株式会社グルメ杵屋の情報

大阪府大阪市住之江区北加賀屋3丁目4番7号

株式会社グルメ杵屋についてですが、推定社員数は1001~5000人になります。所在地は大阪市住之江区北加賀屋3丁目4番7号になり、近くの駅は北加賀屋駅。ウーテレ合同会社が近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「2120001030585」になります。


法人名フリガナ
グルメキネヤ
住所
〒559-0011 大阪府大阪市住之江区北加賀屋3丁目4番7号
google map
推定社員数
1001~5000人
事業概要
飲食店の多角経営
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
大阪メトロ・四つ橋線の北加賀屋駅
大阪メトロ・四つ橋線の玉出駅
大阪メトロ・ニュートラムの住之江公園駅
大阪メトロ・四つ橋線の住之江公園駅
地域の企業
3社
ウーテレ合同会社
大阪市住之江区北加賀屋5丁目5-35
株式会社パーフェクトウォッシュ大阪
大阪市住之江区北加賀屋4丁目1番55号
株式会社アクティブ
大阪市住之江区北加賀屋1丁目4番26号912
地域の図書館
1箇所
大阪市立住之江図書館
大阪市住之江区南加賀屋3丁目1-20
法人番号
2120001030585
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2021/07/27
法人変更事由の詳細
令和3年7月1日大阪市浪速区敷津東二丁目2番8号大阪木津市場株式会社(2120001040568)を合併

「地域に根差し世界に羽ばたく人材の育成」に向けて大阪公立大学 国際基幹教育機構と株式会社グルメ杵屋が大阪の地域振興に関する連携協定を締結!
2025年07月01月 11時
「地域に根差し世界に羽ばたく人材の育成」に向けて大阪公立大学 国際基幹教育機構と株式会社グルメ杵屋が大阪の地域振興に関する連携協定を締結!
~連携第一弾は大阪木津市場の朝市で「高校生起業家教育講座」開催~
1967年に設立した当社は、チェーン展開による日本の外食産業が勃興した前回の大阪万博の頃に、実演手打うどん「杵屋」1号店を開店して以来、うどん・そばを中心に多様な業種業態のレストラン事業を展開してまいりました。さらに、M&A等を重ねることで、1.ニッポンの食の魅力を国内外に適正な価格で提供する事業、2.地域から求められる生活に欠かせない事業、3.参入障壁の高い事業などにもチャレンジし、機内食事業、冷凍おせち料理など業務用冷凍食品製造業、地方卸売市場や地方鉄道、日本語学校の経営など業容を拡大してまいりました。
このたび、当社は「地域に根ざし、世界に羽ばたく人材の育成」を掲げ、多様で国際的な教養教育を理念とする大阪公立大学 国際基幹教育機構の方針に共鳴し、創業の地・大阪に根ざす企業として、地域振興と人材育成を目的とした産学連携協定を締結いたしました。
その取り組みの第一弾として、大阪公立大学が10年以上にわたり実施してきた「高校生起業家教育講座」の実践の場として、同大学「I-site(アイサイト)なんば」に隣接する大阪府認定の地方卸売市場「大阪木津市場」の朝市においてポップアップ店舗を提供し、高校生が食に関する物販店の経営(販売計画、仕入れ、価格設定、VMD、接客など)を学ぶ機会を創出します。
今後も大阪地域の活性化と、双方の人材育成を図るプロジェクトを継続的に推進し、持続可能な未来社会の創造を担う人材を輩出してまいります。
【1】 大阪地域振興に向けた連携協力に関する協定の概要
(1)連携して、大阪地域にある地域資源を活用し、地域振興につなげる
(2)連携して、地域振興に貢献できる人材の育成を図る
(3)グルメ杵屋は、教育研究等の実践の場及び関係する情報等を提供
(4)大阪公立大学 国際基幹教育機構は、学術的・教育的な視点から地域振興に関する各種の情報を提供
【2】 第11回 高校生起業家教育講座(高校生がイチバで“リアルなビジネス”に挑戦!)
(1)概要
本講座は、ビジネスの基本や価値創造の本質を学ぶと同時に、地方卸売市場の一般開放日に開催される「朝市」において、実際に自ら仕入れた商品を販売する起業体験型の実践プログラムです。参加者はグループに分かれてアイデアを出し合い、仕入れ交渉・売場設計・当日の販売や振り返りまでを一貫して経験。現役大学生や専門家のサポートのもと、実社会で求められるスキルを身につけます。
この取り組みにより、高校生たちは「ビジネスとは何か?」を自ら考え「仕入れる・売る・伝える」という一連の流通プロセスを体感することで、現代の食や経済のあり方を深く学ぶことが期待されます。
(2)グルメ杵屋(大阪木津市場)の協力内容
1.実務家講師の派遣
消費地の地方卸売市場の役割や生鮮食品の流通構造について、大阪木津市場社員が講義を担当します。
2.販売場所の提供・運営サポート
市場内の仲卸団体の市場協会が主催する朝市イベントにて、高校生たちによるポップアップ出店を実施します。
1. 商品仕入れ支援
当社は、2025年大阪・関西万博のORA外食パビリオン「宴~UTAGE~」内に、「復興産地を知って、食べて、応援しよう!」をテーマとしたブース『オオサカKizu なイチバ』を展開中です。このブースでは、地震で甚大な被害を受けた三陸常磐、能登、熊本、北海道胆振東部などの復興産地と連携しており高校生とのマッチングを行い、仕入れや物流面をサポートします。
(3)日程・場所
l 2025年7月19日(土)・20日(日)
場所:大阪公立大学 I-siteなんば(大阪市浪速区敷津東2丁目1-41)
l 2025年8月7日(木)・9日(土)
場所:大阪公立大学 I-siteなんば(大阪市浪速区敷津東2丁目1-41)
場所:大阪木津市場(大阪市浪速区敷津東2丁目2-8)
(4)参加対象等
大阪府内在住・通学の高校生・高専生(予定人数:30~40名)
大学生サポーター:約10名、教員:数名
※参加費:無料。ただし、応募多数の場合は抽選。
(5)「第11回 高校生起業家教育講座」についての問い合わせ先
大阪公立大学 産学官民共創推進室 社会連携担当
TEL : 06-7656-5112 (平日9時~17時)
FAX : 06-7656-5203
メールアドレス: gr-shak-kigyou@omu.ac.jp








■大阪木津市場について

https://kizu-ichiba.com/company/

大阪木津市場は、300年を超える歴史を誇り“食い倒れのまち”大阪の台所として、大阪市民の生活を支えてきました。2000年代には大阪を拠点とする(株)グルメ杵屋のグループとなり2007年からは市場のリニューアルにも着手し再開発を実現、2010年にグランドオープンいたしました。大阪ミナミの中心街である難波エリアから徒歩圏という恵まれた立地にありながら敷地面積は約5,300坪の規模を誇り、民間の地方卸売市場としては日本最大級の施設の一つと言われています。




■グルメ杵屋 公式SNS
グルメ杵屋公式SNSでは万博での取組の情報などをいち早く投稿しています。ぜひご確認ください。
公式X:

https://x.com/gkineya

公式Instagram:

https://www.instagram.com/gourmetkineya/





■オオサカKizuなイチバ
大阪木津市場公式SNSでは万博での取組の情報などをいち早く投稿しています。ぜひご確認ください。
公式X:

https://x.com/kizu_ichiba

公式Instagram:

https://www.instagram.com/kizu_ichiba/

小豆島の”生木桶しょうゆ”で味わう、讃岐うどんの極み。    【自家製麺 杵屋】2025年7月8日(火)グランドメニューを一新します。
2025年07月01月 10時
小豆島の”生木桶しょうゆ”で味わう、讃岐うどんの極み。    【自家製麺 杵屋】2025年7月8日(火)グランドメニューを一新します。




株式会社グルメ杵屋グループの株式会社グルメ杵屋レストラン(大阪市住之江区北加賀屋三丁目4番7号、代表取締役:椋本 充士)が運営する「自家製麺 杵屋」では、2025年7月8日(火)よりグランドメニューを一新します。新たなメニューを導入するとともに、現在ご支持いただいている人気商品の材料などをグレードアップし、よりお客様にご満足いただける商品を提供していきます。




黒毛和牛の生醤油うどん
【ホームページ】

https://gourmet-kineya.co.jp/brands/kineya/

「自家製麺 杵屋」では、熟練の職人が独自の製法で毎日店内で製麺。讃岐うどん風のコシの強いうどんは、長年多くのお客様にご愛顧いただいてきました。
今回のグランドメニュー改定では、このコシの強いうどん本来の美味しさを最大限感じていただけるメニューとして「生醤油うどん」を新たに導入します。シンプルにうどんと生醤油でお楽しみいただくのも良し、うどんと相性の良い旨味豊かな”黒毛和牛”をトッピングした「黒毛和牛の生醬油うどん」で贅沢な味覚を楽しむのも良し。
使用する醤油は天然醸造蔵で造られた、まろやかでコクがある”小豆島の生木桶しょうゆ”。
杵屋が創業以来大切にしてきた味と、新たに選び抜いた素材で生まれたメニュー。
「自家製麺 杵屋」の新たな看板商品として、自信を持ってお届けいたします。




天然醸造蔵で造られる「生木桶しょうゆ」
小豆島の老舗しょうゆメーカー「マルキン」が秋田杉の木桶で一年かけて発酵・熟成させた生(なま)木桶しょうゆ。
火入れを一切行わない“生製法”により、フレッシュな香りとまろやかな旨みをそのまま引き出しています。
百年の歴史が織り成す、豊かな香りと深みのある味わいは、杵屋のうどんをさらに格別なものへと引き立てます。
杵屋名物「生醤油うどん」
湯がきたてのうどんを冷水で締め、生醤油だけで味わう。シンプルだからこそ、うどん本来の美味しさが問われる食べ方。それが本場・香川で親しまれてきた「生醤油うどん」です。
「自家製麺 杵屋」の力強くもしなやかなうどんと、「生木桶しょうゆ」の香りと旨みがひとつになって、一口ごとに”うどんの真髄”を感じていただけます。




■生醤油うどんメニュー
※メニュー価格は全て税込です。




黒毛和牛の生醬油うどん  単品1,380円 定食1,620円
黒毛和牛の生醬油うどん
生醤油うどんに、特製タレで味付けした黒毛和牛を合わせました。
芳醇でまろやかな香りの“生木桶しょうゆ”が、黒毛和牛の旨みと脂の甘みを引き立て、うどん本来の美味しさを引き出します。
今回の新しいメニューの中でも、特に味わっていただきたい一杯。
杵屋だからこそできる、うどんと和牛の贅沢な出会いをお楽しみください。




ちくわ天生醬油うどん  単品1,020円 定食1,260円




温玉生醬油うどん   単品880円 定食1,120円
杵屋の”出汁”のこだわり
杵屋では、関西風の黄金色に澄んだ出汁を使用。
素材の持つ旨味を活かし凝縮された薄味の出汁は、口当たりがやさしく、奥深い味わい。
うどん本来の美味しさを際立たせてくれます。




■黒毛和牛を使用したメニュー
※メニュー価格は全て税込です。




黒毛和牛の牛肉うどん  単品1,380円 定食1,620円
黒毛和牛の牛肉うどん
黒毛和牛を特製タレで甘辛く味付け。
口に運んだ瞬間に広がる肉の旨みと、やわらかな食感。
”黒毛和牛”のコクと甘みが溶けこんだ”出汁”、そして”杵屋自慢のうどん”
三位一体で織りなす、贅沢な味わいをご堪能ください。




黒毛和牛の牛丼定食         定食1,490円




牛肉入り彩りうどん   単品1,220円 定食1,460円
金額とメニューは店舗ごとに異なる場合がございます。
詳しくは各店舗にお問い合わせください。
【会社概要】
社名:株式会社グルメ杵屋
本社所在地:大阪市住之江区北加賀屋3-4-7
代表執行役社長:椋本 充士
事業内容:飲食店の経営を主たる業務とする
設立:1967年3月18日
HP:

グルメ杵屋

日本初の手打ちうどんチェーン店「自家製麺 杵屋」を運営するグルメ杵屋が大阪・関西万博にて『オオサカKizuなイチバ』を開催
2025年06月11月 16時
日本初の手打ちうどんチェーン店「自家製麺 杵屋」を運営するグルメ杵屋が大阪・関西万博にて『オオサカKizuなイチバ』を開催
当社開設の地方卸売市場「大阪木津市場」が復興庁の後援を受け全国の「復興産地を知って、食べて、応援する」企画を実施
株式会社グルメ杵屋(本社:大阪市、代表執行役社長:椋本充士)は、「EXPO 2025 大阪・関西万博」にて、2025年6月14日(土)より、大阪木津市場が主体となった復興産地を応援・交流するブースを立ち上げます。




1967年に設立した当社は、チェーン展開によるレストランの黎明期である1971年に実演手打うどん「杵屋」1号店を開店して以来、うどん・そばを中心に多様な業種業態のレストラン事業を展開してまいりました。加えて、M&A等を重ねることで、1.ニッポンの食の魅力を国内外に適正な価格で提供する事業、2.地域から求められる生活に欠かせない事業、3.参入障壁の高い事業、にもチャレンジし、業容を拡大してまいりました。
その多岐にわたる事業の中で当社が大阪ミナミで開設する府認定の地方卸売市場『大阪木津市場』が主体となり6月14日(土)より万博ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』2階 ミートアップにおいて、全国の地震被災地の生産者や加工事業者、自治体等の皆様に“食”を通じて情報発信いただくブース『オオサカKizuなイチバ』を提供することになりました。
このプロジェクトでは復興庁の後援もいただく事になり、東北に加え、熊本、北海道胆振、能登の被災産地の生産者等の皆さまが、来場するお客様と顔をあわせて交流し、魅力を伝えることで産地訪問や食材仕入れ・購入につながる絆を築いていただく「Kizuなイチバ」として活用いただきます。








■『オオサカKizuなイチバ』メインコンテンツ
復興産地の生産者や関係者の方々と一般消費者のお客様が
万博会場の「オオサカKizuなイチバ」でFace to Faceで直接交流!
今回のプロジェクトでは、
“過去” “現在“ ”未来“
の3つのポイントで復興産地の皆さまとお客様が、数量限定の試食・試飲・サンプリング等を交えながら、対話・交流していただきたいと考えております。
1. (過去):震災からどのように復興に取り組んでこられたかについて
2. (現在):イチオシ商品について、こだわりや特長などについて
3. (未来):産地と食の未来に向けて、活動していきたいことについて
■出展産地・出展者様スケジュール(6月10日時点)








■オオサカ「Kizuなイチバ」詳細情報
日時 :2025年6月14日(土)~10月13日(月・祝)
会場 :ORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』内 2F「宴 ーUTAGEー ミートアップ」(大阪・関西万博内)
開催時間:10:00~21:00(ただし、準備等で閉鎖時間帯あり)
公式サイト:

https://kizu-ichiba.com/expo/kizunaichiba/

■大阪木津市場について
大阪木津市場(以下、 木津市場)は、300年を超える歴史を誇り“食い倒れのまち”大阪の台所として、大阪市民の生活を支えてきました。戦災の影響で一時期廃場ともなりましたが、1950年、旧市場関係者有志により完全民営の卸売市場として再開場を果たします。1973年には、大阪木津地方卸売市場と改称しました。
また、バブル経済が崩壊し施設が老朽化する中建て替えが期待された2003年代には大阪を拠点とする(株)グルメ杵屋のグループとなりました。そのような環境の中、2007年からは市場のリニューアルにも着手し再開発を実現し2010年にグランドオープンいたしました。都心部にありながら敷地面積は約5,300坪の規模を誇り、民間の地方卸売市場としては日本最大級の施設の一つと言われています。
また、アクセス面においては大阪ミナミの中心街である難波エリアから徒歩圏という恵まれた立地にあり、老舗の鮨屋や割烹、国際的ガイドブック掲載レストランなどの高級店、個人経営のカジュアルだがこだわりの居酒屋の料理人など「食のプロフェッショナル」が毎日、朝から仕入れに訪れ、多様で多彩な大阪の食文化を支えています。








【大阪木津市場 公式ホームページ】

https://kizu-ichiba.com/

■会場アクセス
【電車での行き方】
Osaka Metro 中央線 夢洲駅1番出口からEXPO 2025 大阪・関西万博会場(東ゲート)まで
直接乗り入れている鉄道路線で長いエスカレーターを上がるとすぐに見えます。
東ゲートから10分程歩けばORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』に到着です。
【バスでの行き方】
各主要駅からのシャトルバスがご利用いただけます。(西ゲート)
(予約必須/ご予約にはKANSAI MaaSアプリのダウンロードが必要です。)
また、ツアーなどでお越しの方も西ゲートでの降車です。
西ゲートから徒歩3分ほどでORA外食パビリオン『宴~UTAGE~』に到着です。
■グルメ杵屋 公式SNS
グルメ杵屋公式SNSでは万博での取組の情報などをいち早く投稿しています。ぜひご確認ください。
公式X:

https://x.com/gkineya

公式Instagram:

https://www.instagram.com/gourmetkineya/

『ときめく!お取り寄せ』に“焼菓子”カテゴリー新登場!夏ギフトにぴったりの“幻のフルーツ”も大好評!予約受付スタート
2025年06月05月 10時
『ときめく!お取り寄せ』に“焼菓子”カテゴリー新登場!夏ギフトにぴったりの“幻のフルーツ”も大好評!予約受付スタート
株式会社グルメ杵屋(大阪市住之江区、代表執行役社長:椋本充士)が運営する特化型ECモール『ときめく!お取り寄せ』では、新たに焼菓子専門カテゴリー「ときめく!焼菓子」がオープンしました。また、夏の贈り物にぴったりな希少フルーツや話題のとうもろこしなど、”季節のごちそう”も予約受付を開始しました。

■「ときめく!焼菓子」2025年5月23日オープン!




焼き菓子をこよなく愛する”くまお”と探す ときめく!焼菓子




ときめく!焼菓子




「ときめく!焼菓子」くまお
“焼菓子好きの心に火をつける”
新ジャンル「ときめく!焼菓子」では、フィナンシェ、クッキー、ポルポローネなど、ギフトにもぴったりなときめく焼菓子を多数ラインアップ。
キャラクターとして、神奈川県藤沢市の人気カフェ「ayumi cafe」のマスコット“くまお”が登場!
Instagramでも人気の“くまお”が、おすすめの焼菓子をご紹介します。
▼「ときめく!焼菓子」

https://tokimeku-otoriyose.jp/bakedsweets/



Beurre Noisette(ブールノワゼット)




ブールノワゼット フィナンシェ&ポルポローネ 詰め合わせ
職人仕込みの香ばしさ。しっとり濃厚な“焦がしバターの贈り物”
フィナンシェ&ポルポローネ 詰合せ 3,800円(税込)
北海道産よつ葉バターを焦がして香ばしさを最大限に引き出した、専門店ならではの本格派フィナンシェ。高温・短時間で焼き上げることで、表面はカリッと、中はしっとり。焼き菓子好きにはたまらない逸品です。
セットには、スペイン・アンダルシア地方に伝わる幸せのお菓子”ポルポローネ”も。アーモンドの香ばしさと口の中でほろりとほどける食感、そして口の中で溶けるまでに“ポルポローネ”と3回唱える事ができたら幸せになれるという素敵な言い伝えも。贈る相手の幸せを願う、まさにギフトにふさわしい一箱です。


詳細を見る



◎よつば印




よつば印のクッキーBOX 10種類詰め合わせセット
手づくりのあたたかさが詰まった“やさしい気持ちになれる”クッキーBOX
よつば印のクッキーBOX(10種類 詰め合わせ)4,600円(税込)
クッキー専門店「よつば印」から届く、とっておきのバラエティセット。どこか懐かしく、でも一つひとつに遊び心が光る、10種の焼菓子をぎゅっと詰め込んだBOXです。
にっこり笑顔の「ニコニコサブレ」、香ばしいナッツの「ビスコッティ」、やさしい甘さの「きなこクッキー」や「抹茶ホワイトチョコ」など、素材と見た目にこだわったラインアップは、目でも舌でも楽しめる内容。
たっぷり入っているので家族で分けても◎。手土産やカジュアルギフトにもぴったりです。


詳細を見る



◎パティスリーウフ




パティスリーウフ おまかせ焼菓子詰合せ 9個入り
素材と愛情がぎっしり。ママパティシエが贈る、やさしいおやつ時間
おまかせ焼菓子詰合せ 9個入り 2,500円(税込・送料無料)
福井県にある小さな洋菓子工房「パティスリーウフ」では、1人のパティシエママが毎日心を込めて、素材本来の味を生かしたお菓子を丁寧に手作りしています。原材料は福井県産をメインに使用。保存料・着色料などの添加物を極力使わず、甘さも控えめで、子どもからご年配まで誰もが安心して味わえる、家庭の延長にあるやさしいスイーツです。内容は届いてからのお楽しみ!
お中元やちょっとしたお礼の品としても、センスと温かさが伝わる一品です。


詳細を見る



■数量限定!産地直送の希少フルーツが予約受付スタート

【送料無料】沖縄・西表島産”幻のピーチパイン”




沖縄県西表島産”幻”の完熟ピーチパイン
わずか国内流通1%!! “幻のパイン”として知られる希少品種
完熟出荷!西表島ピーチパイン オーナーズセレクション
・(3個入)5,940円(税込・送料無料)
・(6個入)10,000円(税込・送料無料)
西表島で3年に一度しか収穫されず、完熟出荷で芯まで甘い!桃のような香りと白い果実が特徴。
“ピーチパイン”の名付け親でありピーチパイン栽培の第1人者でもある川満洋一氏が創業した「西表島フルーツ」より熟練選果技で選ばれた上質のものをオーナーズセレクションとして
ご予約限定、送料無料でお届けします!


3個入 詳細を見る