株式会社Another worksに行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
google mapで地図をみる。
SUNDRED株式会社
渋谷区恵比寿4丁目20番3号恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
株式会社Notting Hill TOKYO
渋谷区恵比寿4丁目20番3号恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
プレミアパートナーズ株式会社
渋谷区恵比寿4丁目20-3恵比寿ガーデンプレイスタワー18階
2023年05月30月 10時
和歌山県すさみ町と連携し、複業人材活用の実証実験を開始!廃棄される未利用
2023年05月29月 17時
大阪府河内長野市と連携し、複業人材活用に関する実証実験を開始!ふるさと納
2023年05月29月 14時
静岡県袋井市との複業人材活用における実証実験において、登用される1名が決
2023年05月26月 11時
奈良県下市町とAnother worksが連携し、複業人材活用に関する実
2023年05月22月 10時
https://company.aw-anotherworks.com/sustainability
サステナビリティページ公開にあたる背景
現代の日本において、少子高齢化や労働力人口の減少が深刻な課題となり、人手不足で倒産する企業が増えるなど日本経済に大きなインパクトを及ぼしています。
これらの課題に向き合い続けているのが、Another worksです。当社のミッションでもある「複業の社会実装」は、人材の流動化、スキルシェアの促進、イノベーションの創出に寄与できると確信しております。
この度サステナビリティページを公開した背景は、当社が着目する社会課題や、解決に向けて目指す姿、サステナビリティに関する取り組みを分かりすく伝えるためです。今後も複業のリーディングカンパニーとして、多くの方に複業という選択肢を提供し、地域経済や日本経済の発展に貢献してまいります。
複業みらいポリシー2030とは
今回サステナビリティページ内で発表した複業みらいポリシー2030は、弊社が目指す複業の社会実装に向けてのAnother worksの考えと、2030年までに目指す姿を明文化したものです。
2030年までに目指す姿としては、下記の4つを掲げています。
1.複業人材が活躍できる分野を広げていきます
・業界や業種の壁により複業している人がまだまだ少ない領域、例えば製造業や建設業、金融業などでの複業を支援していきます。
2.複業人材受け入れ側へのサポートを強化します
・複業クラウドを導入すれば、業界や業種に関わらず、必ず複業人材を登用できる状態を目指し、支援してまいります。
・世界各国におけるグローバル人材の複業受け入れをサポートします。
3.複業人材側、採用側の双方にとってメリットのあるサービス改善を行います
・複業を行う際に立ちはだかる職種や業界、言語の壁を取り払うためのサービス開発を行います。
・複業人材を登用する上で生じるあらゆる課題を解決するために、複業に準ずる領域の機能開発、例えば登用後のマネジメント、請求書やセキュリティリスクなどの領域にも対応できるように、あらゆる手段を模索していきます。
4.副業/複業に関する情報提供を充実させます
・複業を検討している個人の方に対して、膨大なデータを活かし、キャリア開発につながる支援を行います。
・また複業人材の登用を検討している企業の方に対しては、多角的かつ正確な情報を提供し、登用支援に繋げていきます。
複業クラウドとは
「複業クラウド」は、複業したい個人(タレント)と企業や自治体を繋ぐ総合型の複業マッチングプラットフォームです。企業は毎月定額料金で求人掲載が可能。登録している全タレントから求める人材を探し、無制限にアプローチできます。採用が実現しても成約手数料は一切かからないため、採用コストが削減できる今までにないサービスです。マッチングデータを分析したAIエージェント「Nico」が採用活動のDXを支援します。タレントは登録・利用が一切無料で、求人へ直接エントリーが可能。企業との直接契約なので、中間マージンもかからず原価で案件を受けることができます。企業からのスカウトが届くこともあるので、登録するだけで複業の機会を最大化させることができます。
タレント向けページ:https://aw-anotherworks.com/
企業向けページ:https://cl.aw-anotherworks.com/
iOS:https://apple.co/2ENGtRT
Android:https://bit.ly/3jCOyHP
株式会社Another worksとは
「挑戦する全ての人の機会を最大化する」をビジョンに掲げるスタートアップ企業です。2019年9月に総合型の複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」をリリース。ミッションである「複業の社会実装を実現する」ために、一部上場企業からスタートアップ、自治体、スポーツチーム、教育機関など、業種業界問わずあらゆるドメインで複業人材の登用を後押ししています。また「複業クラウドfor Series」として、自治体向けには複業クラウド for Publicを、スポーツチーム向けには複業クラウド for Sportを、教育機関向けには複業クラウド for Academyを提供しています。
社名:株式会社Another works
代表取締役:大林 尚朝
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目13-1 虎ノ門40MTビル3階
HP:https://anotherworks.co.jp
この度の導入はAnother worksとしては81例目となり、和歌山県内の自治体では和歌山市、紀美野町に次ぐ3例目の連携となります。今後も行政における複業人材登用を推進するリーディングカンパニーとして、更なる成長を目指して参ります。
https://forseries.aw-anotherworks.com/public-susami-wakayama
専門的なスキルをもつ複業人材を行政に登用することにより、地方創生を推進
新型コロナウイルス感染症拡大により社会・経済情勢が大きく変化する中で、地方では地域ブランドの育成・移住定住の促進・まちづくり・高齢者福祉・自治体DXの推進などへの迅速な対応が求められ、課題が複雑化しています。SDGsに掲げられている「誰一人取り残さない」社会の実現のためにも、自治体はそれらの課題に対し、住民ニーズに合わせてさまざまな対応策を打つことが求められています。
そこで弊社では、有能な民間人材の知見を行政課題の解決に活かし、地方創生に貢献すべく、複業クラウド for Publicを活用し行政に複業人材を登用するサポートを行っています。
すさみ町と取り組む実証実験の概要
すさみ町とAnother worksの実証実験では、販路開拓アドバイザーの1職種を公募します。
販路開拓アドバイザーは、これまで活用されていなかった廃棄されている未利用魚(シイラ・オキザワラ等の回遊魚、タカノハダイ、ニザダイ等の磯魚)の活用を促進し、漁師の収入向上を目指すべく、新たなチャネル獲得の手法を検討するために募集します。
業務開始後は、約6か月間オンラインで定期的な業務を遂行していただきます。たくさんのエントリーをお待ちしております。
※詳しくは特設サイトをご覧ください
https://forseries.aw-anotherworks.com/public-susami-wakayama
▼市場に出回らない未利用魚
スケジュール
2023年5月29日 公募開始
2023年6月12日 公募終了
2023年6月下旬 内定
2023年7月上旬~ 業務開始・就任式
2023年12月末 業務終了
2024年1月 最終報告会
※実験成果によっては延長あり
※応募は複業クラウドにご登録後、エントリーをお願いいたします
すさみ町長 岩田 勉 氏からのメッセージ
すさみ町は、和歌山県の南西部に位置し、手つかずの自然と温暖な気候に恵まれたまちです。伝統漁法ケンケン漁で釣る「ケンケンかつお」や、日本のレタス栽培発祥の地でとれる新鮮な「レタス」等、海山の豊かな食の恵みにも支えられてきました。
さて、私も過去に町役場で職員をしておりましたが、行政は画一的な組織になりがちです。そこで民間や外部の視点が必要です。多様な人材が集まり、相互作用が生まれることで組織は活性化され、新しい推進力が生まれます。
今回の株式会社Another works様との連携は、まさに民間や外部の視点を活用した取組です。この連携を通じて、様々な形で多様性を取り込んでいきたいと考えております。これまですさみ町とご縁のあった方もなかった方も、この取り組みを機会に一度すさみのことを知っていただければ幸いです。多くの方々との出会いを楽しみにしています。
和歌山県すさみ町 概要
すさみ町は紀伊半島の南南西に位置し、紀伊山地を背に、串本町、古座川町、白浜町と隣接し、雄大な太平洋に面しています。黒潮の恵みを受け、伊勢エビ、カツオ、スルメイカは全国有数の漁獲高を誇り、中でも、明治以来「ケンケン船」の全国屈指の基地として知られています。海岸線一帯は磯釣り・船釣り場として有名で、スキューバダイビングやスポーツフィッシングなどの適地としても注目されています。最近では、国道42号を活かしたサイクリング大会「ライドオンスサミ」が開催されています。
住所:〒649-2621 和歌山県西牟婁郡すさみ町周参見4089
自治体HP:http://www.town.susami.lg.jp/
「複業クラウド for Public」とは
専門人材不足の地方自治体が、複業人材登用により地方創生を推進できるサービスです。民間複業人材と自治体職員の協働プロジェクトにより、行政課題・地域課題の解決を実現します。Another worksと連携している自治体との取り組みはこちらからご確認いただけます。
連携希望の地方自治体担当者さまがいらっしゃれば、気軽にご連絡ください。
https://forseries.aw-anotherworks.com/public
株式会社Another works
「挑戦する全ての人の機会を最大化する」をビジョンに掲げるスタートアップ企業です。2019年9月に総合型の複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」をリリース。ミッションである「複業の社会実装を実現する」ために、一部上場企業からスタートアップ、自治体、スポーツチーム、教育機関など、業種業界問わずあらゆるドメインで複業人材の登用を後押ししています。また「複業クラウドfor Series」として、自治体向けには複業クラウド for Publicを、スポーツチーム向けには複業クラウド for Sportを、教育機関向けには複業クラウド for Academyを提供しています。
タレント向けページ:https://aw-anotherworks.com/
企業向けページ:https://cl.aw-anotherworks.com/
社名:株式会社Another works
代表取締役:大林 尚朝
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目13-1 虎ノ門40MTビル3階
URL:https://anotherworks.co.jp/
この度の導入はAnother worksとしては80例目となります。今後も行政における複業人材登用を推進するリーディングカンパニーとして、更なる成長を目指して参ります。
https://forseries.aw-anotherworks.com/public-kawachinagano-osaka
専門的なスキルをもつ複業人材を行政に登用することにより、地方創生を推進
新型コロナウイルス感染症拡大により社会・経済情勢が大きく変化する中で、地方では地域ブランドの育成・移住定住の促進・まちづくり・高齢者福祉・自治体DXの推進などへの迅速な対応が求められ、課題が複雑化しています。SDGsに掲げられている「誰一人取り残さない」社会の実現のためにも、自治体はそれらの課題に対し、住民ニーズに合わせてさまざまな対応策を打つことが求められています。
そこで弊社では、有能な民間人材の知見を行政課題の解決に活かし、地方創生に貢献すべく、複業クラウド for Publicを活用し行政に複業人材を登用するサポートを行っています。
河内長野市と取り組む実証実験の概要
河内長野市とAnother worksの実証実験では、ECマーケティングアドバイザーの1職種を公募します。
ECマーケティングアドバイザーは、ふるさと納税ポータルサイトの効果的な見せ方や運用方法を見直し、寄附金獲得や本市職員のスキルの底上げを目指すために公募します。
業務開始後は、約6か月間オンラインで定期的な業務を遂行していただきます。たくさんのエントリーをお待ちしております。
※詳しくは特設サイトをご覧ください
https://forseries.aw-anotherworks.com/public-kawachinagano-osaka
スケジュール
2023年5月29日 公募開始
2023年6月12日 公募終了
2023年6月中旬 選考・内定
2023年7月上旬 就任式・業務開始
2023年12月末 業務終了
2024年1月 最終報告会
※実験成果によっては延長あり
※応募は複業クラウドにご登録後、エントリーをお願いいたします
河内長野市 島田 智明 氏からのメッセージ
本市は、歴史に裏打ちされた地場産業をはじめとするものづくり、豊かな自然のもとではぐくまれた、米・果物・野菜などの農業、良質な杉・ヒノキなどの林業が盛んです。
本市では、ふるさと納税を、このような地域の魅力が詰まった産品を全国に知っていただくための貴重な手段だと考えています。
また、市内事業者が、ふるさと納税を通じてファンを増やし、事業拡大に繋げる、地域産業活性化のためにも非常に有意義な制度であると捉えております。
本市の産品や事業者の魅力が、どのように表現すれば多くの方々に届くのか、民間人材の皆さまのお力を借りながら、市内事業者と一体となって考え、自らの力として取り組んでいくため、今回募集させていただきました。
民間人材の皆様においても、自治体や事業者の課題に直接触れ、ご自身の知識や経験を活かす機会ととらえていただければ幸いです。
大阪府 河内長野市 概要
本市は、大阪府・奈良県・和歌山県の県境に位置しており、かつて京・大坂から高野山への参詣道として用いられた「高野街道」の結節点でもあることから、古くから交通の要衝として発展してきました。そのため、歴史的価値のある史跡や建造物が多く残り、国宝・重要文化財数に関しては全国の市町村のうち日光市に次いで12番目に多い自治体となっています。また、市域の7割が山林という豊かな自然環境もあり、大阪府都市部からのアクセスも良好なことから、多くの方々にもお越しいただいています。
住所:〒586-8501 大阪府河内長野市原町一丁目1番1号
自治体HP:https://www.city.kawachinagano.lg.jp/
「複業クラウド for Public」とは
専門人材不足の地方自治体が、複業人材登用により地方創生を推進できるサービスです。民間複業人材と自治体職員の協働プロジェクトにより、行政課題・地域課題の解決を実現します。Another worksと連携している自治体との取り組みはこちらからご確認いただけます。
連携希望の地方自治体担当者さまがいらっしゃれば、気軽にご連絡ください。
https://forseries.aw-anotherworks.com/public
株式会社Another works
「挑戦する全ての人の機会を最大化する」をビジョンに掲げるスタートアップ企業です。2019年9月に総合型の複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」をリリース。ミッションである「複業の社会実装を実現する」ために、一部上場企業からスタートアップ、自治体、スポーツチーム、教育機関など、業種業界問わずあらゆるドメインで複業人材の登用を後押ししています。また「複業クラウドfor Series」として、自治体向けには複業クラウド for Publicを、スポーツチーム向けには複業クラウド for Sportを、教育機関向けには複業クラウド for Academyを提供しています。
タレント向けページ:https://aw-anotherworks.com/
企業向けページ:https://cl.aw-anotherworks.com/
社名:株式会社Another works
代表取締役:大林 尚朝
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目13-1 虎ノ門40MTビル3階
URL:https://anotherworks.co.jp/
・袋井未来職員創作アドバイザー/南郷 佑奈 氏
連携の背景と目的
新型コロナウイルス感染症拡大により社会・経済情勢が大きく変化する中で、地方では地域ブランドの育成・移住定住の促進・まちづくり・高齢者福祉・自治体DXの推進などへの迅速な対応が求められ、課題が複雑化しています。SDGsに掲げられている「誰一人取り残されない」社会の実現のためにも、自治体はそれらの課題に対し、住民ニーズに合わせてさまざまな対応策を打つことが求められています。
そこで弊社では、複業クラウドを活用し全国の自治体が抱えるさまざまな課題と、その課題を解決できるスキルをもつ複業人材とのマッチングを支援することで、地方創生に貢献できないかと考え、自治体との連携を推進しています。袋井市とAnother worksは、2023年3月に連携協定を締結し、行政へ複業人材を登用する実証実験を開始しました。
Another worksは今後も複業のリーディングカンパニーとして、行政での複業人材登用を推進し、地方創生やSDGsに貢献しながら更なる成長を目指して参ります。
*公募の詳細はこちらをご覧ください
https://forseries.aw-anotherworks.com/public-fukuroi-shizuoka
実証実験の概要
袋井市では複業クラウド for Publicを活用し、袋井未来職員創作アドバイザーの1職種で複業人材を公募しました。
そしてこの度、袋井市と専門的な知見や実績をもつ人材とのマッチングを創出でき、登用されるアドバイザーが決定しましたのでお知らせいたします。
期間は2023年6月からの約6ヶ月間で、オンラインによるアドバイスを中心に袋井市の課題解決に向けてサポートする予定です。
登用人材のプロフィール
・袋井未来職員創作アドバイザー
南郷 佑奈 氏/都内IT企業
静岡県西部で生まれ、岐阜県で育つ。静岡大学卒業後、新卒でNTTコミュニケーションズ社に入社。ITコンサルタントとして従事後、人事を担当。その後はマイクロソフト社やAIスタートアップにて、地方自治体・中央省庁を中心にITツールを活用した働き方改革やWell-beingの向上を担当。現在は、都内で夫と4歳の息子との三人暮らし。プライベートでは、ロードバイクとスノーボードを嗜む。
コメント
袋井市で産声をあげ、静岡と関わりながら育ってきた私にとって、今回の活動を通して故郷への貢献ができること、またこの袋井市の活動が全国の地方自治体様へのいい刺激になれるよう、頑張っていきたいと思います。
静岡県袋井市 概要
袋井市は、静岡県西部に位置し、東は掛川市、西は磐田市、北は森町に接し、東京からは240キロメートル、大阪からは320キロメートルに位置しています。 袋井市の人口は、87,864人で、高齢化率が24.3%と県の比率より低く、平均年齢は44.9歳と県の平均を下回っています。平成23年現在、主な地目別面積比は、宅地が17.2%、農地が36.2%、山林が19.5%であり、極めて平坦な地域が広がり、土地の利用がしやすい条件が整っています。袋井市の就業状況は、第1次産業が3.8%、第2次産業が41.5%、第3次産業が54.8%と、「ものづくり」の盛んな地域です。当地域は、豊かに広がる田園地帯と美しい茶畑、さらには太田川や原野谷川、南には遠州灘と、自然環境にも恵まれています。 (令和2年国勢調査参照)
住所:〒437-8666 静岡県袋井市新屋1-1-1
自治体HP:https://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/
「複業クラウド for Public」とは
専門人材不足の地方自治体が、複業人材登用により地方創生を推進できるサービスです。民間複業人材と自治体職員の協働プロジェクトにより、行政課題・地域課題の解決を実現します。Another worksと連携している自治体との取り組みはこちらからご確認いただけます。
連携希望の地方自治体担当者さまがいらっしゃれば、気軽にご連絡ください。
https://forseries.aw-anotherworks.com/public
株式会社Another works
「挑戦する全ての人の機会を最大化する」をビジョンに掲げるスタートアップ企業です。2019年9月に総合型の複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」をリリース。ミッションである「複業の社会実装を実現する」ために、一部上場企業からスタートアップ、自治体、スポーツチーム、教育機関など、業種業界問わずあらゆるドメインで複業人材の登用を後押ししています。また「複業クラウドfor Series」として、自治体向けには複業クラウド for Publicを、スポーツチーム向けには複業クラウド for Sportを、教育機関向けには複業クラウド for Academyを提供しています。
タレント向けページ:https://aw-anotherworks.com/
企業向けページ:https://cl.aw-anotherworks.com/
社名:株式会社Another works
代表取締役:大林 尚朝
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目13-1 虎ノ門40MTビル3階
URL:https://anotherworks.co.jp/
この度の導入はAnother worksとしては78例目となり、奈良県内の自治体では三宅町、川西町、吉野町に次ぐ4例目の連携となります。今後も行政における複業人材登用を推進するリーディングカンパニーとして、更なる成長を目指して参ります。
特設サイト:https://forseries.aw-anotherworks.com/public-shimoichi-nara
専門的なスキルをもつ複業人材を行政に登用することにより、地方創生を推進
新型コロナウイルス感染症拡大により社会・経済情勢が大きく変化する中で、地方では地域ブランドの育成・移住定住の促進・まちづくり・高齢者福祉・自治体DXの推進などへの迅速な対応が求められ、課題が複雑化しています。SDGsに掲げられている「誰一人取り残さない」社会の実現のためにも、自治体はそれらの課題に対し、住民ニーズに合わせてさまざまな対応策を打つことが求められています。
そこで弊社では、有能な民間人材の知見を行政課題の解決に活かし、地方創生に貢献すべく、複業クラウド for Publicを活用し行政に複業人材を登用するサポートを行っています。
下市町と取り組む実証実験の概要
下市町とAnother worksの実証実験では、ヒット商品開発アドバイザーの1職種を公募します。
ヒット商品開発アドバイザーは、下市町の名産を生かした特産品の開発を行い、町内外の方々との交流の創出に繋げるべく募集します。
業務開始後は、約6か月間オンラインで定期的な業務を遂行していただきます。たくさんのエントリーをお待ちしております。
※詳しくは特設サイトをご覧ください
https://forseries.aw-anotherworks.com/public-shimoichi-nara
スケジュール
2023年5月22日 公募開始
2023年6月4日 公募終了
2023年6月中旬 内定
2023年7月上旬 業務開始
2023年12月末 業務終了
2024年1月 最終報告会
※実験成果によっては延長あり
※応募は複業クラウドにご登録後、エントリーをお願いいたします
下市町長 杦本 龍昭 氏からのメッセージ
下市町では、令和5年4月の小中一貫義務教育学校「下市あきつ学園」の開校に伴い、学校としての役目を終える「下市中学校」をリングロー株式会社が、地域交流・地域DXの拠点「下市集学校」として、「旧下市南小学校」を株式会社パルグループホールディングスが「観光誘客・地域交流の拠点」として新たに活用されます。
これらの新たな賑わい拠点を運営する事業者に加え、商工会、観光協会などの町内団体、地方創生等の分野で町と連携協定を締結している企業や大学などと共に「下市町賑わい創出協議会」を立ち上げ、誘客・地域交流の促進、雇用の創出、地場産業・農林業の活性化、移住定住の促進といった町全体で賑わいを生み出す取組を進めます。
その中で、特産品開発を進めようとしており、賑わい創出協議会所属のコーディネーター、町職員、住民有志等が連携し、「町を代表する特産品の誕生」を目指したいと考えていますので、是非皆さまのお力をお貸し下さい。
奈良県下市町 概要
下市町には緑の山々と澄みきった清流に彩られた自然環境と、長い歴史に育まれた文化があります。奈良県のほぼ中心、吉野郡の北西に位置し大阪から約1時間の便利な田舎です。下市町は、割箸発祥、三宝製造、商業手形発祥、絵馬発祥、最初の自治体テレビ、最初の自治体ゲストハウスなど様々な「いちばん」と、農業(特に柿などのフルーツ栽培)・林業(吉野杉・桧)・商業(市場町)・工業(特に割箸などの木工業)があるまちです。
住所:〒638-8510奈良県吉野郡下市町大字下市1960
自治体HP:https://www.town.shimoichi.lg.jp/index.html
「複業クラウド for Public」とは
専門人材不足の地方自治体が、複業人材登用により地方創生を推進できるサービスです。民間複業人材と自治体職員の協働プロジェクトにより、行政課題・地域課題の解決を実現します。Another worksと連携している自治体との取り組みはこちらからご確認いただけます。
連携希望の地方自治体担当者さまがいらっしゃれば、気軽にご連絡ください。
https://forseries.aw-anotherworks.com/public
株式会社Another works
「挑戦する全ての人の機会を最大化する」をビジョンに掲げるスタートアップ企業です。2019年9月に総合型の複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」をリリース。ミッションである「複業の社会実装を実現する」ために、一部上場企業からスタートアップ、自治体、スポーツチーム、教育機関など、業種業界問わずあらゆるドメインで複業人材の登用を後押ししています。また「複業クラウドfor Series」として、自治体向けには複業クラウド for Publicを、スポーツチーム向けには複業クラウド for Sportを、教育機関向けには複業クラウド for Academyを提供しています。
タレント向けページ:https://aw-anotherworks.com/
企業向けページ:https://cl.aw-anotherworks.com/
社名:株式会社Another works
代表取締役:大林 尚朝
所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門5丁目13-1 虎ノ門40MTビル3階
URL:https://anotherworks.co.jp/
株式会社Another worksの情報
東京都渋谷区恵比寿2丁目6番26号恵比寿クロスサードB1階
住所
〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿2丁目6番26号恵比寿クロスサードB1階
推定社員数
11~50人
地域の企業
3社
地域の図書館
法人番号
1011001127904
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/03/29
プレスリリース
Another worksが新たにサステナビリティページを公開。複業の社
Another worksが新たにサステナビリティページを公開。複業の社会実装に向けて、複業みらいポリシー2030を発表
2023年05月30月 10時
複業したい個人と企業や自治体を繋ぐ、総合型複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド」を運営する株式会社Another works(本社:東京都港区、代表取締役:大林 尚朝、以下:Another works)は、サステナビリティページを新たに公開したことをお知らせいたします。さらにサステナビリティページ内では、複業の社会実装を目指す私たちの考えと、2030年までに目指す姿を複業みらいポリシー2030として発表しています。今後も複業のリーディングカンパニーとして、多くの方に複業という選択肢を提供することで、地域経済や日本経済の発展に寄与してまいります。
和歌山県すさみ町と連携し、複業人材活用の実証実験を開始!廃棄される未利用魚の販路開拓により漁師の収入向上を目指すべく、民間の知見を活用
2023年05月29月 17時
地方創生を推進する複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド for Public」を展開する株式会社Another works(本社:東京都港区、代表取締役:大林 尚朝)は、2023年5月29日、和歌山県すさみ町と連携し、行政へ複業人材を登用する実証実験を開始しました。あわせて本日より、販路開拓アドバイザーの1職種で複業人材の募集を開始いたします。
大阪府河内長野市と連携し、複業人材活用に関する実証実験を開始!ふるさと納税の寄付額アップを目指しECマーケティングアドバイザーを募集
2023年05月29月 14時
地方創生を推進する複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド for Public」を展開する株式会社Another works(本社:東京都港区、代表取締役:大林 尚朝)は、2023年5月29日、大阪府河内長野市と連携し、行政へ複業人材を登用する実証実験を開始しました。あわせて本日より、ECマーケティングアドバイザーの1職種で複業人材の募集を開始いたします。
静岡県袋井市との複業人材活用における実証実験において、登用される1名が決定!公務員の枠を超えた組織作りを目指し、地方創生へ
2023年05月26月 11時
地方創生を推進する複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド for Public」を展開する株式会社Another works(本社:東京都港区、代表取締役:大林 尚朝)は、2023年5月26日、静岡県袋井市に複業人材を登用する実証実験において、即戦力の複業アドバイザー1名の参画が決定したことをお知らせいたします。
奈良県下市町とAnother worksが連携し、複業人材活用に関する実証実験を開始!ヒット商品開発アドバイザーを公募し、特産品の開発を目指す
2023年05月22月 10時
地方創生を推進する複業マッチングプラットフォーム「複業クラウド for Public」を展開する株式会社Another works(本社:東京都港区、代表取締役:大林 尚朝)は、2023年5月22日、奈良県下市町と連携し、行政へ複業人材を登用する実証実験を開始しました。あわせて本日より、ヒット商品開発アドバイザーの1職種で複業人材の募集を開始いたします。