株式会社ファミワンの訪問時の会話キッカケ
株式会社ファミワンに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
渋谷駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
太田記念美術館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
株式会社ファミワンのいいところはどんなところですか
」
google mapで地図をみる。
東京メトロ副都心線の渋谷駅
東京メトロ銀座線の渋谷駅
JR東日本山手線の渋谷駅
2025年06月20月 17時
申込み殺到につき緊急増席決定!ファミワンの「こども性教育」セミナー202
2025年06月19月 12時
國學院大學久我山高等学校の2年生女子生徒に向け、ファミワンの助産師が包括
2025年06月13月 08時
東京都が取り組むTokyo Innovation Base(TIB)開催
2025年06月12月 09時
小田急電鉄「AOiスクール」との共同イベントに向けて、6月1日から小田急
2025年06月06月 14時
【妊活支援】妊活の情報啓蒙~夫婦で妊活を考える~:「TRUNK(HOTE...
2018年8月10日 7時
【妊活支援】話題の男性妊活支援キットとの連携!ダンテの世界初となる精液成...
2018年8月2日 11時
【企業の妊活支援】メルカリ社の従業員向けダイバーシティ推進活動として妊活...
2018年7月27日 7時
【企業の妊活支援】妊活コンシェルジュ正式導入の第一号案件!小田急電鉄の従...
2018年7月18日 17時
タイトルは「知っておきたい!『自分のカラダ』のトリセツ」
「子どもを願うすべての人によりそい 幸せな人生を歩める社会をつくる」をビジョンに掲げ、法人の従業員向け福利厚生や自治体の住民向け支援を行うヘルスケアサポートサービス「ファミワン」
https://famione.com/benefit/
などを展開する株式会社ファミワン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川勇介)は、鳥取県(県知事:平井伸治)のプレコンセプションケア推進の一環として、
鳥取県に在住、在勤、在学の 10代~30代の方を対象に、2025年8月23日(土)に「知っておきたい!『自分のカラダ』のトリセツ~プレコンセプションケアとは~」をテーマにしたオンラインセミナーを開催
いたします。
▼プレスリリース全文はこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d14333-597-e963f91529124f03e0b701d27dd47945.pdf
ファミワンは、鳥取県内でのプレコンセプションケア推進を目的に、鳥取県と協力しながら啓発活動に取り組んできました。
2025年1月の成人式では、ファミワンが作成したプレコンセプションケア啓発資料(鳥取県版)を配布し、若い世代の健康意識向上を図りました。2025年4月には、鳥取県が啓発内容を再構築し、それに基づきファミワンは「若者と次世代の健康づくり プレコンセプションケア」の啓発ポスター・チラシの作成を担当し、県内での掲示・配布を実施しました。
さらに、これらの取り組みの一環として、
2025年8月23日(土)に、鳥取県の10~30代の若い世代を対象にしたオンラインセミナー「知っておきたい!『自分のカラダ』のトリセツ~プレコンセプションケアとは~」を開催
いたします。本セミナーは、「プレコンセプションケア」が、現在の私たちの健康だけではなく、将来の健康寿命や次世代の健康に寄与することを普及する目的で企画されています。
セミナー講師には、ファミワンの代表看護師・不妊症看護認定看護師の西岡 有可と看護師・不妊カウンセラーの小澤 彩加が登壇し、
栄養・運動・体重・睡眠・アルコール・喫煙・メンタルヘルス・健康チェック・歯・ライフプランの9つの要素を取り上げながら、自分のカラダと向き合うヒントを分かりやすく解説
します。また、「これって大丈夫?」「気になっているけれど誰に聞けばいいかわからない!」などの皆さんの疑問に専門家が答える質問コーナーもあります。事前のご質問も受け付けておりますので、お気軽にお寄せください。
また、
セミナーにご参加いただいた方には、ファミワンの専門家に相談できる「ファミワン プレミアムプラン」(テキスト相談、通話相談が回数無制限)を2026年3月末まで無料でご利用いただけるクーポンをプレゼント
いたします。
今後の取り組みとして、2025年の冬には、プレコンセプションケアに関するセミナー第2弾の開催を予定しています。
6月21日(土)よる9:56~放送の
BSSテレビ「キニナルとっとり」
でもご案内を予定しております。ぜひご覧ください。
https://x.com/kininarutottori
■セミナー概要
「知っておきたい!『自分のカラダ』のトリセツ」~プレコンセプションケアとは~」
【開催日時】 2025年8月23日(土) 13:00~14:00
【講師】 西岡 有可 代表看護師・不妊症看護認定看護師(株式会社ファミワン)
小澤 彩加 看護師・不妊カウンセラー(株式会社ファミワン)
【開催形式】オンライン(Zoomウェビナー)開催 ※匿名・顔出しなし
【参加費】無料
【対象者】鳥取県内に在住、在勤、在学の10代~30代の男女
【申込方法】下記URLフォームよりお申込みいただけます。
https://form.run/@tottori-seminar20250823
※事前質問も受付しております。
※後日アーカイブ配信も予定しております。当日参加できない方も、ぜひお申込みください。
【申込期限】2025年8月21日(木)まで
■鳥取県こども家庭部家庭支援課からのコメント
今回、これまでプレコンセプションケアを意識したことがない方にも、楽しんでセミナーに参加していただけるよう株式会社ファミワンさんと一緒に「知っておきたい!『自分のカラダ』のトリセツ」をテーマにオンラインセミナ-を開催します。
プレコンセプションケアは、今の自分、将来の自分だけでなく、生まれてくる子どもの健康につながる大事なケアです。健康であることは、自分自身の可能性を広げることにもつながります。
初めて聞く方の中には、「特別なケアをするのかな?」と感じる方もおられるかもしれませんが、何も特別なことはなく、「今の自分のカラダを大事にする」ことがプレコンセプションケアの第一歩になります。
今回のセミナーでは、参加者全員が、「自分のカラダ」と向き合うヒントを見つけ、プレコンセプションケアに取り組むきかっかけになることを期待しています。
■福利厚生サービス「ファミワン」の概要
組織全体の風土づくり × 当事者の個別サポートの2軸でご支援
福利厚生サービス「ファミワン」は、「専門家によるセミナー/研修を通じての従業員のリテラシー向上や社内風土の醸成」、そして「オンライン健康相談による従業員個々のサポート」の両側面から、企業の健康経営や両立支援の促進、女性活躍推進を支援します。
「ファミワン」導入企業の社員/従業員は、オンライン上で時間や場所を選ばず、社外の看護師や心理士、キャリアコンサルタントなどの有資格者に多様なテーマについての相談が可能です。匿名でかつ内容を会社に知られずに相談できる環境を提供することで、心理的安全性を高めるとともに従業員満足度の向上が期待できます。さらに、早期に悩みを相談し自身の身体や心の状態に気づくことで、行動変容を促し、不調を未然に防ぐ効果も期待できます。
また、全従業員を対象に、プロフェッショナル講師陣によるセミナー/研修を提供し、会社全体のリテラシーを高めます。特に女性特有の健康課題に対しては、約7割の女性従業員が上司・周囲の理解を望んでいます*1。管理職や支える側の従業員など、当事者以外へ正しい知識を提供し、理解を促すことで支援の幅の拡大に貢献します。セミナー/研修のテーマは、各社のニーズや課題感に応じてカスタマイズ*2が可能です。
2018年9月より、法人向け福利厚生プログラムの提供を開始。小田急電鉄やTBS厚生会などへの福利厚生導入に加えて、ソニー、全日本空輸株式会社(ANA)、伊藤忠労働組合などへもセミナーを提供しています。自治体への提供としても、神奈川県横須賀市をはじめ、長崎県、東京都杉並区、世田谷区、広島県三原市、群馬県邑楽町など、都道府県単位から中核都市、そして数万人規模の市区町村まで幅広く提供を行っております。
※本サービスは医療行為ではないため、診断や処方は行いません。
▶︎ファミワン 法人向け福利厚生サービス
https://famione.com/benefit
▶︎自治体向け「妊活LINEサポート事業」
https://famione.com/local/
*1 出所:働く女性のウェルネス向上委員会HPより(東京都実施,2023-5,都内で働く女性3500人+企業担当者200人へのアンケート調査結果)
*2 不妊治療の基礎知識、卵子凍結などプレコンセプションケアの啓発、月経・PMS、更年期などの健康課題、ライフプランや人間関係、メンタルケアまで多彩なテーマに対応
株式会社ファミワン
所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
代表者 代表取締役 石川 勇介
設立日 2015年6月1日
URL
https://famione.co.jp/
・ファミワン ヘルスケア相談
https://lp.famione.com/
・不妊治療net
https://funin-info.net/
・卵巣年齢チェックキット FCheck
https://fcheck.famione.com/
・子宮内フローラCHECK KIT
https://flora.famione.com/
▶︎ファミワン 法人向け福利厚生サービス
https://famione.com/benefit
▶︎自治体向け「妊活LINEサポート事業」
https://famione.com/local/
例年大好評!ファミワンの性教育セミナーを今夏も開催
「子どもを願うすべての人によりそい 幸せな人生を歩める社会をつくる」をビジョンに掲げ、法人の従業員向け福利厚生や自治体の住民向け支援を行うヘルスケアサポートサービス「ファミワン」 https://famione.com/benefit/などを展開する株式会社ファミワン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川勇介)は、オンラインイベント、
「夏休みスペシャル!こども性教育2025 ボクらのカラダ大冒険!~思春期のヒミツ~」を開催
します。
当初は100名を定員とした開催を予定しておりましたが、早期に定員を超える200名以上のお申し込みを頂いたため、定員を500名に大幅増員しました。
▼プレスリリース全文はこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d14333-595-1c72e135f1a4e27a16a94ea0286e7acc.pdf
▼公式サイトはこちら
https://project.famione.com/seikyouiku/2025summer
▼お申込みはこちら
https://form.run/@famione-juniorseminar2025
2021年の開始以来、多くの方にご支持いただいている「ファミワン性教育」。専門家が「包括的な性教育を身近に、そして正しい知識を届けたい」という想いで毎年開催しているオンラインセミナーです。
過去4年間で5回開催し、累計申込者数は2,400名を超え
ました
。
5年目となる今年は、「包括的性教育」のその先へ。
思春期のお子様が抱く、男子の体の不思議や、性への興味・関心に、具体的な言葉で分かりやすくお答えします。
小中学生以外、保護者さま、女子もぜひご参加ください。
■現在のお申込み状況
現時点で申込みいただいております参加者は幅広い層に渡っており、ひろく興味関心をもっていただいていることが分かります。
■今、性教育が大切な理由
2歳頃から始めることが推奨される性教育は、家庭での対話が基本です。赤ちゃんがどうやって生まれるのか、大切な体の部分、そして、もしもの時の対処法…親として、子どもとしっかり向き合って話しておきたいテーマですよね。でも、「いつ」「何を」「どうやって」伝えればいいか悩む方も少なくありません。
そこでファミワンは、性と生殖の専門家である臨床心理士や不妊症看護認定看護師が、お子様向けのオンラインセミナーを企画しました。お子様が主体的に学べる内容ですが、保護者の方もご一緒に聴講いただくことで、ご家庭での継続的な性教育のヒントが得られます。
■包括的性教育、その先の学びへ(代表看護師 西岡有可からのコメント)
・ ファミワンの性教育を受けようか検討している君へ
みなさんは、性教育を受けたことがありますか?こう質問すると、「いいえ」と答える方が少なくありません。では、みなさん自分の身体や心のこと、性のことをどうやって知っているのでしょう。
なんとなく友達から聞いたり、ネットで目にしたりする人が多いと思いますが、それって本当に正しいのでしょうか?学校では教えてくれることが少ないし、お父さんお母さんともなんだか話しにくい「性教育」。ファミワンで知り、学んで行きましょう。
みなさんの人生を守ってくれる大切な授業
で共に学べる時間を楽しみにしています。
・保護者の方へ
ファミワンは、これまで5年にわたり包括的性教育に取り組んできました。各学校での出前授業、オンラインの授業、ワークショップなど様々な形で提供しています。性教育の重要性が認知されているものの、取り組みの実践までなかなか各学校や家庭では難しいとお感じになるかと思います。この機会にお子様と一緒に包括的性教育に触れてみませんか。
抽象的な説明ではなく、具体的な状況に対して、子ども自身がどう考え、どう行動すれば良いのかを、分かりやすく解説
します。
■イベント詳細
【 開催日時 】2025年7 月27 日 (日) 10:30~11:00
【 開催方法 】Zoomでのオンライン開催
【 参加費用 】無料
【 定 員 】100 名
→500名に増席しました!
【 対象年齢 】小学生、中学生向け(どなたでもご参加いただけます)
【特設サイト】
https://project.famione.com/seikyouiku/2025summer
【申込URL 】
https://form.run/@famione-juniorseminar2025
【プログラム】
「ボクらのカラダ大冒険!~思春期のヒミツ~」
第1章:変わっていく、カラダとココロ~カラダ編~
第2章:変わっていく、カラダとココロ~ココロ編~
第3章:変化は大人への第一歩
第4章:教えて、ぐっち先生!
■登壇者プロフィール
ぐっち
株式会社ファミワン(胚培養士/理学修士(生命科学)/Reproductive Embryologist)
-------------------------------------
「自分はどうやってこの世界に生まれてきたんだろう?」 みんなも一度は考えたことありませんか? 自分の身体やその仕組みを正しく理解すれば、きっと答えが見つかるかもしれません!私たちと一緒に答えを探してみましょう。
■福利厚生サービス「ファミワン」の概要
組織全体の風土づくり × 当事者の個別サポートの2軸でご支援
福利厚生サービス「ファミワン」は、「専門家によるセミナー/研修を通じての従業員のリテラシー向上や社内風土の醸成」、そして「オンライン健康相談による従業員個々のサポート」の両側面から、企業の健康経営や両立支援の促進、女性活躍推進を支援します。
「ファミワン」導入企業の社員/従業員は、オンライン上で時間や場所を選ばず、社外の看護師や心理士、キャリアコンサルタントなどの有資格者に多様なテーマについての相談が可能です。匿名でかつ内容を会社に知られずに相談できる環境を提供することで、心理的安全性を高めるとともに従業員満足度の向上が期待できます。さらに、早期に悩みを相談し自身の身体や心の状態に気づくことで、行動変容を促し、不調を未然に防ぐ効果も期待できます。
また、全従業員を対象に、プロフェッショナル講師陣によるセミナー/研修を提供し、会社全体のリテラシーを高めます。特に女性特有の健康課題に対しては、約7割の女性従業員が上司・周囲の理解を望んでいます*1。管理職や支える側の従業員など、当事者以外へ正しい知識を提供し、理解を促すことで支援の幅の拡大に貢献します。セミナー/研修のテーマは、各社のニーズや課題感に応じてカスタマイズ*2が可能です。
2018年9月より、法人向け福利厚生プログラムの提供を開始。小田急電鉄やTBS厚生会などへの福利厚生導入に加えて、ソニー、全日本空輸株式会社(ANA)、伊藤忠労働組合などへもセミナーを提供しています。自治体への提供としても、神奈川県横須賀市をはじめ、長崎県、東京都杉並区、世田谷区、広島県三原市、群馬県邑楽町など、都道府県単位から中核都市、そして数万人規模の市区町村まで幅広く提供を行っております。
※本サービスは医療行為ではないため、診断や処方は行いません。
*1 出所:働く女性のウェルネス向上委員会HPより(東京都実施,2023-5,都内で働く女性3500人+企業担当者200人へのアンケート調査結果)
*2 不妊治療の基礎知識、卵子凍結などプレコンセプションケアの啓発、月経・PMS、更年期などの健康課題、ライフプランや人間関係、メンタルケアまで多彩なテーマに対応
株式会社ファミワン
所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
代表者 代表取締役 石川 勇介
設立日 2015年6月1日
URL
https://famione.co.jp/
・ファミワン ヘルスケア相談
https://lp.famione.com/
・不妊治療net
https://funin-info.net/
・卵巣年齢チェックキット FCheck
https://fcheck.famione.com/
・子宮内フローラCHECK KIT
https://flora.famione.com/
▶︎ファミワン 法人向け福利厚生サービス
https://famione.com/benefit
▶︎自治体向け「妊活LINEサポート事業」
https://famione.com/local/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ファミワン 広報担当
Mail:
info@famione.com
TEL:080-2243-6995
思春期の「性」について正しい知識を
「子どもを願うすべての人によりそい 幸せな人生を歩める社会をつくる」をビジョンに掲げ、法人
の従業員向け福利厚生や自治体の住民向け支援を行うヘルスケアサポートサービス「ファミワン」
https://famione.com/benefit/などを展開する株式会社ファミワン(本社:東京都渋谷区、代表取
締役:石川勇介)の助産師である二宮が、昨年に引き続き母校である國學院大學久我山高等学校の 2 年生女子に向け、包括的性教育の授業を行いました。
▼プレスリリース全文はこちら
https://prtimes.jp/a/?f=d14333-596-34b6e7b9fe0fdd1e89879cd317eed7fe.pdf
■國學院大學久我山高等学校への包括的性教育の授業概要
【テーマ】『助産師という立場から高校生に伝えたいこと』
【開催日時】2025年5月23日
【開催場所】國學院大學久我山高等学校
【講師】株式会社ファミワン 助産師 二宮恵理佳
■國學院大學久我山高等学校 中野眞未子先生コメント
性についてはいろいろな考え方があります。学校での保健授業においては「性について学ぶ機会」という点から正しい知識と真剣に考える場としたいと考えています。今回の講話では、授業で学んだ知識を土台に、「自分だったら?」と考える時間をいただいたように思います。貴重な講話をいただきありがとうございました。
■ファミワン 助産師 二宮からのコメント
昨年度に引き続き高校2年生女子部の生徒さんにお話する機会をいただけたこと嬉しく思います。今年は、昨今重視されている性的同意についても授業内容に取り入れ、昨年からアップデートしました。
授業中、少し難しかったかな?と感じる瞬間もありましたが生徒さんたちの素直な反応を見ることができこちらも刺激となりました。授業後のアンケートでは、「普段の授業で習った10ヶ月という妊娠期間を自分の生活に置き換えて考えてみた」という意見がありました。今回のお話が机上で学ぶ知識を超えて、生徒さんたちの想像や実体験につながり、自分ごととして考えるきっかけになったことは、包括的性教育を伝えていく立場としてこれ以上ない喜びです。
みなさんのこれからの人生で少しでも心に残るようなお話になったことを願っております。
■アンケートからのコメント
・とても貴重なお話を、ありがとうございました。 自分のことをもっと大切にしたいな、と思いました。
・性に関するお話を聞く機会があまりないため、このように学校に出向いてお話をしてくれて本当にありがとうございました。 自分の中で合っていた知識・間違っていた知識を改めて知ることができました。
・いまの年齢で知っておくべきことを学べるいい機会だったと思いました。とても説明が分かりやすく、すぐに理解できて聞きやすかったです。
・本日は貴重な機会をいただけて本当に嬉しく思います。ありがとうございました。今回のお話で性教育に対する意識が変わりました。また、学校で教わる性教育の話とは異なり実際に起こってしまった時にどのような対処をするべきか、性行為をすることのリスクなどを本当に詳しく学ぶことができ、とても知識が深まりました。個人的には私自身助産師を夢として掲げているので実際に勤務されている時の詳しい仕事内容を知ることができたのはとても嬉しかったです。叶うならばまたお会いしたいです。
■福利厚生サービス「ファミワン」の概要
組織全体の風土づくり × 当事者の個別サポートの2軸でご支援
福利厚生サービス「ファミワン」は、「専門家によるセミナー/研修を通じての従業員のリテラシー向上や社内風土の醸成」、そして「オンライン健康相談による従業員個々のサポート」の両側面から、企業の健康経営や両立支援の促進、女性活躍推進を支援します。
「ファミワン」導入企業の社員/従業員は、オンライン上で時間や場所を選ばず、社外の看護師や心理士、キャリアコンサルタントなどの有資格者に多様なテーマについての相談が可能です。匿名でかつ内容を会社に知られずに相談できる環境を提供することで、心理的安全性を高めるとともに従業員満足度の向上が期待できます。さらに、早期に悩みを相談し自身の身体や心の状態に気づくことで、行動変容を促し、不調を未然に防ぐ効果も期待できます。
また、全従業員を対象に、プロフェッショナル講師陣によるセミナー/研修を提供し、会社全体のリテラシーを高めます。特に女性特有の健康課題に対しては、約7割の女性従業員が上司・周囲の理解を望んでいます*1。管理職や支える側の従業員など、当事者以外へ正しい知識を提供し、理解を促すことで支援の幅の拡大に貢献します。セミナー/研修のテーマは、各社のニーズや課題感に応じてカスタマイズ*2が可能です。
2018年9月より、法人向け福利厚生プログラムの提供を開始。小田急電鉄やTBS厚生会などへの福利厚生導入に加えて、ソニー、全日本空輸株式会社(ANA)、伊藤忠労働組合などへもセミナーを提供しています。自治体への提供としても、神奈川県横須賀市をはじめ、長崎県、東京都杉並区、世田谷区、広島県三原市、群馬県邑楽町など、都道府県単位から中核都市、そして数万人規模の市区町村まで幅広く提供を行っております。
※本サービスは医療行為ではないため、診断や処方は行いません。
▶︎ファミワン 法人向け福利厚生サービス
https://famione.com/benefit/
▶︎自治体向け「妊活LINEサポート事業」
https://famione.com/local/
*1 出所:働く女性のウェルネス向上委員会HPより(東京都実施,2023-5,都内で働く女性3500人+企業担当者200人へのアンケート調査結果)
*2 不妊治療の基礎知識、卵子凍結などプレコンセプションケアの啓発、月経・PMS、更年期などの健康課題、ライフプランや人間関係、メンタルケアまで多彩なテーマに対応
株式会社ファミワン
所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
代表者 代表取締役 石川 勇介
設立日 2015年6月1日
URL
https://famione.co.jp/
・ファミワン ヘルスケア相談
https://lp.famione.com/
・不妊治療net
https://funin-info.net/
・卵巣年齢チェックキット FCheck
https://fcheck.famione.com/
・子宮内フローラCHECK KIT
https://flora.famione.com/
▶︎ファミワン 法人向け福利厚生サービス
https://famione.com/benefit
▶︎自治体向け「妊活LINEサポート事業」
https://famione.com/local/
TIB PITCH採択企業(選抜登壇を経た成長企業)としてブース展示
「子どもを願うすべての人によりそい 幸せな人生を歩める社会をつくる」をビジョンに掲げ、法人の従業員向け福利厚生や自治体の住民向け支援を行うヘルスケアサポートサービス「ファミワン」
https://famione.com/benefit/
などを展開する株式会社ファミワン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川勇介)は、東京都が取り組むTokyo Innovation Base(以下、TIB)が5月30日に開催する「TIB NODE FES」
https://tib.metro.tokyo.lg.jp/posts/2pt10ECp
のスタートアップ展示にて、TIB PITCH採択企業(選抜登壇を経た成長企業)としてブース出展いたしました。
https://prtimes.jp/a/?f=d14333-593-776b071a46b8543158ee026f2be33bab.pdf
東京都が取り組む「Tokyo Innovation Base(TIB)」
https://tib.metro.tokyo.lg.jp/
は、世界中のイノベーションを巻き起こすことを目指し、国内外からスタートアップやその支援者が集い、交流する交流拠点です。「TIB PITCH」として、TIBにおいて、多様な人々が繋がり、革新的なアイデアやテクノロジーで社会を前進させる挑戦者を応援するピッチイベントを開催しています。
ファミワンは2024年5月に第3回TIB PITCHの【展示コース】にて、「Well-Being に関するサービス」の分野としてピッチに登壇し、採択企業に選出されています。
採択時関するリリースはこちら:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000367.000014333.html
今回、2025年5月にTIBの1Fエリアオープンを記念して、「TIB NODE FES」が開催されました。
TIBを拠点に活動するスタートアップや支援者、自治体、企業の皆さまが一堂に会し、展示・交流・相談・共創を通じて新たな関係性(NODE)を育む1日となっていました。
本イベントは、TIBの祭典「TIB FES」の一環として開催され、「プロダクトに触れる」「人と出会う」「事業の壁打ちができる」多彩な機会を提供しています。
ファミワンは、TIB PITCH採択企業等(選抜登壇を経た成長企業)として、TIBが支援する注目スタートアップによるプロダクト展示&紹介ブースを行う「スタートアップ展示(12:00-18:00)」の一社としてブース出展を行いました。
詳細はこちら:
https://tib.metro.tokyo.lg.jp/posts/2pt10ECp
■開催概要
イベント名: TIB NODE FES
開催日: 2025年5月30日(金)10:00~20:00
会場: Tokyo Innovation Base(TIB)東京都千代田区丸の内3-8-3(3F)
参加費: 無料
対象: スタートアップ/起業希望者/支援者/自治体・企業関係者など
■ イベントの見どころ
1. スタートアップ展示(終日)
TIBが支援する注目スタートアップによるプロダクト展示&紹介ブースを3Fにて展開!
リアルなサービスや開発の裏側を、直接聞くことができます。
出展予定のスタートアップ:
TIB PITCH採択企業(選抜登壇を経た成長企業)
TIB FAB会員(試作やものづくりを強みに持つ会員企業)
2. 多彩なイベントコンテンツ(時間帯ごとに実施)
コミュニティ交流から実践的メンタリング、自治体との対話まで、多様な立場・目的に応じた接点が得られるプログラムを用意しています。
■ イベントスケジュール(予定)
時間 コンテンツ名 内容
10:00~11:00 TIBモーニング
13:00~18:00 個別メンタリング
14:00~15:30 お茶Meetup with 福岡県
15:00~16:00 【試乗会付き】ピッチ&PARK案内ツアー
16:00~17:00 TIB RADIO SPECIAL
18:00~20:00 TIB GROOVE
■福利厚生サービス「ファミワン」の概要
組織全体の風土づくり × 当事者の個別サポートの2軸でご支援
福利厚生サービス「ファミワン」は、「専門家によるセミナー/研修を通じての従業員のリテラシー向上や社内風土の醸成」、そして「オンライン健康相談による従業員個々のサポート」の両側面から、企業の健康経営や両立支援の促進、女性活躍推進を支援します。
「ファミワン」導入企業の社員/従業員は、オンライン上で時間や場所を選ばず、社外の看護師や心理士、キャリアコンサルタントなどの有資格者に多様なテーマについての相談が可能です。匿名でかつ内容を会社に知られずに相談できる環境を提供することで、心理的安全性を高めるとともに従業員満足度の向上が期待できます。さらに、早期に悩みを相談し自身の身体や心の状態に気づくことで、行動変容を促し、不調を未然に防ぐ効果も期待できます。
また、全従業員を対象に、プロフェッショナル講師陣によるセミナー/研修を提供し、会社全体のリテラシーを高めます。特に女性特有の健康課題に対しては、約7割の女性従業員が上司・周囲の理解を望んでいます*1。管理職や支える側の従業員など、当事者以外へ正しい知識を提供し、理解を促すことで支援の幅の拡大に貢献します。セミナー/研修のテーマは、各社のニーズや課題感に応じてカスタマイズ*2が可能です。
2018年9月より、法人向け福利厚生プログラムの提供を開始。小田急電鉄やTBS厚生会などへの福利厚生導入に加えて、ソニー、全日本空輸株式会社(ANA)、伊藤忠労働組合などへもセミナーを提供しています。自治体への提供としても、神奈川県横須賀市をはじめ、長崎県、東京都杉並区、世田谷区、広島県三原市、群馬県邑楽町など、都道府県単位から中核都市、そして数万人規模の市区町村まで幅広く提供を行っております。
※本サービスは医療行為ではないため、診断や処方は行いません。
*1 出所:働く女性のウェルネス向上委員会HPより(東京都実施,2023-5,都内で働く女性3500人+企業担当者200人へのアンケート調査結果)
*2 不妊治療の基礎知識、卵子凍結などプレコンセプションケアの啓発、月経・PMS、更年期などの健康課題、ライフプランや人間関係、メンタルケアまで多彩なテーマに対応
株式会社ファミワン
所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
代表者 代表取締役 石川 勇介
設立日 2015年6月1日
URL
https://famione.co.jp/
・ファミワン ヘルスケア相談
https://lp.famione.com/
・不妊治療net
https://funin-info.net/
・卵巣年齢チェックキット FCheck
https://fcheck.famione.com/
・子宮内フローラCHECK KIT
https://flora.famione.com/
▶︎ファミワン 法人向け福利厚生サービス
https://famione.com/benefit
▶︎自治体向け「妊活LINEサポート事業」
https://famione.com/local/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ファミワン 広報担当 Mail:
info@famione.com
TEL:080-2243-6995
オンラインアドバイザーによる「顧客課題に寄り添う専門家支援」がテーマ
「子どもを願うすべての人によりそい 幸せな人生を歩める社会をつくる」をビジョンに掲げ、法人の従業員向け福利厚生や自治体の住民向け支援を行うヘルスケアサポートサービス「ファミワン」
https://famione.com/benefit/
などを展開する株式会社ファミワン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川勇介)は、小田急電鉄株式会社(本社:東京都新宿区、取締役社長:鈴木 滋、以下小田急電鉄)と共同で、
「顧客課題に寄り添う専門家支援とは~オルタナティブスクールにおけるオンラインアドバイザーの活用~」と題したイベントを2025年6月26日(木)に開催
いたします。(参加申込フォーム:
https://form.run/@sales-JYDktThCU3ojOKd117yD
)
本イベントの開催にあたり、6月1日(日)から6月25日(水)の期間、小田急線の主要駅と小田急江ノ島線全線にて告知ポスターの掲示を行います。
https://prtimes.jp/a/?f=d14333-592-ae9c1986c9840b84d6fb17b0ed5a2582.pdf
本イベントでは「顧客課題に寄り添う専門家支援とは」という観点で、二社が連携して行なった、不登校の児童の保護者に向けたオンラインアドバイザーによる専門的な支援についてパネルディスカッションなどを行います。本イベントに向け「A0iスクール」に通わせる保護者と「A0iスクール」のスタッフに向け、事前にヘルスケア相談(テキスト相談)を無償にて提供しています。
掲示駅は、一日当たり約44万人乗降者数(小田急線のみ)で、都心の大ターミナル駅である新宿駅や、閑静な住宅街で子育て世代に人気の新百合ヶ丘駅、海老名駅等の主要駅とAOiスクール善行教室が所在する小田急江ノ島線全駅の30駅となっております。
小田急電鉄の新規事業である「AOiスクール」とファミワンとの共同イベントの開催に向け、多くの方の目に留まり、申込みにつなげる導線として本施策を行う
こととなりました。より多くの接点を創出し、関心を持っていただけるきっかけづくりを目指しています。
■掲出概要
[期間] 2025年6月1日(日)~6月25日(水)
[場所]
新宿駅 ,下北沢駅 ,経堂駅 ,成城学園前駅 ,登戸駅 ,新百合ヶ丘駅,玉川学園前駅 ,町田駅 ,相模大野駅 ,,海老名駅 ,本厚木駅 ,伊勢原駅 ,秦野駅 ,小田原駅 ,東林間駅 ,中央林間駅 ,南林間駅 ,鶴間駅 ,大和駅 ,桜ヶ丘駅 ,高座渋谷駅 ,長後駅 ,湘南台駅 ,六会日大前駅 ,善行駅 ,藤沢本町駅 ,藤沢駅 ,本鵠沼駅 ,鵠沼海岸駅 ,片瀬江ノ島駅
※本件に関して、鉄道会社や駅係員へのお問い合わせは遠慮ください。
※広告をご覧の際は安全確保の上、周りの方へのご配慮をお願いします。
■オンラインイベント概要
【イベント名】顧客課題に寄り添う専門家支援とは
~オルタナティブスクールにおけるオンラインアドバイザーの活用~
【開催日時】2025年6月26日(木)12:00~13:00
【開催形式】 オンライン(Zoomミーティング)開催
【参加費】 無料
【対象者】
・オルタナティブスクールやオンライン相談に関心のある自治体・企業、教育関係者、保護者
・様々な事業で顧客を保有している企業やサービスの担当者
【申込方法】こちらより登録ください。
https://form.run/@sales-JYDktThCU3ojOKd117yD
プログラム
第1部|「こどもの“好き”から、社会につなぐ ~不登校×小田急=キャリア支援事業~」
教育の専門家ではない小田急電鉄社員が挑む、新規教育事業「AOiスクール」の取り組みを紹介。
第2部|「ファミワンが挑戦する、社会課題解決に向けた専門家キャリア支援~オンラインアドバイザーの活用~」
ファミワンにおけるオンラインアドバイザーと、東京都が取り組む社会課題解決型スタートアップ支援事業「Tokyo Co-inNovators」【コンセプト検証支援】第1期の女性活躍支援/フェムテック分野に採択された研修機関であるファミワンアカデミーの紹介。
第3部|「オンラインアドバイザーを活用したAOiスクールの事例紹介」
保護者向けの相談支援の実際の活用事例と、連携の可能性をパネルディスカッション形式で実施。
登壇者
・小田急電鉄 AOiスクール担当 別所尭俊
・株式会社ファミワン 代表取締役 石川勇介
■小田急電鉄 AOiスクールの概要
小田急電鉄の「AOiスクール」は、2024年10月に開校したオルタナティブスクール※で、不登校の子どもたちに「好き」や「興味」から始まる学びを提供しています。対面とオンラインを併用し、社会との多様なつながりを支援しています。
※オルタナティブスクールは、従来の学校教育にとらわれず、子どもの個性や多様な学び方を尊重する新しい教育の場です。
https://aoischool-odakyu.com/
■福利厚生サービス「ファミワン」の概要
組織全体の風土づくり × 当事者の個別サポート2軸でご支援
福利厚生サービス「ファミワン」は、「専門家によるセミナー/研修を通じての従業員のリテラシー向上や社内風土の醸成」、そして「オンライン健康相談による従業員個々のサポート」の両側面から、企業の健康経営や両立支援の促進、女性活躍推進を支援します。
「ファミワン」導入企業の社員/従業員は、オンライン上で時間や場所を選ばず、社外の看護師や心理士、キャリアコンサルタントなどの有資格者に多様なテーマについての相談が可能です。匿名でかつ内容を会社に知られずに相談できる環境を提供することで、心理的安全性を高めるとともに従業員満足度の向上が期待できます。さらに、早期に悩みを相談し自身の身体や心の状態に気づくことで、行動変容を促し、不調を未然に防ぐ効果も期待できます。
また、全従業員を対象に、プロフェッショナル講師陣によるセミナー/研修を提供し、会社全体のリテラシーを高めます。特に女性特有の健康課題に対しては、約7割の女性従業員が上司・周囲の理解を望んでいます*1。管理職や支える側の従業員など、当事者以外へ正しい知識を提供し、理解を促すことで支援の幅の拡大に貢献します。セミナー/研修のテーマは、各社のニーズや課題感に応じてカスタマイズ*2が可能です。
2018年9月より、法人向け福利厚生プログラムの提供を開始。小田急電鉄やTBS厚生会などへの福利厚生導入に加えて、ソニー、全日本空輸株式会社(ANA)、伊藤忠労働組合などへもセミナーを提供しています。自治体への提供としても、神奈川県横須賀市をはじめ、長崎県、東京都杉並区、世田谷区、広島県三原市、群馬県邑楽町など、都道府県単位から中核都市、そして数万人規模の市区町村まで幅広く提供を行っております。
※本サービスは医療行為ではないため、診断や処方は行いません。
*1 出所:働く女性のウェルネス向上委員会HPより(東京都実施,2023-5,都内で働く女性3500人+企業担当者200人へのアンケート調査結果)
*2 不妊治療の基礎知識、卵子凍結などプレコンセプションケアの啓発、月経・PMS、更年期などの健康課題、ライフプランや人間関係、メンタルケアまで多彩なテーマに対応
株式会社ファミワン
所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目10番8号渋谷道玄坂東急ビル2F−C
代表者 代表取締役 石川 勇介
設立日 2015年6月1日
URL
https://famione.co.jp/
・ファミワン ヘルスケア相談
https://lp.famione.com/
・不妊治療net
https://funin-info.net/
・卵巣年齢チェックキット FCheck
https://fcheck.famione.com/
・子宮内フローラCHECK KIT
https://flora.famione.com/
▶︎ファミワン 法人向け福利厚生サービス
https://famione.com/benefit
▶︎自治体向け「妊活LINEサポート事業」
https://famione.com/local/
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社ファミワン 広報担当 Mail:
info@famione.com
TEL:080-2243-6995
結婚という大きな転機を迎え、次のライフステージとして出産・子育て…と考える新婚カップルは多くいらっしゃると思います。
そして、「子供を今すぐにでも欲しい!」「子供は欲しいけど、もう少し後がいいな」など、ご自身の取り巻く仕事とプライベートの環境、そして夫婦間でも子供を希望するタイミングは変わってくるかもしれません。
夫婦としてのライフプランを改めてお二人で話し合っていただくこと、そしてその延長線上にある妊娠・出産について正しい情報を知り、考えて頂くことを目的に開催致しました。
ダンテ社では、精液の液体部分である“精しょう”が精子の運動、受精能力に大きく影響することに着目し、世界初となる精液成分の郵送検査キット「BUDDY CHECK™」を開発・提供しています。
「BUDDY CHECK™」を活用する事で、男性は自宅で採精し、検体をポストに投函するだけで、数週間後には結果を見ることが可能です。
男性が妊活に参加しやすくなるきっかけとなるツールとして、精液成分検査を広めることをダンテ社では目指しており、“検査×アドバイス”を組み合わせたサポートの実現のため連携を開始します。
メルカリ社では、妊娠、出産、育児といったライフプランを迎える従業員が多く(平均年齢30歳前後)、その延長線上にある不妊治療についても治療費の一部負担など、サポート制度を設けています。
制度の充実に加え、妊活について正しく知り、相互サポートを促すことで従業員が将来への不安を抱えることなく思い切り働ける環境にしていきたい、そんなメルカリ社の想いからセミナーの開催が実現しました。
現在、日本の夫婦6組に1組が不妊検査や治療を経験しており、その割合は年々増加しています。
また、治療を受けている人のうち9割の方が治療と仕事の両立が困難と感じ、やむを得ず退職したり治療を諦めざるを得ない状況にあります。
この社会的な課題に対し、啓蒙・予防から本的的な支援までファミワンにてサポートしていきます。
小田急電鉄では、多様な人材が活躍できる組織づくりを成長戦略の一つと捉え、その実現のために労働環境の整備に積極的に取り組んでおります。
多くの夫婦が課題に感じている妊活・不妊治療に対する支援を目的として導入を決定いたしました。
株式会社ファミワンの情報
東京都渋谷区渋谷2丁目14番6号
法人名フリガナ
ファミワン
住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2丁目14番6号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東急東横線の渋谷駅
地域の図書館
法人番号
4011001105758
法人処理区分
新規
プレスリリース
鳥取県で初の試みとして、プレコンセプションケアに関する若い世代に向けた無
鳥取県で初の試みとして、プレコンセプションケアに関する若い世代に向けた無料オンラインセミナーを8/23(土)に開催します
2025年06月20月 17時
鳥取県で初の試みとして、プレコンセプションケアに関する若い世代に向けた無料オンラインセミナーを8/23(土)に開催します
申込み殺到につき緊急増席決定!ファミワンの「こども性教育」セミナー2025年版は初の小中学男子向けで7月27日に開催!
2025年06月19月 12時
申込み殺到につき緊急増席決定!ファミワンの「こども性教育」セミナー2025年版は初の小中学男子向けで7月27日に開催!
國學院大學久我山高等学校の2年生女子生徒に向け、ファミワンの助産師が包括的性教育の授業を担当しました
2025年06月13月 08時
國學院大學久我山高等学校の2年生女子生徒に向け、ファミワンの助産師が包括的性教育の授業を担当しました
東京都が取り組むTokyo Innovation Base(TIB)開催「TIB NODE FES」のスタートアップ展示にファミワンが出展しました
2025年06月12月 09時
東京都が取り組むTokyo Innovation Base(TIB)開催「TIB NODE FES」のスタートアップ展示にファミワンが出展しました
小田急電鉄「AOiスクール」との共同イベントに向けて、6月1日から小田急線の新宿駅等の30駅でポスターを掲示
2025年06月06月 14時
小田急電鉄「AOiスクール」との共同イベントに向けて、6月1日から小田急線の新宿駅等の30駅でポスターを掲示
【妊活支援】妊活の情報啓蒙~夫婦で妊活を考える~:「TRUNK(HOTEL)(トランクホテル)」にて新婚夫婦に向けた妊活ワークショップを開催
2018年8月10日 7時
LINEを活用した妊活コンシェルジュサービス「famione(ファミワン)」 を提供する株式会社ファミワン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川勇介、以下当社)は、「TRUNK(HOTEL)(トランクホテル)」にて、2018年6月30日に新婚夫婦の方々を対象に妊活セミナーを開催致しました。
【妊活支援】話題の男性妊活支援キットとの連携!ダンテの世界初となる精液成分の郵送検査キッ「BUDDY CHECK™」と妊活コンシェルジュ「ファミワン」が連携!
2018年8月2日 11時
LINEを活用した妊活コンシェルジュサービスを提供する株式会社ファミワン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川勇介、以下当社)は、2018年9月1日より株式会社ダンテ(本社:東京都港区、代表取締役:瀧本陽介)の郵送検査キット「BUDDY CHECK™」(バディチェック)の利用者に対し特典付与を行います。
【企業の妊活支援】メルカリ社の従業員向けダイバーシティ推進活動として妊活セミナーを開催〜より多様性を受け入れられる社会になっていくためには知識が必要〜
2018年7月27日 7時
LINEを活用した妊活コンシェルジュサービスを提供する株式会社ファミワン(本社:東京都渋谷区、代表取締役:石川勇介、以下当社)は、2018年4月4日に株式会社メルカリ(本社:東京都港区、代表取締役会長:山田進太郎)の従業員向け妊活セミナーを開催致しました。
【企業の妊活支援】妊活コンシェルジュ正式導入の第一号案件!小田急電鉄の従業員に対する福利厚生制度として法人で初めて妊活コンシェルジュ「ファミワン」を正式導入!
2018年7月18日 17時
LINEを活用した妊活コンシェルジュサービス「famione(ファミワン)」 https://lp.famione.com/を提供する株式会社ファミワンは、小田急電鉄株式会社に対する従業員向け福利厚生プランの提供を2018年9月16日(日)より開始いたします。