株式会社イー・ラーニング研究所の情報

大阪府吹田市江坂町1丁目23番38号

株式会社イー・ラーニング研究所についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は吹田市江坂町1丁目23番38号になり、近くの駅は緑地公園駅。有限会社ゲームが近くにあります。また、法人番号については「1120901005398」になります。
株式会社イー・ラーニング研究所に行くときに、お時間があれば「吹田市立博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
イーラーニングケンキュウショ
住所
〒564-0063 大阪府吹田市江坂町1丁目23番38号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
・北大阪急行線の緑地公園駅
・阪急千里線の関大前駅
大阪メトロ・御堂筋線の江坂駅
・北大阪急行線の江坂駅
地域の企業
3社
有限会社ゲーム
吹田市江坂町2丁目6番10-201号
有限会社橋本建材店
吹田市江坂町2丁目20番33号イケガミパート8-1
株式会社アイティープラネット
吹田市江坂町1丁目23番38号F&Mビル2階
地域の観光施設
1箇所
吹田市立博物館
吹田市岸部北4-10-1
地域の図書館
1箇所
吹田市立江坂図書館
吹田市江坂町1丁目19-1
法人番号
1120901005398
法人処理区分
新規

イー・ラーニング研究所『未来キャリアアカデミー体験説明会』を開催
2025年08月08月 11時
イー・ラーニング研究所『未来キャリアアカデミー体験説明会』を開催
ゲーミフィケーション教材「子ども未来キャリア」を活用したキャリア教育プログラム「未来キャリアアカデミー」を紹介~“非認知能力”を育むプログラムで、主体性や自己表現力を引き出す~
e-ラーニングに関するさまざまなコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪府吹田市 以下、イー・ラーニング研究所)は、2025年8月23日(土)に完全個別対応の学習塾「アスミル」(所在地:長野県軽井沢町)、24日(日)は、学習塾「育脳寺子屋」(所在地:東京都府中市)にて、小学生を対象とした『未来キャリアアカデミー体験説明会』を開催します。
この体験説明会では、キャリア教育用教材『子ども未来キャリア』を活用した授業を体験いただきます。ゲーム形式で楽しく学びながら、子どもたちの主体性・協働性・自己表現力などの“非認知能力”を育むことを目的としています。




■ 『未来キャリアアカデミー』とは
『未来キャリアアカデミー』は、子どもたちが自信を持って未来に向かって歩むために必要な能力を育むプログラムです。スライド教材を用いた授業スタイルに、ボードゲームを活用した学びを取り入れることで、子どもたちの主体性や好奇心を自然と引き出します。また、目まぐるしく変化する社会情勢に対応していくための論理的・批判的思考力、判断力、表現力といった生きる力(非認知能力)を育みます。
このプログラムの対象は、全国の民間学童施設、学習塾、その他習い事教室などの小学校3年生~6年生で、月2回の授業実施を2年間のカリキュラムで提供するものです。また、事前に生徒・保護者向け説明会を開き、その後、体験会で実際にゲームを行っていただくことで、より深く理解いただける機会を設けております。
【イベント概要】
■実施日:8月23日(土)
■会場:アスミル 軽井沢教室(長野県佐久市 佐久市市民創錬センター)
■対象者:小学3年生~中学生
■イベントURL:

https://ed6tj.hp.peraichi.com/

※アスミルの所在地と、今回の体験会の開催場所は異なります。
■実施日:8月24日(日)
■会場:育脳寺子屋 府中分倍河原教室(東京都府中市 府中分倍河原教室)
■対象者:小学4年生~中学生
■イベントURL:

https://nqj0v.hp.peraichi.com/

【アスミル 軽井沢教室】
概要:従来の一般的学習塾とは異なり、子どもたちが自分たちで考えながら学習を進めて行ける環境を提供し、将来のキャリアパスを含めた個別対応を実施している地域密着型教室
所在地:長野県北佐久郡軽井沢町追分1128‐3
URL:

https://www.prezzieeducation.com/asmil-karuizawa





【育脳寺子屋 府中分倍河原教室】
概要:補習、進学など状況に応じ提供できる個別指導コースと小学生を中心   に考えるチカラを育てるコースを提供する学習塾
所在地:東京都府中市美好町2‐14‐2レジデンス美好103
URL:

https://www.prezzieeducation.com/ikuno





【『子ども未来キャリア』 概要】




『子ども未来キャリア』は、子どものときから夢や目標を持ち、グローバル社会で必要となる知識と能力を育む、キャリア教育用ボードゲーム教材です。ボードゲームを通じた疑似体験と、スライド教材を活用した学習を組み合わせた「遊び×学び」を融合した内容で、主体的に楽しく学ぶことができます。
■URL:

https://mirai-career.jp/

■販売対象:全国の学童施設や学習塾、学校など、教育関係の企業・組織
子ども向けの体験型イベントを開催される企業等とのコラボレーション
■教材対象年齢:小学生・中学生・高校生 ※その他要相談
■学習テーマ
・「教育用!コミュニケーションゲーム」
・「教育用!事業投資ゲーム」
・「教育用!ディスカッションゲーム」
・「教育用!おつかいゲーム」
・「教育用!情報推理ゲーム」
・「教育用!キャリアデザインゲーム」
・「教育用!多様性ゲーム」
・「教育用!資産形成ゲーム」
・「教育用!SDGsゲーム」
・「教育用!防災ゲーム」
・「教育用!チームワークゲーム」




【株式会社イー・ラーニング研究所】
名称:株式会社イー・ラーニング研究所
本社:大阪府吹田市江坂町1丁目23-38 F&Mビル6F
東京支社:東京都港区港南1丁目8-40 A-PLACE品川1F
代表者:代表取締役 吉田 智雄
URL:

https://e-ll.co.jp/

西日本最大級の学校教育や人材育成など教育のトレンドが集まる「第8回EDIX(教育総合展)大阪」にイー・ラーニング研究所が出展
2025年06月05月 11時
西日本最大級の学校教育や人材育成など教育のトレンドが集まる「第8回EDIX(教育総合展)大阪」にイー・ラーニング研究所が出展
協力を通じて、違いを尊重し協働性を育む新教材「チームワークゲーム」を初展示!その他、様々な教育コンテンツの展示と体験を実施2025年6月11日(水)~13日(金) インテックス大阪 6号館にて開催




株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪府吹田市)は、2025年6月11日(水)から13日(金)までインテックス大阪で開催される第8回 「EDIX(教育総合展)大阪」に出展いたします。
「EDIX(教育総合展)大阪」は、西日本最大級の規模を誇る専門展示会で、教育DXやデジタル教材、ICTソリューションなど、教育現場の課題解決に寄与する最先端のサービスが一堂に集結します。全国から教育委員会や学校関係者、塾・予備校などの教育従事者が多数来場し、商談や教育環境改善のための比較検討、実際のデモ体験などが活発に行われます。
当社ブースでは、キャリア教育用教材『子ども未来キャリア』を11テーマ展示し、実際に手に取って体験いただくことができます。また、学力では測れない“非認知能力”を測定し可視化することで、子どもの適性を知り自己肯定感を高める『非認知能力測定プログラム』や、キャリア教育を基盤に非認知能力を段階的に育成するFCプログラム『未来キャリアアカデミー』 、全国主要科目の教科書内容に対応した小中学生向け動画教育サービス『スクールTV プロフェッショナルエディション』など、子どもの成長を支援する多彩なコンテンツをご紹介いたします。
『子ども未来キャリア』では、ボードゲーム教材「チームワークゲーム」が、本展にて初お披露目となります。本教材は、お互いの違いを受容し尊重し合いながらトラブルを解決していくことで、チームワークを高め、その大切さについて深く学べる教材です。また、5月にリリースしたばかりの「教育用!防災ゲーム」も本展にて展示をいたします。新たなサービスを加え、さらに進化を続ける当社コンテンツを是非ご体感ください。
イー・ラーニング研究所は、今後も時代のニーズに応え、誰もが楽しく主体的に学べる教育サービスの提供を通じて、教育の可能性を広げてまいります。
【第8回 「EDIX(教育総合展)大阪」 イー・ラーニング研究所 出展概要】
■日時    :2025年6月11日(水)~6月13日(金) 10:00~17:00
■会場    :インテックス大阪 6号館
■ブース番号 :Aゾーン 小間番号5-19
■出展ゾーン :教材・教育コンテンツゾーン
■出展内容  :
・『子ども未来キャリア』教材展示・体験コーナー
・『未来キャリアアカデミー』概要展示
・『非認知能力 測定プログラム』概要展示
・『スクールTV プロフェッショナルエディション』体験展示
■詳細URL  :

https://x.gd/B4bOD

【『子ども未来キャリア』概要】
『子ども未来キャリア』は、子どものときから夢や目標を持ち、グローバル社会で必要となる知識と能力を育む、キャリア教育用ボードゲーム教材です。ボードゲームを通じた疑似体験と、スライド教材を活用した学習を組み合わせた「遊び×学び」を融合した内容で、主体的に楽しく学ぶことができます。
■URL        :

https://mirai-career.jp/

■販売対象  :全国の学童施設や学習塾、学校など、
教育関係の企業・組織
子ども向けの体験型イベントを開催される
企業等とのコラボレーション
■教材対象年齢:小学生・中学生・高校生 ※その他要相談




■学習テーマ
・「教育用!コミュニケーションゲーム」
・「教育用!事業投資ゲーム」
・「教育用!ディスカッションゲーム」
・「教育用!おつかいゲーム」
・「教育用!情報推理ゲーム」
・「教育用!キャリアデザインゲーム」
・「教育用!多様性ゲーム」
・「教育用!資産形成ゲーム」
・「教育用!SDGsゲーム」
・「教育用!防災ゲーム」
・「教育用!チームワークゲーム」




【『スクールTVプロフェッショナルエディション』概要】
学習塾・学校などを対象とした『スクールTVプロフェッショナルエディション』は全国の主要科目の教科書内容に対応した小中学生向けの動画教育サービスです。約1,000本の授業動画を配信し、自ら能動的に学習する「アクティブ・ラーニング」のメソッドを日本で初めて動画内に導入しています。授業動画を視聴中に、動画に連動した問題が出題されるインタラクティブなドリルを提供することにより、勉強が苦手な子どもたちでも飽きずに授業動画を視聴できるように設計されています。
■URL :

https://pro.school-tv.jp/





【株式会社イー・ラーニング研究所】
名称  :株式会社イー・ラーニング研究所
本社  :大阪府吹田市江坂町1丁目23-38 F&Mビル6F
東京支社:東京都港区港南1丁目8-40 A-PLACE品川1F
代表者 :代表取締役 吉田 智雄
URL :

https://e-ll.co.jp/

ボードゲームで“チームの力”を育てるキャリア教育!「子ども未来キャリア」から新教材『チームワークゲーム』を提供開始
2025年06月04月 17時
ボードゲームで“チームの力”を育てるキャリア教育!「子ども未来キャリア」から新教材『チームワークゲーム』を提供開始
~協力し合いながら学べる「違いの尊重」や「協働力」~
e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪府吹田市 以下、イー・ラーニング研究所)は、子どものときから夢や目標を持ち、グローバル社会で必要となる知識と能力を育む、キャリア教育用ボードゲーム教材「子ども未来キャリア」を開発しております。この度、 違いを認め合い、協力しながらトラブルを解決することをしていく新教材『チームワークゲーム』 をリリースいたします。 本教材は、参加者がチームで協力しながら課題を乗り越える過程を体験することで、チームワークの大切さや他者との関わり方について楽しく学ぶことができます。




多様な働き方やライフスタイルが尊重される現代において、個々の違いを認め合う力と、チームで協働する力の両立がますます重要になっています。そのような中で展開する「子ども未来キャリア」は、そうした力を、日々の友人との関わりや学校生活の中で自然と育まれる学びに加えて、より体系的かつ実践的に楽しく深めることができるキャリア教育用教材です。
今回新たに登場した『チームワークゲーム』 は、参加者が協力し合いながらトラブルを解決し、チームでなるべく多くの“表彰カード”を集めていきます。ゲーム内では、「給食のおかずをこぼしてしまった」や「友達同士の喧嘩」など、子どもたちの日常生活において起こりうるトラブルの解決に向けて、様々なアイテムや経験値を集めます。それぞれのプレイヤーがアイテムを効果的に使いながら、チーム内で話し合いをし、トラブルを解決していきます。
ゲームを通して、“「自分の気持ち」と向き合い、認め合いながら、「自分とは異なる意見を尊重しあう」「仲間の状況を観察し、適切な支援をする」といった姿勢を自然に育むことができます。また、チームワークを高めていくことで、仲間同士の絆が深まり、その大切さを実感できる内容となっています。
イー・ラーニング研究所では、キャリア教育に取り組む皆様のニーズに寄り添いながら、子どもたちへ学びの機会を提供し、「将来なりたい自分になるため」、「夢・目標に向かって挑戦する姿勢を持つため」に必要な力を子どものうちから身につけて社会に出ていけるよう、これからも貢献してまいります。
【「子ども未来キャリア」チームワークゲーム概要】
■学習テーマ    :『チームワークゲーム』
■教材対象年齢   :9歳~
■所要時間(目安) :60分×2回 (スライド&ゲーム)
■推奨プレイ人数  :4~5人/1箱あたり
■販売対象     :全国の学習塾、学童施設、学校 など
■教材の目的    :本教材は、お互いの違いを受容し尊重し合いながら、トラブルを解決
していくことで、チームワークを高め、その大切さについて深く学べる
教材です。
1つの課題に対して、一人ひとりが真剣に向き合い、役割分担し協力
く、自分の意見を率直にコミュニケーションし合える、より親密な人間
し合いながら、個人では達成できないような成果を上げられるだけでな
関係を構築することができるようになります。
■ゲーム概要    :協力し合いながらトラブルを解決して、チームでなるべく多くの表彰カー
ドを集めるゲームです。トラブルを解決するために、様々なアイテムや
経験値を集めていきます、アイテムは3種類あり、経験値コインと交換
できるものや役割によって交換できるものなどがあります。どのマスに
進めばよいかはチームで話し合ったり、チームのために自分にしか得ら
れないアイテムをゲットしたりと、チームワークを育みながらゲームを
進めていきます。
■身につくこと  :   ・自分のエゴと向き合い、ポジティブに承認できるようになります
・自分とは異なる意見を持つ人々と認め合い、協力できるようになります
・仲間の状況を観察し、適切な支援ができるようになります
・チームワークを高めていくことで、仲間同士の絆が深まることを知る
ことができます




【「子ども未来キャリア」概要】
「子ども未来キャリア」は、子どものときから夢や目標を持ち、グローバル社会で必要となる知識と能力を育む、キャリア教育用ボードゲーム教材です。ボードゲームを通じた疑似体験と、スライド教材を活用した学習を組み合わせた「遊び×学び」を融合した内容で、主体的に楽しく学ぶことができます。
■URL      :

https://mirai-career.jp/

■販売対象  :全国の学童施設や学習塾、学校など、
教育関係の企業・組織
子ども向けの体験型イベントを開催される
企業等とのコラボレーション
■教材対象年齢:小学生・中学生・高校生 ※その他要相談




■学習テーマ :
・「教育用!資産形成ゲーム」
・「教育用!コミュニケーションゲーム」
・「教育用!事業投資ゲーム」
・「教育用!ディスカッションゲーム」
・「教育用!おつかいゲーム」
・「教育用!情報推理ゲーム」
・「教育用!キャリアデザインゲーム」
・「教育用!多様性ゲーム」
・「教育用!SDGsゲーム」
・「教育用!防災ゲーム」




【株式会社イー・ラーニング研究所】
名称  :株式会社イー・ラーニング研究所
本社  :大阪府吹田市江坂町1丁目23-38 F&Mビル6F
東京支社:東京都港区港南1丁目8-40 A-PLACE品川1F
代表者 :代表取締役 吉田 智雄
URL :

https://e-ll.co.jp/

【サービスに関するお問い合わせ】
子ども未来キャリア教材販売担当
TEL  :06-6339-4177
メール :mc.info@mirai-career.jp

ボードゲームを通じて楽しいキャリア教育を実現する『子ども未来キャリア』新教材『防災ゲーム』を提供開始
2025年05月08月 11時
ボードゲームを通じて楽しいキャリア教育を実現する『子ども未来キャリア』新教材『防災ゲーム』を提供開始
~異常気象や南海トラフ巨大地震への警戒が高まる中、災害時の対応力を養う~
e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪府吹田市 以下、イー・ラーニング研究所)は、子どものときから夢や目標を持ち、グローバル社会で必要となる知識と能力を育む、キャリア教育用ボードゲーム教材『子ども未来キャリア』を開発しております。この度新テーマとして、いつ発生するかわからない災害から命と暮らしを守るために、適切に対処できるような備え方や、周囲との協働性が学べる教材である『防災ゲーム』をリリースいたします。








日本は地震や台風、豪雨、噴火など、自然災害のリスクが高い国であり、日頃からの備えと適切な対応力の育成が重要な社会的課題とされています。こうした中、近年では防災・減災に関する教育が学校現場でも重視されており、子どもたちが自らの命を守る力を育み、災害を“自分ごと”として捉える姿勢が求められています。防災教育は、地域社会全体の防災意識を高め、安心・安全な暮らしを支える基盤として、教育現場や行政など幅広い分野で注目が高まっています。
『子ども未来キャリア』はキャリア教育用ボードゲーム教材で、未だ日本の学校では学ぶ機会の少ない様々な教育をゲームで楽しみながら幅広く身につけることができます。
防災ゲーム』では、地震・台風・豪雨・噴火など、さまざまな災害を想定しながら、非常時における適切な対処法や行動のタイミング、周囲との連携による避難や、災害の復興に向けた主体的な姿勢を身につけることができるほか、ゲームを通じて災害への備えの重要性と行動力を育むことができる内容となっています。
また、海の近くや豪雪地帯のような自分が居住したことのない地理的環境で発生する災害に対しても、それぞれの場所での災害リスクについて想定し、当事者意識をもってどのように備えるべきか学ぶことができます。
1回目の授業では、初めに「兆し」カードを読み、これから発生する可能性のある災害を予測しながら、様々な防災アイテムを駆使して自身の置かれた状況に応じて最適な行動を検討します。2回目の授業では、復興をはじめとした二次災害時の適切な行動を検討します。災害時に必要なアイテムを学び、判断する力や協働性、行動力を養うほか、自分が取るべき行動をグループ内で発表することで主体的に災害をとらえ、備える力を身につけることができます。
イー・ラーニング研究所では、キャリア教育に取り組む皆様のニーズに寄り添いながら、子どもたちへ学びの機会を提供し、「将来なりたい自分になるため」、「夢・目標に向かって挑戦する姿勢を持つため」に必要な力を子どものうちから身につけて社会に出ていけるように、これからも貢献してまいります。
【『子ども未来キャリア』防災ゲーム概要】
■学習テーマ     :「教育用!防災ゲーム」
■教材対象年齢    :9歳~
■所要時間(目安):60分×2回 (スライド&ゲーム)
■推奨プレイ人数   :4~5人/1箱あたり
■販売対象    :全国の学習塾、学童施設、学校 など
■教材の目的       :本教材は、不測の災害が発生した際に、命と暮らしを守るために、適切な方法・
タイミングで対処できるように備え、いざという時も周囲と協力し合えるよう
に、ゲームの中で様々な状況を想像しながら取るべき行動が学べる教材です。
自分が居住したことのない地理的環境(海の近く、雨雪地域など)で発生する災
害に対しても、それぞれの場所での災害リスクについて想定し、どのように備え
るべきかを考えることができます。
■ゲーム概要      :まず初めに 「兆し」カードを読み、これから発生しそうな災害を予想します。
様々な防災アイテムを駆使しながら、自身の置かれた状況に応じて取る行動を考
えていきます。災害に役立つアイテムを正しく選択できたり、自分が取るべき行
動をグループ内で発表し、より多くの賛同を得られたりすることで、ポイントを
獲得することができます。
ゲーム内で子どもたちは、様々な“防災の知識や、災害時に取るべき行動”を学び
ながら、より多くのポイントを獲得することで得られる「防災ヒーロー」の称号
を目指します。
■身につくこと   :・災害に備えることの重要性を学ぶことができます。
・様々な地域の災害リスクについて知り、居住地以外についても当事者意識をも
って災害をとらえることができます。
・もしもの時に備えて自分自身や家族が冷静かつ安全に避難できるような行動計
画ができるようになります。
・周囲と協力しながら、避難や復興に向けて主体的な行動ができるようになりま
す。




【『子ども未来キャリア』 概要】
『子ども未来キャリア』は、子どものときから夢や目標を持ち、グローバル社会で必要となる知識と能力を育む、キャリア教育用ボードゲーム教材です。ボードゲームを通じた疑似体験と、スライド教材を活用した学習を組み合わせた「遊び×学び」を融合した内容で、主体的に楽しく学ぶことができます。
■URL           :

https://mirai-career.jp/

■販売対象     :全国の学童施設や学習塾、学校など、
教育関係の企業・組織
子ども向けの体験型イベントを開催される企業等
とのコラボレーション
■教材対象年齢:小学生・中学生・高校生 ※その他要相談




■学習テーマ:
・「教育用!資産形成ゲーム」
・「教育用!コミュニケーションゲーム」
・「教育用!事業投資ゲーム」
・「教育用!ディスカッションゲーム」
・「教育用!おつかいゲーム」
・「教育用!情報推理ゲーム」
・「教育用!キャリアデザインゲーム」
・「教育用!多様性ゲーム」
・「教育用!SDGsゲーム」
・「教育用!防災ゲーム」




【株式会社イー・ラーニング研究所】
名称  :株式会社イー・ラーニング研究所
本社  :大阪府吹田市江坂町1丁目23-38 F&Mビル6F
東京支社:東京都港区港南1丁目8-40 A-PLACE品川1F
代表者 :代表取締役 吉田 智雄
URL :

https://e-ll.co.jp/

【サービスに関するお問い合わせ】
子ども未来キャリア教材販売担当
TEL   :06-6339-4177
メール:mc.info@mirai-career.jp

『SOMPOひまわり生命保険主催「資産形成に関する大人向けイベント」にイー・ラーニング研究所の「資産形成ゲーム」を活用』
2025年05月07月 11時
『SOMPOひまわり生命保険主催「資産形成に関する大人向けイベント」にイー・ラーニング研究所の「資産形成ゲーム」を活用』
~FIREにむけた将来の資産形成に関する主体的な学びにつながるイベントに~
e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪府吹田市 以下、イー・ラーニング研究所)は、2025年4月12日(土)に開催された SOMPOひまわり生命保険株式会社(代表取締役:久米康樹、本社:東京都千代田区 以下、SOMPOひまわり生命)主催の「本格的マネーセミナー」にて、プログラムの一環として子ども未来キャリア『資産形成ゲーム』が活用されました。








「本格的マネーセミナー」はSOMPOひまわり生命が主催する全3回の大人向けセミナーです。第1回目の講座「FIREの基本とその魅力を考えてみよう」に、“資産形成の楽しさ”を体感できるプログラムとして、子ども未来キャリアの『資産形成ゲーム』が活用されました。SOMPOひまわり生命保険開催イベントへの当社教材の採用は、好評を得た前回の「親子向け金融イベント」に続き2回目となります。
セミナーには、岐阜放送「ぎふチャン」でラジオ番組を担当する株式会社ジャパン保険相談センター 代表取締役 松井玲子氏を講師とし、岐阜県内のテレビ・ラジオ・新聞を通じて参加募集を行ったところ、募集開始直後に満席となるほどの反響を呼びました。
今回のセミナーで用いられた 『資産形成ゲーム』は、一般社団法人日本金融教育推進協会と共同開発をした、自分の将来の資産形成について考えるきっかけを作るための教材です。本教材は、イベントとして発生する経済的現象をヒントに、経済動向を予想し、投資する金融商品を選択することでゲームが進行します。また、その収益率に応じて、利益(損失)が発生し、最終的に所持金を多く保有することを目指す内容になっております。
参加者は、楽しみながらも、FIREに向けた将来の資産形成について主体的に学ぶ姿勢が見られました。今後、参加者からの反響を踏まえ、東海エリアを皮切りに全国を視野に入れた展開を予定しています。
【セミナー参加者の声(一部)】
・今回のゲームで投資のシミュレーションが出来たので、実際の自分のお金で投資をする時はゲームにもあったような「世界情勢」を調べながら、分析してやっていくことが大切だと改めて感じました。
・非常にわかりやすいゲームでした。実際に株投資をしたことがありますが、ゲーム内では実施したことのない投資も体験すべく「分散投資」という形で進めることができました。それぞれの状況を分析して、どう運用していくべきかを今後勉強していきたいと思うきっかけになりました。
・「リスクとリターン」や「投資の原則」など、言葉として聞いたことがあったものの、実際に投資をする際には様々な情報を踏まえて、いかに確実にしていくかということをちゃんと理解すべきだと感じました。
【イベント概要】
■実施日 :4月12日(土)14:00~15:20
■会場  :駅前プラザ教室(岐阜県岐阜市橋本町2丁目52 シティ・タワー43 2F)
■講師  :株式会社ジャパン保険相談センター 代表取締役 松井玲子氏
■テーマ :FIREを目指そう!自由な暮らしの資産計画〈3回講座〉
■URL  :

https://culture.gifu-np.co.jp/details?k_id=48701&k_st=kouza

【『投資のキホンを楽しく学ぶ 教育用!資産形成ゲーム』概要】
高校の授業で始まった本格的な金融経済教育。
ボードゲームで楽しみながら投資を体験することで、将来のための資産形成を考えるきっかけをつくります。
■教材名  :投資のキホンを楽しく学ぶ 教育用!資産形成ゲーム
■URL   :

https://mc.shisankeisei-game.jp/

■対象年齢 :高校生以上 ※その他要相談








【『子ども未来キャリア』 概要】
『子ども未来キャリア』は、子どものときから夢や目標を持ち、グローバル社会で必要となる知識と能力を育む、キャリア教育用ボードゲーム教材です。ボードゲームを通じた疑似体験と、スライド教材を活用した学習を組み合わせた「遊び×学び」を融合した内容で、主体的に楽しく学ぶことができます。
■URL      :

https://mirai-career.jp/

■販売対象  :全国の学童施設や学習塾、学校など、
教育関係の企業・組織
子ども向けの体験型イベントを開催される企業等
とのコラボレーション
■教材対象年齢:小学生・中学生・高校生 ※その他要相談




■学習テーマ
・「教育用!資産形成ゲーム」
・「教育用!コミュニケーションゲーム」
・「教育用!事業投資ゲーム」
・「教育用!ディスカッションゲーム」
・「教育用!おつかいゲーム」
・「教育用!情報推理ゲーム」
・「教育用!キャリアデザインゲーム」
・「教育用!多様性ゲーム」
・「教育用!SDGsゲーム」




【SOMPOひまわり生命保険】
名称 :SOMPOひまわり生命株式会社
所在地:東京都千代田区霞が関3-7-3 損保ジャパン霞が関ビル
代表者:久米 康樹
URL :

https://www.himawari-life.co.jp/

【株式会社イー・ラーニング研究所】
名称  :株式会社イー・ラーニング研究所
本社  :大阪府吹田市江坂町1丁目23-38 F&Mビル6F
東京支社:東京都港区港南1丁目8-40 A-PLACE品川1F
代表者 :代表取締役 吉田 智雄
URL  :

https://e-ll.co.jp/

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.アスキーPCセレクト エクセル&ワード“即効”事典 (―).