株式会社アガルートの情報

東京都新宿区新小川町5番5号

株式会社アガルートについてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は新宿区新小川町5番5号になり、近くの駅は飯田橋駅。株式会社ケイ・エス・シーが近くにあります。また、法人番号については「9011201017162」になります。
株式会社アガルートに行くときに、お時間があれば「宮城道雄記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アガルート
住所
〒162-0814 東京都新宿区新小川町5番5号
google map
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ有楽町線の飯田橋駅
東京メトロ南北線の飯田橋駅
都営大江戸線の飯田橋駅
東京メトロ東西線の飯田橋駅
地域の企業
3社
株式会社ケイ・エス・シー
新宿区新小川町4番8号
株式会社コアト・ワークショップ
新宿区新小川町5-1ニューリバー51ビル8階
株式会社新晃社
新宿区新小川町5番24号
地域の観光施設
2箇所
宮城道雄記念館
新宿区中町35
草間彌生美術館
新宿区弁天町107
法人番号
9011201017162
法人処理区分
新規

令和6年司法試験合格者へのアンケート結果「司法試験に合格したユーザーの職業は学生が67.9%、アルバイトが19.2%」
2025年06月10月 16時
令和6年司法試験合格者へのアンケート結果「司法試験に合格したユーザーの職業は学生が67.9%、アルバイトが19.2%」
令和6年司法試験に合格したユーザーへアンケート調査を実施いたしました。




株式会社アガルート(本社:東京都新宿区、代表取締役:岩崎 北斗、以下「アガルート」)が運営する「アガルートアカデミー」は、アガルートの講座を利用して令和6年司法試験に合格したユーザーに対してアンケートを実施いたしました。
令和6年司法試験に合格した人のアンケート調査概要
【調査概要】
調査期間
2024年11月15日(金) ~12月15日(日)
調査機関
自社調査
調査方法
アガルートアカデミー内でのアンケート調査
調査対象
アガルートの講座を利用して令和6年司法試験に合格したユーザー
有効回答数
(※)78
調査対象地域
日本国内
※アンケート回答に許諾いただいた一部の方のみ実施
職業に関するアンケート結果




職業
割合
学生
67.9%
アルバイト
19.2%
無職
5.1%
会社員
3.8%
自営業
1.3%
公務員士業
1.3%
公務員士業
1.3%
令和6年司法試験合格者の職業は学生が多い
今回のアンケート結果から、アガルートの講座を利用して令和6年司法試験に合格したユーザーの職業は学生が67.9%、アルバイトが19.2%を占めることがわかりました。
アンケート結果の詳細はこちらをご覧ください。

https://www.agaroot.jp/shiho/column/employee/

---------------------------------
本調査レポートの著作権は、株式会社アガルートが保有します。
転載・引用の際は出典を明記し、該当ページのURL( https://www.agaroot.jp/shiho/column/employee/)を添付してください。
---------------------------------
【株式会社アガルートについて】
本社  :東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4F
設立日 :2013年12月
資本金 :35,000,000円
代表者 :代表取締役 岩崎 北斗
HP   :

https://agaroot.co.jp/

事業内容:
国家試験、検定試験等のオンライン予備校「アガルートアカデミー」:

https://www.agaroot.jp/

オンライン医学部予備校「アガルートメディカル」:

https://www.agaroot.jp/agaroot-medical/

オンライン学習コーチング「アガルート学習コーチング」:

https://agaroot.co.jp/coaching/

資格試験対策の書籍を中心とした「出版事業」
完全成功報酬型M&Aコンサルティング・アドバイザリーサービス「AGAROOT M&Aアドバイザリー」
【グループ会社グループ会社・グループ会社サービス】
株式会社ファンオブライフ:

https://www.funoflife.co.jp/

アガルートキャリア:

https://agaroot-career.jp/

Education Career:

https://education-career.jp/

株式会社シナプス:

https://cyber-synapse.com/

株式会社 新社会システム総合研究所:

https://www.ssk21.co.jp/

株式会社エーアイアカデミー:

https://aiacademy.jp/

株式会社メディアグロース:

https://media-growth.co.jp/

株式会社クエリマーケティング:

https://query-marketing.co.jp/

買取バリュー:

https://kaitori-value.jp/

株式会社あそびラボ:

https://asobi-lab.co.jp/

株式会社ワクコンサルティング:

https://waku-con.com/

アガルート法律会計事務所:

https://agaroot-lawacc.com/

株式会社ティアネクストの完全子会社化のお知らせ
2025年06月04月 09時
株式会社ティアネクストの完全子会社化のお知らせ
株式会社アガルート(本社:東京都新宿区、代表取締役:岩崎 北斗、以下「アガルート」)は、2025年5月21日、株式会社ティアネクスト(本社:東京都新宿区、代表取締役:城山 勇吾、以下「ティアネクスト」)の全株式を取得し、完全子会社化いたしましたことをお知らせいたします。
◆株式会社アガルートとは
2013年12月設立(2015年1月営業開始)。国家試験、検定試験等のオンライン講座「アガルートアカデミー」を主軸に、医学部受験オンライン予備校「アガルートメディカル」など様々な事業を展開しています。「人を変え、社会を変える」をミッションに、「教育を中核とする社会的インフラの構築」を目指しています。
◆株式会社ティアネクストとは
2022年7月設立。M&A仲介会社で培った実務経験をもとに、M&A支援機関を顧客としたインサイドセールス代行やコンサルティングサービスを展開しています。創業3年目ながら着実に成長を続けており、業界における専門性を強みに、企業オーナーとの初期接点構築を多数支援しています。
◆完全子会社化の背景
現在、アガルートは国家試験、検定試験等のオンライン講座「アガルートアカデミー」や医学部受験オンライン予備校「アガルートメディカル」などの個人の学習者向けのサービスを中心に提供しています。




(アガルートの目指す姿)
アガルートが積極的にM&Aによってグループ会社を増やしている中で、ティアネクストをグループに迎えることによって、アガルートと事業シナジーがある企業へのアプローチが容易になり、M&Aによる企業成長がより推進されるようになります。
また、アガルートグループには、人材紹介会社、企業研修会社、システム関連会社などもあり、ティアネクストがこれらの企業のインサイドセールスの代行をすることにより、直接的なシナジーも期待することができます。
代表取締役の城山勇吾は代表取締役として留任をし、ティアネクスト及びアガルートのより一層の事業成長に向けて全力を尽くしてまいります。
【株式会社アガルートについて】
本  社:東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4F
設 立 日 :2013年12月(2015年1月営業開始)
資 本 金 :35,000,000円
代 表 者 :岩崎 北斗
HP   :

https://agaroot.co.jp/

事業内容:国家試験、検定試験等のオンライン講座「アガルートアカデミー」
医学部受験オンライン予備校「アガルートメディカル」
オンラインで独学を促す「アガルートオンラインコーチング」
資格試験対策の書籍を中心とした「出版事業」
【株式会社ティアネクストについて】
本  社:東京都新宿区高田馬場2-13-7
設 立 日 :2022年7月
代 表 者 :城山 勇吾
事業内容:インサイドセールス代行業

【2026年合格目標】中小企業診断士試験 1次試験・2次試験対策入門カリキュラム・中上級カリキュラムリリース!
2025年06月04月 08時
【2026年合格目標】中小企業診断士試験 1次試験・2次試験対策入門カリキュラム・中上級カリキュラムリリース!
【2026年合格目標】中小企業診断士試験 1次試験・2次試験対策入門カリキュラム・中上級カリキュラムをリリースいたしました。
株式会社アガルート(本社:東京都新宿区、代表取締役:岩崎 北斗、以下「アガルート」)が運営する「アガルートアカデミー」は、中小企業診断士試験 1次試験・2次試験対策入門カリキュラム・中上級カリキュラムをリリースいたしました。
■中小企業診断士試験 1次試験・2次試験対策入門カリキュラム




■ 入門カリキュラムの詳細はこちら

https://www.agaroot.jp/shindanshi/nyumon_cr/

【初学者向け】
確実な知識定着×添削フォロー×バーチャル校=初学者の最短ルート
アガルートでは、各科目のプロがテキスト作成から講義の収録までを担当しているため、1次試験と2次試験を同時にインプットできる講座になっています。また、動画が短かく区切られているため、スキマ時間で学習でき、効率的です。
さらにインプットを完了したあとは、2次試験の各事例の勉強方法を学んだうえで、過去8年分の過去問や模擬試験・添削指導等を積み重ねます。段階的に学習を進めることができ、初学者の方でも途中で挫折することなく確実に合格できる力を身につけることができます。
全国平均に比べて「2倍」合格しやすいアガルートの講座。合格特典を目指し、フォロー制度を最大活用しながら、最終合格を勝ち取りましょう!
入門カリキュラムはこんな方にオススメ
これから中小企業診断士の勉強を始める

仕事で忙しく
勉強時間をあまり取れない社会人
の方
独学で限界を感じている
方、
他の予備校で不合格となってしまった

短期間にオンラインで効率的に勉強
したい方
■中小企業診断士試験 1次試験・2次試験対策
中上級カリキュラム




■ 中上級カリキュラムの詳細はこちら

https://www.agaroot.jp/shindanshi/chujokyu_cr/

【学習経験者向け】
知識の補完・整理×添削フォロー×バーチャル校=学習経験者の最短ルート
独学や他社の講座であと一歩届かなかった方へ。
本講座は、一次試験で50%以上の得点を取ることができた方を対象にあなたの“これまで”を無駄にせず、“合格に必要な学習”だけに絞って設計されています。限られた時間を、確実な成果に変える戦略的なカリキュラムで、次こそ合格を掴み取りましょう。
全国平均に比べて「2倍」合格しやすいアガルートの講座。合格特典を目指し、フォロー制度を最大活用しながら、最終合格を勝ち取りましょう!
中上級カリキュラムはこんな方にオススメ
独学で挫折
された方
一次試験で50%以上の得点を取ることができた

他社の通信講座・予備校で不合格
となってしまった方
科目合格済
の方
<カリキュラム別相対図>




■合格実績




■合格者の声はこちら

https://www.agaroot.jp/shindanshi/voice/

フォロー制度
【NEW】中上級カリキュラム<フル>受講生限定!バーチャル校舎




「オンラインで、リアル校舎さながらの通学体験を実現!」
・校舎で講師、合格者に相談をしたい
・勉強仲間を作りたい
・自習する空間がほしい
・だけど、通学時間はもったいない
こんなお悩みを解消するためにアガルートではバーチャル校舎をご用意しました。
安心の学習導入オリエンテーション




教材がお手元に届いてから、学習方法や教材の利用方法、フォロー制度の利用方法等、講座を最大活用していただくための方法をお伝えする、オンラインガイダンスです。学習開始時のお悩みを一挙に解決し、安心してスタートダッシュを切ることができます。
講師に勉強方法を相談!隔月実施のホームルーム!(2025年7月からスタート)




奇数月の10日ごろ配信!
受講生からのアンケート(勉強方法と学習内容)をベースに講師がお届けする隔月の動画コンテンツです。
みなさんのお悩みを解消するとともに新しい試験傾向など、直近のホットなトピックスをお届けします!
モチベーション維持やペースメーカーにご利用ください。
■ 入門カリキュラムの詳細はこちら

https://www.agaroot.jp/shindanshi/nyumon_cr/

■ 中上級カリキュラムの詳細はこちら

https://www.agaroot.jp/shindanshi/chujokyu_cr/

継続を支える最適な学習環境




インターネット環境があれば、いつでも、どこでも、パソコン・タブレット・スマートフォン等で、マイページから講義を受講することができます。画面にはテキストが同時表示されるので、テキストを持ち歩く必要がありません。
また、音声ダウンロード・9段階の倍速再生・進捗率等の便利機能があるため、学習環境に合わせた柔軟な受講が可能です。
さらに、オンライン上でテキストが見られるデジタルブック機能を搭載!閲覧はもちろん、書き込みやふせん機能も付属しているため、デジタルにて学習が完結します。
便利な機能満載のデジタルブックライブラリー




カリキュラムに含まれる何冊ものテキストは、デジタルブックライブラリーとしても収蔵され、お申込みのその日からご利用いただけます。ライブラリーは、PC・スマホ等からいつでもどこでも見ることができ、また受講画面からすぐに閲覧画面にアクセスすることができますので、講義動画を見ながら気になった箇所をすぐに確認することができます。
アプリの活用でスマートフォンでも勉強しやすい!




待望のモバイルアプリが登場!映像講義の閲覧や添付資料の確認など、アプリから直接アクセスできるので、スマートフォンやタブレットでの学習がしやすくなりました。さらに、アプリ内でのダウンロード機能もあるため、事前に学習したい講義をダウンロードしておくことで、オフライン下での学習も可能です。通勤・通学や休憩中などの隙間時間でも、アプリで快適に学習できます!

【アガルート通信教育コラムが小学生の通信教育に関するアンケート調査を実施】通信教育を始めたタイミングは小学1年生以前が50%超
2025年05月30月 12時
【アガルート通信教育コラムが小学生の通信教育に関するアンケート調査を実施】通信教育を始めたタイミングは小学1年生以前が50%超
通信教育を利用したことのある小学生のお子さまを持つ方を対象に、アンケートを実施しました。
株式会社アガルート(本社:東京都新宿区、代表取締役:岩崎 北斗、以下「アガルート」)が運営を行っている、アガルートアカデミー通信教育コラム(

https://www.agaroot.jp/kyoiku/

)は、通信教育を利用したことのある小学生のお子さまを持つ方を対象に、アンケートを実施しました。
今回はアンケート調査の結果と、結果からわかる通信教育利用者の動向についてまとめます。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
本調査レポートの著作権は、株式会社アガルートが保有します。
本コンテンツの転載・引用を行う際は出典を明記し、該当ページのURL(

https://www.agaroot.jp/kyoiku/correspondence-education-elementary/

)を必ず添付してください。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------
通信教育利用者へのアンケート概要
■調査方法:インターネットリサーチ
■参加者数:153人
■アンケート対象:通信教育を利用したことのある小学生のお子さまをもつ方
■アンケート調査期間:2025年5月16日~5月28日
アンケート調査結果
質問 通信教育を始めた理由を教えてください




■学力向上のため:80名
■自己学習の習慣づけのため:43名
■近くに利用者がいるため:16名
■中学受験対策のため:5名
■塾よりも手ごろだったため:2名
■その他:7名
小学生が通信教育を始める理由としては、「学力向上」や「自己学習」など、学力に関する理由がほとんどを占めています。
しかし、兄弟姉妹や友人など近しいところに利用者がいることも理由になるケースがあるようです。
質問 通信教育を始めた学年を教えてください




■小学校入学前:41名
■1年生:38名
■2年生:9名
■3年生:16名
■4年生:32名
■5年生:13名
■6年生:4名
小学生が通信教育を始める学年・年齢は、小学校入学前と小学校1年生で50%を超えており、早い段階から通信教育を始めていることがわかりました。
中学年では数が上昇しますが、高学年(5年生・6年生)で始めるケースは全体の10%ほどとかなり少なくなっています。
質問 通信教育を選ぶ際に最も重視した点を教えてください




■継続できそうか:69名
■タブレット学習はあるか:9名
■教材のレベルは適切か:29名
■費用は適切か:31名
■知名度は高いか:2名
■サポートはあるか:4名
■学習意欲を刺激するか:3名
■その他:6名
保護者目線で通信教育を選ぶ際は、「継続できるか」を重視していることがわかりました。
また、費用面や教材のレベルで選んでいる方も多いことから、費用対効果が重視される傾向にあるようです。
一方で、通信教育の知名度の高さやサポートの充実度はそこまで重視されていませんでした。
【株式会社アガルートについて】
本社  :東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4F
設立日 :2013年12月
資本金 :35,000,000円
代表者 :代表取締役 岩崎 北斗
HP   :

https://agaroot.co.jp/

事業内容:
国家試験、検定試験等のオンライン予備校「アガルートアカデミー」:

https://www.agaroot.jp/

オンライン医学部予備校「アガルートメディカル」:

https://www.agaroot.jp/agaroot-medical/

オンライン学習コーチング「アガルート学習コーチング」:

https://agaroot.co.jp/coaching/

資格試験対策の書籍を中心とした「出版事業」
完全成功報酬型M&Aコンサルティング・アドバイザリーサービス「AGAROOT M&Aアドバイザリー」
【グループ会社グループ会社・グループ会社サービス】
株式会社ファンオブライフ:

https://www.funoflife.co.jp/

アガルートキャリア:

https://agaroot-career.jp/

Education Career:

https://education-career.jp/

株式会社シナプス:

https://cyber-synapse.com/

株式会社 新社会システム総合研究所:

https://www.ssk21.co.jp/

株式会社エーアイアカデミー:

https://aiacademy.jp/

株式会社メディアグロース:

https://media-growth.co.jp/

株式会社クエリマーケティング:

https://query-marketing.co.jp/

買取バリュー:

https://kaitori-value.jp/

株式会社あそびラボ:

https://asobi-lab.co.jp/

株式会社ワクコンサルティング:

https://waku-con.com/

アガルート法律会計事務所:

https://agaroot-lawacc.com/

【2026年(令和8年度) 弁理士試験】早期スタート安心制度のご案内
2025年05月22月 08時
【2026年(令和8年度) 弁理士試験】早期スタート安心制度のご案内
合格発表前に勉強をスタート!
株式会社アガルート(本社:東京都新宿区、代表取締役:岩崎 北斗)が運営する「アガルートアカデミー」は、2025年(令和7年度)弁理士試験の「合格発表前」に、来年度に向けて学習を開始したい方を対象として、早期スタート安心制度をご用意いたしました。





早期スタート安心制度の詳細はこちら

https://www.agaroot.jp/benri/gokakuhenkin/

-------------------
アガルートアカデミーは、2025年(令和7年度)弁理士試験の
「合格発表前」
に、来年度に向けて学習を開始したい方を対象として、早期スタート安心制度をご用意いたしました。
2025年(令和7年度)試験を受験された方で、2026年(令和8年度)試験に向けた学習を開始したい方向けの制度です。
2025年(令和7年度)試験に合格された場合、2026年(令和8年度)試験向けの講座の受講料を返金いたします。
-------------------

対象講座
【2026年(令和8年度)合格目標】弁理士試験/総合カリキュラム(民法オプションなし)
【2026年(令和8年度)合格目標】弁理士試験/総合カリキュラム(民法オプションあり)

講座申込対象期間
2025年5月19日(月)~2025年11月9日(日)
※対象期間内に全額をご入金いただく必要があります。
※2025年11月10日(月)が2025年(令和7年度)弁理士試験の最終合格発表日です。

返金額
お申込み時お支払いいただいた対象講座の受講料の全額をお返しいたします。
※返金は現金でお返しいたします。
※銀行口座への振込手数料はお客様負担となります。返金額より振込手数料を差し引いてお振込みいたします。
※クレジットカードの分割手数料等は、お客様負担となります。
※お申込み時にポイントを使用された場合、そのポイント使用額は、返金後ポイント残高に加算いたします。

条件
以下のすべての条件を満たされた方
1.
令和7年度弁理士試験 合格通知書データの提出
2.
テキスト等の教材の郵送による返却
※送料はお客様負担となります。
※テキストを裁断・再製本された場合、この制度の対象外となります。
※付箋・書き込みは問題ございません。

合格後のお手続き
申請期間:2025年11月10日(月)~2025年12月1日(月)
アガルートアカデミーカスタマーセンター宛に、メールでご申請ください。
その後のお手続きについて、別途ご案内申し上げます。

注意事項
※教育クレジットローンでお支払いの方は、本制度をご利用いただけません。
※返金対象講座のお支払いの際に付与されたポイントは、返金額振込日にポイント残高から減算します。
※条件がすべて履行された時点でご本人名義の銀行口座へのお振込、またはポイントの加算を行います。テキストの返却は、申請後1か月以内にお願いいたします。

早期スタート安心制度の詳細はこちら

https://www.agaroot.jp/benri/gokakuhenkin/

アガルートは今後も、「教育」を通じて、数多くのイノベーションを下支えする、社会的なインフラとなることを目指しています。
【株式会社アガルートについて】
本社  :東京都新宿区新小川町5-5 サンケンビル4F
設立日 :2013年12月
資本金 :35,000,000円
代表者 :代表取締役 岩崎 北斗
HP   :

https://agaroot.co.jp/

事業内容:
国家試験、検定試験等のオンライン予備校「アガルートアカデミー」:

https://www.agaroot.jp/

オンライン医学部予備校「アガルートメディカル」:

https://www.agaroot.jp/agaroot-medical/

オンライン学習コーチング「アガルート学習コーチング」:

https://agaroot.co.jp/coaching/

資格試験対策の書籍を中心とした「出版事業」
完全成功報酬型M&Aコンサルティング・アドバイザリーサービス「AGAROOT M&Aアドバイザリー」
【グループ会社グループ会社・グループ会社サービス】
株式会社ファンオブライフ:

https://www.funoflife.co.jp/

アガルートキャリア:

https://agaroot-career.jp/

Education Career:

https://education-career.jp/

株式会社シナプス:

https://cyber-synapse.com/

株式会社 新社会システム総合研究所:

https://www.ssk21.co.jp/

株式会社エーアイアカデミー:

https://aiacademy.jp/

株式会社メディアグロース:

https://media-growth.co.jp/

株式会社クエリマーケティング:

https://query-marketing.co.jp/

買取バリュー:

https://kaitori-value.jp/

株式会社あそびラボ:

https://asobi-lab.co.jp/

株式会社ワクコンサルティング:

https://waku-con.com/

アガルート法律会計事務所:

https://agaroot-lawacc.com/

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.アガルートの司法試験・予備試験 合格論証集 商法・民事訴訟法 【第2版】.