株式会社ツナグムの情報

京都府京都市上京区福大明神町128番地

株式会社ツナグムについてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は京都市上京区福大明神町128番地になり、近くの駅は今出川駅。佐藤興業株式会社が近くにあります。また、法人番号については「9130001054874」になります。
株式会社ツナグムに行くときに、お時間があれば「西陣くらしの美術館 冨田屋」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒602-8233 京都府京都市上京区福大明神町128番地
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
京都地下鉄烏丸線の今出川駅
京都地下鉄烏丸線の丸太町駅
京都地下鉄烏丸線の鞍馬口駅
京都地下鉄東西線の二条城前駅
地域の企業
1社
佐藤興業株式会社
京都市上京区葭屋町通中立売上る福大明神町110番地サーパス一条602号
地域の観光施設
1箇所
西陣くらしの美術館 冨田屋
京都市上京区大宮一条上ル
法人番号
9130001054874
法人処理区分
新規

移住応援メディア「京都移住計画」が10周年を記念しサイトリニューアル
2023年03月17月 10時
京都市内で3月22日から、トークイベントと展示を開催!移住応援プロジェクト「京都移住計画」(運営会社:株式会社ツナグム、京都市上京区)は、Webサイト開設から10周年を記念し、2023年3月15日(水)にサイトリニューアルを行いました。合わせて、3月22日(水)にトークイベント、23日(木)から29日(水)にかけて展示会・オープンデイを開催。京都移住計画が歩んできた道のりを、移住者・移住検討者のみなさんと振り返りながら、移り住む先の暮らしをつくるコミュニティメディアに生まれ変わるスタートを切ります。
移り住む先の暮らしをつくる「コミュニティメディア」へ

京都市内3月22日

リニューアルした京都移住計画Webサイト
▶︎京都移住計画Webサイト:https://kyoto-iju.com/
「ずっと、東京で暮らすの?」。東日本大震災をきっかけに生まれたこの問いと共に、京都移住計画が始まりました。当時「移住」という言葉は、海外を指すことが多く、単なる「引っ越し」なのではないかと指摘されることもありました。
そんな中、「居」「職」「住」というテーマの情報や機会を届けるWebサイトを公開、移り住みたい人同士がつながる場づくりなどを行ってきました。
その後、地方創生の流れから、過疎地域への移住促進をスタート。京都府内で活躍する方々とのご縁が広がると同時に、全国各地で同じような志のある方々にとっても、生きたい場所で生きる人の旗印として、移住計画の枠組みは広がっていきました。
Webサイトのリリースから約10年。ライフステージや役割の変化も重なり、「移住」という言葉の重さが変わりつつある中で、京都移住計画は「移住応援メディア」から、「移り住む先の暮らしをつくるコミュニティメディア」になろうとしています。
リニューアルを記念したトークイベントや展示を開催!

京都市内3月22日

3月22日(水)から29日(水)まで、リニューアルを記念した催しを準備しています。どなたでも参加できますのでお気軽にご来場ください。
(1)京都移住計画リニューアル記念~移り住む先の暮らしを考えよう~
立ち上げ当時から現在に至るまでに関わったメンバーや利用者を交えたトークセッションを開催。またワークショップでは、参加者のみなさんと共に、移り住む先の未来を考えます。
日時:3月22日(水)19~21時
場所:QUESTION 4F(京都市中京区河原町通御池下る 下丸屋町390-2)
詳細:https://peatix.com/event/3515056/view
(2)京都移住計画リニューアル記念|展示&オープンデイ@itonowa
京都移住計画の想いや取り組みを知り、体感できる場。これまでご縁のあった人や場の写真や商品を展示する他、23日~26日はメンバーが日替わりで在廊し、訪れた方のキャリアや移住、事業相談にのります。
日時:3月23日(木)~3月29日(水)13~17時 ※予約不要
場所:糸でつながる33mのマーケットitonowa(京都府京都市下京区突抜二丁目357)
詳細:https://peatix.com/event/3525159/view
▶︎京都移住計画Webサイト:https://kyoto-iju.com/
株式会社ツナグムについて
「人と人、人と場のつながりを紡ぐ」をミッションとし、自治体や企業、金融機関、大学など多様な事業者との協働によるコミュニティづくりや事業への伴走支援、商店街や地域の活性化など幅広い事業展開を行う。京都への移住を応援する「京都移住計画」は、京都内外の行き来と広がりを生んでいる。