株式会社ラムラの情報

東京都中央区日本橋大伝馬町10番8号

株式会社ラムラについてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は中央区日本橋大伝馬町10番8号になり、近くの駅は篠路駅。UNIEX株式会社が近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「9010001060257」になります。
株式会社ラムラに行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ラムラ
住所
〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町10番8号
google map
企業ホームページ
推定社員数
301~1000人
事業概要
総合フードサービス
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺の駅
4駅
JR北海道学園都市線の篠路駅
JR北海道学園都市線の百合が原駅
JR北海道学園都市線の拓北駅
JR北海道学園都市線の太平駅
地域の企業
3社
UNIEX株式会社
中央区日本橋大伝馬町13番7号日本橋大富ビル3F
株式会社ティーブレイン
中央区日本橋大伝馬町7番1-1001号
有限会社インターセプト
中央区日本橋大伝馬町13番7号
地域の観光施設
3箇所
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
中央区日本橋蛎殻町1-35-7
日本銀行金融研究所貨幣博物館
中央区日本橋本石町1-3-1
凧の博物館
中央区日本橋室町1-8-3 室町NSビル2階
地域の図書館
1箇所
中央区立日本橋図書館
中央区日本橋人形町1丁目1-17
法人番号
9010001060257
法人処理区分
新規

3月14日 土風炉六本木店が「すし居酒屋土風炉」としての新たな旅をスタート!
2024年03月05月 18時
江戸町文化の息吹を感じる空間で、日本の食を味わう。土風炉六本木店が4年時を経てリニューアルオープンします。六本木駅から徒歩1分。少人数から宴会場まで多様なニーズにお応えできる、六本木エリアでも貴重な空間。今回のリニューアルを通じて、「すし居酒屋土風炉」はさらなる進化を遂げ、日本の食文化を新たな形で発信し続けます。



長年にわたり愛され続ける「土風炉(とふろ)」各店舗がが昨年夏より「すし居酒屋土風炉」として続々リニューアル。
そして 3月14日ディナータイムより、いよいよ六本木店もリニューアルオープンを迎える。
まぐろの最高級品「生本まぐろ」をリーズナブルに味わえ、さらに極上の「ネギトロ」もおすすめの逸品。新鮮なネタを活かす赤酢を使用した「赤シャリ」で楽しむ鮨が好評の「すし土風炉」
六本木店はコロナ禍での休業の中、ようやくリニューアルオープンとなった。多くのお客様からも再会をお悦び頂けるよう満を持してお迎えいたします!



「今に粋る江戸町文化」とは、江戸時代の情緒溢れる町並みや風情を現代に蘇らせることを意味し、土風炉の店内もそのコンセプトを体現しています。江戸情緒あふれる店内は、再現された町並みがお客様を迎え、日本の伝統文化に触れる貴重な場所としても多くの方々に愛されています。
もちろん鮨のみならず、刺身・つまみは単品でもご用意。日本酒と合せていただくのがおすすめ。



六本木というエリア性からも、多くの外国人のお客様への「和食体験」のや「店内の雰囲気」などの提供による、インバウンド集客も期待がたかる。
今回のリニューアルを通じて、「すし居酒屋土風炉」はさらなる進化を遂げ、日本の食文化を新たな形で発信し続けます。お客様に日本の食文化や伝統を楽しんでいただく場として、新しい旅をスタートします。
リニューアルオープン企画もご用意しております。






【すし土風炉】六本木店 
公式ホームページはこちら
https://tofuro-shop.com/roppongi/
ご予約はこちらから
https://gorilla.tottokun.com/ownedmedia/ownedmedia_immediately_s/YBbka3tkrmhDSH7?utm_source=lp&utm_medium=ramla



【店舗情報】
※電話番号
03-6434-9075
※所在地
〒106-0032東京都港区 六本木4-9-2 俳優座ビルB1F
※営業時間
【平日】
ランチ11:30~14:30/ディナー17:00~23:00【金・祝前日】
ランチ11:30~14:30/ディナー17:00~23:30【土・日・祝】
ランチ11:30~15:00/ディナー15:00~23:00
最寄り駅六本木駅 東京メトロ日比谷線/都営大江戸線定休日なし

Ottottoのオリジナルビールで知る福岡の魅力【期間限定】キウイビール販売開始
2024年01月19月 16時
浜松町生まれのたった一つのクラフトビール。福岡県のキウイをたっぷり使用した新ビール発売開始~Ottotto Brewry 都内3店舗でしか味わえない特別なクラフトビール~を新発売心地よい泡立ちを湛えるグラス。芳醇な香り、そこに宿るのは福岡の素材の力。"Ottottoのオリジナルビールで知る福岡の魅力"の世界へ。自社限定醸造のビールで福岡を知る旅をどうぞ。

浜松町生まれ一つのクラフトビール

Ottottoのオリジナル醸造ビールは、スペシャルなレシピで造られます。前回の「清美オレンジ」を使用したビールに引き続き、「キウイビール」もファンにとって待ち遠しい一杯となっています。
福岡県産のキウイを大量に使用したビール。フレッシュなキウイをそのまま使用したキウイ由来の甘さと酸味のバランスのいいビール。
香りが損なわれないよう他のビールとは異なり、熱を入れすぎないようギリギリの温度で醸造。試行錯誤しながらも、キウイの甘い香りの残るフレッシュ感溢れるビールが完成した。

浜松町生まれ一つのクラフトビール

【限定販売】福岡県八女産キウイ100%使用 キウイビール
ABV5.4%/1.61BU/Color2.86EBC
HALF 770円
REGULAR 1100円
BIG 1700円(浜松町・淡路町のみ)
MEGA 2200円(道玄坂)
*価格は税込みです。
福岡県八女地区のキウイ

浜松町生まれ一つのクラフトビール

福岡県は全国2位の生産量を誇るキウイフルーツの一大産地。福岡県南部の八女地区は、肥沃な土壌と温暖な気候に恵まれた地域であり、特にキウイの生産が盛んです。この地域で丹精込めて育てられたキウイは、その瑞々しさと風味には定評があります。「Ottotto」は、そうした高品質なキウイをビール醸造に導入することで、唯一無二のクラフトビールを創造しました。果汁感溢れる口当たりと爽やかな香りは、福岡県のナチュラルな魅力をグラスの中で楽しめます。
企業として取り組む「地域振興」フェア

浜松町生まれ一つのクラフトビール

Ottotto Breweryを運営する「(株)ラムラ」では生産者の「顔(トレーサビリティ)」が見える安全安心な食材を、おいしい料理を通して生産者とお客様を結びつける"ダイレクト産食"を推進している。
農薬を極力使わないこだわり野菜、季節限定やご当地食材など年間通して、様々な食材を使用したフェアを行っている。
今回のキウイビールも現在行われている「福岡フェア」の一環として開発されたビール。
醸造所を有するOttotto浜松町店と同じビル内にもある鶏料理専門店「鳥元」では、福岡のブランド鶏「博多地どり」を使用した焼き鳥や鍋などで福岡の食材の魅力を提供。その他、「音音」や「魚魯魚魯」でも1月末までの予定で開催している。
福岡よかもん・よかとこプロモーションセンターからお客様へのメッセージ
福岡県は一年を通して旬の味覚に恵まれた、多彩な農水畜産物の生産県です。今回のフェアを通して福岡県産食材の美味しさ・魅力を感じ、興味をもっていただけると嬉しいです。そして、ぜひ福岡県へ遊びに来てください。「ご来福(らいふく)」お待ちしております!

浜松町生まれ一つのクラフトビール

【Ottotto Brewry店舗概要】URL:https://ottotto-brewery.jp/
店名:Ottotto Brewry浜松町店電話:03-6452-8871住所: 〒105-0013 東京都港区浜松町2丁目1−5 クレトイシビルアクセス: 都営浅草線 大門駅 A1番出口 徒歩1分都営大江戸線 大門駅 A1番出口 徒歩1分JR 浜松町駅 北口 徒歩3分大門駅から58m
営業時間:【平日】ランチタイム11:30-14:30(L.O 14:00)    ディナータイム17:00-22:30(LO22:00)【土】 15:00-22:00(L.O 21:30)【定休日】日・祝※営業時間は変動する場合がございます。座席数:133席
店名:Ottotto Brewry 淡路町店電話: 03-3518-0055住所:〒101-0048 東京都千代田区神田司町2丁目13 神田第四アメレックスビル 1階 アクセス: 地下鉄丸ノ内線 淡路町駅 徒歩2分都営新宿線 小川町駅 徒歩2分JR山手線 京浜東北線 神田駅 徒歩6分東京メトロ千代田線 新御茶ノ水 徒歩6分JR総武線 中央線  御茶ノ水駅 徒歩10分淡路町駅から105m営業時間:【平日】ランチタイム11:30-14:30(L.O 14:00)    ディナータイム17:00-22:30(LO22:00)【土】 15:00-22:00(L.O 21:30)【定休日】日・祝※営業時間は変動する場合がございます。
店名:Ottotto Brewry 渋谷道玄坂店電話: 03-6416-5607住所: 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2丁目25−15アクセス: 東京メトロ半蔵門線、副都心線、銀座線渋谷駅A2出口より徒歩3分JR山手線渋谷駅ハチ公口より徒歩5分
渋谷駅から387m営業時間:[月 - 金]16:00 - 23:15[土]11:45 - 23:00[日・祝]

(株)ラムラ【ダイレクト産食】地域と生産者を応援! 新年1月は「福岡フェア」を開催
2024年01月03月 18時
古代から大陸の食文化の窓口として受け入れてきた歴史と一年を通して旬の味覚に恵まれた地域、福岡の「美味しい」を楽しむ!地域振興フェア都内を中心に多くの飲食店を運営する「(株)ラムラ」は、生産者の「顔(トレーサビリティ)」が見える安心安全な食材を、おいしい料理を通して生産者とお客様を結びつける"ダイレクト産食"を推進しています。2024年は「福岡」からスタート

古代大陸の食文化の窓口

サクッとした歯切れと噛むほどにあふれる旨味が高く評価されている「はかた地どり」や、刺身にすれば食べる芸術と評される「フグ」、気候と豊かな土壌に恵まれた八女地区からは「キウイフルーツ」など、そして福岡の美味しい食を支える「日本酒」を各店舗でお楽しみください。

古代大陸の食文化の窓口

鶏料理専門店「鳥元」でははかた地どりを楽しめる。
自慢の焼き鳥は、鮮度にこだわり店で串打ちし、備長炭で一本一本じっくり手焼きすることで、表面を均一に素早く焼き上げてうま味を閉じ込ます。
また、この時期にぴったりのあったか鍋では美容・健康にコラーゲンたっぷりの水炊き鍋をご用意しております。
鳥元のホームページはこちらから
https://www.torigen.jp/

古代大陸の食文化の窓口

福岡県内第1位の水揚げ量を誇る宗像市鐘崎漁港からは全国でも有数のフグの水揚げ港。
毎年冬に産卵のために玄界灘にやってくるフグは、荒波にもまれ身がしまり歯ごたえと旨味が抜群。
板前ごはん 音音のホームページはこちら
https://www.otooto-gohan.jp/
魚魯魚魯のホームページはこちら
https://ramla-washoku.com/gyorogyoro-toyocho/

古代大陸の食文化の窓口

福岡県では古くより酒造りが盛んで酒造の数は全国5番目。 九州=焼酎のイメージが強いせいか、福岡に日本酒のイメージを持っていない人も多いかもしれませんが、古くから稲作が行われている西日本有数の米どころであり、筑後川など一級河川が流れ豊かな水に恵まれており、酒好適米の生産が今もなお盛んにおこなわれています。
「福岡の美味しいものを支える日本酒」是非ともお料理と一緒にお楽しみください。

古代大陸の食文化の窓口

東京浜松町にあるビールの醸造所では八女産の「キウイフルーツ」を使用したオリジナルビールを醸造。
キウイ本来の甘さとジューシー感が味わえる福岡×Ottottoのコラボビールが発売予定。
Ottottoのホームページはこちら
https://ottotto-brewery.jp/

古代大陸の食文化の窓口

また ラムラが運営する「クリオネ通販」では
はかた地どりのお取り寄せが可能。
各地の生産者から直接発送する「ダイレクト産食」から今回の「はかた地どり」をピックアップ。
クリオネ通販「ダイレクト産食」ページはこちら
https://m-ramla.jp/shopdetail/000000000465/ct188/page1/order/
福岡よかもん・よかとこプロモーションセンターからお客様へのメッセージ

古代大陸の食文化の窓口

福岡県は一年を通して旬の味覚に恵まれた、多彩な農水畜産物の生産県です。今回のフェアを通して福岡県産食材の美味しさ・魅力を感じ、興味をもっていただけると嬉しいです。そして、ぜひ福岡県へ遊びに来てください。「ご来福(らいふく)」お待ちしております!
掲載画像
「かがみの海(福岡県福津市)」

古代大陸の食文化の窓口

福岡県東京事務所のインスタグラム  https://www.instagram.com/fukuoka_yokayoka.tokyo
福岡県の観光/旅行情報サイト「クロスロードふくおか」  https://www.crossroadfukuoka.jp/
福岡・大分デスティネーションキャンペーン  https://fukuoka-oita-dc.jp/

(株)ラムラ グループ店舗で「オホーツク網走フェア」開催。「ホタテを食べて網走を応援しよう!」
2023年11月13月 10時
ダイレクト産食 地域と生産者を応援フェア!都内を中心に多くの飲食店を運営する「(株)ラムラ」は、11月より随時系列各店舗にて網走産ホタテを使用したメニューを期間限定販売。国際情勢によって困窮する網走の水産業を応援し、美味しい北海道の味覚をお客様へお届けいたします。

ダイレクト産食地域

10年以上にわたり連携事業を行っている網走市の水産業を応援するため、全店舗でホタテを使用したメニューを展開し消費拡大につなげる。

ダイレクト産食地域

網走市に面するオホーツク海は、北半球でも最も南まで流氷が到達する海域として知られており、栄養豊富で水産資源に恵まれた世界有数の生産性を誇る水域です。
その美味しさもさることながら、世界規格で認定された網走の衛生管理施設で加工された高品質の「網走産ホタテ」をお楽しみください。
フェアには網走市も全面協力。企業と生産者とつなげる「ダイレクト産直事業」の取り組み。
株式会社ラムラでは、長年の間、生産者の「顔(トレーサビリティ)」が見える安全安心な食材を、おいしい料理を通して生産者とお客様を結びつける"ダイレクト産食"を推進しています。中でも北海道食材には力を入れフェアを何度も実施している中で、今回は網走市から直接オファーを頂き網走産ホタテフェアを行う運びとなった。

ダイレクト産食地域

今回のフェアのフラッグショップとなるのは
「北海道はでっかい道 オホーツクの恵み 網走市 」西新橋店
北の恵北海道食材と料理をコンセプトにした店舗には、今までも網走市の方が何度も訪れる北海道観光大使の店。
https://www.dekkaido.jp/
北海道網走産ホタテを楽しめるメニューはこちら
炙りホタテいくら丼 1500円(1650円)
炙りホタテ鮨   一貫280円(308円)
ホタテのカルパッチョ バジルソース 900円(990円)

ダイレクト産食地域

◆網走市長からのメッセージ
網走の前浜で育ったホタテは、冬の使者流氷が運ぶプランクトンが栄養源。これが美味しさの秘訣。
赤ちゃんの稚貝の時から4年の時間を経て、オホーツクの荒波にもまれ育ったホタテをもっと多くのお客様に楽しんで頂きたい。
国際情勢が予断を許さない今だからこそ、網走の味覚を味わってほしいと願っています。
和洋中韓様々なブランドメニュー展開。ホタテの美味しさをバラエティに富んだ料理でお楽しみください。
系列店舗では様々なお料理で網走帆立を楽しんで頂く為のメニューラインナップをご用意しております。

ダイレクト産食地域


ダイレクト産食地域

和食板前ご飯「音音」ではたっぷりホタテの土鍋ごはん。
韓国料理の「韓豚屋(ハンテジヤ)」では海鮮ロゼスンドゥブチゲで。
中国料理「過門香」では自慢の点心にホタテを使用。
バル業態では「ホタテのアヒージョ」など。
様々なジャンルで網走のホタテを楽しんで頂けます。
「オホーツク網走フェア」の公式ホームページはこちら
https://www.ramla.net/campaign/abashirifair/
網走市ふるさと納税もあわせてご利用ください。
https://www.furusato-abashiri.jp/

「common cafe ×産業能率大学」期間限定コラボメニュー発売!大学生に実際のビジネスを学ぶ場を提供
2023年10月16月 10時
都内を中心に多くの飲食店を運営する「(株)ラムラ」は、産業能率大学 経営学部 田中ゼミ、倉田ゼミとの今回5回目となる大学生とのコラボメニューを期間限定発売。「秋の味覚」「ワンプレート」「栄養満点」などをコンセプトにゼミグループ7班が考案したバラエティ豊かなコラボメニューがスタート!

都内中心

今回で5回目となる(株)ラムラと産業能率大学との産学連携プロジェクトは、マネジメントの思想と理念を持った人材育成を目的とし、学生に実際に飲食ビジネスを学ぶ環境をという大学側のオファーに、飲食業界の今後の発展に寄与していきたいと考える同社が答える形で実現。
「ランチメニュー」をテーマに、「秋の味覚」「栄養満点」や「ゆっくり楽しめるランチ」など各料理のコンセプトはバラエティ豊か。
コラボメニューは全部で7品。
サラダバー・ドリンクバー付きでランチ限定販売。
common cafe 丸の内センタービル店で
第1段 10月16日~29日
第2段 11月6日~19日
2回に分けて限定販売を行う。

都内中心

【第1段】
◆メカジキのバターソテー
倉田ゼミ2班
◆秋香る野菜ときのこのチキンソテー
倉田ゼミ3班
◆ごろっとカボチャのフリカッセ
田中ゼミ3班
◆ふ和っと香る秋野菜の和風パスタ
田中ゼミ4班
【第2段】
◆じゅわっと鴨肉のロースト
田中ゼミ1班
◆はかた地鶏のソテー 濃厚きのこソース
倉田ゼミ1班
◆おさつ抹茶のふわとろオムライス
「料理」を通して経営の現場を実感してもらう楽しさ、嬉しさは学生だけでなく、現場社員にも「初心」の心の再認識の場に

都内中心

5月のキックオフから、学生が提案するメニューの提案会や試作会などを指導してきたシェフたちも、商品化をする大変さを実感し、悪戦苦闘しながらも学生たち自らで何とか試食品を作りあげ、プレゼンを行った際はこみ上げるものがあったようです。料理を作り、人に楽しんでもらうことに真剣に取り組む姿勢に感銘を受け、学生たちの「想い」を最大限尊重しながら、店舗での作業性や価格調整などを考慮し商品化を実現していった。

都内中心

学生のメニュー提案を受け、シェフが店舗での販売用に原価やレシピの調整を行い、メニュー化の実現へ。

都内中心


都内中心

学生たちに販売に向けての意気込みインタビュー!

都内中心

いよいよ販売!ということで、学生たちも楽しみにしているようです。今回参加した「田中ゼミ」「倉田ゼミ」の皆さんからのメッセージも是非ご覧ください。
【田中ゼミ】
自分たちが考えたメニューがいよいよ販売スタートということで、とてもワクワクしています。販売するからにはお店に来てくれた多くのお客様に喜んでもらいたいです!
個性ある商品作りを各班意識しています。みんなでアイデアを出し合って作りあげたメニュー、めちゃくちゃ美味しいです!
【倉田ゼミ】
我々の考えた商品が実際に店頭で販売されるにあたり、プロフェッショナルの方々にご意見いただけるということが楽しかったです。中でも特に商品名を考えることが大変でした。厳しいご意見を頂くこともあありましたが、学べることが沢山あり楽しい日々でした!
【田中教授、倉田教授】より
今回参加した今の大学3年生たちは、コロナでの社会活動が制限され様々な行事ごとが中止になったり、社会的行動を制限させられた年代でした。
そんな中、(株)ラムラとのコラボ企画では「リアリティ」を如実に学び、体験できる貴重な機会となり、また実際にものづくりをやったからこそ感じる高い満足感と達成感を得られたことも、学生たちの大きな経験となっています。
販売店舗情報

都内中心

common cafe 丸の内センタービル店
電話番号03-6551-2511所在地〒100-0005東京都千代田区丸の内1-6-1 丸の内センタービルディング 1F
営業時間
【月~木】11:00~22:00【金・祝前日】11:00~23:00【土・日・祝】11:00~21:00東京メトロ丸ノ内線/JR山手線大手町駅東京メトロ東西線
https://commoncafe-shop.com/marunouchi/
【5月27日〜6月27日】「ラムランプの炭火焼き」を30%OFFの特別価格でご提供!『N9Y 奥渋店』にて、期間限定イベントを開催いたします。
2019年5月20日 10時
株式会社ラムラ(所在地:東京都中央区 代表取締役:村川 明)は、運営する飲食店『N9Y 奥渋店』にて、「ラムランプの炭火焼き」150g:1,000円を700円、300g:1,800円を1,260円(各税抜)の特別価格でご提供するイベントを開催いたします。
また「ラムランプ炭火焼きとラムしゃぶしゃぶWメインプラン」を事前予約していただくと、スパークリングワイン(赤)や甲州産白ワインを飲み放題メニューに追加。
更に通常2.5時間の飲み放題を3時間に延長、もしくは「プラチナ飲み放題プラン」に変更いたします。
キャンペーンは、2019年5月27日(月)〜6月27日(木)までの期間限定です。
濃厚な旨味が特徴のクロスラムのなかでも、1頭から少ししか取れない赤身の希少部位「ランプ」やお酒をお得にお召し上がりいただけるのは今だけとなります。
この機会に、ぜひご来店ください。
【4月27日(土)まで】最大半額!「低温調理レバー」や「和牛5種盛合せ」を特別価格で提供。『和牛焼肉金タレ 渋谷道玄坂店』でオープン記念イベントを開催中
2019年4月23日 13時
株式会社ラムラ(所在地:東京都中央区 代表取締役:村川 明)は、運営する飲食店『和牛焼肉金タレ 渋谷道玄坂店』にて、2019年4月27日(土)までの期間限定でオープン記念イベントを開催しております。
通常880円(税抜)の「低温調理レバー」は半額の440円(税込)で、通常2,980円(税抜)の「和牛5種盛合せ」は2,480円(税抜)、また通常4,300円の「楓コース」は3,500円(税込)の特別価格でご提供いたします。
お得に焼肉をお召し上がりいただけるこの機会に、ぜひご来店ください。
【期間限定】株式会社ラムラが運営する飲食店9ブランドにて、4つのフェアを同時に開催。「松阪牛」や「フグ」などの豪華食材を使用したメニューが登場します。
2018年11月15日 15時
株式会社ラムラ(所在地:東京都中央区 代表取締役:村川 明)が運営する飲食店9ブランドにて、4つのフェアを開催いたします。
「松阪牛」や「フグ」など豪華食材を使った新メニューやコース料理、“広島・瀬戸内レモン”を贅沢に使用した「瀬戸内・広島レモンハイボール」を期間限定でご提供いたします。
是非この機会にご来店下さい。

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.株式会社ラムラ ガンラー 30g 四川唐辛子調味料 麻辣 レディース有吉 しびれ女王調味料.

広告:ホットペッパー.jpに登録されている情報(株式会社ラムラと関連性がない場合があります。)
ホットペッパー.jp広告.ティーヌン 飯田橋ラムラ (飯田橋).