株式会社ケルンの情報

兵庫県神戸市東灘区御影中町1丁目8番1号

株式会社ケルンについてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は神戸市東灘区御影中町1丁目8番1号になり、株式会社ブルービルディングが近くにあります。創業は昭和21年になります。法人番号について「9140001001413」になります。
株式会社ケルンに行くときに、お時間があれば「神戸深江生活文化史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
住所
〒658-0054 兵庫県神戸市東灘区御影中町1丁目8番1号
google mapで地図をみる。
企業ホームページ
創業年
昭和21年
推定社員数
51~100人
代表
代表取締役 壷井 豪
資本金
1,000万円
地域の企業
3社
株式会社ブルービルディング
神戸市東灘区御影中町3丁目2番4-1805号
株式会社八一商会
神戸市東灘区御影中町3丁目1番20号
株式会社みらいたべるけいはん
神戸市東灘区御影中町8丁目3番21号1F
地域の観光施設
3箇所
神戸深江生活文化史料館
神戸市東灘区深江本町3-5-7
神戸大学海事博物館
神戸市東灘区深江南町5-1-1
菊正宗酒造記念館
神戸市東灘区魚崎西町1-9-1
地域の図書館
1箇所
神戸市立東灘図書館
神戸市東灘区住吉東町2-3-40
法人番号
9140001001413
法人処理区分
新規

神戸のソウルフードとして愛されるケルンの「チョコッペ」発売から50年を目前に「チョコッペとの思い出」を募集するキャンペーンを実施します!
2023年07月31月 15時
~1974年の発売以来、累計2,200万本販売を達成~神戸の老舗ベーカリー 株式会社ケルン(本社:兵庫県神戸市、代表:壷井 豪)は、当社を代表するパン「チョコッペ」が来年2024年に1974年の発売から50年を迎えるにあたり、「チョコッペとの思い出」を募集するキャンペーンを実施します。
昭和、平成、令和と皆様の生活と共にあった「チョコッペ」は、49年という長い時間の中で、ご家族やお友達、恋人との色々な時間を一緒に過ごしてきました。来年、50歳の誕生日を迎えるにあたり、皆様の「チョコッペの思い出」を広く募集します。
寄せられた思い出から選定し、来年制作予定の『チョコッペファンブック(仮)』に掲載させていただきます。
募集期間は2023年8月21日(月)までです。たくさんのご応募をお待ちしております。



チョコッペ50thロゴ
チョコッペとは
噛みごたえのあるソフトフランスパンでミルクチョコレートのクリームをサンドしたシンプルな構造の「チョコッペ」は“神戸のソウルフード”として多くの神戸出身の方々に愛されてきました。現在は仕事や家庭の都合で他の地域にお住まいの方が「自分が生まれ育った神戸の大好きなパン」として周りの方に紹介してくださったり、全国放送のテレビや各種メディアで紹介されたりしたことで日本全国に認知が広がり続けています。



チョコッペ
チョコッペの誕生
チョコッペが誕生したのは1974年、昭和49年のことでした。巨人軍・長嶋茂雄の引退や、佐藤栄作のノーベル賞受賞が大きなニュースになった年です。それから昭和、平成、令和と長きにわたって「チョコッペ」は皆様と共にありました。
チョコッペの生い立ち
先代(2代目)の社長が1970年代初頭に開発を行いました。当時はリーンなパン※に甘いものをサンドする文化がなく、チャレンジしようというのが開発のきっかけです。過去に原材料の都合でチョコレートクリームの配合を少し変更したことがありますが、変化に気づいたお客様からの問い合わせが多数あり、すぐに元の配合に戻しました。発売以来、レシピは一切変わっていません。
大きな特徴である紙の帯も、先代の社長の「巻いたら可愛いのではないか」というアイデアです。
「パンをわざわざ帯で着飾らせて販売する」という日本初の取り組みであったとされています。
帯のデザインは、デザイナーにオリジナルフォントを制作依頼したもので、こちらも発売以来何も変更されていません(データは現存していません)。
※リーンなパン:小麦粉、酵母、塩、水の基本材料で作られるシンプルなパン



チョコッペの帯
累計販売本数=神戸から横浜に到達
販売開始時の価格は1個80円で、御影本店では1日400~500本を販売。現在ではケルン全店8店舗合計で1日に1,300本~1,600本を販売しています。累計では2023年7月現在、少なく見積もって2,200万本を販売。チョコッペ(約18cm)を直線で並べると、横浜市に到達することになります。
来年2024年には、神戸市から東京都まで到達する見込みです。



累計販売数
「チョコッペとの思い出」募集キャンペーン概要
■「チョコッペとの思い出」募集キャンペーン
■募集期間:2023年8月1日(火)~8月21日(月)※郵送の場合当日消印有効
■内容:ケルンを代表するパン「チョコッペ」が誕生したのは1974年、昭和49年のことでした。
巨人軍・長嶋茂雄の引退や、佐藤栄作のノーベル賞受賞が大きなニュースになった年です。
それから昭和、平成、令和と長きにわたってチョコッペは皆さまと共にありました。
これもひとえにチョコッペを愛し、ケルンを応援してくださっている皆さまのおかげです。
来年2024年にチョコッペが50歳を迎えるにあたり、皆さまとチョコッペの思い出を聞かせていただけませんでしょうか。
文章だけでなく、写真やイラスト、俳句なども大歓迎です。
集まった皆さまとチョコッペの思い出の中から選定し、来年2024年に制作予定の「チョコッペファンブック(仮)」に掲載させていただきます。
※ご投稿いただいた内容は編集させていただく場合がございます。予めご了承ください。
■キャンペーン応募特典:ご投稿いただいた方の中から厳正なる抽選の上、合計53名の方にご希望のアイテムをプレゼントいたします。応募時にご希望の賞を1つお選びください。
A ビッグチョコッペ賞(3名様):「通常のチョコッペ10個分の大きさ!」インパクト・食べ応え充分です。お腹いっぱいチョコッペを楽しんでください。※ケルン各店店頭でのお渡しとなります。
B チョコッペタオル賞(10名様):「これであなたもチョコッペになれる!」体に巻き付ければチョコッペ気分を味わえます。今治産の高品質なスポーツタオルです。
C チョコッペキーホルダー賞(10名様):「いつでもチョコッペと一緒!」一点一点ハンドメイドで製作したチョコッペのキーホルダーです。さらに六甲山のヒノキを使用したシリアルナンバー入りのタグも付く予定。
D ケルンオリジナルマスキングテープ賞(30名様):「あなたの推しパンは?」チョコッペはもちろん、ドイツやミルティーなどケルンの人気者が可愛いイラストになったマスキングテープです。※「ビッグチョコッペ賞」に当選された方については、お受け取りなどについて改めてご連絡させていただきます。※その他の賞につきましては発送をもってかえさせていただきます(2023年10月頃予定)



応募特典のオリジナルグッズ
■応募資格
・日本国内在住の方
※未成年の方は、保護者の方の同意のうえご応募ください。
・本キャンペーンの内容、注意事項、禁止事項に同意された方
■応募方法
1.投稿フォーム(https://form.run/@chocoppe50th)からの応募 
2.郵送による応募(8月21日消印有効)
下記の必須項目
・掲載時に使用されるお名前(イニシャル・ペンネーム可)
・ケルン歴(○年、○ヶ月など)
・メールアドレス(お持ちの場合)
・お電話番号
・ご住所
・お名前(当選された場合の賞品発送のため必須)
・チョコッペとの思い出(3,000文字以内)
・応募者プレゼントご希望の賞(A~Dいずれか)
を明記の上
658-0054 神戸市東灘区御影中町1-8-1
株式会社ケルン「チョコッペとの思い出募集キャンペーン」係
までお送りください。
※写真等もお返しができませんのでプリントアウトしたものをお送りください。
チョコッペを含むケルンの”長寿パン”
チョコッペを含む様々な定番アイテムの「生まれた年」を長年勤続している社員への聞き取りなどを通じて調査したところ「ミルティー」「フレッシュ」「ドイツ」などはチョコッペよりもさらに古くから作り続けられてきたことが判明しました。年表に載せているのは全て、数十年に渡ってずっと作り続けられ、現在でも販売されている”長寿パン”です。



ケルン”長寿パン”年表
株式会社ケルン代表 壷井豪のコメント
「ケルンでは50年間愛され続けたチョコッペ含め様々な人気の定番アイテムである”長寿パン”が多数存在していますが、開発段階で一番にこだわっているのは、生地そのものの美味しさに他なりません。ベースである生地が美味しくなければいくら高級な食材をトッピングしても全て台無しになってしまいます。そして『格好をつけない』ということも大切にしています。誰しも格好をつけようとすると、お客様視点では無くなり売れないパン作りとなってしまいます。あくまでも、『お客様が望んでいるパンを作る』事をモットーに日々努力しています」。
株式会社ケルンについて
1946 年、神戸の御影にて創業。2023年11月で創業77年を迎える神戸市内に直営8店舗を展開する老舗ベーカリー。人気商品に「チョコッペ」「御影メロンパン」「クロワッサンベーグル」などがある。
廃棄ロス削減と社会的弱者支援のダブル解決を図る「ツナグパン」や、独自に製作した木製の「エシカルコイン」という地域通貨の神戸エリアでの流通などを通じ、お客様と共に循環型社会の実現をめざすことを経営方針としている。
社名:株式会社ケルン
本社所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町1-8-1
代表取締役:壷井 豪
事業内容:パンの製造・販売
設立:1946年11月
ホームページ:https://kobe-koln.jp

株式会社ケルン「ツナグパン」が「令和4年度 神戸SDGs表彰」にて奨励賞を受賞
2023年03月27月 15時
消費期限の短い食品であるパンのフードロス削減と社会福祉への支援を同時に行うシステムを創設神戸の老舗ベーカリー 株式会社ケルン(本社:兵庫県神戸市、代表:壷井 豪)は、「令和4年度 神戸SDGs表彰」にて、「神戸SDGs奨励賞」を受賞したことをお知らせいたします。神戸市が創設した「神戸SDGs表彰」は、持続可能な開発目標(以下「SDGs」という。)の達成による持続可能な都市を実現するため、SDGsの達成に向けて貢献した団体または個人に対し、「神戸SDGs大賞」、「神戸SDGs功労賞」、及び「神戸SDGs奨励賞」を贈呈する表彰制度で、「神戸SDGs奨励賞」はSDGsの達成に向けて先進的な活動を行い、今後の活躍が特に期待される新進気鋭の団体・個人に対して贈られるものです。

消費期限食品

表彰楯
◆「神戸SDGs表彰」受賞について
株式会社ケルンは「令和4年度 神戸SDGs表彰」にて、「神戸SDGs奨励賞」を受賞いたしました。

消費期限食品

表彰式
神戸市が創設した「神戸SDGs表彰」は持続可能な開発目標(以下「SDGs」という。)の達成による持続可能な都市を実現するため、SDGsの達成に向けて貢献した団体または個人に対し、「神戸SDGs大賞」、「神戸SDGs功労賞」、及び「神戸SDGs奨励賞」を贈呈する表彰制度です。初年度となる今回は、大賞1団体、功労賞3団体、奨励賞2団体が選ばれました。
 今回、弊社の受賞理由となった「ツナグパン」はフードロス削減と社会的弱者の支援を同時に実現する経済循環型のシステムです。2021年12月20日の運用開始以来、2022年12月30日までの約1年間で累計7,894袋を販売。多くの方にご理解・ご協力いただいております。
【神戸市による紹介とコメント】
■株式会社ケルン
■消費期限の短い食品であるパンのフードロス削減と社会福祉への支援を同時に行う「ツナグパン」を 創設した
■活動開始時期 2021 年~
■活動内容等
「ツナグパン」は、売れ残ったパン 10~20 個を1袋に詰めて販売し、購入者にはケルン独自のパ ンを購入できる「エシカルコイン」1枚(100 円相当)を発行するとともに、購入者への発行額と同 額のエシカルコインを福祉施設にも贈る。消費期限の短いパンの食品ロス対策と社会的支援を目指す ツナグパンは、画期的な仕組みである。この取り組みにより、パンの廃棄量は 11%から 2%に減少、 2021 年 12 月から約1年間で約 8,000 袋を販売した。
これらの先進的な活動は SDGs の達成による持続可能な都市の実現に大いに期待される。
【株式会社ケルン 代表取締役 壷井豪 コメント】
この度は、株式会社ケルンの「ツナグパン」が神戸SDGs表彰において、SDGs奨励賞を受賞することができ、大変光栄に思っております。
このことは私たちがベーカリーという生業を通して、ただパンを売るだけではなく、同時に様々な社会や環境の課題を解決する為の努力が認められた事の証明であり、スタッフ一同喜びを感じております。
このような賞を受賞できたのも、多くの方々のご支援があったからこその結果です。
先ずは共に手を繋ぎ、現在までサポートしてくれたスタッフの皆に、心から感謝の意を表します。
彼らの努力や協力がなければ、この受賞は決して実現しなかったでしょう。
また、快く提携していただいた福祉施設の皆様、そして選んでくださった審査委員の方々にも心より感謝申し上げます。
今後も私たちはこの受賞を励みに、さらに高い目標を設定し、努力を重ねていく所存です。
今後とも、ご支援・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

消費期限食品

代表:壷井
【令和4年度 神戸市SDGs表彰】
表彰式開催日時:2023年3月24日
開催場所:神戸市役所
出席者:受賞者5団体・1名、市長、神戸SDGs表彰選考委員ほか
神戸SDGs表彰選考委員:
・飯塚 優子/住友林業株式会社 執行役員 サステナビリティ推進部長
・石川 雅紀/叡啓大学特任教授(ソーシャルシステムデザイン学部)/神戸大学名誉教授
NPO法人ごみジャパン代表
・小林 正明/中間貯蔵・環境安全事業株式会社代表取締役社長
環境省事務次官(2016年、2017年退官)
・千葉 知世/大阪公立大学准教授(環境システム学分野 環境学コース)
・福本 富夫/神戸市環境局長
詳細:https://www.city.kobe.lg.jp/a36643/450309115278.html
◆ツナグパンについて

消費期限食品

ツナグパンの仕組み
「ツナグパン」は「廃棄されるパンが売れることで、環境問題や社会問題の解決に連鎖的につながるシンプルな仕組みを作りたい」という想いから生まれました。売れ残ったパンの中から食中毒リスクが低く傷みにくいパンを10~20個アソートし、製造翌日に定価の約6割の価格で販売。ツナグパン購入者にはケルン全店で使える木製の「エシカルコイン」(100円相当をプレゼント。併せて、支援先の福祉施設を介して同額のエシカルコインを支援対象の方にもお贈りします。ツナグパン購入者も支援対象の方も同じ「エシカルコイン」を共有する事で区別がなくなり、ケルングループ全店で「エシカルコイン」を使用したパンの購入が可能となります。

消費期限食品

エシカルコイン

消費期限食品

アソート例
ツナグパン購入者は、フードロスの削減に貢献しながら、支援先福祉施設の支援対象者自身にエシカルコインを使用した消費行動を促すことで、社会的自立を応援できます。つまり、フードロス削減と社会的弱者の支援を同時に実現できるのが特徴です。
【2021年12月20日~2022年12月30日の販売】
・累計販売数:7,894袋
・エシカルコイン寄贈合計額:789,400エシカルコイン(789,400円に相当)
・フードロス削減:78,940個以上のパンの廃棄を回避
・ツナグパンについての詳細:
https://kobe-koln.jp/wp/wp-content/uploads/2021/12/8c9100115ce3bd6585faf542611610d6.pdf
◆株式会社ケルンについて
1946 年、神戸の御影にて創業。現在、神戸エリアに直営8店舗を展開する⽼舗ベーカリー。
人気商品に「チョコッペ」「御影メロンパン」「クロワッサンベーグル」など。お客様と共に循環型社会の実現を目指すことを経営方針としています。
社名:株式会社ケルン
本社所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町1-8-1
代表取締役:壷井 豪
事業内容:パンの製造・販売
設立:1946年11月
ホームページ:https://kobe-koln.jp