株式会社セレーノ・ミュージックエンタープライズの情報

兵庫県西宮市高塚町3番36-104号

株式会社セレーノ・ミュージックエンタープライズについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は西宮市高塚町3番36-104号になり、近くの駅は夙川駅。有限会社FRAUが近くにあります。また、法人番号については「6140001120190」になります。
株式会社セレーノ・ミュージックエンタープライズに行くときに、お時間があれば「堀江オルゴール博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
セレーノミュージックエンタープライズ
住所
〒662-0066 兵庫県西宮市高塚町3番36-104号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
阪急甲陽線の夙川駅
阪急京都線の夙川駅
阪神本線の打出駅
阪急甲陽線の苦楽園口駅
地域の企業
3社
有限会社FRAU
西宮市高塚町2番22-402号
合同会社レッジェ
西宮市高塚町7番20-412号
株式会社マザーズリミテッド
西宮市高塚町11番24号
地域の観光施設
1箇所
堀江オルゴール博物館
西宮市苦楽園四番町7-1
法人番号
6140001120190
法人処理区分
新規

Diversity Music Festival ~多様な音楽人による饗宴~を兵庫県芦屋市にて開催します。
2022年11月30月 18時
”生き様は無限大” 社会に対して強いメッセージを発信しながら、ユニークな活動を展開する様々な音楽人を紹介するコンサートイベント~「音楽」は人類に平等に与えられた宝であり、その「音楽」に込められるメッセージにも無限の世界が広がる。自らの生き様を通して、力強い"メッセージ"を発信する多様なアーティストがここに出会う時、新しい時代を豊かに生き抜くための道筋が、きっと見える~
2022年12月17日(土)の14時から、芦屋仏教会館にて「~多様な音楽人の饗宴~Diversity Music Festival」が開催されます。合計16名のユニークな活動を展開する音楽家が日本全国から集まり、多様なステージを繰り広げます。単に演奏を楽しむだけのコンサートではなく、音楽が、また音楽家がどのように社会と関わりを持っていけるのかという点に焦点を当て、さまざまな視点から音楽が持つ価値を感じていただける新しい形の音楽祭です。
 2022年12月17日(土)の14時から、芦屋仏教会館にて、「~多様な音楽人の饗宴~Diversity Music Festival 」が開催されます。



Diversty Music Festival
 合計16名のユニークな活動を展開する音楽家が日本全国から集まり、多様なステージを繰り広げます。出演者の一覧は以下のフライヤー画像の通りです。



 この音楽祭が掲げるDiversity、つまり多様性とは、音楽そのものの多様性のみならず、音楽人の活動の多様性を意味しています。
 この公演の出演者は、それぞれが「地方活性化」「国際理解」「子育て環境の問題」「障害者理解」「少子高齢化」「ワークライフバランス」「多様性の理解」など、日本の抱えるさまざまな社会問題に対して、音楽を愛する人間としての立場からアプローチし、独自の活動を行っています。そんなユニークな音楽人のパフォーマンスに多くの方が触れ、活動がより広まる機会を作ることにより、音楽の可能性を感じていただくイベントです。
皆様のご来場をお待ちしております。
 また、このイベントの制作を行なっている音楽家未来創造Lab(運営:NPO法人KOBE CHATS)では、音楽を通した社会問題へのアプローチを行なっている音楽家と、様々な業界の問題解決を目指す他業種の専門家が共に意見を出し合い、音楽を通した社会問題に対するソリューションの提案、実践を目指すために、定期的な交流やディスカッションなどの活動を行なっています。このような活動にご興味のある方からのご連絡もお待ちしております。
Diversity Music Festival ~多様な音楽人による饗宴~
・会場:芦屋仏教会館
・参加費:一般3000円 学生2000円(全席自由)
・チケット取扱い:電子チケット「Teket」(https://teket.jp/1244/17689)
・主催:特定非営利活動法人KOBE CHATS
 制作:音楽家未来創造Lab
 運営協力:株式会社セレーノ・ミュージックエンタープライズ
・お問合せ:npokobechats@gmail.com

この夏、注目の若きピアニスト 木口雄人氏のピアノリサイタルを兵庫と岡山にて開催。
2022年07月10月 23時
ソロ、室内楽両分野にて欧州で今注目のピアニスト第23回スクリャービン国際ピアノコンクール第2位(最高位)、第26回ロスピリオージ国際室内楽コンクール第1位及び聴衆賞、第27回ヨハネス・ブラームス国際コンクール最優秀歌曲伴奏賞、第1回ホーホベルク国際歌曲コンクール第1位及び最優秀伴奏賞などを立て続けに受賞し、今、ヨーロッパを中心にソロと室内楽の両分野にて活躍が期待されている注目のピアニスト・木口雄人(きぐちゆうと)氏による「ピアノリサイタル」が、この夏、兵庫県の宝塚ベガ・ホールと、岡山県の岡山県立美術館ホールにて開催されます。
 

ソロ室内楽両分野

本公演フライヤー
 木口雄人氏は、大阪教育大学、京都市立芸術大学大学院を修了後、渡欧。ウィーン国立音楽大学にて研鑽を積み、数々の国際コンクールに入賞。ソロ演奏だけでなく、器楽室内楽や声楽伴奏などの分野でも大変高い評価を受け、ヨーロッパ各国から招聘され演奏活動を行なっています。
 この夏、彼の生まれ故郷である岡山と、これまで日本の演奏活動の拠点にしてきた関西地方でのピアノリサイタルの開催が決定しました。
 本公演では、「耳を澄ます―大自然が音と戯れるひととき」というテーマのもと、自然や季節感を感じられるピアノの名作の数々を通し描き出される音楽の神髄を、定評ある彼の多彩な音色とともにお届けします。みなさまのご来場を心よりお待ちしております。
●「木口雄人 ピアノリサイタル 関西公演」のご案内
【日時】2022年8月5日(金)19時00分開演(18時30分開場)
【会場】宝塚ベガ・ホール(阪急宝塚線 清荒神駅下車すぐ)
【料金】全席自由席 一般3,000円 学生2,000円
※未就学児入場不可
●「木口雄人 ピアノリサイタル 岡山公演」のご案内
【日時】2022年8月11日(木祝)14時00分開演(13時30分開場)
【会場】岡山県立美術館ホール
・JR岡山駅から徒歩15分
・路面電車/岡山駅前電停1番乗り場、東山行「城下」下車徒歩3分
・岡電バス/岡山駅バスターミナル4番乗り場、藤原団地行「美術館前」下車すぐ
【料金】全席自由席 一般3,000円 学生2,000円
※未就学児入場不可
【公演情報&チケット取扱い】
・チケットぴあ(URL):https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2216293
・電子チケットTeket:
(関西公演URL:https://teket.jp/1244/12484
(岡山公演URL:https://teket.jp/1244/12485
【演奏曲目】
E.グリーグ:叙情小曲集第10集 op.71-2「夏の夜」
J.ブラームス:スケルツォ op.4
F.ショパン:24の前奏曲 op.28 第15番「雨だれ」
S.プロコフィエフ:ピアノ・ソナタ第4番 ハ短調 op.29
M.ラヴェル:前奏曲 M.63
J.P.ラモー:鳥のさえずり
C.ドビュッシー:映像 第1集より 第1曲「水の反映」
F.リスト バラード第2番 S.171
【演奏】木口雄人

ソロ室内楽両分野

木口雄人
〔プロフィール〕
ウィーン在住、岡山県出身。大阪教育大学卒業、京都市立芸術大学大学院修?課程?席修了、併せて大学院市長賞受賞。修了後、同大声楽伴奏員を勤め渡墺。ウィーン国立音楽大学大学院歌曲伴奏科首席修了、同科ポストグラデュエイト課程修了。現在、同大室内楽科にてシュテファン・メンデル氏に師事。2020年、第27回ヨハネス・ブラームス国際コンクール最優秀歌曲伴奏賞受賞、翌年には第23回スクリャービン国際ピアノコンクール第2位(最高位)受賞し、歌曲伴奏・ソロの双方で注目を浴びる。また今年3月に、イタリアで開催された第26回ロスピリオージ国際室内楽コンクールにて、ヴァイオリニスト松岡井菜氏とのデュオで優勝及び聴衆賞受賞。2022-2023シーズンにイタリア各地で招聘演奏予定。第1回ホーホベルク国際歌曲コンクール第1位及び最優秀歌曲伴奏賞。これまでに、岡山フィルハーモニック管弦楽団、セレーノ・チェンバーオーケストラ、
グロッセト市交響楽団等と協演。今年8月には東京フィルハーモニー管弦楽団とガーシュイン作曲ラプソディー・イン・ブルーを協演予定。文化庁新進芸術家海外研修生、(公財) ロームミュージックファンデーション2020・2021年度奨学生。岡山芸術文化賞グランプリ、高梁市教育委員会表彰、山陽新聞文化部門奨励賞受賞、マルセン文化賞。これまでに、ソロCD「TOUCH 〜Beethoven & Scriabin & Barber〜」、森野美咲氏とデュオアルバム「Small Gifts 〜Christmas & Winter Songs〜」をリリース。
【主催】株式会社セレーノ・ミュージックエンタープライズ
【後援】ローム ミュージック ファンデーション
【問合せ】株式会社セレーノ・ミュージックエンタープライズ
Mail:music@serenomusic.net
Tel:08020024429(担当:静間)

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.教育音楽小学版 2024年6月号: I:“振り返り”活用術 II:一生の思い出に残る鑑賞教室 (06号).