株式会社カスタメディアの訪問時の会話キッカケ
株式会社カスタメディアに行くときに、お時間があれば「大阪市立科学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
梅田駅の近くには居酒屋はありますか
大阪市立科学館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
今、株式会社カスタメディアの社員数はどのくらいですか
」
google map
阪急宝塚線の大阪梅田駅
阪急京都線の大阪梅田駅
株式会社Boosters
大阪市北区角田町1番12号阪急ファイブアネックスビル11階GVH#5ステーションG5
アイメディカルJAPAN株式会社
大阪市北区角田町8-47阪急グランドビル20階
株式会社アコースティックリサーチ
大阪市北区角田町2番7号
2025年06月12月 09時
【業界初】住宅オーナーとのチャット機能を搭載した新築注文住宅検討者向けマ
2025年06月10月 09時
2025年7月2日~4日開催「IVS 2025」にカスタメディアが出展お
2025年06月10月 08時
メンタルヘルスの専門家が作るメンタルヘルス業界のためのマッチングサービス
2025年06月05月 08時
この度カスタメディア(本店:大阪府大阪市、代表取締役:宮崎 耕史、以下 当社)は、株式会社毎日放送(MBS)(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:三村景一、以下:MBS)、株式会社博報堂(本社:東京都港区、代表取締役社長:山本正人、以下:博報堂)、株式会社博報堂DYメディアパートナーズ(本社:東京都港区、代表取締役社長:矢嶋弘毅、以下:博報堂DYメディアパートナーズ)の3社が共同で立ち上げた、関西ベンチャー企業の発信力強化を支援するプロジェクト「REACH REACH」の第4期に参画いたしました。
「REACH REACH」とは?
「REACH REACH(リーチリーチ)」は、2022年1月にスタートした関西地域に根ざしたベンチャー企業やスタートアップが抱える「情報発信力の不足」という課題に真正面から取り組む支援プロジェクトです。
単なる広報支援にとどまらず、企業が自らの価値や魅力を再定義し、戦略的かつ継続的に発信できる力を養うことを目的としています。
「REACH REACH(リーチリーチ)」カスタメディアページ:
https://reachreach.net/members/116/
株式会社 博報堂 様プレスリリース:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000524.000008062.html?utm_source=chatgpt.com
プロジェクトの目的
関西には優れた技術や独自性を備えた企業が数多く存在するものの、全国的な知名度や投資家・事業パートナーへのアプローチにおいて、情報発信力の弱さがボトルネックとなることが少なくありません。REACH REACHは、そうした企業に対し、メディア露出・プレゼン力・発信戦略の構築といった多面的なサポートを通じて、成長加速を後押ししています。
また、単発的な支援ではなく、セミナーや個別相談、プレゼン資料の改善、プロによる映像制作などを通じて、企業自らが持続的に発信を行える“仕組みづくり”を重視している点も特徴です。
関西のスタートアップエコシステムを活性化させるハブとしての役割も期待されています。
主な支援内容
1. 発信力向上プログラム
発信情報の再発見と価値化:企業の強みや提供価値を明確にし、効果的な発信内容の構築をサポートします。
発信力の戦略化:成果を最大化するための発信戦略の立案を支援し、効果測定やフィードバックを通じて改善を図ります。
成長の自走化:習得した発信力を活用し、企業が自ら戦略的な成長を主導できるよう支援します。
2. 各種セミナー・勉強会の開催
月1回の「REACH力アップ相談会」:MBSのテレビプロデューサーや外部専門家による、メディア視点からの発信ノウハウ支援やリリース添削を行います。
広報・マーケティングの講師を招いた定期勉強会:発信力向上に関する多角的なノウハウのインプットをサポートします。
3. オプションサービス
映像制作:MBSによるインタビュー形式で、社会課題と向き合うベンチャー企業を紹介する映像を制作します。
プレゼンテーショントレーニング:アナウンサーによるプレゼンテーションスキル向上のためのトレーニングを提供します。
プレゼン資料制作サポート:博報堂によるプレゼン資料の制作支援を行います。
カスタメディアが「REACH REACH」に参画した理由
このたび、関西発のベンチャー企業の成長を支援する「REACH REACH」に参加できることを、大変光栄に感じております。
私たちはこれまで、デジタル領域における新規事業支援やマッチングプラットフォームの開発を通じて、さまざまな企業や団体の課題解決に取り組んでまいりました。今回の参画を通じて、より多くの方々に当社の取り組みや想いを知っていただき、新たな共創の機会を広げていければと考えております。
「REACH REACH」での学びやご支援を活かしながら、発信力を一層強化し、より多くの社会課題の解決に貢献していけるよう努めてまいります。
取り組みと今後の展望
私たちは、低コストかつ迅速に失敗リスクを低減しながら新規事業のPMFを目指し繰り返し挑戦できる仕組みを整え、新規事業への挑戦を全面的に支援することをミッションとしています。
かつての日本は、戦後の復興期に高い成長意欲を持つ起業家が新規事業を立ち上げ、1989年には世界の時価総額ランキングで上位10社中7社を日本企業が占めるほどの存在感を発揮していました。しかし、バブル崩壊後の約30年間にわたるデフレや産業構造の変化によってIT分野の遅れが顕在化し、新規事業に挑戦しにくい社会になってしまった面があります。
会社概要
会社名 :株式会社カスタメディア
所在地 :大阪府大阪市北区西天満2-5-2 H2O TOWER 7階
代表者 :代表取締役 宮崎 耕史
事業内容:デジタルプラットフォームの開発とコンサルティング事業
HP :
https://service.customedia.co.jp/
業界を問わず、新規事業には「千三つ」と言われるほど「多産多死」という特性があります。
私たちは、このような環境下でも、企業の規模を問わず挑戦を繰り返すことができる仕組みが整った世界を目指しています。
私たちが提供するノウハウが詰まった「型」を活用し、迅速かつ低コストでシステムを構築することで、新規事業の失敗リスクを低減します。
「Japan as No.1」と称された”失われた30年”の前の時代のように、日本企業が国内外でイノベーションを起こし、世界市場で存在感を取り戻すことができるよう、失敗を恐れず果敢に新規事業へ挑戦する皆様を支援するのが私たちのミッションです。
新規事業のプラットフォームサービス構築を手がける株式会社カスタメディア(本店:大阪府大阪市、代表取締役:宮崎 耕史、以下 当社)は、東邦ガス株式会社(本社:愛知県名古屋市、社長:山碕 聡志、東証プライム上場(証券コード:9533)、以下 東邦ガス)が運営する、新築注文住宅検討者向けマッチングサービス「イエラボ」のサイト構築を行いました。
「イエラボ」は、新築注文住宅を検討中の方と、すでに家を建て終えた住宅オーナーをつなぐマッチングプラットフォームです。マッチングを通して、住宅会社担当者(営業、設計)を無料で指名することができ、家づくりの課題に対する新しいソリューションを提案します。
すでに家を建て終えた住宅オーナーとのチャット機能を搭載した住宅会社担当者指名サービスは、業界初の試みです(2025年3月17日時点、東邦ガス調べ)。
公式URL:
https://www.ielab.tohogas.co.jp/
■ 美容院のように家づくりでも担当者を指名できるように
土地の購入、資金計画、間取り作成など、高い専門性を求められる家づくりにおいて、信頼できるパートナーとの出会いは、理想の家を実現するにあたって最も重要な要件と言っても過言ではありません。
しかし、従来、注文住宅を建てる際に、住宅会社の担当者を新築検討者側で選ぶことは難しく、理想の家を建ててくれるパートナーになかなか出会えないという課題がありました。
また、住宅展示場の来場者数が減少傾向にあることから住宅会社の商談数が減っており、新規顧客の獲得が難しくなってきています。
「イエラボ」では、自分に合う住宅会社担当者を探し、美容院で美容師を指名するように自らが担当者を指名できる仕組みを提供し、これを通じてより満足度の高い家づくりの実現をサポートします。住宅会社にとっても、新たな切り口での顧客獲得が可能になります。
https://www.youtube.com/watch?v=u3tibjkMIhE
■「イエラボ」での担当者の見つけ方
「イエラボ」では、理想の担当者を見つけるために3つの機能を備えています。
機能1. 建築事例の検索
オーナーのこだわりが詰まった住宅を、住宅の特長だけでなくハウスメーカーや価格などさまざまな条件で検索することができます。広さや搭載設備、担当者も掲載されているため、自身のイメージに近い住宅や担当者もわかります。
機能2. 住宅会社担当者のプロフィール閲覧
担当者の所属や得意分野、過去の担当事例などを閲覧できます。経歴や趣味も掲載されているため、実際に会う前にどのような方なのかを知ることができ、指名する際の手助けになります。
機能3. 住宅オーナーにチャットで相談
事例に掲載されている住宅のオーナーにチャットで相談することができます(一部案件を除く)。どのような部分にこだわったのか、担当者の対応はどうだったかなど、家づくりの先輩に相談することで担当者選びに関する不安を解消し、安心して担当者を指名することができます。
なお、住宅オーナーとのチャット機能を搭載した担当者指名サービスは、業界初となります。
■今後の展望
「イエラボ」は、地域のインフラを支える企業として長年培ってきた各住宅会社との信頼関係を活かすことで生まれたサービスです。今後は、提携先住宅会社ならびに登録住宅オーナーをさらに増やし、お客さまの家づくりにおける課題解決に取り組んでまいります。
■今回活用したプロダクト「カスタメディア」について
「カスタメディア」は、新規事業としてシェアリングエコノミー、マッチングサービス、サブスク、SaaSなどのデジタルプラットフォームビジネスを立ち上げる方々に向けた、サイト構築システムの「型」の集合体です。これまで700件以上のサービスを提供して培ったノウハウを凝縮しており、低価格・短納期でのサイト構築が可能です。
多産多死という新規事業の特性を踏まえ、低コストで迅速に無駄のない施策を多数試行し、反応に応じて小刻みにビジネスをピボットをさせて改善していくことで、他にはない革新的なアプローチで新規事業立ち上げ支援を行っています。
■会社概要
会社名 :株式会社カスタメディア
所在地 :大阪府大阪市北区西天満2-5-2 H2O TOWER 7階
代表者 :代表取締役 宮崎 耕史
事業内容:デジタルプラットフォームの開発とコンサルティング事業
HP :
https://service.customedia.co.jp/
▼ミッション
業界を問わず、新規事業には「千三つ」と言われるほど「多産多死」という特性があります。
私たちは、このような環境下でも、企業の規模を問わず挑戦を繰り返すことができる仕組みが整った世界を目指しています。
私たちが提供するノウハウが詰まった「型」を活用し、迅速かつ低コストでシステムを構築することで、新規事業の失敗リスクを低減します。
「Japan as No.1」と称された”失われた30年”の前の時代のように、日本企業が国内外でイノベーションを起こし、世界市場で存在感を取り戻すことができるよう、失敗を恐れず果敢に新規事業へ挑戦する皆様を支援するのが私たちのミッションです。
関連URL:
https://www.tohogas.co.jp/corporate-n/press/1249873_1342.html
株式会社カスタメディア(本店:大阪府大阪市、代表取締役:宮崎耕史、以下 当社)が、3日間に渡り京都みやこめっせにて開催される、「IVS 2025」(主催:IVS KYOTO 実行委員会)にブース出展およびスポンサーとして協賛します。また、公式サイドイベントも開催いたします。
『IVS』とは?
「IVS」は、国内外の起業家や投資家が集まる国際スタートアップ・カンファレンスです。このイベントでは、直接交渉を通じて投資や協業先、人材の獲得が行われるほか、各分野の最新動向を把握し、多様な人材との交流を通じて新しいビジネスの創出を促進します。
シルバースポンサーでの協賛
IVSは新たな時代を牽引するスタートアップ企業の経営者・経営幹部・投資家が一堂に会するカンファレンスです。
この度、日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2025」の出展・シルバーパートナーの就任に至りました。シルバーパートナーのブースに出展いたします。
カスタメディアは「新規事業を支援する存在=新規事業の支援し隊」として、スタートアップや事業開発に取り組む皆さまの課題解決に貢献すべく、最前線で活動を続けています。
会場では、事業共創やプロダクト開発に関するご相談を直接お受けしております。
ぜひカスタメディアのブースへお立ち寄りください。皆さまにお会いできることを楽しみにしております。
スポンサー一覧
開催概要
日程
:2025年7月2日(水)~ 4日(金)
会場
:京都みやこめっせ
公式サイト
:
こちらからご確認ください
特徴と見どころ
テーマ
:「Cross the Boundaries」
国籍、宗教、性別、職能、技術、所属企業、考え方など、さまざまな境界を超えることの意味を問いかけます。
参加者
:スタートアップ、投資家、事業会社、学生など、幅広い層が集まります。
主要プログラム
:
IVS LAUNCHPAD
:スタートアップの登竜門となるピッチコンテスト。
HR GALLERY
:スタートアップでのキャリアを知る機会を提供するエリア。
新規事業スタートアップ向けの公式
サイドイベント
開催決定!
カスタメディアでは、「新規事業」をテーマとしたサイドイベントの開催を予定しております。
大阪と東京で過去4回カスタメディアではたくさんの方々と共に「新規事業」をテーマにさまざまな角度からイベントを開催してきました。お陰様で毎度大盛況の本イベントを京都バージョンで開催したいと思います!
本イベントは、新規事業に関心のある方々が集まり、失敗経験を語り合う場として企画中です。参加者全員が自己紹介を行い、ご自身の体験や想いを自由にシェアしていただきます。
新規事業の世界では、「千三つ」(1000のアイデアのうち実現するのは3つ)と言われるほど、成功の確率は低く、多くの失敗を伴います。だからこそ、他者の失敗談から学び、自らの挑戦に活かす機会が重要です。
当日は、リラックスした雰囲気の中でネットワーキングもお楽しみいただけるよう、会場選定にもこだわっております。
「新規事業について語りたい」「リアルな経験談を聞いてみたい」といった方に、気軽に立ち寄っていただけるよう、現在、最適なプログラムを鋭意企画中です。
詳細は改めてご案内いたしますので、ぜひご期待ください。
自社開催イベントの大盛況な様子はこちらをご覧ください。
★新規事業しくじりBAR活動レポート
出展情報
<カスタメディアMASE>を出展いたします。
カスタメディアMASEとは、オリジナルのマッチングサイト・シェアエコノミーサイトを低価格・短期間で作ることができるサイト構築プラットフォームです。
「カスタメディア」は、新規事業としてシェアリングエコノミー、マッチングサービス、サブスク、SaaSなどのデジタルプラットフォームビジネスを立ち上げる方々に向けた、サイト構築システムの「型」の集合体です。これまで700件以上のサービスを提供して培ったノウハウを凝縮しており、低価格・短納期でのサイト構築が可能です。
多産多死という新規事業の特性を踏まえ、低コストで迅速に無駄のない施策を多数試行し、反応に応じて小刻みにビジネスをピボットをさせて改善していくことで、他にはない革新的なアプローチで新規事業立ち上げ支援を行っています。
イベント詳細・参加お申し込み
お申し込みはこちらから
■会社概要
会社名 :株式会社カスタメディア
所在地 :大阪府大阪市北区西天満2-5-2 H2O TOWER 7階
代表者 :代表取締役 宮崎 耕史
事業内容:デジタルプラットフォームの開発とコンサルティング事業
HP :
https://service.customedia.co.jp/
業界を問わず、新規事業には「千三つ」と言われるほど「多産多死」という特性があります。
私たちは、このような環境下でも、企業の規模を問わず挑戦を繰り返すことができる仕組みが整った世界を目指しています。
私たちが提供するノウハウが詰まった「型」を活用し、迅速かつ低コストでシステムを構築することで、新規事業の失敗リスクを低減します。
「Japan as No.1」と称された”失われた30年”の前の時代のように、日本企業が国内外でイノベーションを起こし、世界市場で存在感を取り戻すことができるよう、失敗を恐れず果敢に新規事業へ挑戦する皆様を支援するのが私たちのミッションです。
新規事業のプラットフォームサービス構築を手がける株式会社カスタメディア(本店:大阪府大阪市、代表取締役:宮崎 耕史、以下 当社)は、メンタルヘルス業界に特化したマッチングプラットフォーム「J パーソナルコミュニティ」のサイト構築を行いました。
メンタルヘルスとは何かをご存じでしょうか?
メンタルヘルスとは、こころの健康状態のことです。
日々の中で気分が落ち込んだりストレスを感じたりすることは自然なことですが、これが続いてしまうとこころの調子が崩れてしまう原因にもなります。
近年こころの病気は増えていて、生涯を通じて5人に1人がこころの病気にかかるとも言われています。
誰もがかかり得るからこそ、メンタルヘルスについて学びたい方とセミナーを開く専門家を繋ぐマッチングサイトを、精神分析的心理療法家や心理療法の専門家のための研究グループである日本精神分析的自己心理学協会が立ち上げました。
今回は、私たちカスタメディアがサイトの構築を支援したこのサービスを紹介します。
参照:
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/mental_health_day/amh.html
構築の背景
JFPSPでは、公開セミナー、ケースセミナー、スタートアップセミナー、カウンセリングなど複数の事業を運営し、サイトをそれぞれ分けて運用してきました。また、サイトごとにユーザー登録を行う必要があったため、ユーザーもそれを管理する運営側も手間が大きくかかっていました。
この手間を軽減するために、一度の登録で全てのセミナーを一括管理できるマッチングサイトを構築することにしました。
ユーザーは一度の登録で複数のイベントにスムーズに申し込めるようになり、運営側も1つのサイトだけを管理するだけで済むようになり、全ての人に優しく、より多くの方に使っていただけるサイトになります。
さらに、これまで別々のサイトで管理していたイベントやセミナーを横断的に連携させることで、各事業の認知度向上を図り、シナジーを生み出す環境を作ることも、一つのマッチングサイトにまとめた目的の一つです。
「Jパーソナルコミュニティ」とは
「Jパーソナルコミュニティ」は、メンタルヘルス領域を中心にセミナーやワークショップの主催者と受講者をマッチングするためのサイトです。
メンタルヘルスについて学びたい受講者の方とJFPSPが認定したセミナーを開催できる専門家とのマッチングや、専門家が更に学びを深めるためのセミナーを探すことができます。
受講者のための学習簿機能も搭載しており、臨床心理士資格更新のためのポイントを管理するツールとしても利用可能です。
※現在は運用を終了しています。
「Jパーソナルコミュニティ」の3つの特長
1. JFPSPが認めた専門家のみがセミナーを行うことができる
Jパーソナルコミュニティでは、すべてのセミナーがJFPSPによって認定された専門家によって実施されています。
講師として登壇できるのは、学術的な知見と豊富な実践経験を兼ね備え、一定の基準を満たしたプロフェッショナルに限られています。
これにより、受講者は常に高品質で信頼性の高い内容を安心して学ぶことができ、心理支援や臨床現場での実践に活かせる知識を体系的に身につけられます。
また、登壇者の質を担保することは、Jパーソナルコミュニティ全体の信頼性向上にもつながっており、専門家ネットワークとしての価値をさらに高めています。
2. 基礎から専門的な内容まで幅広いセミナーが開催されている
Jパーソナルコミュニティでは、基礎的な内容から専門家を目指す方向け、専門家が学びを深める内容など、幅広い内容のセミナーが開催されています。
メンタルヘルスに興味を持って学びたいと思った一般の方だけでなく、臨床心理士や公認心理師、カウンセラー、アナリストなどを志す学生や若手実務者、すでに現場で活躍している専門家が、それぞれのレベルや学びたい領域にあったセミナーを選んで学ぶことができます。
また、JFPSPのネットワークを活用し、キャリア形成に役立つ情報を得たり相談できる機会も設けられているため、これから専門家として社会に出る方々にとって心強い環境が整っています。
3. 臨床心理士のポイントの加算が可能
臨床心理士は、資格更新のために研修を受けたりしてポイントを貯める必要があります。
そのポイントが本サイトのセミナーを受けることで貯めることができます。また、ポイントを管理画面ですぐに確認することができるので個人で管理するのにも便利です。
今後の展望
動画配信プラットフォームとの連携や、他の関連サイトとの会員情報の統合、受講者の声を投稿できる機能の導入などを進めていきたいと考えています。
動画配信プラットフォームと連携することで、受講履歴や視聴データをもとに関連セミナーを提案するなど、より便利に利用できる環境を実現したいです。
また、クレジットカード決済機能を動画配信プラットフォームと連携させて、受講者がスムーズに有料講座を視聴できるような仕組みも考えており、サービスの質と受講者の満足度の向上を目指しています。
精神分析や心理療法に関する学習動画配信サービス「アナリスト」の登録システムと本サイトの会員情報の統合も進めており、どちらか一方を登録するともう一方にも自動的に登録される仕組みを検討しています。
受講者が、希望する講座やトピックについて自由に投稿できる仕組みも導入していきたいです。
「声を集める」ことで、今後の講座企画やコンテンツ開発に反映できる環境を整え、参加型・双方向のコミュニティ形成を目指していきます。
【編集後記】
今回は、メンタルヘルス領域を中心にセミナーやワークショップの主催者と受講者をマッチングするためのサイト「Jパーソナルコミュニティ」をご紹介しました。
この時代の流行病でもある心の病に携わる全ての人に向けたマッチングサービス。何かのきっかけでメンタルヘルスについて学びたいと思ったとき、サイトにアクセスするだけで専門的なことを学ぶことができます。まさにこの時代に必要不可欠であると思います。メンタルヘルス分野に携わる全ての人が利用できるマッチングを一つのサイトで完結できる「Jパーソナルコミュニティ」は、今後多くの方の強い味方になるのではないかと感じました。
「Jパーソナルコミュニティ」の基盤となっているのは、「カスタメディア」の技術です。
これは、貴社のニーズに合わせてサイトをカスタマイズすることができる、柔軟性の高いプラットフォームです。標準機能を超える個別のカスタマイズにも対応可能であり、企業独自のビジョンを形にすることができます。
ぜひ一度、どんなものをお作りになりたいのかご相談ください。
今回活用したプロダクト「カスタメディア」について
「カスタメディア」は、新規事業としてシェアリングエコノミー、マッチングサービス、サブスク、SaaSなどのデジタルプラットフォームビジネスを立ち上げる方々に向けた、サイト構築システムの「型」の集合体です。これまで700件以上のサービスを提供して培ったノウハウを凝縮しており、低価格・短納期でのサイト構築が可能です。
多産多死という新規事業の特性を踏まえ、低コストで迅速に無駄のない施策を多数試行し、反応に応じて小刻みにビジネスをピボットをさせて改善していくことで、他にはない革新的なアプローチで新規事業立ち上げ支援を行っています。
■会社概要
会社名 :株式会社カスタメディア
所在地 :大阪府大阪市北区西天満2-5-2 H2O TOWER 7階
代表者 :代表取締役 宮崎 耕史
事業内容:デジタルプラットフォームの開発とコンサルティング事業
HP :
https://service.customedia.co.jp/
▼ミッション
業界を問わず、新規事業には「千三つ」と言われるほど「多産多死」という特性があります。
私たちは、このような環境下でも、企業の規模を問わず挑戦を繰り返すことができる仕組みが整った世界を目指しています。
私たちが提供するノウハウが詰まった「型」を活用し、迅速かつ低コストでシステムを構築することで、新規事業の失敗リスクを低減します。
「Japan as No.1」と称された”失われた30年”の前の時代のように、日本企業が国内外でイノベーションを起こし、世界市場で存在感を取り戻すことができるよう、失敗を恐れず果敢に新規事業へ挑戦する皆様を支援するのが私たちのミッションです。
株式会社カスタメディアの情報
大阪府大阪市北区角田町1番12号
法人名フリガナ
カスタメディア
住所
〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町1番12号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
3駅大阪メトロ御堂筋線の梅田駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
法人番号
8140001029587
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/06/22
プレスリリース
「REACH REACH」第4期に参画いたしました
「REACH REACH」第4期に参画いたしました
2025年06月12月 09時
「REACH REACH」第4期に参画いたしました
【業界初】住宅オーナーとのチャット機能を搭載した新築注文住宅検討者向けマッチングサービス「イエラボ」
2025年06月10月 09時
【業界初】住宅オーナーとのチャット機能を搭載した新築注文住宅検討者向けマッチングサービス「イエラボ」
2025年7月2日~4日開催「IVS 2025」にカスタメディアが出展およびシルバースポンサーとして協賛決定。公式サイドイベントも開催します!
2025年06月10月 08時
2025年7月2日~4日開催「IVS 2025」にカスタメディアが出展およびシルバースポンサーとして協賛決定。公式サイドイベントも開催します!
メンタルヘルスの専門家が作るメンタルヘルス業界のためのマッチングサービス
2025年06月05月 08時
メンタルヘルスの専門家が作るメンタルヘルス業界のためのマッチングサービス