株式会社アドリブワークスの訪問時の会話キッカケ
株式会社アドリブワークスに行くときに、お時間があれば「竹中大工道具館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
新神戸駅の近くで美味しいレストランはありますか
竹中大工道具館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
株式会社アドリブワークスでいいこと、ありそうですね
」
google map
神戸市営・北神線の新神戸駅
JR西日本・JR神戸線の三ノ宮駅
・ポートライナーの三宮駅
2025年06月24月 08時
【観覧者募集】国家戦略特区・養父市での実証実験を目指す8社が登壇!ビジネ
2025年06月10月 10時
日韓のスタートアップが連携し、紙コップからライムへ。資源循環型の“飲食体
2025年05月30月 10時
“見たことの無いアイデアに出会える” ― 起業家プロダクト専門 EC 「
2025年05月29月 10時
アドリブワークス、norosi発のプロダクト実績を紹介する「PRODUC
2025年05月28月 10時
愛媛県の県内在住・在学の小学4年生~中学3年生を対象に、「創造性」「問題解決力」「チャレンジ精神」といった「起業家(みらいの社長)に必要な精神」を楽しみながら身につけられるワークショップを開催します。
「事業をつくることを誰でもできる」ことをミッションに掲げ、生業作りの [経験] を共有するチーム「norosi(ノロシ)」を運営する株式会社アドリブワークス(本社:兵庫県神戸市、事業所:愛媛県今治市、代表取締役:山岡 健人)は、愛媛県が主催する「みらいの社長のアイデアチャレンジワークショップ」を運営いたします。
このワークショップは、地元の先輩起業家との交流やカードゲームを通してアイデアを作り、AIを使ってアイデアの整理を行い、具体的なビジネスプランを作ることで、発想力や論理的思考力、問題解決力を育成し、起業家的発想や新しいことに挑戦する心構えが掴んでもらえる内容です。
参加者募集中|みらいの社長のアイデアチャレンジワークショップ
先輩起業家
15ichigo 代表 野中氏(会社所在地:松山市雄郡)
中予会場|15ichigo 代表 野中 玲麻
松山市の住宅街で駄菓子屋「15ichigo」を運営し、地域の社会課題解決に取り組む。駄菓子屋を子どもたちの居場所として運営しながら、規格外のかんきつを活用した食品ロス削減、子育て世代の母親向けの柔軟な雇用創出、高齢農家と地元高校生のマッチングによる世代間交流の促進など、複数の社会課題を同時に解決するソーシャルビジネスを展開。
きくぞのケアパー ク(株) 専務取締役 阿部氏(会社所在地:宇和島市和霊元町)
南予会場|きくぞのケアパー ク(株) 専務取締役 阿部 太一
南~中予地域にて介護・児童福祉事業(なないろの羽・Aile学舎)を展開中。児童の療育に関わる中で、先生方による「子どもへの適切な関わり方」の実践的トレーニングの必要性を強く感じ、新規事業としてトレーニングアプリ「TESCo(テスコ)」の開発に取り組む。アプリでは、多様な発達特性をもつ児童や、困りごとを抱える場面をAIで生成し、その児童への対応を音声対話で実践的に練習できる。2024年度NEXTスタートアップえひめ最優秀賞受賞。
(株)アドリブワークス 代表取締役山岡(会社所在地:今治市伯方町)
東予会場|(株)アドリブワークス 代表取締役 山岡健人
起業家・投資家。IT業界を中心にキャリアを積み、アクセンチュア(株)では日本最大規模のJV立ち上げ等、コンサルティング業務を担う。2018年より(株)アドリブワークスを創業。事業を作ることを誰でもできるようにするため、事業プラン生成AIのtrivenAiや創業時の国内最大級の仲間集めプラットフォームtriven、スタートアップスタジオnorosiを運営。今治市伯方島では、国産では珍しい無農薬のキーライム栽培を行う。
開催概要
中予会場 :
7月26日(土)10:00-12:00 TECH I.S. (松山市湊町4丁目6番地12池田ビル1階)
南予会場:
7月26日(土)15:00-17:00 UWAJIMA QUEST(宇和島市寿町2-5-1 コトブキビル1階)
東予会場 :
7月27日(日)10:00-12:00 今治地域地場産業振興センター中会議室(今治市旭町二丁目3番地5)
※各回とも内容は同じですが、会場ごとにゲストの先輩起業家が異なります。
※イベント当日はメディア取材が入る可能性があります。
※夏休みの日程が合わない方は、冬休みにも2回開催予定のため、お申し込みフォームの
「冬休み参加希望」
をチェックしてください。
対象:
県内在住・在学中の小学4年生~中学3年生
※小学生のお子様は必ず保護者と一緒にご参加ください。(大人1人につきお子様2名まで)
※ご兄弟・姉妹でのご参加も大歓迎です。
定員:
各回20名
※定員に達し次第、締め切らせていただきます。
参加費:
無料
お申し込みフォーム:
https://logoform.jp/form/XG6n/1042521
お申し込みはこちら
株式会社アドリブワークス
「事業をつくること」を「誰でもできること」にして、世界に豊かな彩りをもたらす。
代表者 :代表取締役 山岡健人
本社 :〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9神戸ファッションマート8N-10
設立日 :2018年3月12日
URL. :
https://adlibworks.co.jp/
【お問合せ先】
https://adlibworks.co.jp/contact
担当:栗山
海外からの挑戦者も!6/22(日)神戸市の会場に集結
「事業をつくることを誰でもできる」ことをミッションに掲げ、生業作りの [経験] を共有するチーム「norosi(ノロシ)」を運営する株式会社アドリブワークス(所在地:兵庫県神戸市、代表取締役:山岡 健人)は、実証実験の聖地、養父市が主催する「ビジネスコンテスト in 養父市」の運営を担当しています。
当日は、書類審査を通過した8社による公開プレゼンテーションが行われ、実証実験の権利を得る「養父市賞」の受賞者4社が決定します。2025年6月22日(日)13:00~16:00、神戸市内の会場にて開催され、 現在、観覧者を募集中です。地域と共に挑戦する起業家たちの“本気”を、ぜひその目でご覧ください。
国家戦略特区養父市:ビジネスコンテストin養父 (コンテスト会場:神戸市)
参加申し込みフォーム
ビジネスコンテスト in 養父市 とは?
課題解決型ワーケーションの取組みから始まった、養父市におけるスタートアップ企業による地域課題解決の取組みは、地元企業と連携しての新商品開発やインバウンド施策、地域の協力を得ての古民家再生や宇宙事業の実証実験拠点の整備など、地域と連携しての取組みを成功させてきました。
養父市は、国家戦略特区として、法人による農地取得やライドシェアなど数々の規制改革の取組みを実施している「挑戦が歓迎されるまち」であり、新ビジネスの挑戦や実証実験を歓迎するフィールドです。
養父市の過去事例記事は
こちら
今回のビジネスコンテストでは、国内のみならず海外からの応募(※1)も多数あり、その中から選ばれた8社のファイナリストが公開プレゼンテーションを行い、4社が「養父市賞」として採択され、実証実験をスタートさせます。
※1 国家戦略特区・養父市で、あなたのビジネスを実証するチャンス!「ビジネスコンテスト in 養父市」参加者募集中|
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000050.000041890.html
国内外から集まった、養父市での挑戦に熱意を燃やすスタートアップ8社
当日は、地域との協働に熱意を燃やす国内外のスタートアップ、下記8社が養父市での実証実験プランを発表します。
1.株式会社OTERA 代表取締役 武田 啓
『単身世帯の高齢者をサポートする地域共助サービス「マモルバ」』
2.株式会社きすう 営業部長 小野田 修一
『口は健康の入口、予防検診で養父市は「お口から健康タウン」
3.株式会社ココベリー / COCOBERRY CO.,LTD 代表理事 ナ・サンフン/ NA SANG HUN
『未利用資源である農産副産物を活用した持続可能な製品開発』
4.THE Robotics:Yucheol Noh
『農家の労働力不足問題を解決するための自律追従型運搬ロボット botbox』
5.株式会社Swell 代表取締役 青波 美智
『英語DXで教育現場の持続可能性を実現』
6.BOVLIFE株式会社 代表取締役 石塚 隆之
『暗所視/視野支援ARで見え方でお困り方の未来を灯したい』
7.株式会社タクマネ 代表取締役 柿澤 庸太
『「税務」 から始まる士業のデジタル化 ~ AIで税務をもっと身近に ~』
8.pAIr Mind, Inc. (株式会社ペアマインド) 代表取締役 船越 丈寛
『やぶ診断AI ~みんなで、やぶい空間を探して、シェア!~』
挑戦者たちを審査するのは、養父市長を含む、3名の専門家を予定しています。
実証実験の権利「養父市賞」の受賞特典と今後の流れ
ファイナリスト8社の中から、4社に「養父市賞」が贈呈され、実証実験の機会とともに、以下のサポートが提供されます:
養父市賞の内容
受賞者は次のスケジュールで実証実験を行い、最終報告会にて成果を発表する予定です。
実証実験期間 |2025年6月23日(月)~8月31日(日)
最終成果発表会|2025年8月下旬 (※養父市にて開催予定)
「ビジネスコンテスト in 養父市」 開催概要
日程
:2025年6月22日(日)13:00-16:00 (12:45開場)
会場
:三宮イクシー 〈北野坂パーティースペース〉
〒650-0004 兵庫県神戸市中央区中山手通1丁目22−4 クラン山手 4階
プログラム
:
ファイナリスト8名によるプレゼンテーション/審査・講評/受賞者発表/ネットワーキング
審査員
:養父市長・大林賢一氏ほか、外部有識者数名を予定
申込方法
観覧をご希望の方は、以下よりお申込みください。
https://forms.gle/CR2BxKwPKriztVCbA
※座席数に限りがあるため、定員に達し次第締め切らせていただきます。
株式会社アドリブワークス
「事業をつくること」を「誰でもできること」にして、世界に豊かな彩りをもたらす。
代表者 :代表取締役 山岡健人
本社 :〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9神戸ファッションマート8N-10
設立日 :2018年3月12日
URL. :
https://adlibworks.co.jp/
【お問合せ先】
https://adlibworks.co.jp/contact
担当:栗山
韓国スタートアップ「NAWA」と日本のスタートアップ「アドリブワークス」の共同実証を神戸で開始
株式会社アドリブワークス(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:山岡健人)は、韓国のスタートアップ「NAWA」と連携し、神戸・元町エリアに展開するショーケース型店舗「norosi.kobe」にて、スマート分別・リサイクルシステムの実証実験を開始しました。
NAWAは、紙コップを効率的に回収・分別し、リサイクルの最適化を図るスマートゴミ箱を開発する注目の韓国スタートアップです。本実証では、同社のスマート回収機を日本国内で初めて店舗に導入し、アドリブワークスが運営する飲食スペースとの連携によって「飲んだ紙コップが、次のライムジュースになる」資源循環の仕組みを構築しました。
■ 実証の仕組み:紙コップがライムを育てる循環の一例
1. お客様が店内でドリンクを楽しむ
「norosi.kobe」の飲食スペースでは、アドリブワークスの自社農園で育てた国産ライムを使ったジュースや、スタートアップが手がけるこだわりの食品を提供しています。使用されるのは、環境負荷の低い紙コップです。
2. 飲み終えた紙コップを「NAWA」のスマートゴミ箱に投入
店内に設置されたNAWAのスマート分別機が、AIカメラと重量センサーを活用して紙コップの材質・状態を判別。適切な処理対象のみを自動で回収します。誤廃棄防止や回収ログの取得も可能です。
3. 回収された紙コップを国内のリサイクル事業者が堆肥化
NAWAのシステムを通じて回収された紙コップは、国内の堆肥化施設に送られ、専用のプロセスにより土壌改良材・肥料へと生まれ変わります。
4. 堆肥はアドリブワークスの「伯方島ライムファーム」へ
肥料は、愛媛県伯方島にあるアドリブワークスの自社農園にて活用されます。ここでは、農薬不使用・手間を惜しまぬ栽培により、香り高く希少な国産ライムを育てています。
5. 育てたライムを再び「norosi.kobe」で提供
こうして収穫されたライムは、再び神戸・元町の「norosi.kobe」へ。店舗では、紙コップの“出どころ”であったお客様のもとに、再びフレッシュなジュースとなって提供されます。
この一連のサイクルは、“ただ飲んで終わる”のではなく、“飲むことが次の価値を育てる”という新しい飲食体験の提案です。都市の店舗と地方の農地を有機的につなぎ、テクノロジーと自然が共に支え合う、新たな資源循環のモデルとして、社会実装を目指しています。
■ 「norosi.kobe」とは
アドリブワークスが運営する「norosi.kobe」は、スタートアップのためのショーケース型実験店舗です。1Fでは開発途上の製品や先行販売商品などを展示・販売し、2Fでは自社や関係スタートアップの食品・飲料をフルサービスで提供。今回の実証で使用する紙コップも、店舗で提供する国産ライムジュースやクラフトドリンクなどで実際に使用されているものです。
「norosi.kobe」について
■ NAWAについて(韓国)
NAWAは、環境課題の解決を目指し、使い捨てカップの分別・回収・再資源化を自動で行うスマートゴミ箱を開発するスタートアップ。韓国国内の複数のカフェチェーンなどに導入実績があり、カップ廃棄の構造問題にテクノロジーで挑んでいます。
NAWA社 HP
■ 今後の展望
この実証を通じて、飲食を通じた資源循環モデルの可能性を可視化・検証していくと同時に、NAWAにとっては日本市場へのローカライズと適応性の検証、アドリブワークスにとっては自社農園と店舗を起点とした“環境×食×スタートアップ”の新たな接点づくりとなります。今後は、より広範な資源循環モデルの構築を目指してまいります。
【関連リンク】
アドリブワークス:
https://adlibworks.co.jp/
伯方島ライム農園:
https://hakatajima-lime.com/
NAWA:
https://www.nawa.kr/
株式会社アドリブワークス
「事業をつくること」を「誰でもできること」にして、世界に豊かな彩りをもたらす。
代表者 :代表取締役 山岡健人
本社 :〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9神戸ファッションマート8N-10
設立日 :2018年3月12日
URL. :
https://adlibworks.co.jp/
【お問合せ先】
https://adlibworks.co.jp/contact
担当:栗山
神戸発・次世代ショーケースのオンライン版--買える・応援できる・一緒につくれる、新感覚マーケットプレイス誕生
「次の “あたり前” が、ここで始まる。」
事業開発スタジオ norosi を運営する株式会社アドリブワークス(本社:兵庫県神戸市、代表取締役 山岡健人)は、全国の起業家が開発したばかりのプロダクトを販売・共創できるオンラインストア
「norosi.store」
(
https://norosi.store/
)を公開しました。リアル拠点「norosi.kobe」(神戸・元町)と連動し、“生まれたばかり” の商品とユーザー、さらには開発チームをつなぐハイブリッドなマーケットプレイスです。全国の起業家がいまこの瞬間に生み出している“生まれたて”のフード、コスメ、クラフト雑貨などを、クリックひとつで手に取れます。
norosi.store が “ただの EC” ではない3つの理由
•
ユニークな“一次流通”だけを厳選
猪肉とスパイスが疾走する「otsucurry ジビエジンジャー」など、“まだ世に出たばかり” の尖ったプロダクトが続々登場。新着・Pickup・カテゴリ一覧で随時更新中。
•
「買う」だけでなく「共創」にも参加できる
共感したブランドには
“チーム参加”
ボタンから開発メンバーとしてジョイン可能。デザイナー・マーケター・投資家など、立場を超えてプロダクトづくりに加われます。
•
リアル拠点 norosi.kobe と在庫・ユーザーデータを連動
神戸元町のショーケース店舗で試し、気に入れば EC でリピート。オフラインの反応をリアルタイムで商品ページに反映し、開発チームにフィードバックを返します。
取り扱いプロダクト・ブランド(抜粋)
norosi発、完成直後のプロダクトです。ぜひファーストカスタマーになってください!
ここにしかない、ユニークなプロダクトがたくさん。
事業開発スタジオ「norosi」から、新たな起業家が日々羽ばたいています。
詳細を見る
こんな方は、ぜひ訪れてみてください。
•
まだ見ぬ体験
を探しているアーリーアダプター
•
未来に挑戦するスタートアップ
を応援したい生活者
•
副業・複業で共創
に飛び込みたいクリエイター/ビジネスパーソン
代表コメント
「商品を“買う”行為が、つくり手の次の挑戦資金になり、やがて自分自身もチームメンバーになれる--そんな循環型マーケットをオンラインでも実装しました。norosi.store で、あなたの“狼煙”を見つけてください。」
株式会社アドリブワークス 代表取締役 山岡健人
株式会社アドリブワークス
「事業をつくること」を「誰でもできること」にして、世界に豊かな彩りをもたらす。
代表者 :代表取締役 山岡健人
本社 :〒658-0032 兵庫県神戸市東灘区向洋町中6-9神戸ファッションマート8N-10
設立日 :2018年3月12日
URL. :
https://adlibworks.co.jp/
【お問合せ先】
https://adlibworks.co.jp/contact
担当:栗山
これまで、自らビジネスをビルドしようとする挑戦者たちの手により、多くのプロダクトが生まれてきました。小さなアイデアが形となり、未来へと続く新しい価値を生み出す場所、それが「norosi」です。
株式会社アドリブワークス(本社:兵庫県神戸市、代表取締役:山岡健人)は、自社コーポレートサイト(https://adlibworks.co.jp/)をリニューアルし、2025年5月、新たに自社スタジオ発のプロダクトをまとめた「PRODUCTS」ページ(https://adlibworks.co.jp/products)を公開しました。
アドリブワークスは、「事業をつくることを、誰でもできることにする」をビジョンに掲げ、スタートアップスタジオ「norosi」を通じて、地域・行政・民間企業と共創しながら多数の事業・プロダクトを立ち上げてきました。本ページでは、その具体的な成果や開発背景を一覧形式で紹介しています。
詳細を見る
■ 代表的なプロダクト事例
Yellow Duck株式会社
太陽光発電による自然破壊の課題に危機感を抱き、その解決策として生まれた革新的な波力発電システム「アヒル発電」を開発。海の自然エネルギーを活用し、環境と調和した持続可能なクリーンエネルギーの実現に挑戦する企業として、次世代の発電技術をリードしています。
株式会社オフリバ
船版Uberとも呼ばれる革新的な海上モビリティサービス。クルーザーや漁船のオーナーと乗客をマッチングし、誰もが気軽に海の冒険を楽しめるプラットフォームを提供。低価格で自由な時間に、好きな場所からの船旅を実現します。
一般社団法人観光クロスオーバー協会
全国各地に観光イノベーションの実証実験フィールドを設置。地域と先進的なアイデアをつなぎ、観光サミットやコンテストを通じて、新しい観光の形を創造。地方自治体や企業と連携し、日本の観光産業に革新的な変革をもたらします。
■ リニューアルの背景と意図
今回のリニューアルでは、アドリブワークスの実績や思想を、より見える形で発信していくために、「事業をどうつくり、どう届けたのか」を辿るページ構成を採用しました。単なる成果紹介にとどまらず、「どんな問いから始まり、どのような形に育ったのか」を通じて、事業開発の“リアル”を可視化しています。
■ 今後の展望
アドリブワークスは今後も、事業開発の現場に深く入り込み、ゼロイチの挑戦を支える仕組みと人の育成に取り組みます。本サイトを通じて、共創パートナーや起業志望者との接点を拡大し、「誰もが事業をつくれる社会」の実現に向けた歩みを加速させていきます。
•
コーポレートサイト:
https://adlibworks.co.jp/
•
プロダクト一覧ページ:
https://adlibworks.co.jp/products
•
ビジネスビルダーズスタジオ「norosi」について
誰も答えを持たない時代──
静かに広がる違和感の中で、頼れるのは他の誰でもなく自分自身。自ら事業を創り、道を切り拓く力が、いま強く求められています。
norosiでは、未来に一歩を踏み出す「生業ビルダー」達と共に、知見や資源を共有し合い、誰もが自分の生き方に答えを見出せる世界を作っています。
頭の中の「思いつき」を投げかけることで立派な「ビジネスプラン」に仕立てる生成AIツール
ビジネスプランを投稿し仲間を集められる日本最大級のビジネスマッチングツール
実際に、実践の場でプロダクトを作り切る販売保証つき、リスクなく始められるプログラム
3DプリンターやレーザーカッターなどのFabマシンを駆使しアイデアをカタチにする空間
展示やテストマーケ、販売が可能な生業ビルダーのためのショーケース店舗
株式会社アドリブワークスの情報
兵庫県神戸市中央区二宮町1丁目4番7号リーガル三宮東ビル602号室
法人名フリガナ
アドリブワークス
住所
〒651-0093 兵庫県神戸市中央区二宮町1丁目4番7号リーガル三宮東ビル602号室
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅神戸市営・西神・山手線の新神戸駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
7500001021228
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/12/16
プレスリリース
愛媛県「みらいの社長のアイデアチャレンジワークショップ」開催決定
愛媛県「みらいの社長のアイデアチャレンジワークショップ」開催決定
2025年06月24月 08時
愛媛県「みらいの社長のアイデアチャレンジワークショップ」開催決定
【観覧者募集】国家戦略特区・養父市での実証実験を目指す8社が登壇!ビジネスコンテスト開催
2025年06月10月 10時
【観覧者募集】国家戦略特区・養父市での実証実験を目指す8社が登壇!ビジネスコンテスト開催
日韓のスタートアップが連携し、紙コップからライムへ。資源循環型の“飲食体験”をショーケース店舗「norosi.kobe」で実現
2025年05月30月 10時
日韓のスタートアップが連携し、紙コップからライムへ。資源循環型の“飲食体験”をショーケース店舗「norosi.kobe」で実現
“見たことの無いアイデアに出会える” ― 起業家プロダクト専門 EC 「norosi.store」 が新規オープン
2025年05月29月 10時
“見たことの無いアイデアに出会える” ― 起業家プロダクト専門 EC 「norosi.store」 が新規オープン
アドリブワークス、norosi発のプロダクト実績を紹介する「PRODUCTS」ページを公開
2025年05月28月 10時
アドリブワークス、norosi発のプロダクト実績を紹介する「PRODUCTS」ページを公開