株式会社秋冬春夏の訪問時の会話キッカケ
株式会社秋冬春夏に行くときに、お時間があれば「吉村昭記念文学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
南千住駅から近道を通ると何分くらいになりますか
吉村昭記念文学館が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
つくばエクスプレスの南千住駅
東京メトロ日比谷線の南千住駅
東武伊勢崎線の鐘ヶ淵駅
2024年12月11月 10時
【ノベルティの配布方法に関する調査】ノベルティをもらって嬉しいタイミング
2024年11月12月 10時
【展示会でもらって嬉しいノベルティグッズに関する調査】ほしいと思うノベル
2024年10月21月 10時
夏に求められるノベルティグッズとは?ポイントと具体的なアイテムを調査【オ
2024年09月09月 13時
春シーズンに欲しいノベルティグッズはどれ?もらって嬉しい人気グッズを調査
2024年04月08月 13時
音楽ファンにとって、コンサートやライブは心に残る大切な時間です。その際に配布されるノベルティグッズは、ファンとアーティストの絆を形にする重要な存在となっています。
そこで今回、オリジナルグッズの春夏秋冬(株式会社秋冬春夏 https://www.s-t-s-k.com/)は、音楽コンサート・ライブでノベルティグッズを受け取ったことがある全国20~60代の男女102名を対象に「音楽コンサート・ライブでもらって嬉しかったノベルティグッズ」に関する調査を実施しました。
■調査サマリー
過去に音楽コンサート・ライブで受け取ったことがあるノベルティグッズは『ステッカー』が最多
音楽コンサート・ライブでもらって嬉しかったノベルティグッズ第1位は『うちわ』が14.7%
48.0%が音楽コンサート・ライブでもらって嬉しくなかったノベルティグッズはないと回答
音楽コンサート・ライブで今後もらったら嬉しいノベルティグッズ、第2位は『タオル(種類不明)』、気になる第1位は…
過去に音楽コンサート・ライブで受け取ったことがあるノベルティグッズは『ステッカー』が最多
はじめに「過去に音楽コンサート・ライブで受け取ったことがあるノベルティグッズをすべて教えてください。(複数回答可)」と質問したところ、最も多くの方に回答したのは「ステッカー」で、57名が支持しました。この結果から、ステッカーは手軽でデザイン性が高く、多くのファンに喜ばれる定番アイテムであることがわかります。次に多いのは「うちわ」で49名、「缶バッジ」が33名となり、これらのアイテムはコンサート会場でも活用しやすく、記念品としても人気です。
さらに、「リストバンド」(28名)や「キーホルダー」(26名)、「ペンライト」(25名)といったアイテムも多くの回答がありました。これらはライブの楽しさを盛り上げる一方で、日常生活でも使いやすい実用性を持っている点が支持される理由と考えられます。
「ハンドタオル」や「トートバッグ」は18名ずつの回答があり、これらの実用性の高いグッズも根強い人気があります。「Tシャツ」(14名)や「マフラータオル」(11名)といったアパレル系アイテムは、コンサートでの使用だけでなく日常使いもできる点が評価されています。また、「フェイスタオル」(10名)や「ポーチ」(10名)なども一定の支持を集めています。
一方、回答数は少ないものの「アクリルスタンド」(3名)や「フロストボトル」(2名)、「ステンレスボトル」(1名)といったグッズも挙げられており、他にないオリジナル性を重視したファン層の存在が見えてきます。
その他の調査結果では、少数ではありますがユニークなノベルティグッズも挙げられました。
「アクリル製メガネ」を受け取った60代男性や、「ピクチャーチケット(紙に特別な印刷が施されたもの)」を受け取った40代女性(正社員)のように、個性的なアイテムが配布されていることがわかります。
また、「ラバーバンド」を受け取った40代男性(自営業・フリーランス)や、「文具セット」や「置物」といった実用的または装飾的なアイテムを受け取った40代女性(アルバイト・パートタイム)の例もありました。
さらに、「限定CD」や「オペラグラス」など、音楽関連のノベルティやライブ体験をサポートするアイテムを受け取った50代女性(アルバイト・パートタイム・正社員)の回答もありました。
また、より一般的な「CD」を受け取った30代女性(専業主婦・主夫)の回答もあり、音楽をテーマにしたイベントらしいグッズ選びが感じられます。
これらの結果から、ノベルティグッズには「ステッカー」や「うちわ」といった定番アイテムだけでなく、個性や用途に特化したユニークなグッズも含まれていることがわかります。一部のファン層にとって深い思い出となり、参加したイベントやアーティストへの強い記憶や愛着を生むようになっていると考えられます。
音楽コンサート・ライブでもらって嬉しかったノベルティグッズ第1位は『うちわ』が14.7%
コンサートやライブでは様々なノベルティグッズをもらっていることがわかりました。では実際にもらって嬉しかったノベルティグッズはどういったものなのでしょうか。
次に「過去に音楽コンサート・ライブでもらったノベルティグッズの中で、最も嬉しかったものを教えてください。」と質問したところ、最も多く選ばれたのは「うちわ」で、14.7%の支持を集めました。実用性が高く、会場内での応援アイテムとしても活用されることから、多くのファンにとって魅力的なグッズといえます。
次いで「ステッカー」が10.8%、「キーホルダー」と「トートバッグ」がそれぞれ8.8%と続き、これらのアイテムはデザイン性が高く、日常生活でも使えるポイントが評価されています。「リストバンド」も7.8%を獲得しており、ファンがライブの思い出を日常的に感じられる点で人気が高いと考えられます。
また、「マフラータオル」(6.9%)や「缶バッジ」(5.9%)、「ハンドタオル」や「コースター」(各4.9%)といったアイテムも支持を集めております。記念品としての価値だけでなく、実用性を兼ね備えたグッズとして人気があることがうかがえます。
一方、「アクリルスタンド」(2.9%)や「フェイスタオル」(2.0%)、「フロストボトル」(1.0%)などのユニークなアイテムも選ばれており、少数ながら特定のファン層に支持されています。「不織布巾着」と「ステンレスボトル」については支持が見られませんでした。
さらに「その他」として具体的に挙げられた回答には「ラバーバンド」や「文具セット」、「限定CD」、「オペラグラス」などがありました。これらは特定のファン層や用途に向けた独自性が感じられるアイテムであり、ライブやイベントの記念品として参加者にとって価値あるものとなっています。
これらの結果から、ノベルティグッズには「うちわ」や「ステッカー」などの定番アイテムが多くの支持を得ていて、ファンのニーズに応えた実用性や独自性を持つアイテムも重要視されていることがわかります。
■「もらって嬉しかったノベルティグッズ」について、なぜ最も嬉しかったのか、その理由を聞いてみました。
普段から持ち物に身につけることが出来るからです(20代女性/アルバイト・パートタイム)
その場ですぐにも実用的に使えるから(30代男性/正社員)
その年のそのライブでしか貰えないグッズという限定感が強いから(30代女性/専業主婦)
これらの結果から、ノベルティグッズは実用性、日常での使いやすさ、そして限定感や特別感といった要素を兼ね備えていることで、受け取った人の満足度を高めていることがわかります。
48.0%が音楽コンサート・ライブでもらって嬉しくなかったノベルティグッズはないと回答
もらって嬉しかったノベルティグッズの実態がわかりました。では逆に、もらって嬉しくなかったノベルティグッズはあるのでしょうか。
次に「過去に音楽コンサート・ライブでもらったノベルティグッズの中で、最も嬉しくなかったものを教えてください。」と質問したところ、48.0%の回答者が「良くなかったノベルティグッズはない」と答えました。この結果から、多くのファンがノベルティグッズを好意的に受け入れていることがわかります。
具体的に「最も良くなかった」とされたアイテムとしては、「うちわ」が10.8%で最も多い結果となりました。うちわはもらって嬉しかったノベルティとして上位に挙げられた一方、季節や場所によっては使用機会が限られたり、個人の好みや実用性に差があるためと推測されます。
次いで「ステッカー」(8.8%)や「缶バッジ」(7.8%)、「ペンライト」(6.9%)が挙げられており、これらは一般的なノベルティアイテムとして配布されることが多いものの、特定のファンには実用性やデザインが響かない場合もあるようです。また、「リストバンド」(5.9%)や「コースター」(2.9%)といったアイテムも一部の回答者にとって魅力に欠けたようです。
その他のアイテムとして、「ポーチ」「アクリルスタンド」「不織布巾着」などが2.0%の割合で挙げられましたが、これらは個々の利用価値やデザインにより、満足度が分かれるアイテムであることが考えられます。対照的に、「ハンドタオル」「フェイスタオル」「マフラータオル」「ステンレスボトル」「フロストボトル」などは、良くなかったと答えた人がいない点から、これらのグッズが一定の実用性と満足度を保っていることがうかがえます。
この結果から、ノベルティグッズはそのデザインや実用性によって評価が大きく変わることがわかりました。
■ノベルティグッズをもらっても嬉しくなかった理由を聞いてみました。
夏とその場はいいですが簡易的なものは保管に困りました(40代女性/自営業・フリーランス)
すぐに壊れた(20代男性/アルバイト・パートタイム)
使い所があまりないからです(40代男性/正社員)
ノベルティグッズが喜ばない理由として、「保管が難しい」「壊れやすい」「使うシーンが少ない」などの理由が見えてきました。このことから、ファンが喜ぶグッズには実用性や耐久性、日常的に活用できるデザインが求められることが分かります。
音楽コンサート・ライブで今後もらったら嬉しいノベルティグッズ、第2位は『タオル(種類不明)』、気になる第1位は…
音楽コンサートやライブに行ったことのある多くの方が、現地でもらったノベルティグッズをもらって喜んでいるようです。では、他にもコンサートやライブ会場でもらったら嬉しいノベルティグッズはあるのでしょうか。
最後に「今後もし音楽コンサート・ライブに参加する場合、もらえると一番嬉しいノベルティグッズを1つ教えてください。」と質問したところ、
・Tシャツ:15人
・タオル(種類不明):10人
・トートバッグ:8人
・ステッカー・シール:5人
・ハンドタオル:5人
と、今後の音楽コンサートやライブに参加する際に「もらって一番嬉しいノベルティグッズ」として、最も多くの回答を得たのは「Tシャツ」で15名が回答しました。デザイン性、日常でも使える実用的なアイテムとして人気があることがわかります。
次に、「タオル(種類不明)」が10人、「トートバッグ」が8人と続きました。「タオル」はライブ会場での使用や記念品として適しており、「トートバッグ」は持ち運びやすく日常生活でも活躍するため、幅広い支持を集めています。
4位には「ステッカー・シール」と「ハンドタオル」がそれぞれ5人の回答を得ています。これらは手軽で扱いやすく、記念品としても喜ばれるアイテムと言えるでしょう。
この結果から、ファンが求めるノベルティグッズには、実用性が高く、ライブの思い出としての価値があるアイテムが好まれる傾向があることがわかります。
■今後もらえると一番嬉しいノベルティグッズについて、その理由を聞いてみました。
・T シャツと回答した方
記念として長く使い続けることができるから(50代男性/正社員)
普段から着ることが出来て使用用途があるからです(20代女性/アルバイト・パートタイム)
ライブ限定のTシャツだったら嬉しいからです(40代男性/正社員)
・タオルと回答した方
汗を拭くのに助かるため(20代男性/正社員)
タオルを持っていると次の現場にも持っていけるから(30代女性/専業主婦・主夫)
劣化することが少ないから(30代女性/自営業・フリーランス)
・トートバッグと回答した方
実用性が高いから(30代女性/専業主婦・主夫)
日常的に買い物などで使えるから(40代女性/正社員)
トートバッグは毎日使うから(20代男性/アルバイト・パートタイム)
これらの結果から、ファンが喜ぶノベルティグッズには、記念品としての特別感、日常で使える実用性、そして長く使える耐久性が欠かせない要素であることがわかります。
【まとめ】音楽コンサート・ライブで喜ばれるノベルティグッズを考案しませんか
以上、音楽コンサートやライブで配布されるノベルティグッズでは、「ステッカー」(57人)や「うちわ」(49人)が最も多く配布される一方、貰って最も嬉しいと感じたノベルティグッズとしては、「うちわ」(14.7%)、「ステッカー」(10.8%)、「トートバッグ」(8.8%)が上位に挙げられました。
また、もらって嬉しくなかったノベルティグッズはないと答えた人が48.0%と多く、ノベルティグッズが概ね好意的に受け止められていることがわかります。
さらに、今後もらって嬉しいノベルティグッズでは、「Tシャツ」(15人)が最も支持を集め、「タオル」(10人)、「トートバッグ」(8人)が続きました。
ファンに喜ばれるノベルティグッズには、記念品としての特別感や日常生活で活用できる実用性・耐久性が重要です。そして、これらの要素を備えているTシャツやタオル、トートバッグといったアイテムは、ファンの満足度を高めるグッズであることがわかりました。
イベントノベルティグッズの作成なら『オリジナルグッズの秋冬春夏』
オリジナルグッズの春夏秋冬(https://www.s-t-s-k.com/)は、アクリルグッズや縫製グッズなど、さまざまなオリジナルノベルティグッズを制作しています。
ノベルティや名入れ、記念品、企業用など幅広く対応。500個~の大量制作にも対応できます。
■オリジナルグッズの春夏秋冬の特徴
・業界最安値に挑戦!
・豊富な商品ラインナップ
・商品合計40,000円(税込)以上で送料無料!
・すぐに価格がわかる自動見積り機能
・専任担当者がつくので安心!
・制作コストの相談も可能
ノベルティグッズの制作なら、ぜひオリジナルグッズの春夏秋冬にご相談ください。
■お問い合わせ:https://www.s-t-s-k.com/contact/query
---------------------------------------------------------
調査概要:音楽コンサート・ライブでもらって嬉しかったノベルティグッズに関する調査
【調査期間】2024年11月21日(木)~26日(火)
【調査方法】インターネット調査
【調査対象】音楽コンサート・ライブでノベルティグッズを受け取ったことがある全国20~60代の男女
【調査人数】102人
---------------------------------------------------------
ノベルティは企業やブランドイメージを高めるための大切なアイテムです。イベントやキャンペーンで配布されることが多く、商品に興味を持ってもらうきっかけになったりしています。
また、配布方法やタイミング、場所によって受け取る側の反応や印象も大きく変わるため、ノベルティの効果を引き出すには工夫が必要です。
そこで今回、オリジナルグッズの春夏秋冬(株式会社秋冬春夏https://www.s-t-s-k.com/)は、ノベルティを受け取ったことがある全国20~60代の男女102名を対象に「ノベルティの配布方法」に関する調査を実施しました。
■調査サマリー
よくノベルティを受け取る場所「イベントや展示会での手渡し」が最多
最も好印象だったノベルティの配布方法は「イベントや展示会での手渡し」
最悪だったノベルティ配布方法は『街頭での配布』
ノベルティをもらって嬉しいタイミング、第2位は「イベントや展示会の入場時」、気になる第1位は…
よくノベルティを受け取る場所「イベントや展示会での手渡し」が最多
はじめに「過去、どのような方法でノベルティを受け取りましたか?(該当するものすべてを選んでください)」と質問したところ、ノベルティの受け取り方法として最も多かったのは「イベントや展示会での手渡し」で、81人が選びました。企業がイベントや展示会を通じて直接顧客と接触し、ノベルティが配布されていることが分かります。
次に多かったのは「プレゼント企画や抽選で当たった」で、50人が回答しました。プレゼント企画や抽選は参加型プロモーションとしても興味を引きやすく、楽しみながらノベルティを受け取れるため、ポジティブな印象形成にもつながりやすいと考えられます。
続いて「店舗訪問時にキャンペーンで受け取った」が47人、「街頭で配布されたものを受け取った」が44人でした。店舗訪問時のキャンペーン配布は来店をきっかけに顧客にアプローチできる効果的な方法であり、また、街頭での配布は不特定多数の人々にアプローチしやすく、ブランド認知度の拡大に貢献できる方法と考えられます。
さらに、「商業施設で手渡しで受け取った」が41人、「自宅に郵送で届いた」が37人でした。商業施設での手渡しは、来店した顧客に直接アプローチでき、購買意欲を引き出す効果があり、また、郵送する方法は顧客にサプライズ感を与え、特別な印象を持ってもらえるでしょう。
その他「商品購入時に同梱されていた」(35人)や「アンケート回答の謝礼として受け取った」(26人)「会員登録の特典としてもらった」(20人)「取引先からの手土産としてもらった」(9人)と回答が続いています。これらの配布方法は、ノベルティがブランド認知度を高めるだけでなく、顧客満足度やリピート率の向上につながる可能性があります。
最も好印象だったノベルティの配布方法は「イベントや展示会での手渡し」
ノベルティはイベントや展示会場でもらうことが多いようですが、実際にノベルティをもらった時、参加者はどのような印象を受けたのでしょうか。
次に「過去、ノベルティを受け取った方法の中で、最も好印象だった配布方法を教えてください。」と質問したところ、最も多かったのは「イベントや展示会での手渡し」で、40.2%の人が選びました。この結果から、イベントや展示会という場で直接手渡しされることで、顧客がより特別感や親近感を覚えやすく、企業やブランドに対するポジティブな印象が強まることがわかります。
続いて「プレゼント企画や抽選で当たった」(16.7%)、「店舗訪問時にキャンペーンで受け取った」(13.7%)が高い評価を得ています。プレゼント企画や抽選でノベルティを受け取ると、顧客には楽しい思い出として記憶されるでしょう。また、店舗でのキャンペーンもポジティブな印象が残りやすいため、再来店のきっかけになりやすいといえます。
さらに「商品購入時に同梱されていた」も10.8%の回答があり、購入体験にプラスして、顧客の満足度が高まっているといえるでしょう。
また「商業施設で手渡しで受け取った」と「自宅に郵便で届いた」は共に4.9%でした。特に郵便は、顧客にとってサプライズ感をあたえますが、直接の手渡しと比べると印象に残りにくいと考えられます。
「街頭で配布されたものを受け取った」は3.9%で、街頭での配布は不特定多数の方に手軽に配れる一方特別感がなく、良い印象は残りにくいのかもしれません。
なお、「取引先からの手土産としてもらった」は2.0%、「会員登録の特典としてもらった」「アンケート回答の謝礼として受け取った」はそれぞれ1.0%でした。また、その他の回答として「期間限定のショップで〇円以上お買い上げの方にプレゼントで貰いました。」(40代女性/専業主婦)などの回答がありました。これらの配布方法は印象が薄く、好印象として評価される割合が低いと思われます。
ノベルティの印象を高めるためには、イベントや展示会での直接の手渡しや、特別感を与えることが重要であることがわかります。
■「イベントや展示会での手渡し」の回答がもっとも好印象だった理由を聞いてみました
笑顔でいただくのが良いから(40代女性/正社員)
直接手に取る感動を味わえたからです(20代男性/正社員)
特別感があるから(30代女性/専業主婦)
■「プレゼント企画や抽選で当たった」の回答がもっとも好印象だった理由を聞いてみました
お得感があって嬉しかった(30代女性/専業主婦)
抽選で当たるという特別感が非常に嬉しかったからです(40代女性/正社員)
手に入れられるものでは無いと思っていたものが、思いがけなく当たったし、みんながもらえるものではないことが嬉しさを倍増させた(60代男性/アルバイト・パートタイム)
■「商品購入時に同梱されていた(〇円以上購入でプレゼントなど)」の回答がもっとも好印象だった理由を聞いてみました
自分では買わないけど試してみたかった物だったので嬉しかったです(50代女性/専業主婦)
特別なおまけが付いてくるような嬉しさがあって、特別感を強く感じるし愛着もわくので(40代女性/アルバイト・パートタイム)
ノベルティが付属する旨は記載されていなかったのに、購入のお礼の一筆と共に同梱されていたのでサプライズ的な要素もあり好印象でした(40代男性/自営業・フリーランス)
イベントや展示会での手渡しがもっとも好印象だった理由を聞いてみると、『笑顔を与える』『手渡しをする』『プレミアム感を与える』など、直接気持ちを伝えるのが重要なことがわかります。
また「プレゼント企画や抽選で当たった」「商品購入時に同梱されていた(〇円以上購入でプレゼントなど)」という回答からは、特別感やサプライズが好印象につながっていることがわかりました。
ノベルティを配布するタイミングとしては、お客様だけの特別感を与えらたり、サプライズ感といった工夫を提供したりすることが求められそうです。
最悪だったノベルティ配布方法は『街頭での配布』
では反対に、ノベルティを受け取って嫌な思いをしたことはあるのでしょうか。
次に「過去、ノベルティを受け取った方法の中で、最も悪い印象だった配布方法を教えてください。」と質問したところ、最も悪い印象を与えたノベルティの配布方法は「街頭で配布されたものを受け取った」で、全体の25.5%がこの方法に不快感を抱いていることがわかりました。押しつけがましく思われたり、受け取る側が選べないため、状況によっては煩しく思われたりする可能性が高くなります。
次に多いのは「自宅に郵送で届いた」(18.6%)で、プライベートな空間に突然ノベルティが届くことがあり、一部の人には不安や不快感を与えているようです。
また「特になし(悪い印象だったものはない)」と回答した人も11.9%おり、どのようなノベルティ配布に対しても悪い印象を持っていない人も一定数いることがわかります。
さらに「イベントや展示会での手渡し」(9.8%)も悪い印象として挙げられ、イベントの規模や混雑状況によっては、受け取りにくさや持ち歩くストレスを感じる場合があると考えられます。
続いて「商品購入時に同梱されていた(〇円以上購入でプレゼントなど)」(8.8%)が悪い印象として挙げられ、商品購入の際に、期待していないノベルティが付属することで悪い印象を与えることもあるようです。また「店舗訪問時にキャンペーンで受け取った」と「アンケート回答の謝礼として受け取った」は共に5.9%で、こちらはアンケートに伴う配布であるため、状況によっては回答者に負担を与えてしまう場合もあると推測されます。
また、比較的悪い印象を持たれにくい配布方法としては、「商業施設で手渡しでもらった」「取引先から手土産として受け取った」がそれぞれ3.9%、「プレゼント企画や抽選で当たった」「会員の特典としてもらった」がそれぞれ2.9%と挙げられます。これらは、顧客が自ら参加するイベントで受け取ったり、期待して受け取ったりすることが多いため、満足度が高く、悪い印象を持たれにくいと考えられます。
■「街頭で配布されたものを受け取った」の回答が最も悪い印象だった理由を聞いてみました
無差別に渡していたのですが、受け取りを拒否する人もいたからです(60代女性/専業主婦)
無理やり渡す感じ。笑顔もなく悪い印象(50代男性/自営業)
受け取ったらしつこく勧誘されたから(30代女性/専業主婦)
■「自宅に郵送で届いた」の回答が最も悪い印象だった理由を聞いてみました
自宅に郵送では欲しくなかったから(30代男性/正社員)
特に何も書かれておらず、送りつけられた感じで、状態も良くなかった(30代男性/正社員)
郵送で届いたとき、送り主のことを思い出せなかったこと、なぜ住所が分かったのか気持ち悪くなったことがありました(60代男性/自営業・フリーランス)
■最も悪い印象について「特になし」と回答した方の理由を聞いてみました
悪い印象をもったことが、一度もない(30代女性/専業主婦)
ほしくなければ受け取らないので印象が悪いことはないです(40代女性/アルバイト・パートタイム)
特に悪い印象のノベルティーはないが、使わない小物などをもらったときは人にあげた(50代女性/自営業・フリーランス)
街頭で配布されたノベルティが最も悪い印象だった理由を聞いてみたところ、やはりいきなり街頭で必要ではないノベルティを配られても不快になるという方が多いようです。
また、いきなり自宅に送られることで恐怖を感じた経験や、郵送の梱包状態がよくないこともまた、悪い印象として挙げられています。
ノベルティをもらって嬉しいタイミング、第2位は「イベントや展示会の入場時」、気になる第1位は…
ノベルティを貰う側の気持ちを考慮することは可能なのでしょうか。
最後に「これからノベルティを受け取る際に、どのタイミングで受け取るのが最も好ましいと思われますか?」と質問したところ、最も多かった回答は「商品購入時」(29.4%)でした。この調査結果から商品購入のタイミングでを貰えると、購入の満足度を高める効果が高いと考えられます。
次に多かったのが「イベントや展示会の入場時」(26.5%)で、入場時にノベルティを受け取ることでイベントへの期待感が高まり、より楽しみながら参加できるという印象があるようです。
3位は「イベントや展示会の退場時」(19.6%)でした。退場時にノベルティを受け止め、イベント全体の印象をポジティブに締めくくる効果が期待できます。
その他、「購入後のフォローアップとして(後日郵送など)」(8.8%)、「店舗訪問時」(7.8%)、「商業施設での配布」(4.9%)、「街頭での配布」(2.9%) が挙げられ、ノベルティの配布が購入体験やイベントの一部として提供されることを多くの人が好んでいる傾向が見られます。
そして、やはり街頭での配布は、タイミングが悪いことがわかりました。顧客へ良い印象を残したいと考えている場合、街頭配布は避けたほうがよいでしょう。
■「商品購入時」のタイミングで受け取るのが最も好ましい理由を聞いてみました
お得感が増すから(30代男性/フリーランス)
物欲が高まっている時だから(20代女性/アルバイト・パートタイム)
手間がかからないため(20代男性/正社員)
商品購入時にノベルティを受け取るのが最も好ましい理由を聞いてみたところ、購入商品プラスノベルティで『得した気分になる』ことがポイントのようですね。
【まとめ】配布方法でノベルティを輝かせてみませんか
以上、ノベルティの受け取り方法として最も多くの人が経験しているのは「イベントや展示会での手渡し」(81人)であり、この方法が40.2%と最も好印象とされていました。直接手渡しされることで特別感が生まれ、ブランドに対してポジティブな印象を強める効果があると考えられます。
一方、最も悪い印象を与えた配布方法は「街頭で配布されたものを受け取った」(25.5%)でした。また、今後ノベルティを受け取る際に好ましいタイミングとしては「商品購入時」(29.4%)や「イベントや展示会の入場時」(26.5%)が挙げられ、商品購入時やイベントの一部としての『お得感』を得られることが評価されているようです。
魅力的なノベルティは、新たなファンを生み出すきっかけになるかもしれません。ノベルティグッズの配布方法の工夫をして、顧客との距離をさらに縮めてみませんか。
貰って喜ばれるノベルティグッズは『オリジナルグッズの春夏秋冬』
オリジナルグッズの春夏秋冬(https://www.s-t-s-k.com/)は、アクリルグッズや縫製グッズなど、さまざまなオリジナルノベルティグッズを制作しています。
ノベルティや名入れ、記念品、企業用など幅広く対応。500個~の大量制作にも対応できます。
■オリジナルグッズの春夏秋冬の特徴
・業界最安値に挑戦!
・豊富な商品ラインナップ
・商品合計40,000円(税込)以上で送料無料!
・すぐに価格がわかる自動見積り機能
・専任担当者がつくので安心!
・制作コストの相談も可能
ノベルティグッズの制作なら、ぜひオリジナルグッズの春夏秋冬にご相談ください。
■お問い合わせ:https://www.s-t-s-k.com/contact/query
---------------------------------------------------------
調査概要:ノベルティの配布方法に関する調査
【調査期間】2024年10月22日(火)~27日(日)
【調査方法】インターネット調査
【調査対象】ノベルティを受け取ったことがある全国20~60代の男女
【調査人数】102人
---------------------------------------------------------
企業が展示会で配布するノベルティグッズは、単なる手土産ではなく、企業のイメージを伝える大切な手段になっています。特に、実用的で普段の生活に役立つグッズは長く使用できるため、企業の印象は強く残るでしょう。
そこで今回、オリジナルグッズの春夏秋冬(株式会社秋冬春夏https://www.s-t-s-k.com/)は、全国20~60代の男女105名を対象に「展示会でもらって嬉しかったノベルティグッズ」に関する調査を実施しました。
■調査サマリー
過去に展示会でもらって嬉しかったノベルティグッズ、第1位は「トートバッグ」と「エコバッグ」
もらって嬉しいノベルティグッズの特徴「実用的なもの」が最多
もらっても困るノベルティグッズの特徴、第2位は「企業のロゴが目立ちすぎる」、気になる第1位は…
最多回答数である65人が企業の印象を「顧客への配慮を感じた」と回答
ほしいと思うノベルティグッズも「エコバッグ」と「トートバッグ」が10人と最多
過去に展示会でもらって嬉しかったノベルティグッズ、第1位は「トートバッグ」と「エコバッグ」
初めに「過去に展示会でもらって嬉しかったノベルティグッズは何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、「トートバッグ」と「エコバッグ」が最も多く支持され、それぞれ43人が回答しました。展示会のノベルティグッズとしてよく用いられるトートバッグ・エコバッグが、来場者にも人気があるようです。
次いで、38人が「ボールペン」が展示会でもらって嬉しいと回答しました。トートバッグやエコバッグと同様、実用性のあるボールペンが喜ばれるようです。
ほかにも「タオル」(20人)や「メモ・ノート」(17人)、「ウェットティッシュ」(17人)など、利便性や衛生面に配慮されたアイテムが支持されていました。
一方で、「カレンダー」(9人)や「コースター」(0人)は、使用頻度が低いためか、嬉しいと感じる方は少ない・いない結果となりました。
■「その他」と回答している方の意見を聞いてみました
ミニハンカチ(20代女性/アルバイト・パート)
扇子(30代女性/契約社員・派遣社員)
チークなどの化粧品(30代女性/正社員)
携帯用の爪切り、耳かき、毛抜きがセットになったもの(50代男性/自営業・フリーランス)
ミニドライバーセット(60代男性/自営業・フリーランス)
タンブラー(40代男性/自営業・フリーランス)
キーホルダー(40代女性/専業主婦)
ブックカバー(50代女性)
「その他」と回答している方へ具体的に聞いてみると「ミニハンカチ」や「扇子」「タンブラー」など、やはり日常使いできるアイテムが喜ばれるとわかりました。
また、携帯用の爪切りや耳かきがセットになった便利なアイテムもあり、こちらは日常生活に役立ちそうです。
もらって嬉しいノベルティグッズの特徴「実用的なもの」が最多
トートバッグやエコバッグ、ボールペンなどのノベルティグッズが、来場者に好評のようです。では、喜ばれるノベルティグッズにはどのような特徴があるのでしょうか。
次に、「展示会でもらって嬉しいノベルティグッズの特徴は何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、最も多い回答が「実用的なもの」で、93人がこの項目を選びました。また「デザインがおしゃれ」との回答が42人を占め、見た目の良さが実用性とともに重視されているようです。
次に「コンパクトなもの」が24人から支持を受けており、ノベルティグッズに持ち運びやすさが求められていることがわかりました。また「好きなキャラクター・ブランドのもの」が16人に選ばれ、個人の好みも嬉しさにつながる要素として重要視されているようです。
さらに「エコに配慮したもの」が7人の支持を得ており、環境意識の高まりがノベルティグッズにも影響していることがわかります。「オリジナリティーがあるもの」が6人、「トレンドなもの」が5人、「SNS映え」が4人と続いており、これらもノベルティグッズに嬉しいと感じる要素になっているようです。
「その他」の回答の中には、「企業のロゴやマークなどが目立たないもの(30代女性/アルバイト・パート)」という意見もあり、ロゴの目立たないデザインが好きな方もいました。
以上のことから、ノベルティグッズを考えるうえで、特に「実用性」と「デザイン」の2点を意識するのがよいとわかります。
もらっても困るノベルティグッズの特徴、第2位は「企業のロゴが目立ちすぎる」、気になる第1位は…
もらって嬉しいノベルティグッズの特徴は『実用的なもの』でした。では、反対にもらって困るノベルティグッズはどのようなものなのでしょうか。
次に、「展示会でもらっても困るノベルティグッズの特徴は何ですか?(複数回答可)」と質問したところ、最も多い回答が「使い道がない」で、78人がこの項目を選びました。続いて第2位は「企業のロゴが目立ちすぎる」で、42人がこの意見を挙げています。
また、第3位には「デザインがダサい」との回答が41人あり、見た目の印象が重要視されていることがわかります。
さらに、34人が「安っぽい」と回答しており、質感や価値も求められていることがわかりました。
そして、「かさばるもの」も26人が選んでおり、もらったあとに場所を取るものは嫌がられるようです。
ほかにも「好きではないキャラクターのグッズ」が21人、「肌に塗るものなど、個人的なこだわりがあるもの」が16人と続いています。
■「その他」と回答している方の意見を聞いてみました
食べ物など、身体に万が一のことがあっては困るもの(30代女性/契約社員・派遣社員)
持ち帰るのに困る大きさ(60代男性/自営業・フリーランス)
「その他」の回答には、持ち運びが難しいもののほかに、食べ物のような不安の要素があるものも、来場者にとって困るノベルティグッズのようです。
これらの結果から、ノベルティグッズに対する参加者の懸念が明らかになり、企業が配布するノベルティグッズの選定には、特に「使い道」「デザイン(ロゴが目立たない)」「ある程度質感がある」の3点に配慮することが大切であるとわかります。
最多回答数である65人が企業の印象を「顧客への配慮を感じた」と回答
実際に展示会でノベルティグッズをもらったあと、来場者はその企業にどのような印象を抱くのでしょうか。
次に「過去に展示会でノベルティグッズを受け取った際、そのグッズを通じて企業にどのような印象を持ちましたか?」と質問したところ、
顧客への配慮を感じた:65人
企業の独創性や創造性を感じた:24人
企業の価値観やメッセージが伝わってきた:24人
その企業と取引したい、または製品・サービスを利用したいと思った:21人
特に印象に残るものはなかった:10人
むしろマイナスの印象を持った:2人
と、最も多い回答は「顧客への配慮を感じた」で、65人がこの意見を挙げました。顧客を大切にしようと、ノベルティグッズを工夫する企業の姿勢が高く評価されているのでしょう。
また、「企業の独創性や創造性を感じた」という回答が24人、「企業の価値観やメッセージが伝わってきた」という意見も同じく24人であり、企業の個性や理念が、ノベルティグッズを通じて来場者に印象深く伝わっているようです。
さらに、「その企業と取引したい、または製品サービスを利用したいと思った」という回答が21人に上り、ノベルティグッズが企業への関心を高め、今後への取引につながる要素となっていることがわかります。
一方で、「特に印象に残るものはなかった」との回答は10人、「むしろマイナスの印象を持った」との意見は2人で、少なからず、ノベルティグッズの質や選定が企業イメージに影響を与える可能性があることも示されています。
この結果から、企業が展示会で配布するノベルティグッズは顧客への配慮や独創性を示し、また取引の可能性にもつながる重要な手段であることが明らかになりました。
ほしいと思うノベルティグッズも「エコバッグ」と「トートバッグ」が10人と最多
良いノベルティグッズは企業にとっても、もらった側にとってもメリットがあることが多いようです。では、実際に来場者がほしいと感じているノベルティグッズは何でしょうか。
最後に「あなたが展示会でほしいと思うノベルティグッズを具体的に教えてください(自由回答)」と質問したところ、最も多く支持を集めたのは「エコバッグ」と「トートバッグ」で、それぞれ10人がこれらのアイテムを挙げました。「もらってうれしかったノベルティグッズ」と「ほしいノベルティグッズ」は、共通してトートバッグとエコバッグという結果となっています。
「来場者が求めるノベルティグッズを選びたい」「来場者が困るノベルティグッズを渡したくない」と考えているのであれば、ひとまずエコバッグかトートバッグを選ぶとよさそうです。
次に「ボールペン」が7人から支持されており、手軽に使える文房具として重宝されるアイテムです。また、「ハンカチ」と「タンブラー」はそれぞれ6人からの支持を得ており、どちらも生活の中で役立つアイテムとして評価されています。
さらに「ウェットティッシュ」が5人、「ポーチ」が4人と続き、日常的な利用ができるアイテムが上位にランクインしています。最後に「キーホルダー」「カレンダー」「モバイルバッテリー」がそれぞれ3人からの支持を受けており、日常生活の場面であらゆるニーズに応じたアイテムが求められていることがわかりました。
この結果から、展示会で配布されるノベルティグッズには、実用性が高く、日常生活に役立つアイテムが特に好まれる傾向があるようです。
【まとめ】企業PRならノベルティグッズが最適
以上、展示会でもらって嬉しいノベルティグッズの特徴や、企業に対する印象、さらにはほしいと思うアイテムの傾向が明らかになりました。
まず、もらって嬉しいノベルティグッズとして最も支持されたのは「実用的なもの」であり、特に「トートバッグ」と「エコバッグ」が人気を集めました。実用性の高いアイテムが参加者に評価され、日常生活での利用が期待されていることがわかります。
一方、もらって困るノベルティグッズでは、「使い道がない」との回答が多数を占め、特に「企業のロゴが目立ちすぎる」や「デザインがダサい」といった点が指摘されました。これらの結果は、企業がノベルティグッズを選定する際に、見た目や使い勝手に配慮することの重要性を示しています。
最後に、ほしいと思うノベルティグッズでは、再び「エコバッグ」と「トートバッグ」が挙げられ、あらためて実用性の高さが重視されていることが確認されました。加えて、「ボールペン」や「タンブラー」、「ハンカチ」といったアイテムも支持を集めており、日常生活のあらゆるニーズに応じたアイテムが求められていることは明らかです。
このように、企業が展示会で配布するノベルティグッズは、実用性やデザインを考慮し、顧客への配慮を示すことが重要です。ノベルティグッズが、ブランドイメージの向上や取引につながる可能性があります。
展示会でもらって嬉しくなるノベルティグッズなら『オリジナルグッズの春夏秋冬』
オリジナルグッズの春夏秋冬(https://www.s-t-s-k.com/)は、アクリルグッズや縫製グッズなど、さまざまなオリジナルノベルティグッズを制作しています。
ノベルティや名入れ、記念品、企業用など幅広く対応。500個~の大量制作にも対応できます。
■オリジナルグッズの春夏秋冬の特徴
・業界最安値に挑戦!
・豊富な商品ラインナップ
・商品合計40,000円(税込)以上で送料無料!
・すぐに価格がわかる自動見積り機能
・専任担当者がつくので安心!
・制作コストの相談も可能
展示会で貰って嬉しくなるノベルティグッズの制作なら、ぜひオリジナルグッズの春夏秋冬にご相談ください。
■お問い合わせ:https://www.s-t-s-k.com/contact/query
---------------------------------------------------------
調査概要:展示会でもらって嬉しかったノベルティグッズに関する調査
【調査期間】2024年10月1日(火)~6日(日)
【調査方法】インターネット調査
【調査対象】展示会に参加したことがある全国20~60代の男女
【調査人数】105人
---------------------------------------------------------
■会社概要
運営会社:株式会社秋冬春夏
所在地:〒114-0012 東京都北区田端新町1-7-8 相光ビル3階
代表取締役社長:有馬正悟
URL:https://www.s-t-s-k.com/
事業内容:販促物(ノベルティー)の企画、制作、販売業務
夏は、強い紫外線や湿気による暑さが気になるシーズンです。
こうした夏のシーズンには、熱中症やUV対策などをテーマとしたノベルティグッズを制作する企業も多いです。特に、外への持ち運びが便利なアイテムは、実用性が高く、受け取る人に喜ばれることが多いでしょう。
皆さんもこれまでに、夏にノベルティグッズをもらって嬉しかった経験があるのではないでしょうか。
そこで今回、オリジナルグッズの春夏秋冬(株式会社秋冬春夏https://www.s-t-s-k.com/)は、全国20~60代の男女103名を対象に「夏シーズンに欲しいノベルティグッズ」に関する調査を実施しました。
■調査サマリー
もらったことがある夏のノベルティグッズで最も多かったのは『うちわ・扇子』
80.5%の方が夏にノベルティグッズをもらって『嬉しかった』と回答
夏にもらって嬉しいノベルティグッズのポイント、1位は『猛暑・熱中症対策ができるもの』
87.4%の方が『夏に欲しいノベルティグッズがある』と回答
もらったことがある夏のノベルティグッズで最も多かったのは『うちわ・扇子』
はじめに、「実際に夏の季節にもらったことがあるノベルティグッズを教えてください」と質問したところ、
調査結果から、夏に受け取ったノベルティグッズとしては「うちわ・扇子」(58人)が最も多いことがわかりました。次いで「タオル・ハンカチ」(35人)や「保冷バッグ」(28人)など、実用性の高いアイテムをもらったことがあると回答しています。
また、「クールタオル」(27人)や「瞬間冷却剤」(12人)といった暑さ対策に役立つグッズももらったことがある方がいました。
80.5%の方が夏にノベルティグッズをもらって『嬉しかった』と回答
続いて、夏にノベルティグッズをもらった人の満足度について調査しました。
そこで、「そのノベルティグッズをもらって嬉しかったですか?」と質問したところ、
とても嬉しかった:15.5%
嬉しかった:65.0%
あまり嬉しくなかった:16.5%
嬉しくなかった:2.9%
調査結果から夏のノベルティグッズをもらった人の80.5%が「とても嬉しかった」または「嬉しかった」と感じていることがわかりました。
夏には欠かせないグッズも多く、実用性の高いものをもらった人は喜ぶ声が大きいのではないかと推測されます。
夏にもらって嬉しいノベルティグッズのポイント、1位は『猛暑・熱中症対策ができるもの』
それでは、夏にもらって嬉しいノベルティグッズにはどのようなポイントが挙げられるのでしょうか。
次に、「夏にもらって嬉しいノベルティグッズのポイントは何ですか?」と質問したところ、
「猛暑・熱中症対策ができるもの」が62.1%と最も多くの回答がありました。夏の暑さに対処できるアイテムに最も需要があるとわかりました。
次いで「携帯しやすいもの」(18.4%)や「UV対策ができるもの」(5.8%)も多くの回答があり、持ち運びのしやすさや日差し対策といった実用性も重視されています。
また、「社会人でも使いやすいもの」や「ロゴが目立たないもの」などのニーズもありました。
87.4%の方が『夏に欲しいノベルティグッズがある』と回答
では、ユーザーが夏のノベルティグッズで求めているものはあるのでしょうか。
最後に、「あなたは夏の猛暑に欲しいノベルティグッズはありますか?」と質問したところ、
ある:87.4%
ない:12.6%
と、約9割弱の方が夏に欲しいノベルティグッズがあると回答されました。では具体的にどのようなアイテムを求めているのでしょうか。
■夏の猛暑にもらえたら嬉しいノベルティグッズとは?
・ハンディ扇風機(40代女性/アルバイト)
・扇子(30代女性/自営業)
・冷感タオル(20代男性/会社員)
・ボディシート(30代女性/会社員)
・塩分入りのタブレットやキャンディ(30代男性/その他)
上記の回答から、暑さや熱中症対策ができ、かつ実用性の高いものが求められていることがわかります。
夏に欲しくなる実用的なノベルティグッズなら『オリジナルグッズの春夏秋冬』
オリジナルグッズの春夏秋冬(https://www.s-t-s-k.com/)は、アクリルグッズや縫製グッズなど、さまざまなオリジナルノベルティグッズを制作しています。
ノベルティや名入れ、記念品、企業用など幅広く対応。500個~の大量制作にも対応できます。
■オリジナルグッズの春夏秋冬の特徴
・業界最安値に挑戦!
・豊富な商品ラインナップ
・商品合計40,000円(税込)以上で送料無料!
・すぐに価格がわかる自動見積り機能
・専任担当者がつくので安心!
・制作コストの相談も可能
暑さの厳しい真夏や残暑に欲しくなるノベルティグッズも制作いたします。
■お問い合わせ:https://www.s-t-s-k.com/contact/query
---------------------------------------------------------
調査概要:夏シーズンに欲しいノベルティグッズに関する調査
【調査期間】2024年8月22日(木)~2024年8月25日(日)
【調査方法】インターネット調査
【調査対象】全国20~60代の男女
【調査人数】103人
---------------------------------------------------------
■会社概要
運営会社:株式会社秋冬春夏
所在地:〒114-0012 東京都北区田端新町1-7-8 相光ビル3階
代表取締役社長:有馬正悟
URL:https://www.s-t-s-k.com/
事業内容:販促物(ノベルティー)の企画、制作、販売業務
春は新生活の季節であり、環境やステージが変わる節目のシーズンです。その他にも花見や花粉など、さまざまな特徴がある季節でもあります。
こうした春のシーズンには、ノベルティグッズを制作する企業も多いです。
では、春シーズンに欲しいノベルティグッズにはどのようなものがあるのでしょうか。実際にもらったことがあるアイテムから欲しいグッズの特徴まで気になるところです。
そこで今回、オリジナルグッズの春夏秋冬(株式会社秋冬春夏https://www.s-t-s-k.com/)は、全国20~60代の男女104名を対象に「春シーズンに欲しいノベルティグッズ」に関する調査を実施しました。
■調査サマリー
春シーズンにもらったことのあるノベルティグッズ、2位は『ボールペン』気になる1位は?
8割を超える方がノベルティグッズをもらって嬉しかったと回答
春にもらって嬉しいノベルティグッズのポイントは『実用性』『デザイン性
87.5%の方が春に欲しいノベルティグッズが『ある』と回答
春シーズンにもらったことのあるノベルティグッズ、2位は『ボールペン』気になる1位は?
はじめに、「実際に春シーズンもらったことのあるノベルティグッズを教えてください」と質問したところ、
・エコバッグ:34.6%
・ボールペン:18.3%
・マグカップ:14.4%
が上位3つまでのアイテムとなりました。その他にタオルやボトル、ポーチなどのグッズをもらった方も一定数いました。
実用性のあるグッズをもらうことが多いようです。
8割を超える方がノベルティグッズをもらって嬉しかったと回答
では実際にノベルティグッズをもらってどのような感想を持たれたのでしょうか。
次に、「そのノベルティグッズをもらって嬉しかったですか?」と質問してみたところ、
・とても嬉しかった:15.4%
・嬉しかった:70.2%
・あまり嬉しくなかった:12.5%
・嬉しくなかった:1.9%
と『嬉しかった』という回答は全体の85.6%を占める結果となりました。
春シーズンにもらったことがあるグッズは、どれも実用性が高いアイテムばかりでしたので、もらって損をした気分にはならないでしょう。
春にもらって嬉しいノベルティグッズのポイントは『実用性』『デザイン性』
では、もらって嬉しい春シーズンのノベルティグッズとして、どのようなポイントが挙げられるのでしょうか。
続いて、「春にもらって嬉しいノベルティグッズのポイントは何ですか?」と質問したところ、
・新生活で使える実用的なもの:51.0%
・デザインがおしゃれ:18.3%
・ロゴが目立たないもの:10.6%
・花粉対策ができるもの:6.7%
・エコに配慮したもの:4.8%
実用的なものが半数以上といった結果となりました。また、ロゴの目立たなさも含めたデザイン性も重要視されているようです。
87.5%の方が春に欲しいノベルティグッズが『ある』と回答
では、皆さんが春シーズンに欲しくなるノベルティグッズはあるのでしょうか。あるとすれば、具体的にどのようなアイテムが欲しいのでしょうか。
最後に、「あなたは春に欲しいノベルティグッズはありますか?」と質問したところ、
・ある:87.5%
・ない:12.5%
と9割弱の方があると回答される結果となりました。
春シーズンにノベルティグッズを出せば、好印象を持たれる可能性が高いと推測されます。
■春にもらえたら嬉しいノベルティグッズを具体的に教えてくださいと質問してみました。
・エコバッグは何種類あっても便利なので欲しいです(50代女性/専業主婦)
・ボールペン、メモ帳など普通に仕事で使える実用的なグッズが有難いですね(40代男性/会社員)
・マグカップ(50代男性/その他)
・タオルハンカチ(40代女性/専業主婦)
・かわいいエコバッグ(30代女性/フリーランス)
上記を踏まえると、実用性やデザインが重視されているものが喜ばれているようです。
【まとめ】ノベルティグッズは春シーズンとの相性が抜群
以上、実際に春シーズンにもらったことのあるノベルティグッズは『エコバッグ』が1番多く、『ボールペン』や『マグカップ』が次いで多い結果となりました。
8割以上の方が、ノベルティグッズをもらって『嬉しかった』と回答しており、春シーズンとの相性の良さが見受けられます。
また、もらって嬉しいノベルティグッズのポイントとしては、日常使いやデザインなどの『実用性』が重要視されており、そういった中で欲しいグッズがある方が87.5%もいることもわかりました。
春に喜ばれるノベルティグッズを制作してみてはいかがでしょうか。
温かい春シーズンに欲しくなるノベルティは『オリジナルグッズの春夏秋冬』にお任せください!
オリジナルグッズの春夏秋冬(https://www.s-t-s-k.com/)は、アクリルグッズや縫製グッズなど、さまざまなオリジナルノベルティグッズを制作しています。
ノベルティや名入れ、記念品、企業用など幅広く対応。500個~の大量制作にも対応できます。
■オリジナルグッズの春夏秋冬の特徴
・業界最安値に挑戦!
・豊富な商品ラインナップ
・商品合計40,000円(税込)以上で送料無料!
・すぐに価格がわかる自動見積り機能
・専任担当者がつくので安心!
・制作コストの相談も可能
温かい春の陽気に思わず欲しくなるノベルティグッズを制作するなら、ぜひオリジナルグッズの春夏秋冬にご相談ください。
■お問い合わせ:https://www.s-t-s-k.com/contact/query
---------------------------------------------------------
調査概要:春シーズンに欲しいノベルティグッズに関する調査
【調査期間】2024年3月19日(火)~2024年3月22日(金)
【調査方法】インターネット調査
【調査対象】全国20~60代の男女
【調査人数】104人
---------------------------------------------------------
■会社概要
運営会社:株式会社秋冬春夏
所在地:〒114-0012 東京都北区田端新町1-7-8 相光ビル3階
代表取締役社長:有馬正悟
URL:https://www.s-t-s-k.com/
事業内容:販促物(ノベルティー)の企画、制作、販売業務
株式会社秋冬春夏の情報
東京都荒川区南千住3丁目41番5号
法人名フリガナ
シュウトウシュンカ
住所
〒116-0003 東京都荒川区南千住3丁目41番5号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本常磐線の南千住駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
3011501014550
法人処理区分
新規
プレスリリース
【音楽コンサート・ライブでもらって嬉しかったノベルティグッズに関する調査
【音楽コンサート・ライブでもらって嬉しかったノベルティグッズに関する調査】過去にもらって嬉しかったノベルティグッズは『うちわ』が最多回答数
2024年12月11月 10時
今後、音楽コンサート・ライブで貰ったら一番嬉しいノベルティグッズは『Tシャツ』オリジナルグッズの春夏秋冬(株式会社秋冬春夏)は、音楽コンサート・ライブでノベルティグッズを受け取ったことがある全国20~60代の男女102名を対象に「音楽コンサート・ライブでもらって嬉しかったノベルティグッズ」に関する調査を実施しました。
【ノベルティの配布方法に関する調査】ノベルティをもらって嬉しいタイミングは「商品購入時」!好印象だった配布方法についても調査
2024年11月12月 10時
最も悪い印象だった配布方法は『街頭での配布』オリジナルグッズの春夏秋冬(株式会社秋冬春夏)は、ノベルティを受け取ったことがある全国20~60代の男女102名を対象に「ノベルティの配布方法」に関する調査を実施しました。
【展示会でもらって嬉しいノベルティグッズに関する調査】ほしいと思うノベルティグッズ第1位はあの実用性抜群のアイテム!受け取った際の企業への印象も調査
2024年10月21月 10時
展示会でもらって嬉しいノベルティグッズの特徴は「実用的なもの」が最多回答数オリジナルグッズの春夏秋冬(株式会社秋冬春夏)は、展示会に参加したことがある全国20~60代の男女105名を対象に「展示会でもらって嬉しかったノベルティグッズ」に関する調査を実施しました。
夏に求められるノベルティグッズとは?ポイントと具体的なアイテムを調査【オリジナルグッズの春夏秋冬】
2024年09月09月 13時
夏にもらったことがあるノベルティグッズで最も多かったのは『うちわ・扇子』オリジナルグッズの春夏秋冬(株式会社秋冬春夏)は、全国20~60代の男女103名を対象に「夏シーズンに欲しいノベルティグッズ」に関する調査を実施しました。
春シーズンに欲しいノベルティグッズはどれ?もらって嬉しい人気グッズを調査!【オリジナルグッズの春夏秋冬】
2024年04月08月 13時
春にもらったノベルティグッズは『エコバック』『ボールペン』が多数オリジナルグッズの春夏秋冬(株式会社秋冬春夏)は、全国20~60代の男女104名を対象に「春シーズンに欲しいノベルティグッズ」に関する調査を実施しました。