株式会社永谷園の情報

東京都港区西新橋2丁目36番1号

株式会社永谷園についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は港区西新橋2丁目36番1号になり、近くの駅は虎ノ門駅。アルゴジャパン・アセットマネジメント株式会社が近くにあります。厚生労働省より『女性の活躍推進企業』の認定を受けました。また、法人番号については「9010401117929」になります。
株式会社永谷園に行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ナガタニエン
住所
〒105-0003 東京都港区西新橋2丁目36番1号
google map
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役社長 五十嵐仁
事業概要
食料品の製造販売
企業ホームページ
認定及び受賞
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ銀座線の虎ノ門駅
東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅
都営都営三田線の御成門駅
都営都営三田線の内幸町駅
地域の企業
3社
アルゴジャパン・アセットマネジメント株式会社
港区西新橋2丁目8番6号
有限会社NNマネージメントオフィス
港区西新橋3丁目23番11号
合同会社松戸ビルヂング
港区西新橋1丁目1番1号EPコンサルティングサービス内
地域の観光施設
3箇所
大倉集古館 
港区虎ノ門2-10-3
菊池寛実記念 智美術館
港区虎ノ門4-1-35
港区立みなと科学館
港区虎ノ門3-6-9
法人番号
9010401117929
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2018/04/10
法人変更事由の詳細
平成30年3月1日東京都港区西新橋二丁目36番1号株式会社永谷園プロパティ(7010401090582)を合併

Xキャンペーン「#麻婆春雨ってどんな味?」1.9万人の“こんな味”No.1と、X担当も胸アツエピソード発表 ~ごはんにワンバン、麻婆春雨への愛と箸が止まらない!~
2025年07月01月 15時
Xキャンペーン「#麻婆春雨ってどんな味?」1.9万人の“こんな味”No.1と、X担当も胸アツエピソード発表 ~ごはんにワンバン、麻婆春雨への愛と箸が止まらない!~




株式会社永谷園(社長:掛谷浩志、東京都港区)は、2025年5月29日(木)~ 6月11日(水)永谷園公式Xアカウントにて、ハッシュタグ投稿キャンペーン「#麻婆春雨ってどんな味?」を実施いたしました。1.9万件を超える多くのご応募をいただき、X上の発話量やインプレッション数においても大盛況となりました。応募者に最も多く選ばれたハッシュタグNo.1と、当社Xアカウント担当者の胸も熱くさせたエピソードの一部をご報告いたします。
●応募者数1.9万人超えに、感謝御礼!




【Xハッシュタグ投稿プレゼントキャンペーン概要】
実施期間:2025年5月29日(木)~6月11日(水)※受付終了
応募条件:永谷園公式アカウントをフォロー&告知投稿のハッシュタグボタンからポスト
景品・当選者数:Amazonギフトコード1,000円分・抽選で50名様
●皆さんの「麻婆春雨ってどんな味?」No.1は…




キャンペーンテーマ「麻婆春雨ってどんな味?」に対して
1.9万件を超える応募投稿
のうち、最も多く選ばれたハッシュタグは、
ダントツで「ごはんがとまらん味」
という結果に!
次いで「とりあえず食べたい味」、僅差で「実家を思い出す味」、また「野菜マシマシで楽しむ味」
も続いていました!
皆さん「白いごはんに合う、クセになるうまさ」とご愛用いただけているようで、投稿の中には読むだけで食欲が湧いてくる、おいしそうなエピソードが数多く見受けられました。
●永谷園X担当も感動(ハート)胸アツエピソードをご紹介
・自炊は苦手でも…
学生時代に寮に住んでた時、自炊は苦手だったけど麻婆春雨は好きだったから良く作って
ました 欠かせない思い出の味
→ X担当コメント:誰でも美味しく作れる麻婆春雨。青春の思い出のひとコマになれて嬉しいです!
・ごはんが進む定番
一人暮らしで初めて買ったのですが、思った以上にご飯が進む!定番化+食べる日はご飯多めに炊くようになりました笑
→ X担当コメント:麻婆春雨の日は、ごはんも多めに準備!お腹いっぱい楽しめますね♪
・彩りもプラス
仕事が忙しい母がよく作ってくれた思い出があります 卵と一緒に炒めてフワッと感
と彩りもプラスして満足感のある麻婆春雨でした!
→ X担当コメント:お母さまオリジナルの卵入り麻婆春雨、とてもおいしそうです!
・代々、野菜入り!
小さい頃、祖母の家に行くと、野菜たっぷりで作ってくれました。それが美味しくて、自分
で作る時も野菜たっぷりです
→ X担当コメント:野菜たっぷり麻婆春雨が受け継がれていくことを、とても嬉しく思います
・秘密の味♪
父がこっそり夜中に食べていたのを共犯で一緒にw 冷蔵庫の冷ご飯にアツアツ餡がまた
いい温度で合うのです!
→ X担当コメント:とても楽しそうな様子が目に浮かびます!冷たいごはんを包む麻婆ソースがおいしそうです!
・忙しい日もお助け
今の旦那と同棲したての頃かなりお世話になりました!お互い在宅勤務でお昼ご飯にリピ
してました(手で作ったハートの絵文字)簡単で美味しい
→ X担当コメント:在宅勤務で忙しい日にも、パっと作れるのは麻婆春雨の強みです リピートありがとうございます!
・常に食べたい
甘口が子供の頃から大好物で白米に乗せて掻っ込むのが本当に好きです。おととい食べたけど今も食べたい。週一で食べたい。
→ X担当コメント:麻婆春雨への愛が伝わるエピソードをありがとうございます 甘口派も結構いらっしゃるんです!
・取り皿なしで
麻婆春雨の取り皿という概念はなく、強いていうなら熱々白ご飯の上が取り皿である…!
→ X担当コメント:アツアツ白ごはんの上に「ワンバン」して食べる・・・まさに至高の食べ方ですね!
この他、沢山の素敵なエピソードをありがとうございました!多くの方に愛され発売44年目を迎えた「麻婆春雨」は、これからも食卓に寄り添えるよう進化を続けてまいります。今後とも「麻婆春雨」をよろしくお願いします♪
・麻婆春雨ブランドサイト

https://www.nagatanien.co.jp/brand/maboharusame/

●商品概要








吉祥寺エクセルホテル東急×永谷園が初コラボ!朝食会場で「お茶づけ海苔」体験会を開催。あたたかい朝食でポジティブに一日を過ごせるという調査結果から企画
2025年06月27月 10時
吉祥寺エクセルホテル東急×永谷園が初コラボ!朝食会場で「お茶づけ海苔」体験会を開催。あたたかい朝食でポジティブに一日を過ごせるという調査結果から企画
のべ600食、ホッと一息つける朝食体験、5月15日から約2週間実施




株式会社 永谷園(社長:掛谷 浩志、東京都港区)は、東急ホテルズ&リゾーツ株式会社(社長:村井 淳、東京都渋谷区)と初めてコラボレーションし、朝食時にロングセラー商品「お茶づけ海苔」を楽しんでいただく体験会を5月15日(木)から30日(金)まで、吉祥寺エクセルホテル東急(総支配人:斎藤 美次、東京都武蔵野市)で開催しました。
5月に実施した調査から、「あたたかい朝食がポジティブに一日を過ごすきっかけになる」と明らかになったことを受けて、本施策を企画。
「笑顔になる朝食」を掲げて朝ごはんを充実させている東急ホテルズ&リゾーツと連携し、朝食会場ではのべ約600食、ホテル利用者様に実食していただきました。
永谷園「朝の過ごし方」調査:

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000453.000020257.html

「お茶づけ海苔」ブランド変遷ストーリー:

https://prtimes.jp/story/detail/ArYnJRFKZpb

永谷園のお茶づけ ブランドサイト:

https://www.nagatanien.co.jp/brand/ochaduke/

吉祥寺エクセルホテル東急×永谷園 初コラボ施策 実施の背景




永谷園の「お茶づけ海苔」は発売から今年74年目を迎えます。
「お茶づけ海苔」が愛される背景の一つとして、その簡便さや味わいはもちろん、「食べた時にホッとする」というポジティブな感情の変化を促すことが顧客調査でわかりました。(※1)












また、朝食がもたらす心と体の影響について、働く男女564人を対象に調査したところ、朝食を食べることで82.1%がポジティブな効果を実感したと回答。さらにそのうち84.2%が朝食に「あたたかいもの」を取り入れていました。(※2)つまり、朝食の喫食有無だけでなく、「朝食の温度」が人々に影響をもたらし得ることが明らかとなりました。
そこで、温度もあたたかく、「食べた時にホッとする」というポジティブな感情の変化を促すことができる「お茶づけ海苔」は、人々がポジティブに一日を過ごすことができるきっかけになるのではと考え、本施策を企画いたしました。
今回コラボレーションした東急ホテルズ&リゾーツは、「新しい一日のスタートは、美味しい朝ごはんから」との考えから、「笑顔になる朝食」を掲げてメニューのラインアップを充実させています。
両社ともに「朝食は良い一日を始めるために重要である」という点で共感し合い、取り組みが実現しました。
※1 2023年12月「永谷園嗜好調査結果」
※2 2025年5月永谷園「朝の過ごし方調査」

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000453.000020257.html

吉祥寺エクセルホテル東急 支配人より、施策を終えて
吉祥寺エクセルホテル東急 料飲支配人 中村 隆太郎氏のコメント
吉祥寺エクセルホテル東急は、地域の皆様が特別な時間や、何気ない日常の中で、大切な人たちと集まりたくなるような場所を目指しています。
実際に、近隣にお住まいのご家族、ご夫婦やカップルはもちろん、吉祥寺の商店街の皆様や、学生の皆様の打ち上げなど 幅広いお客様に支えていただいています。
格式張らず、つい「ただいま」と言いたくなる、しかし細やかなおもてなしを体験できる、そんなホテルでありたいと考えています。
そうした、地域密着型のぬくもりを大切にする私たちと、永谷園の長く愛され続ける「お茶づけ海苔」に親和性を感じたため、今回のコラボレーションをお引き受けいたしました。




実際に「お茶づけ海苔」を召し上がられているお客様は、ゆっくりと朝食時間を楽しまれ、焼き魚やお漬物などの和食メニューと一緒に、思い思いの「お茶づけ海苔」を楽しまれている様子が印象的でした。
今後もこうしたご縁を大切にしながら、吉祥寺エクセルホテルを盛り上げていけたらと考えています。
吉祥寺エクセルホテル東急について




ホテル名:吉祥寺エクセルホテル東急
所在地:東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目4番14号
客室:12タイプ、全99室。客室は吉祥寺の自然をイメージ
宴会場:400人規模から少人数まで6種類の宴会場
アクセス:JR中央線・京王井の頭線吉祥寺駅(北口)から徒歩8分、首都高速<高井戸ランプ>から15分
ホームページ:

https://www.tokyuhotels.co.jp/kichijoji-e/index.html

【朝食会場】ラウンジ&ダイニング SORAE(ソラエ)
2024年5月から和洋約40種類のメニューが並ぶ、ブッフェスタイルの朝食へリニューアル。
ゆったりとお過ごしいただける開放的な空間はそのままに、皆様の一日の始まりが幸せに感じられる、そんな朝食をご用意いたします。
営業時間:6時30分~10時(最終入店9時30分)
料金:大人(13歳以上)2,700円、小学生(6~12歳)1,500円、幼児(4~5歳)1,500円、3歳以下無料
ホームページ:

https://www.tokyuhotels.co.jp/kichijoji-e/restaurant/sorae/index.html

人気力士・尊富士関と新規広告出演契約《尊富士関と熱海富士関に化粧まわし贈呈》
2025年06月26月 15時
人気力士・尊富士関と新規広告出演契約《尊富士関と熱海富士関に化粧まわし贈呈》
株式会社永谷園(社長:掛谷浩志、東京都港区)は、人気力士の尊富士関と新たに広告出演契約いたしましたので、ご報告申し上げます。なお、尊富士関と、現在契約中の熱海富士関、伊勢ヶ濱部屋所属のお二人の力強いご活躍の一助となりますよう、永谷園特製の化粧まわしを贈呈いたしました。
尊富士関は青森県出身の力士で、2024年の春場所では110年ぶりの新入幕優勝を達成されるなど、強く鋭い立ち合いから多くの観客を魅了する人気力士として活躍されています。
当社は、伝統文化を継承する大相撲、そして「相撲ひとすじ」に切磋琢磨する力士の方々を応援してまいります。
■化粧まわし贈呈の様子とデザインについて




今回、当社「お茶づけ海苔」の商品パッケージをイメージしてデザインしました。同じ部屋の若き力士であるお二人に共に頑張っていただき、大相撲全体が盛り上がればという思いを込めて、ペアの化粧まわしをお贈りしました。
〈 お二人より嬉しいコメントをいただきました 〉




「縁起の良いデザインですね。必ず白星を重ねます!」
尊富士関




「すごいですね!お茶づけ食べて、毎日がんばります!」
熱海富士関
■(ご参考) 化粧まわしのモチーフとなったお茶づけ海苔について




お茶づけ海苔8袋入
「お茶づけ海苔」を開発したのは、永谷宗円から数えて10代目で、永谷園の創業者である永谷嘉男。
「小料理屋のシメで食べるお茶づけが家庭でも簡単に食べられたら…」という思いから商品開発をはじめ、品質からデザインの細部に至るまで工夫をこらし、1952(昭和27)年に完成、永谷園の最初の商品として発売されました。
抹茶・塩・砂糖などの調味料、あられ、海苔だけでシンプルに作られた味は発売当時から現在までほとんど変わっていません。
発売当初のパッケージは「江戸風味 お茶づけ海苔」としていましたが、1956(昭和31)年の商標登録に伴い、「永谷園の お茶づけ海苔」に変更。
以来、大きなリニューアルはなく現在に至ります。「お茶づけ海苔」の、漢字や平仮名のバランスにもこだわり、パッケージデザインはお茶づけから連想した“江戸の情緒”をイメージし、歌舞伎の定式幕になぞらえた「黄・赤・黒・緑」の縞模様となっています。
本年で発売73年を迎え、長きにわたりご愛顧いただいております。

料理研究家リュウジと永谷園、夢のコラボが実現! 「お茶づけ海苔」バズレシピ、2025年6月17日(火)より公開!
2025年06月17月 19時
料理研究家リュウジと永谷園、夢のコラボが実現! 「お茶づけ海苔」バズレシピ、2025年6月17日(火)より公開!
株式会社 永谷園(社長:掛谷 浩志、東京都港区)は、創業の商品「お茶づけ海苔」を“お客様にもっと自由に楽しんでいただきたい”の思いのもと、料理研究家のリュウジさんと共同でアレンジレシピ開発にチャレンジいたしました。
その模様が
大人気YouTubeチャンネル「料理研究家リュウジのバズレシピ」で公開(2025年6月17日(火)19時頃)
されますのでご案内いたします。
●コラボ実現に至った経緯とは?








永谷園の看板商品「お茶づけ海苔」が誕生して今年で73年。累計食数は170億食にのぼります(※2025年3月時点)。「余った冷ごはんをおいしく食べるため」「忙しい朝のめざまし食として」・・・・役割は時代によって様々ですが、お茶づけはいつでもお客様の傍に寄り添ってきた商品です。
「お客様にお茶づけ海苔をもっと自由に楽しんでいただきたい!」
「お茶づけ以外にも使えることを知っていただきたい!」
そう考えた商品担当者は自らアレンジレシピを複数考案し、大胆にも料理研究家リュウジさんにご提案することにしました。
商品担当者からアレンジレシピ提案を受けたリュウジさん。
そして、誰もが想定していなかった展開に!!
(撮れ高が高すぎて前篇・後篇の2本立てになりました!)
●レシピ提案の模様はコチラ↓↓から!

料理研究家リュウジのバズレシピ

果たしてどんな料理が完成したのか?詳しくは動画をご覧ください!




https://www.youtube.com/watch?v=qSJo6Ya6ENY

























<商品担当者からひと言> 永谷園マーケティング本部 福田 聖衣
お茶づけ海苔と聞いて、思い浮かぶイメージは何でしょうか?
「ごはん」「お酒の〆」「寒い季節に」?
今回の動画は、これまでのそんなイメージが、ちょっと楽しく変わるかもしれません。
一年中楽しめるお茶づけ海苔の魅力、ぜひ動画と一緒に味わってみてください!
●料理研究家 リュウジ さん プロフィール
千葉県千葉市生まれの日本の料理研究家。
TV・漫画のレシピ監修や、食品メーカー、大手スーパーマーケット等とのタイアップによる
レシピ開発、自治体での講演も多数手がける。著書は累計96万部を突破。
「今日食べたいものを今日作る!」をコンセプトに、日夜SNSで投稿する「簡単・爆速レシピ」が
誰でも簡単に美味しく真似ができる
と話題を集め、SNS総フォロワー数は
約1000万人を突破!




卵3個で家族の”おいしい”独り占め! 永谷園「広東風かに玉」おかげさまで40周年
2025年06月05月 15時
卵3個で家族の”おいしい”独り占め! 永谷園「広東風かに玉」おかげさまで40周年
株式会社 永谷園(社長:掛谷 浩志、東京都港区)は発売40周年を迎えた「広東風かに玉」につきまして、これまでのお客様はもちろんのこと、新規のお客様にも手軽にお試しいただける
アレンジレシピ「大皿天津飯」をご提案
いたします。
たまご3個とごはんがあれば、フライパン1つ・短時間で主役の一品が完成

るので、毎日の献立にお悩みのお客様にピッタリです。




●あらためて、「広東風かに玉」ってどんな商品?

卵3個だけ
あれば、具だくさんであんかけたっぷりのかに玉が簡単にできあがります。
・卵と混ぜて焼く「かに玉の素」は、
6種の具(たけのこ・人参・かに肉・かまぼこ・きくらげ・しいたけ)入り

・「あんかけの素」は
グリンピース入り

・かに玉もあんかけも
フライパンひとつで作れます

●「広東風かに玉」は1985年に発売されました。おかげさまで発売からの40年間お客様にご愛顧いただき、販売数量は累計で約3億袋(2025年3月時点)にのぼります。




発売当時(1985年)のパッケージデザイン
「広東風かに玉」がどのように製造されているかをご覧いただけます
バーチャル工場見学URL(約3分間):

https://www.nagatanien-foods.co.jp/factory_tour/#item03

●時間も材料もない!・・・・そんな時でも、パパッと作って家族の“おいしい”を独り占め♪ 広東風かに玉で「大皿天津飯」(アレンジレシピ)のご紹介
作り方動画(約1分間):




https://www.youtube.com/watch?v=4LCX7_OzOes





※本動画の商品パッケージは撮影当時(2020年)のものです。
















ボリューム感&彩りで、食卓が楽しくなります♪
「献立、何も思いつかない…」
「冷蔵庫の中に何もない!どうしよう…」
「仕事帰りでクタクタ…でも何か作らないと」
こんなシーンありませんか?
そんなお客様にご提案したいのが
「大皿天津飯」。
1.用意する材料は
卵とごはん
だけ
2.調理時間
約5分
3.
フライパン調理でメインディッシュが完成
4.
洗い物が少ない
なのがうれしい♪
これからの暑い季節、キッチンに立つのがキビシくなりますよね。
そんな時にも「大皿天津飯」はおススメです。
<担当者からひと言> 永谷園マーケティング本部 佐藤志保
広東風かに玉は、お客様から「簡単調理で、食卓に彩りを添える一品」として長年ご愛顧いただいてまいりました。
そして、今回ご紹介した「大皿天津飯」はお子さまからおとなの方までおいしく召し上がっていただけるカレーライスのようなメニューだと思っています。お客様に浸透して「毎月5日(=たまごの日)は大皿天津飯♪」のようになればとてもうれしいです。
「広東風かに玉」・たまごそうざいブランドサイト:

https://www.nagatanien.co.jp/brand/tamago/





【おまけ情報 :本日の逸品「ふんわりかに玉」のご紹介】
コチラの商品は、レンジ調理だけでふわふわ食感のかに玉が楽しめます。具は、たけのこ・人参・かに肉・椎茸入り。
本日の逸品ブランドサイト:

https://www.nagatanien.co.jp/brand/ippin/

●商品概要