株式会社集英社の情報

東京都千代田区一ツ橋2丁目5番10号

株式会社集英社についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は千代田区一ツ橋2丁目5番10号になり、近くの駅は神保町駅。株式会社エー・イー企画が近くにあります。厚生労働省より『2009年・2015年部門で次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』を受けました。また、法人番号については「5010001018556」になります。
株式会社集英社に行くときに、お時間があれば「共立女子大学博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
シュウエイシャ
住所
〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目5番10号
google map
推定社員数
301~1000人
認定及び受賞
厚生労働省より2009年・2015年部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営都営三田線の神保町駅
東京メトロ東西線の竹橋駅
都営都営新宿線の神保町駅
東京メトロ半蔵門線の神保町駅
地域の企業
3社
株式会社エー・イー企画
千代田区一ツ橋2丁目4番4号
株式会社昭和ブライト
千代田区一ツ橋2丁目4番6号
富士アイテック株式会社
千代田区一ツ橋2丁目5番5号岩波書店一ツ橋ビル
地域の観光施設
2箇所
共立女子大学博物館
千代田区一ツ橋2-6-1共立女子学園2号館地下1階
天理ギャラリー
千代田区神田錦町1-9(東京天理ビル9階)
法人番号
5010001018556
法人処理区分
新規

「SPY×FAMILYワークブック」シリーズ最新刊は、アーニャと“美文字”! 『アーニャときれいにかけるひらがな』、集英社より7月4日(金)に発売!!
2025年07月04月 10時
「SPY×FAMILYワークブック」シリーズ最新刊は、アーニャと“美文字”! 『アーニャときれいにかけるひらがな』、集英社より7月4日(金)に発売!!
株式会社集英社は、「SPY×FAMILYワークブック」シリーズの最新刊『アーニャときれいにかけるひらがな』を、2025年7月4日(金)に発売します。




(C)遠藤達哉/集英社
人気まんが『SPY×FAMILY』(遠藤達哉・著/集英社刊)のキャラクター、アーニャといっしょに楽しく学べる大好評の本シリーズ。
「はじめてのえいご」「これだけ英単語」「かんたん英会話」「プログラミング」「イラストレッスン」の5冊に続き、すべての学びの土台となる科目<こくご><しょしゃ>に通じる「きれいにかける ひらがな」編が登場します。
本書では「3すてっぷ」「5つのコツ」で文字を整え、とめ・はね・はらいなど字形の基本が無理なく身につくよう工夫されています。また五十音順に練習するのではなく、字形を意識しやすい、シンプルな文字から練習していくスモールステップ方式。ひと文字ひと文字をていねいに解説、でも集中すれば「1日(ひと見開き)5分」でやり終えることのできる“ちょうどいい”内容で、子供たちを飽きさせません。監修の書道家・大江静芳氏による「せいほう先生のワンポイントアドバイス」も必見! きれいにかくためのコツが詰まった、親子一緒に、子供ひとりでも、読んで学べるミニコラムです。




(C)遠藤達哉/集英社
各文字の学習ページの合間には、きれいな文字で楽しく取り組めるミッション問題も掲載。『SPY×FAMILY』の人気キャラクターたちのかわいいシールや、すべてのミッションをクリアしたときに貼るステラ(星)シールもついた盛りだくさんの仕様になってます。




(C)遠藤達哉/集英社
<本書の特長>
●テストでバツにならない! 提出物の読みやすさ花丸に!!
●アーニャたちと取りくむ「3すてっぷ」で、文字が整う!
●さらに「5つのコツ」で、文字が見違える!
●きれいな文字で、アーニャたちとミッションに挑戦しよう!
●とめ・はね・はらいなど字形の基本がカンタンに身につく!
字をかくことが楽しくなる!
●人気キャラクターたちのかわいいSPY×FAMILYシールつき。
全てのミッションをクリアしたらステラ(星)シールも貼れる!




(C)遠藤達哉/集英社
<書誌情報>
書名:『SPY×FAMILYワークブック アーニャときれいにかけるひらがな』
著者:キャラクター原作/遠藤達哉 イラスト/トリル、ペキォ 監修/大江静芳(書道家)
定価:1,100円(10%税込)
判型:B5判ソフトカバー
頁数:48ページ(オールカラー)『SPY×FAMILY』シールつき
ISBN:978-4-08-288113-9
年中~小学生向け
集英社刊
監修/大江静芳(書道家)プロフィール
大東文化大学書道学科卒業。9歳から書道を始め、小林勧掌に師事。2014年、東京都西東京市に書道教室を開塾。2020年、YouTubeで書道・ペン字のレッスン動画を配信開始。現在、一児の母として子育てにも奮闘中。著書『8つのコツで!みるみる美文字レッスン帳』(NHK出版)『今日から美文字』(エクシア出版)ほか。
大江静芳氏のYouTubeチャンネル「静芳のYouTube書塾」にて『アーニャのきれいにかけるひらがな』『アーニャのきれいにかけるカタカナ』発売記念!「こどもの文字相談室」動画が公開中です。

https://www.youtube.com/@seihou

<購入者特典>
購入者特典として、SPY×FAMILYワークブック特製「8マスれんしゅうシート」がダウンロードできます。※詳しくは、本書の3ページをご確認ください。




「8マスれんしゅうシート」サンプル画像 (C)遠藤達哉/集英社
「SPY×FAMILYワークブック」待望のカタカナ編が発売決定!
つまずき解消! きれいで正確にかけるようになる!!『SPY×FAMILYワークブック アーニャときれいにかけるカタカナ』が2025年8月5日(火)に刊行されます。こちらもご注目ください!




C)遠藤達哉/集英社
<書誌情報>
書名:『SPY×FAMILYワークブック アーニャときれいにかけるカタカナ』
著者:キャラクター原作/遠藤達哉 イラスト/トリル、ペキォ 監修/大江静芳(書道家)
定価:1,100円(10%税込)
判型:B5判ソフトカバー
頁数:48ページ(オールカラー)『SPY×FAMILY』シールつき
ISBN:978-4-08-288114-6
年中~小学生向け
集英社刊

7月3日(木)発売の少女まんが誌「りぼん」8月特大号、森乃なっぱ氏による、新感覚の小説コミカライズ新連載『霧島くんは普通じゃない』がスタート!
2025年07月03月 10時
7月3日(木)発売の少女まんが誌「りぼん」8月特大号、森乃なっぱ氏による、新感覚の小説コミカライズ新連載『霧島くんは普通じゃない』がスタート!
『ラブソンビ!?』シリーズで話題を呼んだ森乃なっぱ氏による約6年ぶりの新連載はカラー57ページの大ボリューム!




(c) りぼん2025年8月特大号/集英社
今年8月に創刊70周年を迎える集英社発行の少女まんが誌「りぼん」。7月3日(木)に発売する8月特大号、注目のトピックスをご紹介いたします。
【「りぼん」8月特大号の注目トピックス】
1.森乃なっぱ氏による小説コミカライズ新連載『霧島くんは普通じゃない』がスタート!
キスするとケモノ化する学園ラブサバイバル『ラブゾンビ!?』で話題を呼んだ森乃なっぱ氏が、「りぼん」本誌に約6年ぶりの帰還。シリーズ累計発行部数58万部(電子版含まず)を突破した集英社みらい文庫の人気小説『霧島くんは普通じゃない』(原作:麻井深雪)のコミカライズ連載がスタートします。
第1話はカラー57ページで掲載され、丘の上の洋館に引っ越してきた転校生・セイくんの“ひみつ”がドラマチックに明かされていく胸キュンストーリーが描かれます。




『霧島くんは普通じゃない』扉絵 (c) 森乃なっぱ/集英社 (c) 麻井深雪/集英社
◆森乃なっぱ氏コメント
とにかく原作の面白さを伝えられるように気をつけています。プロット、ネームの段階で原作の先生や担当編集者の方にもしっかり確認していただいていますので、原作ファンの方にも漫画版で初めて読んでくださる方にも楽しんでいただければ幸いです。
◆原作・麻井深雪氏コメント
集英社みらい文庫のシリーズ『霧島くんは普通じゃない』が、「りぼん」本誌で連載スタートということで、とても嬉しいです。アクションシーンも、森乃なっぱ先生が漫画ならではの迫力で描いてくださり感激です。個性豊かでかっこいいヴァンパイアたちが繰り広げる、恋や友情、ドキドキのバトルを楽しんでもらえたらうれしいです。ぜひ推しキャラを見つけて応援してください!
【森乃なっぱ氏プロフィール】
東京都出身。2014年、りぼん新人まんがグランプリでグランプリを受賞し、『瞳からキランッ』でデビュー。華やかで繊細な作画と、大人っぽく憧れを誘うラブストーリーで読者の人気を集める。集英社みらい文庫では、『渚くんをお兄ちゃんとは呼ばない』(作:夜野せせり)シリーズなどのカバーイラストや挿絵を多く担当している。
◆作品情報
作品名:『霧島くんは普通じゃない』
著者名:森乃なっぱ(原作:麻井深雪(『霧島くんは普通じゃない』集英社みらい文庫)
あらすじ:日向美羽は聖セレナイト学園に通う中学1年生。ある日、丘の上の大きな洋館に引っ越してきた超目立つイケメン霧島三兄弟が、美羽の学校に転校してくる。同じクラスになった三男・セイくんとせっかく隣の席になったのに、「俺に関わるな」と冷たく突き放されてしまう美羽。ところが、プリントで指を切った時、セイくんが突然その指を舐めてきて…!?
2.豪華なW付録!




付録:「4in1コーム&ミラー」
●ハイスペックで多機能♪ 付録「4in1コーム&ミラー」
「4in1コーム&ミラー」は、1)太めコーム 2)細めコーム 3)ミラー
4)小物ケースの4つの機能がひとつになった、夏休みにぴったりのおしゃれ応援付録です。コーム部分は180度スライド式で、太めコームは髪全体をサッととかしてまとめるのに便利。細めコームは、細かい目で前髪をしっかり整えられます。薄型で使いやすいミラーは、スマートに取り出せて、上部のフタを開ければヘアピンなどを入れられる小物ケースにも早変わりします。さらにボールチェーン用の穴つきで、バッグやポーチにつけて持ち歩くのにもぴったり。ブラック×ピンクの大人っぽいカラーリングで、どんなファッションにも似合うデザイン。表面の英文「BEAUTY colors you」には「美しさがあなたをさらに彩る=キレイになれる」というメッセージを込めて制作しました。
●特別とじこみ付録「りぼん×PUPPET SUNSUN ふわぁっ えんじょいシール」
SNSで大人気のキャラクター「PUPPET SUNSUN(パペットスンスン)」と「りぼん」の夢のコラボシールがとじこみ付録に。スンスンが大きなピンクのリボンを持ったおしゃれな姿や、「りぼん」を読む様子など、この付録のために撮りおろした貴重なショットを含む全10種で登場。シンプルなかわいいデザインで、スマートフォンや雑貨に貼るのにぴったりです。さらに本誌記事では、撮りおろしのビッグショットとともに、プロフィール帳コーナー、Q&A、お悩み相談など、スンスンの魅力を大ボリュームで特集しています。




とじこみ付録「りぼん×PUPPET SUNSUN ふわぁっ えんじょいシール」(C)PUPPET SUNSUN




(C)PUPPET SUNSUN
【PUPPET SUNSUNプロフィール】
パペットの国<トゥーホック>で暮らす6才の男の子。友達のノンノンやおじいちゃんのゾンゾンと繰り広げる、ほっこり不思議な日常が話題になり、2025年7月2日(水)からはフジテレビ系『めざましテレビ』内でショートムービーの放映もスタートする注目キャラクター。
3.お笑いコンビ「オダウエダ」小田結希さん・植田紫帆さんスペシャルインタビュー!
『ほっとけないよ九条くん』連載中のみかづき唯氏が、読者と一緒に笑いのセンスを磨く「お笑い勉強塾」のコーナーに、大人気お笑い芸人・オダウエダのお二人が登場します。ネタの作り方、お互いの好きなところ・直してほしいところなど、楽しくざっくばらんに話しています。魔法少女ヒロイン風の撮りおろしショットにも注目です。サイン入り写真の抽選プレゼント企画も実施。




お笑いコンビ「オダウエダ」 ※左から小田結希さん・植田紫帆さん
4.「70周年」コラボイベント概要を誌面内で発表!
本誌内では、「りぼん」同様、今年70周年を迎える「東京ドームシティ アトラクションズ」とのコラボイベントの概要を発表!
開催場所:東京ドームシティ アトラクションズ
開催日時:7月25日(金)~8月3日(日)
謎を解かないと着られないアパレルブランド・トキキルがプロデュースする「りぼん」初の謎解きイベント「消えたりぼんちゃんとふしぎな美術館(ルビ:ミュージアム)」をはじめ、現連載作品の美麗イラストが展示される「りぼんミュージアム」など、作家や編集者と交流できるイベントがもりだくさん。
特設サイトはこちら:

https://www.at-raku.com/event/thanks70th_ribon/





(c) りぼん2025年8月特大号/集英社
【「りぼん」2025年8月特大号について】
発売日:2025年7月3日(木)
特別定価:690円(10%税込)
ページ数:662ページ・B5判
連載作品:『ハニーレモンソーダ』(村田真優・著)、『絶世の悪女は魔王子さまに寵愛される』(朝香のりこ・著 原案:*あいら*)、『青に落雷』(虹沢羽見・著)、『はじめてのおにいちゃん』(香純裕子・著)、『えんじぇるめいと』(こきち・著)など
付録:「4in1コーム&ミラー」、特別とじこみ付録「りぼん×PUPPET SUNSUN ふわぁっ えんじょいシール」
集英社刊
【創刊70周年を迎える「りぼん」について】
1955年8月創刊。メイン読者層は小学校高学年から中学生の女子。「子ども向けのまんが」ではなく「大人も読みたくなる少女まんがの王道といえる作品」を多数掲載。広い年齢層の少女まんがファンから熱い支持を得ている。「りぼん」公式HP:

https://ribon.shueisha.co.jp/

「Seventeen」と「朝日中高生新聞」がSDGsで初のタッグ! 現役高校生のモデル・アーティスト・読者による合同のビーチクリーン活動を両メディアでレポート。
2025年07月01月 10時
「Seventeen」と「朝日中高生新聞」がSDGsで初のタッグ! 現役高校生のモデル・アーティスト・読者による合同のビーチクリーン活動を両メディアでレポート。
女子高生向けメディア「Seventeen」(セブンティーン/集英社刊)は、「朝日中高生新聞」(朝日学生新聞社)とタッグを組み、

NPO法人Aqua
Dream Project

が主催する、千葉・幕張の浜で“マイクロプラスチック”を中心としたごみを拾うビーチクリーン活動を行いました。中高生を主な読者層とする2メディアから、モデル・アーティスト・読者というさまざまな立場の現役高校生が参加。近畿日本ツーリスト協力のもと、ごみ拾いやワークショップを通じて、環境問題について考える合同イベントとなりました。この取り組みの詳細は、7月1日(火)発売の雑誌「Seventeen」2025年夏号と7月20日(日)発行予定の「朝日中高生新聞」でそれぞれレポートされます。




撮影/千葉タイチ
参加者はいずれも現役高校生。「Seventeen」からは専属モデルの河村ここあさん、佐藤不二子さんと高橋快空さん(「高」は正式には「はしごだか」)、アーティストのRainy。さん(B ZONE所属)、そして「ST部」という読者サポーター7名が参加。「朝日中高生新聞」からは、取材記者としての役割も担う「特派員」の読者2名が参加しました。
イベントは「ビーチクリーン」と「ワークショップ」で構成。前半のビーチクリーンは、前日の暴風雨の影響でマイクロプラスチックを含む大量のごみが散乱している海岸にて、2チームに分けて回収をスタート。Aqua Dream Project代表理事の小亀さおり氏のアドバイスを受けながら、波や紫外線で小片化され粒状になったマイクロプラスチック拾いに取り組みました。ワークショップでは、海洋プラスチックの問題について学んだ後に、拾ったマイクロプラスチックをストラップにアップサイクル。「活動」と「学び」の両面でSDGsに向き合う読者参加型のプログラムとなりました。




撮影/千葉タイチ




撮影/千葉タイチ
また今回のイベントでは、オーガニックコットンの普及を通じてSDGsゴール達成に向けて貢献している「

ORGABITS

」のTシャツを着用。ORGABITS商品1枚につき1円が寄付され、1枚の服を通して、インドのコットン農家やNPO法人の支援につながる社会貢献活動としても輪が広まっています。
「Seventeen」では、今後もSDGsに注力していきます。この夏号では、読者が取り組んでいるSDGs活動が「Seventeen」を通じて情報共有の場となるよう、活動内容や写真の投稿を募集しています。
応募先:

https://seventeen-web.jp/lifestyle/l-news/22534

/
応募〆切:2025年9月10日(水)23:59
合同イベントレポート記事掲載先




(c)Seventeen2025年夏号/集英社 撮影/tAiki
「Seventeen」2025年夏号
発売日:2025年7月1日(火)
定価:770円(10%税込) 表紙:秋田汐梨・茅島みずき
集英社刊
女子高生向けのティーンズメディア。エネルギッシュで感度の高いティーンに向けて、ファッション・ビューティ・恋愛・悩み相談など、女子高生の今と未来を応援する、楽しくて役に立つ等身大の情報を発信。専属モデルやタレント、読者/ユーザー、インフルエンサーなどが、web・SNSや雑誌等を通じてつながる「双方向のコミュニケーションの場」を提供。
公式webサイト「

Seventeen-Web



https://seventeen-web.jp/





「朝日中高生新聞」
発行予定日:2025年7月20日(日)
月ぎめ購読料(税込):紙の新聞版1,200円、デジタル版1,050円
朝日学生新聞社発行
中学生・高校生に役立つ情報やニュースを発信。世の中で今起きているできごとから未来を変える科学技術まで、子どもニュース専門の新聞社の記者が取材、編集。週1回発行。
公式webサイト:

https://www.asahi.com/asagakuplus/

集英社の夏のコミックスフェア「ナツコミ2025」が、7月1日(火)より全国書店で開催!描き下ろしイラストを使用した書店配布物も!
2025年06月27月 10時
集英社の夏のコミックスフェア「ナツコミ2025」が、7月1日(火)より全国書店で開催!描き下ろしイラストを使用した書店配布物も!




(C)Shueisha.inc All Rights Reserved
株式会社集英社(本社:東京都千代田区)は、全国の対象書店で展開する施策として、集英社コミックスフェア「ナツコミ2025」を2025年7月1日(火)に開始いたします。
「ナツコミ」とは、夏休みの時期により多くの集英社のマンガ作品と出会ってもらうために2003年から毎年夏に開催し、今年で23回目を迎えるコミックスフェアです。
8月31日(日)までの2ヶ月間にわたり、全国の対象書店約3,600軒で特製「ツインステッカー」全22種を配布するほか、「ナツコミ」特設サイト(

https://natsucomi.shueisha.co.jp

)上で人気作の試し読みキャンペーンと、「書店店頭フォトコンテスト」を実施いたします。
ナツコミ書店配布物 人気マンガ描き下ろしイラスト入り「ツインステッカー」全22種を全国の対象書店で配布!
特設サイト上で公開している全国の対象書店において、『ONE PIECE』、『SAKAMOTO DAYS』、『SPY×FAMILY』、『キングダム』、『ハニーレモンソーダ』をはじめとする人気マンガの描き下ろしイラストを使用した「ツインステッカー」を配布いたします。
「ツインステッカー」は2面が対になった仕様のステッカー(1面60×60mm、展開時60×120mm)です。1面はカラーの既存イラスト、もう1面には1色の描き下ろしイラストを使用しており、中面はイラストの一部が光るメタリック加工を施しています。
7月に20作品の「ツインステッカー」を配布し、8月に『ONE PIECE』、『SPY×FAMILY』の2種類目の「ツインステッカー」を追加配布します。「ツインステッカー」作成作品は以下の通りです。
<7月から配布 20作品>
『ONE PIECE』 (1)(ジャンプコミックス)
『SAKAMOTO DAYS』(ジャンプコミックス)
『アオのハコ』(ジャンプコミックス)
『カグラバチ』(ジャンプコミックス)
『SPY×FAMILY』 (1)(ジャンプコミックス)
『怪獣8号』(ジャンプコミックス)
『ダンダダン』(ジャンプコミックス)
『チェンソーマン』(ジャンプコミックス)
『D.Gray-man』(ジャンプコミックス)
『極楽街』(ジャンプコミックス)
『ファントムバスターズ』(ジャンプコミックス)
『キングダム』(ヤングジャンプコミックス)
『のあ先輩はともだち。』(ヤングジャンプコミックス)
『ワンパンマン』(ジャンプコミックス)
『The JOJOLands』(ジャンプコミックス)
『ハニーレモンソーダ』(りぼんマスコットコミックス)
『NANA ―ナナ―』(りぼんマスコットコミックス)
『ピンクとハバネロ』(マーガレットコミックス)
『不可抗力のI LOVE YOU』(マーガレットコミックス)
『Re:blue』(マーガレットコミックス)
<8月から配布 2作品>
『ONE PIECE』 (2)(ジャンプコミックス)
『SPY×FAMILY』 (2)(ジャンプコミックス)




『ONE PIECE』 (1) ツインステッカーサンプル 左:描き下ろし1色イラスト/右:既存カラーイラスト
(C)尾田栄一郎/集英社
<「ツインステッカー」配布に関する注意事項>
・「ツインステッカー」の配布方法、配布条件、取り扱い種類は店舗によって異なります。各店舗の取り扱い種類については「ナツコミ」特設サイト上で公開中です。
・「ツインステッカー」は数量限定につき、実施期間内であっても早期に配布終了となる場合があります。
全国の「ナツコミ」売り場の写真がここに! 「書店店頭フォトコンテスト」を開催!
「ナツコミ2025」の開始に合わせて、書店から「ナツコミ」フェアを展開している売り場の写真を募集する「書店店頭フォトコンテスト」を実施し、応募作を特設サイト上で公開いたします。毎年、全国の書店員の方々より熱い思いが込もった「ナツコミ」売り場の写真が多数集まっており、読者の方は、「いいね」を押して応援することができます。
「書店店頭フォトコンテスト」特設サイト:

https://www.smartcross.jp/natsucomi2025photo/

(7月1日(火)10時OPEN)
集英社夏のコミックスフェア「ナツコミ2025」実施概要
■「ナツコミ」とは:毎年夏休みの時期に集英社の様々なコミックスと出会ってもらうことを目的として、「ジャンプコミックス」「りぼんマスコットコミックス」「ヤングジャンプコミックス」「マーガレットコミックス」などの全コミックスレーベルにわたって実施する紙コミックスのフェアです。
2003年に第1回がスタートし、今年で23回目を迎えました。
書店配布物を作成するコミックスフェアとしては業界最大級の規模であり、毎年異なる絵柄・コンセプトの書店配布物を全国の対象書店にて配布しています。
■実施期間:2025年7月1日(火)~2025年8月31日(日)
■実施内容:(1)全国の対象書店においてツインステッカーを配布。全22種の内、20種は7月より、 2種は8月より配布。
(2)全国の書店から募集した「ナツコミ」売り場の展開写真を「書店店頭フォトコンテ    スト」特設サイト上で公開。
(3)「ナツコミ」特設サイト上で今注目の人気コミックスの試し読みを掲載。
■詳細:「ナツコミ特設サイト」

https://natsucomi.shueisha.co.jp

「書店店頭フォトコンテスト特設サイト」

https://www.smartcross.jp/natsucomi2025photo/

(7月1日(火)10時OPEN)
■「ナツコミ2025」ロゴ




(C)Shueisha.inc All Rights Reserved

復刊が話題! 作家・氷室冴子氏の伝説の名作『銀の海 金の大地』の解説者として、須賀しのぶ氏・萩尾望都氏・前田珠子氏・三宅香帆氏が新たに決定!
2025年06月20月 14時
復刊が話題! 作家・氷室冴子氏の伝説の名作『銀の海 金の大地』の解説者として、須賀しのぶ氏・萩尾望都氏・前田珠子氏・三宅香帆氏が新たに決定!
『銀の海 金の大地』最新6巻は集英社オレンジ文庫より6月20日(金)発売!
創刊10周年を迎えたライト文芸レーベル・集英社オレンジ文庫は、氷室冴子氏の伝説の名作シリーズ『銀の海 金の大地』(全11巻・未完)を復刊。2025年1月から毎月1冊ずつ刊行中です。




『銀の海 金の大地』ポスターは全国の一部書店にて掲出中です。(c)氷室冴子・飯田晴子/集英社オレンジ文庫
本作は『古事記』をベースにした古代歴史転生ファンタジー小説。集英社の隔月刊小説誌「Cobalt」(2016年WEBサイトに移行)で連載後、集英社コバルト文庫にて1992年3月から1995年12月にかけて刊行。複雑な生い立ちのために人々に疎外されながらも気丈に生きるヒロイン・真秀(まほ)の、どんな苦境にも屈しない強くしなやかな姿を、ドラマチックかつ繊細に描き出した本作は、今回の復刊によって多くの読者を熱狂させています。
さらに、復刻版の巻末には氷室冴子氏ゆかりの文筆家11名による解説を収録。既に発表済みの1~7巻の解説者(青山美智子氏、嵯峨景子氏、佐原ひかり氏、高瀬隼子氏、平戸萌氏、町田そのこ氏、夢枕獏氏)に加え、この度、8~11巻の解説者が決定しました。
◆8~11巻に寄稿する作家・書評家4名
※氏名五十音順、敬称略。
・須賀しのぶ(作家)
・萩尾望都(漫画家)
・前田珠子(作家)
・三宅香帆(文芸評論家)
さらに萩尾望都氏、前田珠子氏からはコメントも到着しました。
萩尾望都(漫画家)
「女はこうあるべき」と決めつける世界に抗い続け、叫び続けた真秀の姿――
そしてちゃんと闘って、『銀金』を書いてくれた氷室さんがいてくれたそのことが、現代を生きる私たちにとっても、救いなのです。
前田珠子(作家)
古代の太陽は、かくも激しく眩しかったのか、月は闇すら従え、かくも冴え渡っていたのか
――真秀と真澄を思うとき、その言葉が浮かびます。
◆『銀の海 金の大地』について
『なんて素敵にジャパネスク』などで一世を風靡し、多くの読者たちを魅了した氷室冴子氏による、90年代初頭にヒットした自身最後の長編大河小説。「真秀の章」全11巻刊行後、続刊が待たれたものの未完のまま、氷室冴子氏が逝去。これまで復刊も電子書籍化もされず、幻の名作となっていた。
『銀の海 金の大地』復刊サイト:

https://orangebunko.shueisha.co.jp/feature/ginkin_fukkan

◆氷室冴子(ひむろさえこ)氏プロフィール
1957年北海道岩見沢市生まれ。1977年『さようならアルルカン』で第10回小説ジュニア青春小説新人賞佳作を受賞、作家デビュー。1980年代から90年代にかけコバルト文庫(集英社刊)の看板作家として活躍、一時代を築き上げる。代表作に『なんて素敵にジャパネスク』『クララ白書』『雑居時代』『なぎさボーイ』『海がきこえる』など多数。2008年永眠。
◆最新6巻は6月20日(金)発売! 解説は作家の高瀬隼子氏。




(c)氷室冴子・飯田晴子/集英社オレンジ文庫
【6巻あらすじ】
何者かの「請負」によって波美王の手で攫われ、拘束された真秀。
誰が、何のために自分を攫わせたのか。依頼主の目的がわからず混乱する真秀の前に、依頼主の妹・小由流が現われ真秀をかばいつつ、佐保彦が早急に息長を去れば真秀の命は守られること、そして佐保彦は真秀を救ってくれるに違いない――と慰めの言葉をかける。
だが、佐保彦は自分を愛してなどいない。それどころか憎んでいる。
誰にも頼らず己の力で事態を切り抜けようとする真秀は、囚われの館から必死に逃げ出そうとするが、小由流とともにある墳墓の中に閉じこめられてしまう。
閉じられた空間の中で互いを励まし合いながら、真秀と小由流は少しずつ友情を育んでいくのだが……。
一方、息長では、美知主の数ある娘の中でもっとも美しいとされ、佐保彦と妻合わせるために呼ばれたといわれる歌凝姫が須久泥王と再会していた。かつて恋人同士だった二人の胸に去来するものは・・・?
命とは、恋とは。
いくつもの思いが交錯するなか、佐保一族を利用しようとする大和豪族たちの駆け引きが、さらに激化し――。
加速する物語はついに後半戦へ――!
真秀の生きる力が爆発する―――!
【書誌情報】
書籍名:『銀の海 金の大地』6巻
著者名:氷室冴子(著)・飯田晴子(装画)
発売日:6月20日(金)
定価:759円(10%税込)
ページ数・判型:256ページ・文庫判
ISBN:978-4-08-680634-3
集英社オレンジ文庫刊
※7巻目以降は毎月20日頃に順次発売予定。
◆集英社オレンジ文庫について
2015 年 1 月に創刊したライト文芸レーベル。読書ビギナーから文芸ファンまで、物語に夢中な 10 代~40 代女性に主に支持されている。お仕事もの、恋愛もの、ミステリー、ファンタジー、歴史ものと様々なジャンルの小説を発刊。代表作品に累計発行部数 240 万 部超えの『これは経費で落ちません』(青木祐子・著)、累計発行部数 130 万部超えの『後宮の烏』シリーズ(白川紺子・ 著)、累計発行部数 90 万部超えの『宝石商リチャード氏の謎鑑定』(辻村七子・著)など。メディア化作品も多数。

https://orangebunko.shueisha.co.jp/

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.チェンソーマン 14 (ジャンプコミックスDIGITAL).