレーバー2種を選び定期購入でお得に楽しめる「カスタム定期便 2個セット」の2商品をご用意しました。※各フレーバーごとの単品購入も可能です。
11種類のフレーバーが試せる!ティーバッグアソート(11種×2袋)/¥1,980(税込¥2,138)
【初回購入限定】ティーバッグアソート(11種×2袋)(Les 2 Marmottes)
お好みのフレーバー2種を選べる!カスタム定期便 2個セット/価格¥5,280(税込¥5,702)
お得な2個セット!カスタム定期便(Les 2 Marmottes)
Makuake(クラウドファウンディング)開始から20分で目標達成!
Makuake(マクアケ)で目標814%達成!
昨年末に国内大手クラウドファンディングサイトMakuake(マクアケ)にて先行販売を実施。プロジェクト開始20分で目標達成、ティーバッグアソートについては2日を待たずして即完売。最終的には目標814%達成と大好評をいただきました。
いつでも無理なく楽しめて飲み続けられるレ ドゥ マルモットで、自分にも環境にもやさしく自然に生きるありのままの「わたし」を楽しむ日々がはじまりますように。
Bonne Tisane!(”ボンヌ ティザンヌ”=是非、ティザンヌをお楽しみください!)
【商品概要】
商品名:(1)ティーバッグアソート(11種×2袋)/¥1,980(税込¥2,138) (2)カスタム定期便 2個セット/価格¥5,280(税込¥5,702) (3)各種単品/価格¥2,980(税込¥3,218)
発売日:2023年4月18日 午前11時頃
URL: https://les2marmottes.jp/
注意事項:(1)ティーバッグアソート(11種×2袋)は初回購入限定の商品となります。
【ブランド概要】
ブランド名:Les 2 Marmottes(レ ドゥ マルモット)
原産国:フランス
設立:1976年
URL:https://www.les2marmottes.com/
【会社概要 】
社名:日仏商事株式会社
所在地:神戸市中央区御幸通5丁目2番7号
代表者:代表取締役社長 筒井 ミシェル
設立:1969年8月1日
事業内容:(1) 製パン製菓材料および機械の輸入販売 (2) ワインおよびワインセラーの輸入販売 (3) チョコレート菓子の製造 (4) 日本製品の輸出 (5)その他食品の輸入販売
URL:https://www.nichifutsu.co.jp/
日仏商事株式会社の情報
兵庫県神戸市中央区御幸通5丁目2番7号
住所
〒651-0087 兵庫県神戸市中央区御幸通5丁目2番7号
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺の駅
4駅札幌市電の中央区役所前駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
8140001002214
法人処理区分
新規
プレスリリース
【11/23-12/7】“パンの街”神戸をフランスパンで盛り上げたい!ス
【11/23-12/7】“パンの街”神戸をフランスパンで盛り上げたい!スタンプラリーイベント「神戸フランスパンびより」を開催します。
2023年11月10月 19時
パンの街神戸でフランパンをもっと知り、楽しんでもらうための取り組み日仏商事株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表:筒井 ミシェル、以下、日仏商事)は、「神戸」と「フランスパン」をテーマにしたイベント「神戸フランスパンびより」を開催いたします。
【プロ向けコンテスト】第10回saf製パンコンテストの作品募集を開始! (2023年11月2日~2024年2月22日迄)
2023年11月02月 11時
世界最大規模のイーストメーカー「ルサッフル社」と日仏商事株式会社の共同開催日仏商事株式会社(本社:兵庫県神戸市、代表:筒井 ミシェル)は、世界最大規模のイーストメーカー「ルサッフル社(本社:フランス)」との協同開催にてプロの製パン技術者を対象とした『第10回saf製パンコンテスト(サフ製パンコンテスト)』を開催します。
フランスMaison Le Roux/メゾン・ルルー日本初店舗 神戸三宮に9月1日グランドオープン!
2023年08月18月 11時
Maison Le Roux/メゾン・ルルー ブランド初のカフェメニューから日本初上陸商品まで登場!塩バターキャラメルC.B.S(R)で有名となった「アンリ・ルルー」は、屋号を「メゾン・ルルー」に変更し、日本初の路面店、そして世界初のティーサロンを神戸三宮にオープンさせます。世界中を魅了してやまないルルーのキャラメルやボンボンショコラだけでなく、アイスクリームを中心としたティーサロン限定のメニューでもルルーの世界をご堪能ただけます。
創業47年フランスで人気のハーブティーブランド『レ ドゥ マルモット』が4月18日より日本での販売開始!
2023年04月18月 11時
Makuake(マクアケ)にて大好評 814%達成 !”フランスの粋「エスプリ」を日本へ”をテーマに、50年以上もの間フランスの食文化を日本に発信し続けてきた日仏商事株式会社(所在地:兵庫県神戸市中央区、代表:筒井 ミシェル https://www.nichifutsu.co.jp/)は、4月18日(火)11時よりフランスの老舗ハーブティーブランドである『レ ドゥ マルモット』の販売を開始します。