株式会社丸井グループの情報

東京都中野区中野4丁目3番2号

株式会社丸井グループについてですが、推定社員数は1001~5000人になります。所在地は中野区中野4丁目3番2号になり、近くの駅は中野駅。株式会社島田屋が近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。特許については2021年11月17日に『施設内物流管理システム』を出願しています。また、法人番号については「9011201005150」になります。
株式会社丸井グループに行くときに、お時間があれば「なかのZEROプラネタリウム」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
マルイグループ
住所
〒164-0001 東京都中野区中野4丁目3番2号
google map
推定社員数
1001~5000人
事業概要
小売事業、フィンテック事業など
企業ホームページ
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より2012年・2014年・2016年部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より2016年部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「プラチナくるみん」特例認定』
2014年10月17日に厚生労働省より特別奨励賞部門で『イクメン企業アワード』
周辺のお天気
周辺の駅
3駅
JR東日本中央本線の中野駅
東京メトロ東西線の中野駅
JR東日本中央本線の中野駅
地域の企業
3社
株式会社島田屋
中野区中野2丁目4番11号
有限会社アレックス・コミュニケーションズ
中野区中野3丁目48番20号
ボストン・サイエンティフィックジャパン株式会社
中野区中野4丁目10番2号
地域の観光施設
2箇所
なかのZEROプラネタリウム
中野区中野2-9-7
東京黎明アートルーム
中野区東中野2-10-13
地域の図書館
2箇所
中野区立中央図書館
中野区中野2丁目9-7
中野区立上高田図書館
中野区上高田5丁目30-15
特許
2021年11月17日に『施設内物流管理システム』を出願
2021年03月26日に『カード利用管理装置およびプログラム』を出願
2020年08月20日に『売上管理サーバ』を出願
2020年03月23日に『カード利用管理装置およびプログラム』を出願
2019年08月05日に『カード利用管理装置、カード利用管理方法、およびプログラム』を出願
法人番号
9011201005150
法人処理区分
新規

新卒入社社員の初任給の引き上げについて
2025年03月17月 15時
新卒入社社員の初任給の引き上げについて
~大学卒・大学院卒の初任給を31万5000円に~
株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩)は、これからの未来を担う人材の採用強化につなげる人的資本投資として、2025年4月の新卒入社社員より、初任給の引き上げを実施いたします。




■初任給引き上げの概要
新たな初任給は、大学院卒・大学卒31万5000円、専門卒24万8500円とし、現行から最大3万5500円の引き上げとなります。
現行
変更後
増額幅
大学院卒
月給 287,000円
月給 315,000円
+28,000円
(増加率 9.8%)
大学卒
月給 279,500円
月給 315,000円
+35,500円
(増加率12.7%)
専門卒
月給 218,500円
月給 248,500円
+30,000円
(増加率13.7%)
※時間外手当などの諸手当は、上記に加えて別途支給
■初任給引き上げの背景
丸井グループでは、「すべての人が『しあわせ』を感じられるインクルーシブな社会を共に創る」というミッションを掲げ、インパクト(社会課題解決)と利益の両立というビジョン実現をめざしています。このビジョンを実現するために、当社グループが新たな事業戦略として推進しているのが「好き」を応援するビジネスです。この「好き」を応援するビジネスは、お客さま一人ひとりの好きを応援するだけでなく、社員の「好き」を活かすことで創造性が発揮され、イノベーションの創出につなげていくことができると考えています。その実現に向けて、高いポテンシャルを秘めた魅力的な将来世代の人材との出会いを拡大し、当社グループで活躍していただける仲間を集めるために、初任給は重要な要素の一つとなります。
私たちはこれまでも、「人の成長=企業の成長」という経営理念のもと、社員の成長や働きがいに対して積極的に投資を行う人的資本経営に力を入れてまいりました。今回の初任給引き上げは、未来の仲間となる将来世代のポテンシャルや働きがいへの人的資本投資であり、入社後の成長を支援する投資とあわせて実行することで、企業の持続的な成長へとつなげてまいります。
■丸井グループの概要
商   号:株式会社 丸井グループ
本社所在地:〒164-8701 東京都中野区中野4-3-2
代表電話 :03(3384)0101
U R L:

https://www.0101maruigroup.co.jp/

代表取締役社長:青井 浩
おもな関連会社:(株)エポスカード、(株)丸井、(株)エムアンドシーシステム ほか

お茶室のような『ライブ感』を体験!抹茶スイーツ専門店「抹茶ラボ」が上野マルイに東京初出店!
2025年03月17月 15時
お茶室のような『ライブ感』を体験!抹茶スイーツ専門店「抹茶ラボ」が上野マルイに東京初出店!
2025年3月24日(月)オープン
上野マルイ(株式会社丸井、本社:東京都中野区、取締役社長:青野 真博)1Fに、「抹茶ラボ」がオープンいたします。上質でこだわりの詰まった、できたての抹茶の味わいを体験していただけるよように、『ライブ感』を最優先に考えた店舗設計となっています。




■「西尾抹茶」への想いとこだわり
「抹茶ラボ」は日本有数の抹茶の名産地である愛知県西尾市で生まれた、抹茶スイーツの専門店です。「西尾抹茶」の中でも厳選された高級品だけを使用しているため、抹茶の味や香り、色味をふんだんに楽しんでいただけます。
全国でも抹茶に特化した生産地は西尾市だけといわれるほどで、抹茶の栽培が始まったのは鎌倉時代とその歴史は長きにわたります。古くから続く歴史に培われた西尾市の抹茶づくりは、昔ながらの製法を守り続けており、「西尾抹茶」ならではの豊かな風味や旨味とコク、さらにほろ苦さを合わせ持った上品な味わいが特徴です。
「抹茶ラボ」は、先人たちから引き継ぐ「西尾抹茶」への想いや味わいを大切にしつつ、より多くの方に楽しんでいただきたいと考えています。「抹茶ラボ」は「西尾抹茶を世界へ」をコンセプトに、抹茶のすばらしさをお届けいたします。




今回オープンする「抹茶ラボ」は、ほかの店舗にはない『ライブ感』を最優先に考えた店舗設計になっています。ご注文ごとに一つひとつ抹茶を点てておつくりいたしますので、その様子をご覧いただけます。普段はお茶室などでしか見られない光景が目の前に広がるため、非日常感も味わっていただけます。味だけでなく体験にもこだわった、できたての抹茶をお楽しみください。




■上質な抹茶を贅沢に使用したスイーツやドリンク




三種の抹茶フラッペ
880円(税込)
クリームやジェラートなどに、それぞれ三種の抹茶を使用したフラッペです。抹茶の濃さや風味など、それぞれ違った抹茶を使用しているのが特徴です。抹茶の味わいの違いや、ほんのりとした苦味の違いをお楽しみください。
抹茶ラテ
750円(税込)
厳選された希少な「西尾抹茶」をふんだんに使用しています。濃厚な抹茶に適度な甘みをブレンドした、こだわりが詰まった抹茶ラテです。








抹茶モンブラン
1,200円(税込)
濃厚さにこだわった抹茶モンブランは、白あんを使用しているため、まるで和菓子のような味わいです。和洋が融合した食べやすい仕上がりで、より抹茶の味を楽しんでいただけます。
抹茶ソフトクリーム
630円(税込)
濃厚な抹茶を使用した贅沢なソフトクリームで、抹茶特有のほろ苦さをほんのりと効かせています。濃い色味そのままの、抹茶の深い味わいをお楽しみください。




■オープン記念キャンペーン
3月24日(月)~26日(金)の3日間限定で、以下の商品を100円OFFでご提供いたします。
・抹茶ストレート
・抹茶ラテ
・抹茶ソフトクリーム
ぜひこの機会に、抹茶の持つ奥深い味わいをお試しください。
■店舗概要
店   舗:上野マルイ 1F
オープン日:3月24日(月)
営 業 時 間:11:00~20:00
▼上野マルイ

https://www.0101.co.jp/058/

▼丸井

https://www.0101.co.jp/

「ムーミン80周年」記念コラボレーション!エポスカードで10%OFF!『マルコとマルオの10日間』開催!
2025年03月14月 16時
「ムーミン80周年」記念コラボレーション!エポスカードで10%OFF!『マルコとマルオの10日間』開催!
2025年3月21日(金)~3月30日(日)




株式会社丸井(本社:東京都中野区、取締役社長:青野 真博)は、2025年3月21日(金)~3月30日(日)の10日間、マルイ・モディ全店およびマルイのネット通販「マルイウェブチャネル」にて、エポスカード会員ご優待キャンペーン『マルコとマルオの10日間』を開催いたします。期間中、エポスカードのクレジットでのお支払いで、10%OFFにてお買物いただけます。また、今回の『マルコとマルオの10日間』は、「ムーミン小説版」発売80周年を記念してコラボレーション企画を実施いたします。

『マルコとマルオの10日間』について
『マルコとマルオの10日間』は、マルイ・モディ全店およびマルイのネット通販「マルイウェブチャネル」にてお買物、お食事、サービスが、エポスカードのご利用で10%OFFとなる、会員ご優待キャンペーンです。
▼ご都合に合わせて、お近くの店舗、またはネット通販をご利用ください。

https://www.0101.co.jp/maruko/

▼エポスカードをお持ちでない方はこちら

https://www.eposcard.co.jp/admission/index.html

※入会金・年会費永年無料
エポスカードをお持ちでないお客さまは、新規ご入会で10%OFFの優待に加え、ご入会特典の2,000円分クーポンもご利用いただけます。
■「ムーミン80周年」記念コラボレーション企画
『マルコとマルオの10日間』の期間中、3つのコラボレーション企画を実施いたします。
1.「合計300名さまに当たる!レシートで応募!プレゼントキャンペーン」
3月21日(金)~3月30日(日)の期間中、マルイ・モディ店舗にて、エポスカードで税込3,000円以上お買上げいただくと、応募サイトより抽選でムーミングッズなどが当たるキャンペーンにご応募いただけます。
※応募にはレシート(合算可)が必要です
※応募口数に制限はございません
A賞
:ビーズクッション(リトルミイ/クッキア) 5名さま




B賞
:オリジナルブランケットセット 20名さま




マルイ・モディ賞
:5月末まで使えるマルイ・モディお買物クーポン2,000円分(エポスカードのご利用が条件) 200名さま
Wチャンス賞
:マルイのネット通販200円分のクーポンを応募者全員にプレゼント
※プレゼントキャンペーン応募完了画面からエントリーをお願いします
※エントリー時にマルイウェブチャネルのログイン、あるいは新規ユーザー登録が必要となります
※景品の画像はすべてイメージです。
2.「ムーミン80周年記念エポスカード新規ご入会キャンペーン」
3月21日(金)~3月30日(日)の期間中、マルイ・モディ店舗(静岡モディを除く)店頭にて「ムーミン エポスカード」へ新規ご入会いただいたお客さまに、「オリジナルマグネットシート」4セットをプレゼントいたします。
※プレゼントはなくなり次第終了となります
※店舗にて新規ご入会の方が対象となります。すでにエポスカードをお持ちの方は対象外となります
※Webからのご入会は対象外となります




3.「MY MOOMINHOUSE competition」 作品展示&グリーティング
3月22日(土)にマルイシティ横浜4Fにて、オリジナルのムーミンやしきをつくり、特設サイトへ投稿できるオンラインイベント「MY MOOMINHOUSE competition」作品の展示と、ムーミンに会えるグリーティングを開催いたします。
詳細についてはムーミン公式サイトをご確認ください。
▼ムーミン公式サイト

https://www.moomin.co.jp/news/events/67c101a7dfeb2

■「ムーミン80周年」について




2025年は「ムーミン」小説1作目の出版80周年です。80周年のテーマは“The door is always open”。ムーミンたちの暮らすムーミン谷には、たくさんの個性的な住人がいます。住人たちは自由にムーミンやしきを訪れて、おもいおもいに過ごします。ドアに鍵をかけないムーミンやしきは、どんな生きものでも受け入れるのです。帰る場所や居場所の大切さを物語の中で見つけてほしい。それが、物語が始まった80年前から現在にいたるまで変わることのない想いです。
▼公式サイト

https://www.moomin.co.jp/moomin80

■『マルコとマルオの10日間』開催概要
開催期間:2025年3月21日(金)~3月30日(日)
開催店舗:マルイ・モディ全店、マルイのネット通販「マルイウェブチャネル」
▼『マルコとマルオの10日間』の詳細はこちら

https://voi.0101.co.jp/voi/

▼マルイウェブチャネル

https://voi.0101.co.jp/

▼丸井

https://www.0101.co.jp

▼丸井グループ

https://www.0101maruigroup.co.jp

「第5回 Future Accelerator Gateway」デモデーを開催
2025年03月14月 15時
「第5回 Future Accelerator Gateway」デモデーを開催
~過去最多の68チームが応募、4チームが受賞~
株式会社丸井グループ(本社:東京都中野区、代表取締役社長:青井 浩、以下丸井グループ)は、25歳以下の将来世代の皆さまから参加者を募り、丸井グループの社員と共にチームを組んで新規事業を創出するプログラム「Future Accelerator Gateway」を開催しております。3月3日(月)にプログラムの集大成となるデモデーを開催いたしました。




■ 受賞チームについて
5回目となる今回は、過去最多となる68チームから応募があり、ファイナリスト8チームが選出されました。
デモデーでのプレゼンテーションを経て、今回Co-Creation賞には「laBONE」、アントレプレナー賞には「NeuroHealth」「mocoEarth」の2チームが輝きました。またデモデーに参加したオーディエンスの投票によって選ばれるオーディエンス賞は、「IMOCO」が受賞いたしました。
■ 各賞受賞チームのご紹介
Co-creation賞
「laBONE」 福田 海結さん(高校3年生) <骨のオリジナルキャラクター“ほねーず”の制作>




自身の“骨が好き”という強い想いをきっかけに、骨をモチーフにしたオリジナルキャラクター“ほねーず”を考案。単なるキャラクタービジネスではなく、ほねーずを通じたヘルスケアや健康食品事業への展開を通じた骨健康社会を目指しています。アイデアの独創性に加え、当社の「好きを応援する」ビジネスとの共創の可能性が評価され、本賞の受賞にいたりました。
アントレプレナーシップ賞
「NeuroHealth」 基島 隆蔵さん(高校2年生) <高齢者向けのメンタルヘルスケアサービス>




高齢者の方々のメンタルヘルスに着目。AIによる音声対話を核とした、家族、老人ホーム、医療現場を巻き込んだ総合的なメンタルヘルスの予防医療プラットフォームの実現をめざしています。メンタルヘルス業界のステークホルダーを巻き込んだビジネスモデルの評価に加え、新規の参入がしづらい業界の中で、将来世代ならではの発想力と行動力で、この領域に新しいイノベーションをもたらすことを期待しての受賞となりました。
「mocoEarth」 細井 愛茉さん(中学1年生) <ごみ拾い×ゲームを活用した意識改革>




ごみ拾いにゲーミフィケーションの要素を加えた体験型のイベントを開催。楽しくごみ拾いを行いながら環境への意識変容をめざしています。今後は環境への興味・関心をもつα世代へ向けたプラットフォームを展開することでより多くの人々の意識を変えていくことをめざしています。環境問題への取り組みに加え、持続可能な社会の実現に向けたα世代の声を届けるアントレプレナーとしての期待から受賞にいたりました。
オーディエンス賞
「IMOCO」 中村 真緒さん(大学3年生) <日本のサツマイモ商品の企画・海外での展開>




自身のサツマイモが好きという想いから、より多くの方々に日本のさつまいものすばらしさを広めるため、プロテインバーなどの商品を企画中。今後ニューヨークをはじめとした海外での展開をめざしています。当日はさつまいもへの愛があふれる圧巻のプレゼンテーションでオーディエンスの心をつかみ、見事オーディエンス賞の受賞となりました。
■ 「Future Accelerator Gateway」とは




将来世代の皆さまが実現したいビジネスアイデアの事業化をめざすアクセラレーター・プログラムです。25歳以下の将来世代の皆さまからアイデアを募集し、選ばれた方々と丸井グループ社員がチームを組成。著名な起業家メンターによるメンタリングのもと、伴走社員と共に約3カ月間アイデアをブラッシュアップし、集大成としてデモデーでピッチを行います。メンターには、昨年に続きライフイズテック株式会社の水野雄介氏、BASE株式会社の鶴岡裕太氏、株式会社FABRIC TOKYOの森雄一郎氏にご参加いただきました。
そして、デモデーの審査員には、昨年に引き続き当社グループ社長の青井と株式会社iSGSインベストメントワークスの佐藤真希子氏、ベンチャーキャピタリストで当社のアドバイザーも務めていただいている宮坂友大氏、そして今回新たに(株)グッドパッチの土屋尚史氏、(株)アミューズの社外取締役である平原依文氏に務めていただきました。




(写真左から)佐藤氏、宮坂氏、土屋氏、平原氏、青井
■ 開催実績
過去4回の累計応募数は200チーム、内32チームがファイナリストとしてプログラムに参加。そのうち13チームが「優秀賞」に輝きました。また、このプログラムを通じて出会った株式会社アレスグッド(以下、アレスグッド)や株式会社MyFitとは、現在、出資を行うなど継続的な共創にもつながっています。
丸井グループとの協業・出資事例
●アレスグッド(第1回参加企業)




アレスグッドは、価値観を軸に自分に合った企業と出会える次世代キャリア支援プラットフォーム「BaseMe」を提供しています。2021年5月のリリース以来、15,000名を超える登録ユーザーの求職をサポートし、150社以上の企業とのマッチングを行っています。学生の価値観や志向に基づく「価値観マッチング」を通じて、企業と学生の真の相互理解を促進し、自分らしい人生を歩むための機会を提供しています。当社グループも「BaseMe」のサービスにて、インパクト実現に向けたさまざまな取り組みについて情報を発信しています。
※丸井グループ主催アクセラレーター・プログラム参加企業アレスグッドに出資

https://www.0101maruigroup.co.jp/pdf/settlement/22_0705/22_0705_1.pdf

●MyFit(第3回参加企業)




MyFitは、代表の山田氏が高校生のころにお母さまを亡くされた原体験をもとに「個人に合わせたヘルスケアで、健康寿命の延伸に貢献する」というビジョンを掲げ、大学在学中の 2021年に立ち上げたスタートアップ企業です。更年期における健康課題を解決すべくスタートしたサービス「MYLILY」を展開しており、お客さまは、医師の診療、処方、薬の受け取りまでをスマホで完結させることができます。
※第3回 「Future Accelerator Gateway」 優秀賞受賞企業 MyFitに出資

https://www.0101maruigroup.co.jp/pdf/settlement/24_0315/24_0315_4.pdf

●HAGI(第4回参加企業)




HAGIは「ものは捨てずに必要とする人に使ってもらう習慣」を多くの方に身につけてほしいという想いのもとインフルエンサーたちが自分の持ち物を販売する「RE FASHION MARKET」を運営しています。
プログラム終了後も、マルイ・モディ店舗で「RE FASHION MARKET」を定期的に開催しており、将来世代の皆さんが心から楽しいと思えるイベントを通じて、サステナブルな取り組みに自然に参加できる「RE FASHION MARKET」の拡大をサポートしていきます。
※「好き」の気持ちがリユースにつながる「RE FASHION MARKET」| 共創 | この指とーまれ! | 丸井グループ-maruigroup website-

https://www.to-mare.com/co-creation/2024/re-fashion-market.html

■ 丸井グループの概要
商   号 : 株式会社丸井グループ
本社所在地

台湾の魅力あふれるグッズから食まで、新宿マルイ 本館に集結!「你好!(ニーハオ)台湾」開催決定!
2025年03月14月 15時
台湾の魅力あふれるグッズから食まで、新宿マルイ 本館に集結!「你好!(ニーハオ)台湾」開催決定!
2025年3月15日(土)~3月31日(月)新宿マルイ 本館で期間限定開催




新宿マルイ 本館(株式会社丸井、本社:東京都中野区、取締役社長:⻘野 真博)B1Fにて、「你好!(ニーハオ)台湾」を開催いたします。モノづくりの魅力を詰め込んだグッズや、各地のさまざまな食を通して台湾の魅力を発信します。ぜひこの機会に、台湾の魅力を思う存分お楽しみください!
■「你好!(ニーハオ)台湾」とは
台湾の人気商品や、日本でも人気の現地グルメが勢ぞろい!台湾に行かずとも、ここで台湾気分をすべて味わえます。台湾の魅力をもっと知りたいあなたへ!この機会に、台湾の文化に触れてみませんか?皆さまのご来店を心よりお待ちしております。
■出店店舗
【よりすぐり台湾】




台湾現地から厳選したバッグやポーチ、スマホアクセサリーやライフスタイル雑貨など、多彩なアイテムが大集合!台湾のデザインや職人技が光る7つのブランドが登場します!
期間:3月15日(土)~3月31日(月)
場所:新宿マルイ 本館 B1階 concept shops




よりすぐり台湾 オリジナルセレクト
台湾の伝統的なバッグやポーチ、文具雑貨を取り揃えたブランドです。レトロで愛らしいデザインが、毎日の暮らしにぬくもりをプラスします。

https://www.instagram.com/yorisuguri_taiwan/





VIIDA(ヴィーダ)
シンプルかつ洗練されたデザインの、子ども用食器やキッチン雑貨を展開。機能美を追求し、世界三大デザイン賞のひとつ、ドイツの「レッドドット・デザイン賞」を受賞。複数の検査基準もクリアしている安心・安全な品質で、お子さまの成長に寄り添うアイテムをお届けします。

https://www.myviida.com/





Acousdea(アコースディア)
毎日の「睡眠時間」をもっと心地よくしてくれるアイテムを手がける台湾発のスリープケアブランド。睡眠の質を高めるために生まれたシリコーン製の耳栓やアイマスクなど、独自の発想と確かな技術が詰まった商品が魅力です。

https://www.acousdea.com/





apbs(R)(エーピービーエス)
スワロフスキー(R)・クリスタル を使用した、華やかでエレガントなスマホケースのブランドです。ファッションの一部として、持つだけで気分が上がるデザインが魅力です。

https://www.apbs.tw/





imos(アイモス)
最先端の特許技術を用いた、高度な耐久性をもった保護フィルムや、レンズ専用プロテクターなどを展開する、台湾を代表するスマホプロテクションギアブランドです。美しさと保護性能を両立したいこだわり派におすすめです。

https://www.imos-shop.tw/





DEVILCASE(デビルケース)
台湾の職人技が光る、耐衝撃スマホケースや、カスタマイズ可能なスマホアクセサリーを展開。機能性とデザインの両方を追求したユニークなアイテムが揃います。

https://devilcase.com.tw/





Meteor(メテオ)
実用性とデザイン性を兼ね備えたスマホストラップや、スマホカードホルダーを展開する、スマホアクセサリーのブランドです。スタイリッシュかつ機能的なアクセサリーが、日常使いの快適さを向上させます。

https://x.gd/poW3B

【黒猫豆花 & dea Roselle(ディア ローゼル)】




期間:3月18日(火)~3月24日(月)※最終日は17:00までの営業
場所:新宿マルイ 本館 B1階 イベントスペース
黒猫豆花(クロネコトウファ)




豆花(トウファ)は、豆乳をふんわりに固めて、豆類などヘルシーな食材をトッピングした台湾伝統名物のスイーツです。本場台湾のローカル店で修行した店主が手づくりした、本格豆花のなめらかな口当たりと、やさしい味をお楽しみください。

https://kuroneko-douhua.com



広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.丸井グループ社長 青井浩が賢人と解く サステナビリティ経営の真髄.

広告:書籍と電子書籍のハイブリッド書店【honto】に登録されている情報(株式会社丸井グループと関連性がない場合があります。)
書籍と電子書籍のハイブリッド書店【honto】広告.丸井グループ社長 青井浩が賢人と解く サステナビリティ経営の真髄.
広告:TOWER RECORDS ONLINEに登録されている情報(株式会社丸井グループと関連性がない場合があります。)
TOWER RECORDS ONLINE広告.青井浩/サステナビリティ経営の真髄 丸井グループ社長青井浩が賢人と解[9784296112227].