株式会社Fleekdriveの情報

東京都港区海岸3丁目9番15号

株式会社Fleekdriveについてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は港区海岸3丁目9番15号になり、近くの駅は芝浦ふ頭駅。東輝コーポレーション株式会社が近くにあります。所在地の気温は21度です。また、法人番号については「1010401145508」になります。
株式会社Fleekdriveに行くときに、お時間があれば「国立科学博物館附属自然教育園」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
フリークドライブ
住所
〒108-0022 東京都港区海岸3丁目9番15号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
株式会社Fleekdriveの06月02日 23時取得の天気曇りがち
気温21.29度
(06月02日 23時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
・りんかい線の芝浦ふ頭駅
・りんかい線の日の出駅
都営・都営浅草線の三田駅
JR東日本・東海道本線の田町駅
地域の企業
3社
東輝コーポレーション株式会社
港区海岸3丁目28番1号
株式会社大正産業
港区海岸3丁目26番1号
株式会社ハーベックス
港区海岸3丁目26番1号
地域の観光施設
3箇所
国立科学博物館附属自然教育園
港区白金台5-21-5
東京都庭園美術館
港区白金台5-21-9
畠山記念館
港区白金台2-20-12
法人番号
1010401145508
法人処理区分
新規

「Fleekdrive」が新バージョンVer.14をリリース Webhook、掲示板、生成AI要約の機能が新登場!
2025年06月02月 11時
「Fleekdrive」が新バージョンVer.14をリリース Webhook、掲示板、生成AI要約の機能が新登場!
株式会社Fleekdriveは、企業向けオンラインストレージサービス「Fleekdrive(フリークドライブ)」の新バージョンVer.14.0を2025年6月30日より提供開始いたします。
今回のバージョンアップでは、新たに「Webhook」「掲示板」「生成AI要約」の機能を追加し、企業における情報共有の利便性および業務効率を向上します。
■新機能について
・Webhook
Webhookは、Webアプリケーションで何らかのイベントが発生した際に、連携しているWebアプリケーションにリアルタイムで通知を送る仕組みです。Fleekdriveでは、ファイルアップロードなどを起点としてWebhookが動き、Webアプリケーションへの通知や登録が行われます。




・掲示板
掲示板は、業務に関するお知らせやルールなど組織内で必要な情報を共有するための場所です。個別連絡で起こりがちな情報のばらつきや伝達漏れを防ぎ、Fleekdrive上のメンバーに均一に共有することが可能になります。




・生成AI要約
Fleekdrive内のテキストファイル、PDFファイルをAI技術により要約し、重要なポイントを簡単に生成できます。膨大なファイルから情報を抽出する際の時間や手間を軽減することが可能になります。




■プラン改定について
今回のバージョンアップにともないプラン改定を実施し、最上位プラン「Business plus」を追加いたします。BusinessプランではWebhook機能、Business plus プランではWebhook、掲示板、生成AI要約のすべての機能がご利用いただけます。




詳細は6月30日更新予定のFleekdriveサービスサイトをご覧ください。
■「Fleekdrive」とは




「Fleekdrive」は企業の情報資産を社内外問わず有効活用することができる企業向けオンラインストレージサービスです。業務で利用するファイルに、いつでも、どこでも、すばやくセキュアにアクセスでき、拠点間やグローバル規模など社内ネットワークを超えたファイル共有・管理により、テンポよく作業を進めることができます。
「Fleekdrive」の詳細:

https://www.fleekdrive.com/

【株式会社Fleekdrive 会社概要】
会社名:株式会社Fleekdrive
所在地:〒108-0022 東京都港区海岸3-9-15 LOOP-X 6F
代表者:代表取締役会長 秋山 博紀
取締役社長 CEO 萱沼 利彦
設立:2019年5月7日
事業内容:クラウドサービスの開発・販売・サポート
ホームページ:

https://www.fleekdrive.co.jp/

【Fleekdriveに関するお問い合わせ先】
株式会社Fleekdrive 営業部
TEL:03-6722-5015  FAX:03-6722-5025
E-mail:sales@fleekdrive.co.jp
※現在リモートワーク実施中につき、メールにてお問い合わせをお願いします。

【5月開催】Fleekdrive、Fleekformセミナーご案内
2025年05月02月 15時
【5月開催】Fleekdrive、Fleekformセミナーご案内
企業のファイル共有・管理、帳票作成・管理の課題を解決するテーマでご紹介!5/15は共催セミナー開催、6/16~20はAppExchange ONLINE Summitに出展




企業向けオンラインストレージ「Fleekdrive」、クラウド帳票サービス「Fleekform」を提供する株式会社Fleekdriveは、5月に以下のセミナー開催を予定しています。
各セミナーの詳細については、弊社サービスサイトのセミナーページをご覧ください。
皆さまのご参加をお待ちしています。
5月8日「ペーパーレス化を加速!脱アナログを実現する文書管理術」
多くの日本企業が抱えるDX推進の課題、特にアナログ業務からの脱却、文書の電子化・ペーパーレス化戦略の重要性に焦点を当て、オンラインストレージを活用し、効率的に文書管理を行うための具体的な方法をご紹介します。


詳細を見る


5月9日「Salesforceをもっと活用!工数とミス削減につなげる見積書・請求書の作成」
Salesforceから請求書、見積書、作業報告書など帳票出力をしたいけど、帳票ツールは専門性が高くて担当者がいないと無理!と考えている方は多いのではないでしょうか。「Fleekform」を使ってSalesforceから簡単に見積書や請求書を作成・配布する方法をデモを交えてご紹介します。


詳細を見る


5月13日「Salesforceで情報連携 業務効率アップのためのファイル共有・管理」
Salesforceを導入したけれど、営業間で資料を効率よく共有できず、 余計な手間や時間がかかってしまう悩みをお持ちではありませんか?Salesforceでのファイル共有・管理を見直すことで、営業生産性を向上させる方法をご紹介します。


詳細を見る


5月14日「クラウド時代の文書管理~オンラインストレージの導入ガイド~」
文書管理は、企業の業務効率向上と情報セキュリティ確保に不可欠です。Fleekdriveを活用してどのように文書管理のDXを実現できるかをご紹介し、業務効率向上とセキュリティ強化するための具体的な方法をお伝えします。


詳細を見る


5月15日 Fleekdrive・BPOテクノロジー・オートロ 共催セミナー
「バックオフィスDX最前線!クラウド活用で業務効率を最大化する方法」
柔軟な働き方が進む一方で、バックオフィス業務には「効率化」と「生産性向上」が強く求められています。紙・属人化・手作業に頼った業務フローでは、これからの時代に対応することは困難です。クラウドを活用した情報管理の効率化や、外部リソース・自動化ツールの活用による業務改善手法について、多角的なアプローチからご紹介します。


詳細を見る


5月20日「失敗しない拠点間ファイル共有」
国内外の拠点や取引先を持つ企業では、複雑な共有プロセスやシステムの操作性が業務負担を増やす要因になっているのではないでしょうか?国内外の取引先など拠点間ファイル共有における課題を解消し、業務効率化を実現するソリューションをご紹介します。


詳細を見る


5月21日「場所にもデバイスにも縛られないセキュアなファイル活用法」
リモートワークや外出先での業務が増える中、「使いたいファイルを見つけるまでに時間がかかる」「セキュリティが不安」「モバイルでの操作が煩雑」と感じたことはありませんか?外出先での利用、拠点間、リモート環境におけるファイル活用の課題を解決するFleekdriveの活用法をご紹介します。


詳細を見る


5月23日「Salesforceをもっと活用!工数とミス削減につなげる見積書・請求書の作成」
Salesforceから請求書、見積書、作業報告書など帳票出力をしたいけど、帳票ツールは専門性が高くて担当者がいないと無理!と考えている方は多いのではないでしょうか。「Fleekform」を使ってSalesforceから簡単に見積書や請求書を作成・配布する方法をデモを交えてご紹介します。


詳細を見る


5月27日「社内・社外のセキュアなファイル共有を実現!Fleekdrive基本セミナー」
企業では部門ごとに業務が異なることから、データやファイルの管理方法も統一されていないという状況がよくあります。社内のファイルを効率よく共有し、業務自動化に繋げられる手段として挙げられるのが、オンラインストレージの活用です。企業向けオンラインストレージ「Fleekdrive」の基本機能や具体的な活用方法などをお伝えします。


詳細を見る


5月28日「電帳法対応の見直しポイントを解説」
電帳法が施行されて1年以上が経過し、多くの企業が「法令対応は完了した」とするも、「保管ルールは満たしているものの、検索性や監査対応に不安がある」という企業が増えています。「電帳法対応後に発生するリアルな課題」 にフォーカスし、 効率的な業務を実現するポイントをご紹介します。


詳細を見る



また、6月には「AppExchange ONLINE Summit」に出展します。
6月16日~20日「AppExchange ONLINE Summit」
「AppExchange ONLINE Summit」は、Agentforceが案内する初のオンラインイベントです。AppExchangeで提供されているアプリは8,000以上。Salesforce導入企業様の91%は、1つ以上のAppExchangeを活用しています。本イベントを通じて、自社で活用したいAppExchangeをぜひ見つけて下さい。弊社は「セールス」「バックオフィス」カテゴリにてセッション参加します。