株式会社アイスクリーム・ラバーの訪問時の会話キッカケ
株式会社アイスクリーム・ラバーに行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
汐留駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
アーティゾン美術館が近くにあるようですが、好きですか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map曇りがち
気温26.89度
(06月04日 12時取得:Openweathermap)
都営・大江戸線の築地市場駅
・りんかい線の新橋駅
都営・都営浅草線の東銀座駅
2025年05月15月 15時
開催まであと10日!国内最大級のアイスイベント『あいぱく(R)』、豪華協
2025年04月16月 15時
【日本初】"アイスクリーム好きの楽園"を実現!全国のご当地アイスとクラフ
2025年03月27月 15時
出店店舗&商品発表!初登場店舗や過去開催での人気店舗が登場!アイスクリー
2022年09月22月 17時
全国各地から人気店が勢揃い!豪華ラインナップを発表!「浴衣参加」でサービ
2022年07月22月 15時
~全国のご当地アイス&クラフトソフトクリームが集う、新たなアイス文化の発信拠点~
東京・原宿に、”日本のアイスクリーム“の魅力を発信する、全国のご当地アイスとクラフトソフトクリームを提供する専門店『AIPAKU(R) TOKYO(アイパク・トーキョー)』が2025年6月5日にグランドオープンします。
北海道から沖縄まで食べ歩いたアイスマン福留氏が監修・厳選した約100種類におよぶ希少なご当地アイスや、“ソフトクリーム界のフェラーリ”と称される最高グレードのマシンとこだわりの乳原料で仕立てた極上のクラフトソフトクリームを提供します。
累計440万人を動員した人気イベント「アイスクリーム万博(あいぱく(R))」の10周年記念プロジェクト
として誕生する本店舗は、日本のポップカルチャーの聖地・原宿からアイスクリームの新たなトレンドと文化を世界に発信する拠点となることを目指します。
AIPAKU(R) TOKYO
10年越しの夢、常設店 - 「あいぱく(R)」10周年の歩みと新たな挑戦
『AIPAKU(R) TOKYO』開設の背景には、「地域の宝物であるアイスクリーム文化を未来につなぎたい」という強い想いがあります。店舗監修を務めるアイスマン福留氏は全国47都道府県を巡る “ご当地アイス旅” の中で、各地の素材や伝統、作り手の物語が詰まったご当地アイスと数多く出会いました。しかし近年、時代の変化とともに老舗の手作りアイス店が廃業の危機に瀕するケースも少なくありません。そうした現実を目の当たりにし、「この素晴らしい日本のご当地アイス文化を守り、次世代につなげたい」という使命感が一層高まったと言います。
『AIPAKU(R) TOKYO』では各地域の小さなメーカーや職人と綿密に連携し、東京という大市場で販路を確保することで地域企業の持続可能な発展(サステナブルな流通支援)に寄与します。また、全国のご当地アイスの委託販売を通じて地域に貢献し、同時に日本の酪農やアイスクリーム産業を盛り上げていくことも目標です。単なる一店舗の成功に留まらず、全国と都市、作り手と消費者をつなぐ「アイスクリームの架け橋」として社会的意義のある役割を担ってまいります。
AIPAKU(R) TOKYO 原宿店
2015年のゴールデンウィークに東京・原宿で初開催された「あいぱく(R)」は、“
アイスクリーム好きの楽園
”をコンセプトに全国各地のご当地アイスを一堂に集め、以降全国各地で計55回開催される国内最大級のアイスクリームイベントへと成長しました。累計来場者数は440万人を超え、各地で老若男女に笑顔と驚きを届けてきました。
開催10周年という節目を迎える今年、「あいぱく(R)を年中やってほしい!」というファンの熱い声に応え、イベント発祥の地・原宿に常設店をオープンする運びとなりました。期間限定の催事では叶えきれなかった「いつでも通える“あいぱく(R)”」を実現し、これまでイベントで培った世界観を日常の中で体験できる場へと昇華させます。原宿の店舗を皮切りに、今後は日本各地、そして世界への展開も視野に入れ、
JAPANESE ICE CREAM LTURE
を発信していきます。
「イベント経験もなく、勢いで始めた企画がここまで育ったのも、全国のご当地アイスメーカー様とあいぱく(R)ファンの皆様のおかげです。ご当地アイスに詰まった物語や想いを、もっと多くの人と共有したい。そして『AIPAKU(R)︎ TOKYO』を、クラフトソフトクリームや、日本のアイスクリーム文化を世界に発信する新たな一歩にしたいと考えています」
― 一般社団法人日本アイスマニア協会 代表理事/あいぱく(R)主宰 アイスマン福留 氏 コメント
AIPAKU(R)︎ TOKYOのビジョン
『AIPAKU(R) TOKYO』は単なる1店舗の成功を目指すのではなく、日本のアイスクリーム文化の新たな経済圏の創出を目指します。今後、全国主要都市への展開を予定しており、各地域での店舗は地元のご当地アイスや乳原料を活用したソフトクリームなどを前面に打ち出した「完全ローカライズ型」として展開予定。大手流通マーケットとは一線を画し、全国の地域のアイスメーカーや酪農家と共に歩む持続可能な専門チェーンを目指しています。また、催事(あいぱく(R)︎)・オンライン販売(あいぱく(R)︎ONLINE)・実店舗(AIPAKU(R)︎ TOKYO)の三位一体モデルを構築し、小規模事業者でも参加ができるアイスクリーム業界の「サテライトマーケット」の創出・実現に挑戦し、日本のアイス文化を盛り上げていきます。
“コンビニでは出会えない”全国各地のご当地アイスが集結
『AIPAKU(R) TOKYO』原宿店では、日本全国47都道府県から選りすぐりのご当地アイスクリーム約100種類を常時取り揃えます。
各地域で長年愛されてきた銘品から、その土地でしか味わえない個性派アイスまで、地域の誇りと生産者の想いが詰まった逸品ばかりです。遠方に行かずとも原宿にいながら各地の“知られざる名作アイス”に出会えるため、観光客の方にもアイスクリームを通じた日本全国の旅気分を味わっていただけます。専用の保冷バッグやドライアイスを用意し、お持ち帰りにも対応。アイスクリームを「手土産」にできる新しい食文化の創造にも挑戦します。
最高級素材×職人技が織りなす極上のクラフトソフトクリーム
もう一つの目玉商品が、ここでしか味わえないクラフトソフトクリームです。酪農王国・北海道をはじめ全国各地の牧場から厳選した上質な乳原料を使用し、一切の妥協なく仕上げるソフトクリームは、まさに“究極の一杯”。店舗には“ソフトクリーム界のフェラーリ”とも称されるイタリア・カルピジャーニ社製の最新マシンを導入し、素材の特性に合わせて空気含有量(オーバーラン)を緻密に調整。乳本来のコクを引き出し、なめらかな口当たりを実現します。
ソフトクリームメニューは月替わりで入れ替わり、北海道・道東エリアを中心に全国各地の牧場から仕入れた産地直送の乳原料を使ったオリジナルミックスによって、季節や地域の魅力を最大限に引き出した多彩なフレーバーをお楽しみいただけます。また、業界の活性化を目指し、使用する原料の生産者、牧場名、店名なども明示いたします。
クラフトソフトクリームとは?
「クラフトビール」や「クラフトコーヒー」のように、素材、産地、成分表示を明確にし、製法・技術に徹底的にこだわり、丁寧に仕立てられたソフトクリーム。それが
クラフトソフトクリーム
です。
クラフトソフトクリーム
現在、多くの観光地や商業施設では、効率とコスト重視のために既製品のソフトクリームミックスが使われており、その味は似通いがちです。しかし、『AIPAKU(R) TOKYO』では全国の酪農家と連携し、搾りたての生乳をもとにしたソフトクリームミックスを使用。オーバーランや温度も緻密に調整し、カルピジャーニ製の高性能マシンで仕上げます。素材の産地や成分を明確に開示し、味の違いをしっかりと伝えることで、クラフトソフトクリームという新しい価値基準を広め、日本のソフトクリームの質の底上げも目指します。
“クール・アイス・ジャパン!!” 日本のアイスの魅力を世界へ
原宿といえば、日本のポップカルチャーやスイーツトレンドを生み出してきた街として世界的に知られています。クレープやタピオカドリンク、レインボースイーツなど数々のブームの原点となったこのエリアに、『AIPAKU(R)
TOKYO』が誕生する意義は大きなものがあります。若者文化と伝統が交錯する原宿から、日本初・世界初のアイスクリームトレンドを発信しようという試みは、国内外の観光客にとっても大きな魅力となるでしょう。実際、原宿店では世界中の観光客が日本各地のアイスを楽しめることから、“クール・アイス・ジャパン”を掲げ、海外の人へアピールしていきます。日本のアイスクリーム文化を凝縮した小さなアイスクリーム専門店『AIPAKU(R) TOKYO』で、生涯忘れられないアイスに出会う体験を提供し、東京から世界へ日本のアイスクリームの魅力を届けてまいります。
◆主な提供メニュー
・原宿フラワーソフト(花のような形状のソフトクリーム)
(Snow:650円/Milky:850円/Lush:950円)
原宿フラワーソフト
・チャポクリ(濃厚ヨーグルト+クラフトソフトクリーム)1,200円
チャポクリ
◆原宿フラワーソフトとは
口金を使用し、絞り出すことで花束や花のような形状の華やかなビジュアルのソフトクリームが作り出されます。はもちろん、食べ歩き文化が浸透している原宿という土地柄に合わせて、見た目の楽しさにもこだわりました。
◆アイスマン福留について
日本初のアイスクリーム評論家。ソフトクリームの食べ比べ、生乳の生産量日本一を誇る北海道別海町のソフトクリームを監修するほか、全国47都道府県を周りご当地アイスを食べるなど、全国流通している大手流通メーカーのアイスクリームも網羅。年間に食べるアイスクリームは1,000種類以上。食べたアイスのパッケージ1万点以上をすべて保管するコレクターとして「アイスクリームミニ博物館」も監修。著書に「日本懐かしアイス大全」「日本アイスクロニクル」「日本ご当地アイス大全」(辰巳出版)などがある。
アイスマン福留
◆店舗情報
店舗名: 『AIPAKU(R) TOKYO 原宿店』
所在地: 東京都渋谷区神宮前1-20-4 アクシア原宿 103C (JR原宿駅 竹下口より徒歩3分)
オープン時期: 2025年6月5日(木)11:00グランドオープン
営業時間: 11:00~19:30 ※状況により変更の可能性あり
定休日: 年末年始
提供内容: 全国各地のご当地アイスクリーム(約100種類)、クラフトソフトクリーム(月替わりで入れ替え)、ドリンク類 他
運営: 一般社団法人日本アイスマニア協会/株式会社アイスクリーム・ラバー(企画・監修:アイスマン福留)
皆様のご来店を心よりお待ちしております。『AIPAKU(R) TOKYO』が創り出す唯一無二のアイスクリーム体験にご期待ください。
2025年4月25日(金)~5月6日(火・祝)GWはアイスまみれの12日間!“あいぱく”だけのスペシャル体験!
4月25日(金)から始まる『あいぱく(R) Premium TYOKYO 2025』のスペシャルコンテンツおよび、スポンサー企業様をご紹介!
豪華協賛企業&限定コンテンツを紹介!
「あいぱく(R)」は、アイスクリームの素晴らしさと魅力を広めるため、“アイス好きの楽園空間”をコンセプトに開催しているイベントです。一般社団法人日本アイスマニア協会が主催し、全国各地から厳選したアイスクリームを販売します。2015年に東京・原宿で第1回を開催して以来、全国各地で開催され、
累計来場者数は440万人を超える国内最大級のアイスクリームイベント
に成長しました。
会場では、ソフトクリームやジェラートなどの実演販売が楽しめるほか、お土産やご自宅用に最適なカップアイスも大変人気です。
以下に、今回ご協賛いただいた企業様をご紹介いたします。
◆協賛企業
オハヨー乳業株式会社
岡山県を拠点とし、高品質な牛乳、ヨーグルト、アイスクリームなど、多岐にわたる乳製品を製造・販売しています。今回のあいぱくでは、人気プレミアムアイス
「BRULEE(ブリュレ)」を、その場で焼き上げた出来たてのアイスとして販売。
さらに今回は、販売休止中の「
BRULEE チョコレート
」をセットにしたテイクアウト商品を会場限定でご用意します。※キッチンカーでの販売期間:4月25日~29日(期間限定)
オハヨー乳業株式会社
オハヨー乳業株式会社
森永乳業株式会社
「ピノ」「MOW(モウ)」「PARM(パルム)」など、時代を超えて愛される数多くのロングセラーアイスを手掛ける、乳業メーカーです。今回は、
北陸・東海エリア先行販売
で話題のチョコを贅沢に楽しめる新体験アイス「
Variche(バリッチェ)
」を特別にあいぱく会場内で販売いたします。
•
バリッチェの販売期間:4月25日~30日(期間・数量限定)
•
5月東海エリア先行発売するアイスのようなヨーグルト「
Mell(メル)
」も、数量限定で無料サンプリングを実施します。
さらに、
4月26日(土)15時~
は、アイス評論家・アイスマン福留氏と森永乳業ご担当者による
スペシャルトークセッション
も開催予定です。どうぞお楽しみに!
森永乳業株式会社
クラシエ株式会社
「夢中になれるおいしさ」をテーマに、ユニークで遊び心あふれる商品を展開。アイス部門では「ヨーロピアンシュガーコーン」や「Soy」シリーズなど、幅広い世代に愛される商品を展開しています。今回は「からだにうれしい、植物由来のアイス」をコンセプトにした新シリーズ「フロムグリーン」3商品を無料でサンプリング。
サンプリング期間:5月1日~3日(期間限定)
植物性素材を使った、まろやかなコクとすっきりした甘さを両立。ヴィーガンや健康志向の方にもおすすめです。
クラシエ株式会社
スペシャルコンテンツのご紹介!
伝説のアイス “雪印 宝石箱”のパッケージ展示
アイスクリームミニ博物館では、株式会社ロッテ様のご厚意により、昭和の銘菓「雪印 宝石箱」の貴重なパッケージを期間限定で特別展示いたします。
昭和の時代を彩ったカップアイスの代表格として多くの人々の記憶に刻まれた「宝石箱」。その懐かしいパッケージを間近でご覧いただけるだけでなく、最新のAR技術を活用した特別企画として、バーチャルな「宝石箱」と一緒に記念撮影ができるフォトスポットもご用意しております。
昭和の甘い思い出と共に育った世代の方々には郷愁を誘う一方、若い世代の皆様にとっては、アイスクリームデザインの歴史を新鮮な視点で体験できる貴重な機会となることでしょう。 この特別展示をぜひお見逃しなく、皆様のご来場を心よりお待ちしております。
雪印 宝石箱
アイスクリームミニ博物館&スペシャル抽選
昭和から令和までのアイスの歴史を振り返る「アイスクリームミニ博物館」を会場内で開催。展示をご覧いただいた後には、“スペシャル抽選会”をお楽しみいただけます。抽選では限定グッズや、ご協賛メーカーのアイスが当たるチャンスも!さらに運が良ければ、レディーボーデンのパイントサイズが当たるかも!?
スペシャル抽選
【入場料】
・「あいぱく」入場チケットをお持ちの方:350円
・アイスクリームミニ博物館のみのご入場:500円
※写真はイメージとなります。
“アイス”をテーマにしたアート&ワークショップ
•
バルーンアーティスト堀家壮介氏による、アイスクリームやソフトクリームをモチーフにしたバルーンアートの販売
•
アニメ監督FROGMAN氏とイラストレーター沼田健氏によるユニット「沼と蛙」が、会場にて“アイスっぽい?似顔絵”を受注販売
•
「不思議な固まらないキャンドルをディッシャーですくって作るアイスクリームキャンドルワークショップ」や、「アイスのメモスタンド作り」のワークショップも開催。
“アイス”をテーマにしたアート&ワークショップ
ワークショップスケジュール
(1)アイスのメモスタンド・キーホルダー制作(FLUFFY SNOW)
開催日程:4月26日・4月27日・5月3日・5月4日・5月5日
対象年齢:3歳以上
所要時間:20-30分
料金:1,320円~
(2)アイスクリームキャンドル制作(ilmol candle)
開催日程:4月26日・4月27日
所要時間:約15分
料金:1,500円~
(3)ミニチュアクリームソーダのワークショップ(ぺちぺち工房)
開催日程:4月29日・4月30日・5月1日
対象年齢:小学校低学年以下のご参加は保護者要同伴
料金:1,500円(税込)/1回
※開催時間はICECREAM HOLICのSNSにて告知します。
◆あいぱく(R) Premiumとは
今回は「あいぱく(R)」がパワーアップした「あいぱく(R) Premium」としての開催です。“アイス好きの楽園空間”というコンセプトはそのままに、下記のように内容がさらに充実しました。
•
駅直結の全天候型会場で開催(天候を気にせず楽しめる)
•
アイスクリーム以外にも、関連グッズが充実(ICECREAM HOLIC同時開催)
•
アイスに関するエンタメ要素が満載
•
会場内に300席以上の大型イートインスペースを用意
•
入場料:大人(中学生以上)500円(当日券のみ)、子ども(小学生以下)無料
•
各日先着5,000名様に「あいぱく(R)オリジナル記念リストバンド」プレゼント
◆お持ち帰り大歓迎!あいぱく(R)オリジナル保冷バッグ(ドライアイス付)
会場でアイスを楽しむだけでなく、「お土産として持ち帰って家でゆっくり食べたい!」という方のために、「あいぱく(R)オリジナル保冷バッグ(ドライアイス付き)」を600円(税込)で販売します。
・ドライアイスのみの追加購入も可能(180円)
・保冷機能のないエコバッグでのお持ち帰りはアイス品質の劣化を招くため推奨していません。
・ご自宅でも「あいぱく(R)」気分をお楽しみください!
あいぱく(R)オリジナル保冷バッグ
◆「あいぱく(R)」のご当地アイスをご自宅にお届け
遠方にお住まいでご来場が難しい方にも、自宅であいぱく(R)の雰囲気を味わっていただけるよう、オンライン通販も行っています。
●ご当地アイス通販「あいぱく(R)ONLINE」
https://www.i-89.shop/
◆一般社団法人アイスマニア協会について
一般社団法人日本アイスマニア協会は、アイスクリームに関する検定試験「アイスマニア検定」に合格した13,000名を超えるアイスクリーム好きの会員が所属する団体です(2022年6月時点)。“Cool Ice Japan”をコンセプトに、ご当地アイスによる地域活性化とアイスクリーム業界の発展に貢献することを目的として活動しています。
代表理事はアイス評論家のアイスマン福留。アイスクリーム万博「あいぱく(R)」の企画・運営のほか、アイスメーカー協力のもと新作
人気イベント「あいぱく(R)」が10周年を迎え、待望の常設店舗として誕生!2025年6月初旬 オープン予定/4月3日(木)からクラウドファンディングを実施!
日本ポップカルチャーの聖地・原宿に、全国のご当地アイスとプレミアムクラフトソフトクリームを楽しめる夢の専門店『
AIPAKU TOKYO(R)(アイパク・トーキョー)
』が、2025年6月初旬にグランドオープンいたします。
「
アイスクリーム好きの楽園
」をコンセプトに、北海道から沖縄まで約100種類もの厳選されたご当地アイスと、ソフトクリーム界のフェラーリと称されるイタリア・カルピジャーニ社製のマシンで作り上げる極上のクラフトソフトクリームを提供。これまで累計440万人を動員した人気イベント「
アイスクリーム万博 あいぱく(R)
」の常設1号店として、アイスクリーム文化の新たな拠点が誕生します。
AIPAKU TOKYO(R)(アイパク・トーキョー)
コンビニでは出会えない希少価値の高いご当地アイスが原宿に集結
『AIPAKU TOKYO(R)』では、アイス評論家「アイスマン福留」が全国47都道府県を自らの足で巡り、厳選したご当地アイスを約100種類取り揃えます。地域の誇りと生産者の思いが詰まった、手作りの逸品ばかり。通常はその土地でしか味わえない希少価値の高いアイスが、原宿で気軽に楽しめます。
また、専用の保冷バッグとドライアイスを用意し、持ち帰りにも完全対応。「アイスの手土産文化」という新しい食文化の創造も目指します。
6月上旬オープンにあたり、プレオープンへのご招待権、1年間限定のソフトクリームフリーパスや、遠方の方でもご当地アイスが楽しめる『アイスマン厳選!全国ご当地アイス詰め合わせセット』などを4月3日(木)15時より、CAMPFIREにて実施致します。
プロジェクトページ:
https://tinyurl.com/26y5la8c
プロジェクト公開前にお気に入り登録をしていただくと、公開時に通知が届き、いち早くプロジェクトの詳細をご確認いただけます。
※オープン日などはWEBサイトおよびSNSにて告知させて頂きます。
コンセプトはアイスクリーム好きの楽園空間
アイスクリームの素晴らしさと魅力を広めるべく、アイスクリーム好きの楽園空間をコンセプトに、一般社団法人日本アイスマニア協会が日本全国各地から厳選したご当地アイスを販売します。2015年に第1回を東京・原宿にてイベントを開催。その後も全国各地で開催し、おかげさまで
累計来場者数440万人
を動員する大規模アイスクリームイベントに成長しました。
全国各地で愛されているご当地アイスと、東京都内ではなかなか味わえないクオリティの極上クラフトソフトクリーム。それらを、より多くの方々に気軽に楽しんでいただける場所を作りたい!--そんな想いから、今回の店舗プロジェクトに至りました。
AIPAKU TOKYO(R)(アイパク・トーキョー)
10年目の挑戦──イベントから常設店へ
『AIPAKU TOKYO(R)』を手がけるのは、アイス評論家の「アイスマン福留」。2015年に原宿でスタートした「アイスクリーム万博 あいぱく(R)」は今春で55回目を迎え、10周年という節目を迎えました。
「いつでも気軽に行ける、あいぱく(R)の店舗があったらいいのに…」というファンの声に応え、記念すべき常設1号店(旗艦店)を、イベント発祥の地である原宿にオープン。多くの方々に日常的にアイスクリームの魅力を味わっていただける空間を創出します。
新ジャンル「クラフトソフトクリーム」の先駆けに
酪農王国・北海道の道東エリアを中心に全国各地の牧場から厳選した最高級の乳原料を使用した、こだわりのクラフトソフトクリームも『AIPAKU TOKYO(R)』の大きな魅力です。
AIPAKU TOKYO(R)(アイパク・トーキョー)
ソフトクリーム界最高峰のイタリア・カルピジャーニ社製マシンを導入し、ミックスの特性に合わせて空気含有量(オーバーラン)を絶妙に調整。乳本来の味わいを引き出し、なめらかな口当たりを実現した、プレミアムなクラフトソフトクリームを提供します。
季節ごとに
年6回変わるソフトクリーム
メニューでは、産地や牛の種類、季節による乳原料の味の違いを楽しめる、新たなソフトクリーム体験を提案します。
また、地元産地のご当地アイスメーカーと連携し、全国各地の特色あるアイスクリームとのコラボレーションを実現します。普段は産地でしか味わえない貴重なご当地アイスメニューを、アイスマン福留監修のもと「AIPAKU TOKYO(R)」原宿店でお楽しみいただける特別企画を定期的に開催予定。
ぜひ「AIPAKU TOKYO(R)」の目玉である「
クラフトソフトクリーム
」をぜひ一度ご賞味ください。
ご当地アイス
CAMPFIRE限定の特別先行販売を実施
オープンに先駆け、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて特別プランを先行販売いたします。
数量限定の「
オープン記念!ソフトクリーム1年間いつでも食べられる年間パスポート
」(会員権)や、早い者勝ちの早割りプラン、その他にもグランドオープン前のスペシャルレセプションに参加できる権利など、魅力的な限定特典を CAMPFIRE 限定で先行販売いたします。上記以外にも、遠方の方でも参加できるように、ご当地アイスの詰め合わせセットなど多数のリターンをご用意しております。
オープン記念!ソフトクリーム1年間いつでも食べられる年間パスポート
詳しくはクラウドファンディングページをご確認ください。
プロジェクトページ:
https://tinyurl.com/26y5la8c
プロジェクト公開前にお気に入り登録をしていただくと、公開時に通知が届き、いち早くプロジェクトの詳細をご確認いただけます。
◆一般社団法人アイスマニア協会について
一般社団法人日本アイスマニア協会は、アイスクリームに関する検定試験「アイスマニア検定」の合格者で構成される団体です。会員数は13,500名を超え(2024年12月時点)、アイスクリーム愛好家の全国ネットワークを形成しています。
Cool Ice Japanをコンセプトに掲げ、ご当地アイスを通じた地域活性化と日本のアイスクリーム産業の発展に貢献することを使命としています。代表理事を務めるアイスマン福留氏のもと、アイスクリーム万博「あいぱく」の企画・運営、各メーカー協力による新作アイス試食会「アイスマニア☆ミーティング」などを主催しています。
・一般社団法人 日本アイスマニア協会 :
http://www.icemania.jp/
◆アイスマン福留について
1973年東京都足立区生まれ。年間1,000種類以上のアイスを食するアイス評論家。2011年に「コンビニアイス評論家」として活動を開始し、月間アクセス数100万PVを誇る情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。
アイスクリームの専門家として、バラエティー番組やニュース番組に多数出演。業界専門紙への執筆、商品プロデュース、小学校での「アイスの授業」など、「アイスクリーム」を軸とした多方面での活動を展開。2014年に『一般社団法人 日本アイスマニア協会』を設立し、代表理事に就任。自他共に認める「日本一アイスクリームと向き合う男」。著書:『日本懐かしアイス大全』『日本アイスクロニクル』『日本ご当地アイス大全』(辰巳出版)。
アイスマン福留
◆「あいぱく(R)」のご当地アイスをご自宅にお届け!
遠方でイベントにお越しいただくことが難しいお客様向けに、ご自宅でも「あいぱく(R)」の気分を味わえるよう通販も行っておりますので、ぜひこちらもお楽しみください。
●ご当地アイス通販「あいぱく(R)ONLINE」
https://www.i-89.shop/
◆店舗情報
『AIPAKU TOKYO(R) 原宿店』
住所:東京都渋谷区神宮前1-20-4 アクシア原宿103C(原宿駅竹下口より徒歩3分)
営業時間:11:00~19:30 ※営業時間が変更となる可能性がございます。
定休日:年末年始
決済方法:完全キャッシュレス(クレジットカード、各種スマホ決済、電子マネー等)
WEBサイト:準備中
電話番号:未定
オープン予定:2025年6月初旬
アイス好きの楽園!アイスまみれの12日間
年間に1,000種類のアイスを食べるアイスクリーム評論家『アイスマン福留』をはじめ、アイスクリーム好きの団体「日本アイスマニア協会」が日本全国各地から厳選したご当地アイスを販売いたします。昨今の社会情勢を受け、なかなか遠方にお出かけができない関西圏の皆様に少しでも各地の味を身近に感じ、その地域の味を楽しんでもらえる空間をご提供致します。過去のイベントでも1時間待ちとなった人気商品はもちろんのこと、今回初出店となる新商品なども充実させ、魅力的な商品ラインナップをご提供致します。
アイスクリーム好きにとっては見逃せない”アイスまみれの12 日間”。是非、足をお運びいただければ幸いです。
出品商品
ブーケソフトクリーム 黒胡麻クランブル/アラゴスタ専門店 坂利太(800円)
あいぱく初登場!ナポリの伝統的なお菓子、アラゴスタの専門店『坂利太(サリータ)』があいぱく初参戦!「アラゴスタ」は、イタリア語で「伊勢海老」という意味。パイ生地を何層にも重ねた『アラゴスタ』にソフトクリームをのせた “ブーケソフトクリーム”を販売します。牡蠣エキス入りの海のミルクソースがけ。ほんのり甘じょっぱいのがポイント!また、牡蠣の殻をモチーフに考案されたお店でも人気の焼き菓子『てーってってー』(赤穂土産として市外へ「連れてって」という意味が込められているそうです。)を使用したパフェも販売!
みかんボンボン 他/くりーむ堂(740円)
あいぱくKOBE初登場!同店のコンセプトは“毎日食べても飽きないソフトクリーム”。バラエティー豊かなラインナップが魅力!ソフトクリームにホイップを重ね、みかんの果肉を贅沢に敷き詰めた看板商品「みかんボンボン」をはじめ、チョコ好きのために作られた「ショコラナッツ」などが登場。他にも「ラズベリーチーズケーキパフェ」など魅力的なメニューを全20種類提供予定!
苺大福/アイスビストロヒライ(850円)
あいぱく人気商品!香川県高松市のアイス専門店『アイスビストロヒライ』が手掛ける贅沢なハイブリッドソフトクリームが初登場!オーダーを受けてから、その場で焼いて提供するコーンは香ばしくてカリッカリの食感!いちご大福のおいしさをソフトクリームで再現した”いちご大福”も登場。その他にもシャインマスカットを贅沢に使ったソフトクリームパフェや、レモンをベースに柑橘のソースをトッピングした『超夏』もおすすめ!
秘伝の陣太刀ずんだパフェ/ナチュリノ(900円)
あいぱくKOBE初出品!宮城県名取市のジェラート専門店『ナチュリノ』が大阪に初参戦!早朝に絞った新鮮な生乳で仕立てたソフトクリームをベースに、東北名物のずんだあん、白玉、名物のかりんとうをトッピング!ずんだあんには完全無農薬の希少種「秘伝豆」を使用。朝摘みの採れたて豆を一つ一つ手ではじく昔ながらの製法で仕立てた本物の味!宮城の新鮮素材を使用した贅沢ソフトクリームを是非ご賞味ください。
桃モンブラン/ピーチ専科ヤマシタ(610円)
あいぱく人気商品!フルーツ王国、山梨県の桃農園『ピーチ専科ヤマシタ』が運営する人気カフェが初参戦!こだわりの農法で育てた桃やぶどうを皮ごと贅沢に使用。自社工房で丁寧に手づくりしたジェラートをその場で提供します。目玉商品は、自然の力を活かし、こだわりの農法でつくった桃を使用した『桃モンブラン』。桃と相性抜群のチーズを組み合わせた “桃チーズジェラート”の上に、生クリームにラズベリーソースを混ぜた春色クリームをトッピング!おいしさはもちろん、見た目もかわいいフォトジェニックなカップジェラートです。
ロイシー ゴールド プレミアム・ザ・ジブレー/MAISON GIVREE(メゾン ジブレー)(800円)
あいぱくKOBE初出品!2015年ミラノ万博開催”アイスクリームとチョコレート、ケーキのワールドカップ”にて日本代表チームのキャプテンとして出場し、世界チャンピオンに輝いたパティシエ江森宏之氏が手掛ける「あいぱく(R)」限定のソフトクリームが登場!「ゴールドチョコレート」アイスクリームの上に、北海道産の白いとうもろこし『ロイシーコーン』のソフトクリームをのせ、仕上げに香ばしいポップコーンと甘いキャラメルソースをトッピングした贅沢なソフトクリームです。
※表示価格は税込みとなります。 ※写真はイメージです。
※販売数には限りがございます。
上記以外にも、カップアイス等のアイスを多数販売します!会場内でお召し上がりいただくことはもちろん、お持ち帰りもできます!詳細は、あいぱく(R)公式HP、SNSをチェック!
※販売数には限りがございます。
◆あいぱく(R)とは
「あいぱく(R)」は、アイスクリームの素晴らしさと魅力を広めるべく、”アイス好きの楽園空間”をコンセプトに、一般社団法人日本アイスマニア協会が日本全国各地から厳選したアイスクリームを販売するイベントです。2015年に第1回を東京・原宿にて開催。その後も全国各地で開催し、おかげさまで累計来場者数300万人を動員する国内最大のアイスクリームイベントになりました。その場で食べる実演販売のソフトクリーム、かき氷、ジェラートはもちろんのこと、お持ち帰り・お土産用のカップアイスも大人気です。
◆お持ち帰り大歓迎!!あいぱくオリジナル保冷バック(ドライアイス付)
あいぱくでは、会場でアイスを楽しんで頂きたいのはもちろんですが「お土産で持ち帰って家でゆっくり食べたい!」という方にはお持ち帰り用として、あいぱくオリジナル保冷バックをドライアイス付にて販売致します。価格は500円(税込)。会場に一緒に来れなかったお友達やご家族はもちろん、ご自身用のお土産にも!ご自宅でもあいぱく気分を楽しんで頂けたらと思います♪また、保冷バックをご持参頂き、ドライアイスのみ(150円)でご購入頂くことも可能です。
※保冷機能の無いエコバックでのお持ち帰りはアイスの品質劣化に繋がりますので推奨しておりません。お持ち帰りしたい方は、会場で保冷バッグをお買い上げいただくか、保冷機能のあるバッグをご持参ください。また、遠方でイベントにお越しいただくことが難しいお客様向けにご自宅でも「あいぱく(R)」の気分が味わえるよう通販も行っておりますので、是非こちらもお楽しみいただければ幸いです。
◆ご当地アイス通販「あいぱくONLINE」 https://www.i-89.shop/
◆かわいいアイスクリームグッズも販売
アイスクリーム好きのためのファッションアパレルブランド「CUP OR CONE」も会場にて販売いたします。アイスを食べるだけでなく、アイスの世界観すべてを日常に取り入れたい!というかたは是非チェックしてみてください。
◆一般社団法人アイスマニア協会について
一般社団法人日本アイスマニア協会は、アイスクリームに関する検定試験「アイスマニア検定」に合格したアイスクリーム好き13,000名を超える会員が所属する団体です。(2022年6月時点)”Cool Ice Japan”をコンセプトに、ご当地アイスによる地域の活性化と、日本のアイスクリーム業界の発展に貢献することを目的として活動しております。代表理事を務めるのはアイス評論家のアイスマン福留。アイスクリーム万博「あいぱく」の企画・運営ほか、アイスメーカー協力のもと、新作アイスの試食会「アイスマニア☆ミーティング」などを主催。
・一般社団法人 日本アイスマニア協会 : http://www.icemania.jp/
◆アイスマン福留について
アイス評論家 / 日本アイスマニア協会代表理事。1973年東京都足立区生まれ。年間に食べるアイスの数は1,000種類以上。2011年から「コンビニアイス評論家」として活動を開始。月間アクセス数100万PVを超える情報サイト「コンビニアイスマニア」を運営。アイスクリームの専門家としてバラエティー番組をはじめ、ニュース番組等にも多数出演。その他、業界専門紙への執筆、商品プロデュース、小学校で「アイスの授業」を行うなど、「アイスクリーム」を軸に幅広く活動。2014年、『一般社団法人 日本アイスマニア協会』を設立、代表理事に就任。自他共に認める「日本一アイスクリームと向き合う男」。著書に『日本懐かしアイス大全』、『日本アイスクロニクル』(辰巳出版)がある。
◆イベント開催概要
・名称:アイスクリーム万博「あいぱく(R) KOBE」n 大丸神戸店
・開催日時:2022年10月12日(水)~10月24日(月)
・開催時間:10:00~19:00 ※最終日(24日)は16時閉場
・開催場所:大丸神戸店 9階イベントホール
・住所:神戸市中央区明石町40番地
・入場料:無料
・テイクアウト:アイスのお持ち帰りをご希望の方には、会場にて「保冷バッグ+ドライアイス」を販売しておりますのでご利用ください。
・主催:大丸神戸店
・企画・運営:一般社団法人 日本アイスマニア協会、株式会社アイスクリーム・ラバー
※状況により営業日や時間、イベント内容などに変更が発生する場合がございます。予めご了承ください。
具体的な販売商品や概要については、あいぱくオフィシャルサイトをご確認くください。
・あいぱくオフィシャルサイト:https://www.i-89.jp
・Twitter : https://twitter.com/i89fes (ハッシュタグは #あいぱく )
・Facebook : https://www.facebook.com/i89jp
・Instagram : https://www.instagram.com/i89fes
・通販「あいぱくONLINE」: https://www.i-89.shop/
※新型コロナウイルス感染症拡大防止への取組みとご来場のお客様へのお願い
ご来場頂くにあたりまして、「大丸神戸店」の感染拡大予防ガイドラインに従ったご対応をお願いしております。詳細はこちら→ https://www.daimaru.co.jp/kobe/news/214071.html
今回は、過去の開催で人気だった店舗をはじめ、普段その地域でしか食べられない希少なメニューなど22ブランド、100種類以上のアイスが勢揃いします。会場内では保冷バック(ドライアイス付き)のほか、ドライアイスは単品(150円)販売も行います。ご自宅にある保冷バックのお持ちこみも大歓迎!商品選定はアイスクリーム専門家として活動する『アイスマン福留』をはじめ、アイスクリーム好きの団体「日本アイスマニア協会」が担当。全国各地から独自の視点で厳選した魅力あふれるアイスメニューを取り揃えております。トレンドのアイスやイベント限定のメニューも販売予定。アイスクリーム好きにとっては見逃せない”アイスまみれの7日間”。是非皆さまお誘い合わせのうえ、新宿住友ビル 三角広場にお越しください!
初の試み!混雑時でも並ばずにお座り頂ける『VIPシート』をご用意
6年ぶりの夏開催ということもあり混雑が予想されます。並ぶこともひとつのイベントの楽しみではありますが、並ばずにゆっくりアイスを楽しみたいという方向けに『VIPシート』をご用意しました! 1〜2人席と最大5人席をご用意。家族や友だちグループでゆっくりあいぱく(R)が楽しめます。
さらに、VIP席でしか食べられない特別なメニューもご用意。ご興味のあるかたは、現在挑戦中のクラウドファンディング経由でお申込みください。VIP席には数に限りがあり、先着順となっておりますので、お早めにお申込みください。また、VIP席以外にも「あいぱく(R)オリジナルうちわ」や「オリジナル保冷バック」「アイスのアクリルキーホルダー」、今回の開催で人気となった商品をイベント終了後に楽しめるセットなど、たくさんのリターンをご用意しております。詳しくは以下、クラウドファンディングのページをご確認ください。
▼目指せ!夏の風物詩!アイス祭り「あいぱく(R)」を東京の毎年恒例夏イベントに!
https://camp-fire.jp/projects/view/609086
出品商品
香るティージェラート(ダブル・トリプル)/&EARL GRAY(605円・660円)
あいぱく(R)TOKYO初登場!天然ベルガモット香るアールグレイ専門店『&EARL GRAY(アンドアールグレイ)』が登場。水ではなく、日本の農林水産大臣賞受賞の極上抹茶から中国、インド、スリランカ、南アフリカなど世界各地の上質な茶葉から数十倍に濃縮抽出したお茶だけを使用。世界各地の上質な茶葉とフルーツやミルクで作った濃厚ジェラートの後から爽やかな茶葉の香りがお口の中で広がる、まさに「香るティージェラート」です。プラス120円でマカロントッピングも可能に。
みかんボンボン 他/くりーむ堂(740円)
あいぱく(R)TOKYO初登場!同店のコンセプトは“毎日食べても飽きないソフトクリーム”。バラエティー豊かなラインナップが魅力!ソフトクリームにホイップを重ね、みかんの果肉を贅沢に敷き詰めた看板商品「みかんボンボン」をはじめ、チョコ好きのために作られた「ショコラナッツ」などが登場。他にも「キウイボンボン」、「チョコバナナボンボン」、はちみつとナッツを組み合わせた「ハニーナッツカスタード」など魅力的なメニューを全20種類提供予定!
自家焙煎カカオのチョコレートアイス(ダブル)/クラフトチョコレート Conche(800円)
あいぱく(R)TOKYO初登場!静岡県静岡市にある、カカオ豆の焙煎から手掛けるBean to Bar(ビーントゥバー)スタイルのチョコレート専門店『Conche(コンチェ)』があいぱく(R)初参戦!カカオ産地別のアイスクリームをその場で提供。チョコレートアイスの種類は、ガーナ・グレナダ・インド・タンザニアから選べる。またマニア向けにおすすめなのが、ナチュラルココアバターを使ったすっきりとした甘さのホワイトチョコレートアイス“ナチュラルココアバターミルク”。他では味わえない逸品。また大人のための特別なチョコレートアイス「カカオ香るウィスキー」も販売!
あまおうミルク/トーキョー シェイブアイス ネコゴオリ(1,200円)
東京都品川区にある人気かき氷専門店も参戦!「ミシュランガイド東京2019」ではビブグルマンにも選出された人気ラーメン店から2019年3月にかき氷専門店としてスピンアウト。素材にこだわったかき氷を提供。練乳ベースのかき氷に、あまおう苺を贅沢に使った『あまおうミルク』や、開店当時からの人気メニューの『紀州南高梅ぜんかい』を販売。練乳ベースのかき氷に、贈答用高級梅干しと同等のものを5〜6個贅沢に使用した濃厚梅ソースをたっぷりかけた魅力的なメニュー。そのほか数量限定で季節のフルーツをふんだんに使ったかき氷等も提供予定。
アイスクリーム(シングル)/MAISON GIVREE(メゾン ジブレー)(600円〜)
2015年ミラノ万博開催”アイスクリームとチョコレート、ケーキのワールドカップ”にて日本代表チームのキャプテンとして出場し、世界チャンピオンに輝いたパティシエ江森宏之氏が手掛けるこだわりのアイスクリームが登場!岡山の“マスカット・オブ・アレキサンドリア”や北海道の“夕張メロン”、山形県産“すもも”など、旬のフルーツの味わいをそのままアイスクリームにしました。全部で19種類のアイスクリームを日替わりで販売致します。
また、見た目も可愛い贅沢仕様の『アイスクリームパフェ』も登場!究極の特濃ピスタチオジェラートのプラチナのさらに上のクラスが新発売!その名も『パルフェグラッセ ダイアモンドピスターシュ』。下段のアイスクリームは究極の特濃ピスタチオジェラートの“プラチナピスターシュ”、上段は“ブロンズピスターシュ”の組み合わせ。トッピングのナッツはすべて完熟アメリカンピスタチオを使用。まさに贅沢仕様のアイスクリームパフェの誕生です。
桔梗信玄ソフト+/桔梗屋(510円)
人気商品!あいぱく(R)アワード2016最高金賞受賞!2015年のイベントでの発売以来、不動
株式会社アイスクリーム・ラバーの情報
東京都中央区銀座8丁目4番23号
法人名フリガナ
アイスクリームラバー
住所
〒104-0061 東京都中央区銀座8丁目4番23号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営・大江戸線の汐留駅
地域の観光施設
法人番号
6010401124762
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/07/01
プレスリリース
原宿から世界へ!“あいぱく(R)”10周年の集大成!『AIPAKU(R)
原宿から世界へ!“あいぱく(R)”10周年の集大成!『AIPAKU(R) TOKYO』が6月5日グランドオープン
2025年05月15月 15時
原宿から世界へ!“あいぱく(R)”10周年の集大成!『AIPAKU(R) TOKYO』が6月5日グランドオープン
開催まであと10日!国内最大級のアイスイベント『あいぱく(R)』、豪華協賛企業&限定コンテンツを紹介!
2025年04月16月 15時
開催まであと10日!国内最大級のアイスイベント『あいぱく(R)』、豪華協賛企業&限定コンテンツを紹介!
【日本初】"アイスクリーム好きの楽園"を実現!全国のご当地アイスとクラフトソフトクリームが味わえる専門店『AIPAKU TOKYO(R)』原宿にオープン
2025年03月27月 15時
【日本初】アイスクリーム好きの楽園を実現!全国のご当地アイスとクラフトソフトクリームが味わえる専門店『AIPAKU TOKYO(R)』原宿にオープン
出店店舗&商品発表!初登場店舗や過去開催での人気店舗が登場!アイスクリーム万博「あいぱく(R) KOBE in 大丸神戸店」開催!
2022年09月22月 17時
今回で5回目の開催!2022年最後の開催は“神戸”!自宅でゆっくりと楽しめる”お持ち帰り用アイス”も充実!2022年10月12日(水)~10月24日(月)神戸の中でも観光地・繁華街である“元町” にある大丸神戸店にて5回目となるあいぱくを開催。日本全国から厳選したご当地アイスが大丸神戸店に一堂に集結します!2022年10月12日(水)から10月24日(月)までの12日間、アイスクリーム万博「あいぱく(R)」を開催いたします。
全国各地から人気店が勢揃い!豪華ラインナップを発表!「浴衣参加」でサービスあり♪アイス祭りを満喫しよう。
2022年07月22月 15時
あいぱく(R)TOKYO、6年ぶりの夏開催!2022年8月9日(火)〜8月15日(月)猛暑日が続く厳しい夏。多くの皆様に”涼”をお届けすべく、日本全国から厳選したご当地アイスが新宿住友ビル 三角広場に一堂に集結!2022年8月9日(火)から8月15日(月)までの7日間、アイスクリーム万博「あいぱく(R)」を開催いたします。おいしいご当地アイスを食べて厳しい夏の暑さを乗り切りましょう!