株式会社バルコムの情報

広島県広島市安佐南区中筋3丁目8番10号

株式会社バルコムについてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は広島市安佐南区中筋3丁目8番10号になり、近くの駅は中筋駅。富永化成株式会社が近くにあります。創業は昭和42年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「1240001009024」になります。
株式会社バルコムに行くときに、お時間があれば「ヌマジ交通ミュージアム(広島市交通科学館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
バルコム
住所
〒731-0122 広島県広島市安佐南区中筋3丁目8番10号
google map
創業年
昭和42年
推定社員数
51~100人
代表
代表取締役 山坂 哲郎
資本金
5,000万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
2020年10月13日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
アストラムラインの中筋駅
アストラムラインの古市駅
アストラムラインの西原駅
JR西日本可部線の古市橋駅
地域の企業
3社
富永化成株式会社
広島市安佐南区中筋3丁目11番7号
株式会社ムシバンク
広島市安佐南区中筋1丁目4番3号
安心院運送有限会社
広島市安佐南区中筋1丁目21番13号
地域の観光施設
1箇所
ヌマジ交通ミュージアム(広島市交通科学館)
広島市安佐南区長楽寺2-12-2
地域の図書館
1箇所
広島市立安佐南区図書館
広島市安佐南区中筋1丁目22-17
法人番号
1240001009024
法人処理区分
新規

北広島町のジビエをはじめ「地産地消」の本格フレンチが味わえる、Editer(エディテ)オープン
2023年03月23月 11時
今、広島県内でジビエが静かなブームに西日本最大級のBMW販売店をはじめ、飲食、宿泊、ITなどをグループに擁する株式会社バルコム(本社・広島県広島市、代表取締役社長・山坂哲大、以下当社)は、北広島町のジビエをはじめ、地産地消の本格的なフルコースが味わえる、フレンチレストラン「Editer」(所在地・広島県山県郡北広島町)に3月25日(土)、完全予約制でオープンします。「Editer」は、ホテル「RAKUSAN」に併設されており、宿泊とセットとなったメニューも用意しております。

今広島県内

背景
今、広島県内ではジビエが静かなブームとなっています。庄原市はジビエの振興を図るため、PRや商品開発を支援をする「ジビエ大使」を設けました。東広島市でも官民一体となって試食会を開催したり、ジビエを楽しめる店舗マップを作成するなどしています。
そして、「Editer」のある北広島町も古くから良質なジビエの産地として知られています。 北広島町ではふるさと納税の返礼品として、地元の特産品であるイノシシのジビエを用いた肉みそを提供しています。
当社が運営するホテル「RAKUSAN」がある北広島町の特産品であるジビエの素晴らしさ、さらにジビエだけではなく、北広島町が育んだ、川魚や野菜といった豊かな食材を、より多くの人たちに味わってもらいたい。そこで「RAKUSAN」に併設する形で、フレンチレストラン「Editer」をオープンすることにしたのです。
都市から1時間で自然を満喫できる「北広島町」という地

今広島県内

広島市の中心から車で1時間あまりの地に、北広島町は位置しています。中国山地の1000メートル級の山々が島根県との県境に連なっています。太田川と江の川水系の源流域でもあります。ブナの森、湿原、動植物などの貴重で雄大な自然が広がる自然に抱かれた地域です。春の新緑、夏の支流、秋の紅葉、冬のウインタースポーツを求める人々が訪れます。
古くは山陽と山陰を結ぶ中継地として栄え、中世には砂鉄の産地でもありました。戦国武将・毛利氏、吉川氏の遺跡群も多く残り、神楽や田楽などの民俗芸能が当時の息吹を今に伝えています。
夜は天気が良い日には、満天の星空に抱かれます。都市部では目にすることのできない、澄んだ空気の贈り物です。さらに雲海がよく見える撮影スポットとしても知られています。秋の終わりから初冬にかけて、晴れの日の朝早くに見えることがあります。その季節には雲海を狙って、多くのカメラマンが早朝から訪れています。
メニュー
ランチ
ムニュ マルシェ: ショートコースでもお楽しみ頂けるランチ。 5500円(税込)
ある日のメニュー
・サヨリ ジェノベーゼ
・魚介リゾット
・ホウボウ
・芸北高原豚
・テリーヌショコラ
ムニュ デギュスタシオン: 季節の食材を使ったフルコースをお楽しみ頂けるコースです。8800円(税込)
ある日のメニュー
・芸北ヤマメ りんご
・ホワイトアスパラ 八朔
・穴子 ブイヤベース
・アオハタ
・北広島産猪
・ホワイトチョコ 蜜柑
ディナー
ムニュ シェフ: 北広島の旬の食材をふんだんに使用したシェフお任せのコースです。 11000円(税込)
ある日のメニュー
・水イカ 卵黄
・ヨコワマグロ ビーツ
・原木椎茸 クレープボナシェンヌ
・芸北ヤマメ コンフィ
・アオハタ
・北広島産 鹿
・いちごティラミス
北広島町の食材や瀬戸内の器を提供してくれる方々
ジビエ工房池田屋 池田謙一氏

今広島県内

北広島の地で捕獲されたジビエを丁寧に処理、加工しています。「Editer」のジビエ料理は「ジビエ工房池田屋」のジビエを使用しています。
やまのまんなかだ 山田誠氏

今広島県内

北広島の霊泉から湧くミネラル豊富な天然水、落ち葉とオガクズを発酵させた手作りの熟成堆肥など、郷土の資源のみを使用して育てられた「やまのまんなかだ」のマイクロリーフが「Editer」の料理に彩りを添えてくれます。
大暮養魚場 片桐義洋氏

今広島県内

北広島町の大自然の中で採卵から行い、冷たく清らかな水でゆっくり時間をかけて育てた芸北アマゴ、ヤマメ、サーモンなど「大暮養魚場」で丁寧に育てられた魚の素材の味を活かしたお料理を「Editer」でご賞味ください。
陶芸家 若狹祐介氏

今広島県内

温暖な気候と海を背にした土地に力を感じ、瀬戸内海の江田島で作陶。「Editer」では若狭氏にオリジナルの器をつくってもらいました。料理人と陶芸家の仕事が繋がることで完成する「ひと皿」をお楽しみいただければ幸いです。
永野大介シェフの紹介

今広島県内

フランス、イタリアの星付きレストランで修行を重ね、帰国後は東京・銀座のグランメゾン「タテルヨシノ」でも腕を振るってきました。今回、「地元の食材を大切にし、 自然に囲まれたフレンチレストラン を実現する」という「Editer」のコンセプトに賛同し、参画することになりました。
「Editer」概要
住所: 広島県山県郡北広島町長笹 10636-1
営業時間:ランチ : 12:00 - 15:00 (最終入店 13:30) 、ディナー : 17:30 - 21:30 (最終入店 19:30)
定休日 : 火曜・水曜
要予約(ネット予約は3日前までに、それ以降は電話にてご相談ください。
電話:0826-85-0770
https://www.restaurant-editer.com/
「RAKUSAN」概要
住所:広島県 山県郡北広島町長笹 10636-1
定休日 :水曜
電話:0826-85-0770
https://www.rakusan.co.jp/
会社概要
株式会社バルコム
代表取締役社長:山坂哲大
住所:広島県広島市安佐南区中筋3-8-10
https://balcom.jp/
1964年創業。グループで西日本最大級のBMW販売店を展開。BMWに加え、ハーレーダビッドソン、ロールスロイスの販売も取り扱っています。さらに今ではディーラービジネスを柱に、IT、飲食、宿泊など、トータルライフサービス業へと事業分野を拡大。近年、ウズベキスタンを中心に国際事業にも積極的に進出し、グローバル企業としても歩みを進めています。このほか、チャリティーイベント「Balcom My heart Concert」や小児がんの患児をマツダスタジアムのパーティルームに招待するなど、社会貢献にも積極的に取り組んでいます。