株式会社主婦と生活社に行くときに、お時間があれば「アーティゾン美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
google mapで地図をみる。
2023年03月24月 08時
〈コミックス新刊情報〉『26歳処女』コンプレックスを抱えるしょう子が恋活
2023年03月17月 08時
春はあげもの!?『ねーねー 4-5月号』でみ~んなあげあげ↑↑ ふろくは
2023年03月15月 08時
〈本日発売〉NHK「あさイチ」で放送して話題になったアノ情報を厳選して収
2023年03月13月 08時
[難攻不落の超難問クロスワード]有吉弘行さんも「めちゃめちゃ難しい。でも
2023年03月11月 08時
●いくつになってもパリジェンヌは強くて美しい!
パリに暮らす高齢パリジェンヌたちの、時の流れを受け入れて自分らしさを大切に美しく老いていく姿、多様性ある生き方を、パリでエステティシャン、ソシオ・エステティシャン(高齢者や生活困難者に美を提供)として20年以上活躍してきた著者のゴダール敏恵が、日本の女性たちに向けて発信。
本書に登場するパリジェンヌはみな高齢(70~80代)ですが、80歳を過ぎてなお、新しい土地で新生活を始めようという女性や、70を過ぎてから復職し、人前に立ち続けている女性、お気に入りのアーティスト作品や食器をコレクションしたり、自分の手でリフォームしたこだわりの空間で老いた猫と暮らす女性など、人生を楽しみながら、美しくたくましく老いを重ねています。
都市文化の歴史が長いパリに暮らす高齢パリジェンヌたちは、贅沢とはいわないまでも、社会とかかわりながら愉快に生きるための「生活の知恵」をもっています。
また、フランスには日本も参考にしたい社会制度(「異世代ホームシェア」など)があります。ひとりの高齢者にスポットを当てるのではなく、さまざまな立場、出自、スタイルを持つ人々の「生きざま」を取り上げることで、フランスの多様性を知るとともに、将来の自分の姿に照らしてより共感しやすい一冊。
【異世代ホームシェア】
高齢者と若者の家族の絆を超えた共同生活。
フランス社会の新しい老いのスタイルとは?
ジュリエット・ラフォレさん 1935年生まれ 88歳
アントワーヌ・ベイヤさん 2000年生まれ 22歳
●血のつながりだけではない、新しい家族の形
家族の形は変化してきている。血のつながりだけでなく、文化、感性の共有や心のつながりによって、幸せの形をつくり上げることができる。本書で取材した5人の方たちから教えられたことだ。そしてそれは、フランス全体にも広がっている考え方かもしれない。そう確信したのは、最近フランス社会で話題になっている、高齢者と若者が共に暮らす「異世代ホームシェア」を知ったからだ。
フランスでも高齢化は深刻な問題だ。特にパリでは一人暮らしの高齢者が増えていて、75歳以上の一人暮らしは約8万4000人。彼らが自宅で安心して暮らし続けられるためのひとつの手段として、パリ市は異世代ホームシェアを奨励している。
きっかけは2003年の猛暑。例年になく厳しい暑さが続き、およそ1万5000人の方が熱中症で亡くなった。そしてその大半は、一人暮らしの高齢者だった。この悲劇を引き起こしたのは厳しい暑さだけでなく、高齢者が社会から置き去りにされていることも一因であるとの反省から、高齢者の孤立を防ぐ対策として、すでに1997年よりバルセロナで開始されていた異世代ホームシェアが、2004年にパリにも導入されたのだ。
●若者、高齢者、その家族、それぞれの困りごとを解決
高齢者と同居するのは、主に大学生を中心とする若者だ。パリの家賃は高額で、就学や就職のために上京してくる若者が手頃な住まいを見つけることは難しく、数名の若者同士で1軒のアパルトマンをシェアすることはめずらしくない。
一方、一人暮らしのパリの高齢者は、自宅に使っていない部屋を持っている場合がある。さらに、離れて住む家族にとって一人暮らしの高齢の親は、介護施設に入居するほどではないにしても、一人で大丈夫なのか、淋しい思いをしているのではないかと心配が尽きない。
そのような、三者の望みに応えるために、非営利団体が立ち上がり、若者と高齢者間の社会的連帯によるホームシェアの仲介をしている。2018年には、異世代ホームシェアに関する法的措置が制定された。異世代ホームシェアが認められるのは、30 歳以下の若者と60歳以上のシニアのみと定められ、パリ市もこの事業に補助金を出している。
●高齢者と若者をつなぐ非営利団体の活躍
非営利団体のひとつ、Ensemble 2 generations (二世代一緒の意、以下E2G)に聞いたところ、同団体では、若者に次の3種類のホームシェアを提案している。
1.在宅プラン 月額10ユーロ
夕方から夜間は、在宅義務があり、週1回のみ夜間外出が可能。1か月あたり週末2回は外出自由。9月から翌年6月までの間に4週間の休暇取得が可能。
2.助け合いプラン 月額120ユーロ
1.のような在宅義務はないが、買い物や外出の付き添い、パソコン操作の手助け等、高齢者の日常生活の援助をする。
3.共同生活プラン 月額200ユーロ~ 住宅賃貸の市場価格より30%割安の設定
特にルールはなく、双方が気分よく楽しく共同生活をできるように配慮する。
1.2.の場合、若者は月間の費用のほかに、年間390ユーロ、3.は年間300ユーロをE2Gに収める。1.2.は利用する高齢者の年齢が高めで85歳から98歳。3.は、まだ手助けを必要としない元気なシニア世代の利用が多いという。
1.と2.は、ご家族の介護に要する時間が増え、自分たちだけでは対応しきれなくなって申し込まれるケースが多いため、最初のうちは、高齢者が若者との同居に気が進まないことも多い。そのため、E2Gの担当者は必ず高齢者に会って時間をかけて話し合い、信頼を得ることから始める。若者にも事前に面談し詳細な聞き取りをしたうえで、相性のよさそうな二人を選ぶ。
「活動目的の一つは、世代の異なる二人の間の絆を紡ぐことです。オンラインで両者のプロフィールをマッチングさせることではありません」と担当者はいう。
●若々しいマダムと落ち着いた若者の同居
実際に同居している方にも話を聞いた。ジュリエット・ラフォレさん、1935年生まれの88歳と、アントワーヌ・ベイヤさん、2000年生まれの22歳のお二人だ。
パリ地下鉄終点駅から数キロの距離にある、静かで落ち着いた住宅街にジュリエットさんのアパルトマンはあった。慣れない若者へのインタビューに、やや緊張気味にインターフォンを鳴らすと、ジュリエットさんがドアを開けてくださり、その後ろで長身の男性がにこやかに迎えてくれた。温かみのある耳触りのいい声、22歳とは思えない落ち着いた物腰のアントワーヌさん。緊張は一瞬にして消え失せた。
ジュリエットさんは、現在88歳。1年前に91歳のご主人を亡くされたばかり。アントワーヌさんは、観光業の上級技術者免状取得のためフランス北東部ストラスブール市から上京。パリの学校と郊外の企業で研修中だ。お二人は、昨年9月から2年間の予定で同居中だ。
「夫の死後、気持ちを整理するのに3か月くらいはかかったかしら。そんなある日、たまたま異世代ホームシェアの話を耳にして、寝室が余分にあるから住居探しをしている学生の助けになると思ってE2Gに電話してみたのよ。若者との共同生活は面白そうだと思う好奇心のほうが強かったかもしれないわね。夫の不在を埋めようという目的ではなかったわ」
「僕は、パリに進学が決まった時、母から勧められました。すぐに関心を持ち自分で申し込みました」
よくある学生同士のアパルトマンのシェアは考えなかったのだろうか……
「以前にアイルランドで女子学生二人とシェアしたことがあります。でも二人とも掃除も片付けもしない不潔ぶりで我慢できませんでした。年齢が近いと逆に仲たがいして、一緒に暮らしづらいことがわかりました」
周囲の反応はというと、
「私の友人たちは、良いアイディアだけれど、実際にやり始めるなんて思い切ったことするわね、妙なことを始めたわねと、あまり肯定的ではないわね」とジュリエットさん。
「僕の友人たちは、びっくりしています。なんでお年寄りと同居する気になったのか不思議がっています。家賃を抑えるにはいいアイディアだと思っているようですが」
「私の息子たちは、アントワーヌに会ってからは、大賛成してくれているわ。二人の息子と三人の孫、弟やいとこ、家族皆に紹介したの。こんなにまじめで素敵な青年をお育てになったご両親にお会いしたいと思ったので、昨年12月にお招きしてこのリビングでシャンパンを開けて初対面をお祝いしたのよ」
二人だけでなく、家族たちもホームシェアに大満足のようだ。
広いアパルトマンで思 い思いの時間を過ごす
同居後、二人にはどのような変化があったのだろうか……
「私は、アントワーヌと気が合うので、よく笑うようになったわ」
「高齢者に対する見方が変わりました。僕はまだ若いですが、両親の世代になると皆、漠然と老いに対する不安を抱いているものだと思います。でもジュリエットさんと暮らし始めて、彼女の年齢の重ね方を目の当たりにして、老いを前向きにとらえることができるようになってきました」
「すごいほめ言葉ね。ありがとう」
自分のことは何でもされるジュリエットさんだが、パソコンの操作はアントワーヌさんに助けてもらっているという。役所の手続きも、インターネットでしなければならないことが多く、なにかと頼りにしている様子。
普段の食事は別々。「生活の時間帯も違うし、食べるものも違うから」とジュリエットさん。ご主人が亡くなられてからはほとんど料理をせず、野菜やフルーツに、魚介類や卵で簡単に食事を済ませるジュリエットさんに対し、アントワーヌさんは大のお料理好き。
「毎日自炊します。肉を中心に、お皿に山盛り食べます」
「たまに、アントワーヌの手料理を一緒に食べることもあるわ。先日作ってくれたキッシュとリンゴのクランブルはとっても美味しかった。アントワーヌはマニアックなくらい掃除好きだから、キッチンの後片付けも完璧なのよ」
「クリスマスに、ジュリエットさんから料理の本をプレゼントされたので、また腕を振るいます。次回は、フォンダンショコラを作りますよ」
「楽しみにしているわね」
楽しそうな二人の様子。なんだかうらやましくなってくる。
お二人はお互いをそれぞれにどう思っているのだろうか……
「家族のようでも友人でもないわ。相棒ね。65歳の年齢差があるけれど一緒にいて楽しいわ。友情と尊敬の念を感じているわね。彼は若いけれどまじめで尊敬に値する男性よ」
「僕も同感です」
同居を始めてまだ数か月の二人の共同生活がこんなにうまくいっているのは、仲介役のE2Gのおかげだと二人は声をそろえる。ジュリエットさんのところにはE2Gの担当者が直接訪れて、アントワーヌさんとはオンラインで、趣味や生活習慣、日常生活について時間をかけて話し合ったという。同居が始まってからも、頻繁に電話で連絡を取り合い様子を聞いてくれる。
「こんなふうに私たちが最初から良好な関係を築くことができたのは、彼女のていねいで親切な対応のおかげです。とても感謝しているわ」
「自分のコンフォートゾーンから飛び出すのが好き」というジュリエットさん。健康で好奇心旺盛、考え方も若く、外見もとても88歳には見えない素敵なマダムだ。だからこそ、異世代ホームシェアという新しい試みにチャレンジできたのだろう。
■書籍情報■
『70代からのパリジェンヌ・スタイル フランス女性に学ぶ、幸せなシニア暮らし』
著者:ゴダール 敏恵
発売日:2023年3月24日(金)
定価:1540円(本体1400円+税10%)
発行所:株式会社主婦と生活社
[Amazon]https://amzn.asia/d/evvxVBQ
[楽天ブックス]https://books.rakuten.co.jp/rb/17413729/
〈目次〉
【Preface】パリジェンヌに学ぶ年齢を重ねる愉しみ
【Prologue】フランス女性たちの、美しく生きるための教え
【Chapitre 1】ブリジット・ルボンさん 1948年生まれ 74歳
【Chapitre 2】マリエル・Kさん 1941年生まれ 81歳
【Chapitre 3】イヴ・クロードさん 1943年生まれ 79歳&ジャンヌ・クロードさん1944年生まれ 78歳
【Chapitre 4】カトリーヌ・ボナールさん 1940年生まれ 82歳
【Chapitre 5】(異世代ホームシェア) ジュリエット・ラフォレさん 1935年生まれ 88歳/アントワーヌ・ベイヤさん 2000年生まれ 22歳
【Epilogue】パリに暮らす、ある日本人女性のこと
〈Colonne 1〉 自分の顔に責任を持つために、拡大鏡と向き合う勇気を持つ
〈Colonne 2〉あなたを美しくするのは、あなたの手のひらです
■著者紹介■
ゴダール 敏恵/Godard Toshie
1965 年生まれ。大学でフランス文学を学び、証券会社勤務を経て1999 年に渡仏。フランス滞在中にエステティシャンの仕事に興味を持ち、2001 年、エステティシャンフランス国家資格取得。さらに、大学病院がん病棟、精神病院、高齢者福祉施設やリハビリセンター等での研修を受け、2002 年ソシオ・エステティシャン(病院や社会福祉施設で働くエステティシャン)国家認定資格を取得。
2004 年~、パリオペラ座近くのエステティックサロン店長を務め、20 年にわたりフランス女性の“ 美” に関わる。2005 年~現在、ポンピドゥー病院等でがん患者を対象としたビューティーレッスン並びに高齢者福祉施設にてソシオ・エステティックにも取り組む。フランス在住23 年、エステティシャン歴20 年。
●ドラマ配信スタート! コミック最終巻発売!!
女優の松村沙友理が主演のドラマ『ショジョ恋。』は、3月21日(火)0時よりFODにて配信。こちらのドラマの原作本、山科ティナの漫画『ショジョ恋。―処女のしょう子さん―』第4巻を3月17日(金)発売します。
『26歳処女』というコンプレックスを抱えるしょう子が、恋活シェアハウスで共同生活!? 周囲に刺激を受け成長するラブストーリー。 シェアハウス・恋家で本当の愛を探す6人の物語、いよいよ完結!
【書籍情報】
『ショジョ恋。─処女のしょう子さん─ 4』
著者:山科ティナ
発売日:2023年3月17日(金)
定価:715円(本体650円+税10%)
発行所:株式会社主婦と生活社
https://www.shufu.co.jp/bookmook/detail/978-4-391-15924-0/
[Amazon]https://amzn.asia/d/hDZuhuZ
[楽天ブックス]https://books.rakuten.co.jp/rb/17394904/
一部の電子書店にて、『主婦と生活社「ショジョ恋。─処女のしょう子さん─」映像化記念フェア』開催! お気に入りの電子書店にアクセスしてみてください。
※実施予定期間:3/17~3/30
●関連情報
ドラマ『ショジョ恋。』 公式ホームページ
https://www.fujitv.co.jp/syojokoi/
★子どもから大人まで楽しめるキャラマガジン『ねーねー』あげあげ↑↑号
今号は『ねーねー』もあげあげ!? 今年で20周年をむかえる「リラックマ」をポストカードや巻頭のとくしゅーでお祝いしちゃいますっ☆ 大人気の「すみっコぐらし」の「ようこそたべもの王国」テーマは、シールにまちがいさがし、あつがみふろくなど、モリモリ掲載! 毎号大大大反響のプレゼントコーナーは人気キャラがいーっぱい。すみっコぐらし、リラックマ、ちいかわ、オバケーヌetc…109名にステキなプレゼントがあたります♪
そして、今回から「カピバラさん」連載がリニューアル。新連載には、「バチュケ」や、お笑い芸人のほしのディスコさん、「ずんどうネコ」がとーじょーしちゃいます☆☆☆
ほかにも「リラックマ」の描きおろしマンガや「シナモロール」「いーすとけん。」etc…ゆかいな連載マンガがたっくさん! 春の『ねーねー』からも、目がはなせません…!!
★おまちかね! 『ねーねー』すぺしゃるふろくは…
すみっコぐらしの「パッケージ風♪ あそべるクリアポーチセット」(ハート)
1.あそべるクリアポーチ 2.背景メモ 3.ぷくぷくお野菜シール
小麦粉パッケージ風デザインがかわいい!クリアポーチのセットですよ~! 「あそべるクリアポーチ」は、ふつうにポーチとして使うのも◎だけど、裏面がクリアだから、2種類ある「背景メモ」を入れて「ぷくぷくお野菜シール」をすきなところに貼れば…組み合わせてあそべちゃう!! ポーチにはウチにあるお気に入りのアクスタやシールを入れてもめっちゃかわいいよ。いーっぱいあそんでみてね(ハート)
★みんなでお祝い!リラックマ20th&チャイロイコグマ7thの大とくしゅー!
今年で20周年をむかえる「リラックマ」のとくしゅーは絶対にみのがせない~! 過去の人気テーマイラストの紹介や、イベントNEWSのほかに、なななんと、ねーねー独占取材!? サンエックス・リラックマチームへのインタビューもあるよ!! 今回はポストカードもお祝いムードいっぱいの「にこにこHappy for you」テーマでおとどけします♪
★「ようこそたべもの王国」のページもモリモリ!あつがみふろくは「ポップアップカード」だよ♪
すみっコぐらしの最新アート「ようこそたべもの王国」☆ ねーねーにも、たっぷり掲載しちゃいました。まちがいさがし、シール、あつがみふろくで、たべもの王国の世界をたのしもう! あつがみふろくの「ポップアップカード」は、ふろくについてくるすみっコたちのお野菜シールを貼ってデコるのも、ちょーかわいいよ!
★リニューアル&新連載♪
「カピバラさん 」「バチュケ」などなど、たのしさもりだくさん!
春は出会いの季節…ねーねーにも新しい連載がとーじょーします!! おなじみの「カピバラさん」がリニューアル。いままで以上にのんびりなページがはじまる予感…!? 新連載には、キュートなヒヨコの「バチュケ」と一緒に折り紙が折れちゃうページや、お笑い芸人ほしのディスコさんがゲームを紹介しちゃうページ、さらには未来の!?ヒットキャラも紹介する企画がスタート! 今回は「ずんどうネコ」をピックアップ! 毎回ちがうキャラが取り上げられるから、お気に入りの子がいたらアンケートで教えてね♪
【本誌概要】
『ねーねー 4-5月号』(vol.167)
2023年3月15日(水)
定価:980円 (本体:891円)
[Amazon]https://amzn.asia/d/cqVNN7v
[楽天ブックス]https://books.rakuten.co.jp/rb/17449024/
ねーねー編集部 公式Twitter
https://twitter.com/nene_chara
(C)️2023 San-X Co., Ltd. All Rights Reserved.
●あの日みたアノ特集もじっくり振り返れる1冊
NHK「あさイチ」で放送して話題になったアノ健康法、アノ極うまレシピ、 アノ暮らしワザを今号も厳選して収録! 番組を見逃がした人も、超お役立ちの実践ワザをじっくり振り返れる1冊『NHKあさイチ 2023春号(vol.3)』を3月13日(月)に発売しました。
今号は、「腸内細菌」「機能性ヨーグルト」の「腸活」特集が充実。
ほかにも、あさイチならではの「冷凍食品」&「食品保存」ワザ、「クッキングシート」活用術で手間とコストを削減しちゃいましょう!
【あなたの「腸年齢」もチェック!】タイプ別 腸内細菌の増やし方、育て方
【乳酸菌、ビフィズス菌パワーを最大限に生かすには?】「機能性ヨーグルト」最新活用術
【より良い医療を受けるヒントとは?】「患者力」の鍛え方
【チンミス、おいしくない、などの問題を解決!】「冷凍食品」最新使いこなしワザ
【おいしさキープの楽ワザが満載!】「肉」「魚」「野菜」食品保存の鉄則
【電子レンジとの合わせワザで驚くほどおいしくなる!】クッキングシート「時短料理」活用術
【3シェフ夢の競演】家宝になる絶品レシピ
・「あさイチ」えり抜きダイジェスト
・みんなゴハンだよ|季節の極うまセレクション
・プレミアムトーク誌上再放送|作家・原田マハさん
・知って得する!「手ぬぐい」活用ワザ
・「毒親」と離れてわかったこと 当事者たちのその後を取材
・春らんまんの京都を満喫!
・ひらめきで脳スッキリ! 謎解き広場
「あさイチ」とは?
NHK総合で月曜から金曜まで放送中の、朝の帯情報番組。料理や、健康情報、掃除&整頓といった暮らしの実用情報のほか、身近な「モヤモヤ」する悩みを解決する方法や、社会問題、エンタメ情報まで気になる話題を掘り下げて紹介。司会は、博多華丸さん、博多大吉さん、NHK鈴木奈穂子アナウンサー。
【本誌概要】
『NHKあさイチ 2023春号(vol.3)』
発売日:2023年3月13日
定価:990円(本体900円+税10%)
お求めは全国の書店、ネット書店にて
〈Amazon〉https://amzn.asia/d/4kkj2HJ
〈楽天ブックス〉https://books.rakuten.co.jp/rb/17446425/
主婦と生活社HP https://www.shufu.co.jp/magazine/asaichi/
あの有吉弘行さんもラジオ番組で「めちゃめちゃ難しい。でも、逆に面白い」と語った、日本経済新聞日曜版の連載「Challenge!CROSSWORD」がついに書籍化。
超難問ぞろいの60問を収録しており、きっと検索などで調べなければ、解けないはず。
でも、その「調べる」作業で新たな知識を得ることは脳の活性化にも!
発売日は3月24日(金)、主婦と生活社より刊行。
●レッツチャレンジ! あなたはこの問題解けますか?
ー 本書より「第1問」抜粋 ー
[タテのカギ]
1.「進化論」のダーウィンの母方の祖父ということでも知られる高級陶磁器ブランドの創設者
2.日本神話で天照大神の孫。○○○のみこと
3.シェークスピアの四大悲劇の一つ
4.『源氏物語』の巻名にもその名がある、風光明媚で知られる神戸市の地名
5.『日本書紀』を撰進した、天武天皇の皇子
8.キューバ発祥の民俗音楽。1930年代以降に欧米で流行したダンス音楽の名前にも
10.物事をはっきりと言わず、思わせぶりに言うこと。○○○に衣(きぬ)着せる
11.織田信長が中国の岐山と曲阜から一字ずつ取って命名した地名
13.旧約聖書の『創世記』に出てくる罪業の都市、○○○とゴモラ
16.琉球の言語・歴史・民俗を研究した沖縄生まれの学者、○○普猷(ふゆう)
[ヨコのカギ]
1.広大な塩原で観光地として有名な、ボリビア南西部の町
3.交響詩を確立し、超絶技巧のピアニストとしても知られたハンガリーの音楽家
6.「理性」「心理学」「芸術」など多くの科学・哲学用語の生みの親である、幕末・明治の啓蒙思想家
7. ○○○岳は富山県、○○○山は徳島県にそびえる高峰
9.孔子が唱えた、儒家の道徳思想の中心
10.楷書・行書・草書の各書体を完成して「書聖」と称される中国・東晋の書家
12.『源氏物語」で桐壺帝の第8皇子、光源氏の異母弟、○○○○の宮
14.ゲルマン民族の大移動の原因は、アジアの○○民族がヨ ー ロ ッパに侵入したこと
15.超高層ビル、ブルジュ ・ ハリフアがある中東の都市
17.イタリア話でクーポラといわれる、サンタ・マリア・デル・フ ィオー レ大聖堂などが有名な屋根の建築様式
18. 17世紀にオランダのホイヘンスが提唱した、光の○○○説
解答は▼【書籍概要】のあとに記載
●クロスワード初心者の方も、ぜひ「調べて」チャレンジを!
クロスワードの基本的なやり方、楽しみ方もご紹介。「クロスワードを解くことで老化による記憶力の低下が抑止されることが判明している」と語る、銀座内科・神経内科クリニックの霜田里絵院長のコラムも収録。
【書籍情報】
『超難問クロスワード 難攻不落編 脳を活性化する「調べて解く」トレーニング』
制作者:キューパブリック
発売日:2023年3月24日(金)
定価:990円(本体900円+税10%)
発行所:株式会社主婦と生活社
[Amazon]https://www.amazon.co.jp/dp/4391159465/
[楽天ブックス]https://books.rakuten.co.jp/rb/17413670/
第2弾、第3弾も発売予定です!
●解答と一般的標記
[タテ]1:ウエッジウッド 2:瓊瓊杵尊 3:リア王 4:須磨 5:舎人親王 8:ルンバ 10:奥歯に衣着せる 11:岐阜 13:ソドムとゴモラ 16:伊波普猷
[ヨコ]1:ウユニ 3:リスト 6:西周 7:剱岳、剣山 9:仁 10:王羲之 12:優婆塞の宮 14:フン民族 15:ドバイ 17:ドーム 18:光の波動説
株式会社主婦と生活社の情報
東京都中央区京橋3丁目5番7号
住所
〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目5番7号
推定社員数
101~300人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
1010001047369
法人処理区分
新規
プレスリリース
パリジェンヌに学ぶ〈人生100年時代の暮らし方〉『異世代ホームシェア』家
パリジェンヌに学ぶ〈人生100年時代の暮らし方〉『異世代ホームシェア』家族の枠を超えた高齢者が若者と共同生活?/新刊『70代からのパリジェンヌ・スタイル フランス女性に学ぶ、幸せなシニア暮らし』より
2023年03月24月 08時
株式会社 主婦と生活社(本社:東京都中央区)より新刊のご案内です。
〈コミックス新刊情報〉『26歳処女』コンプレックスを抱えるしょう子が恋活シェアハウスで共同生活!?/松村沙友理の主演ドラマ『ショジョ恋。』原作本いよいよ完結! 第4巻 3月17日(金)発売
2023年03月17月 08時
株式会社 主婦と生活社(本社:東京都中央区)より新刊のご案内です。
春はあげもの!?『ねーねー 4-5月号』でみ~んなあげあげ↑↑ ふろくは、すみっコぐらしの【パッケージ風♪ あそべるクリアポーチセット】☆リラックマ20th&チャイロイコグマ7thの大とくしゅーも!!
2023年03月15月 08時
株式会社主婦と生活社は、かわいいキャラクターとふろくが盛りだくさんの隔月刊誌『ねーねー 4-5月号』を3月15日(水)に発売しました。
〈本日発売〉NHK「あさイチ」で放送して話題になったアノ情報を厳選して収録 『NHKあさイチ 2023春号(vol.3)』/今号は、「腸内細菌」「機能性ヨーグルト」の「腸活」特集号!
2023年03月13月 08時
株式会社 主婦と生活社(本社:東京都中央区)のライフ・プラス編集部より新刊のご案内です。
[難攻不落の超難問クロスワード]有吉弘行さんも「めちゃめちゃ難しい。でも、逆に面白い」とラジオ番組で語った日本経済新聞 日曜版連載『Challenge!CROSSWORD』がついに書籍化!
2023年03月11月 08時
●“難しすぎる”クロスワードの世界へ、ようこそ!