株式会社Mierbaの訪問時の会話キッカケ
株式会社Mierbaに行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
虎ノ門駅が最寄り駅ですか
大倉集古館 が近くにあるようですが、好きですか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map薄い雲
気温31.15度
(09月09日 15時取得:Openweathermap)
東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅
東京メトロ千代田線の霞ヶ関駅
東京メトロ日比谷線の霞ヶ関駅
2023年07月11月 09時
Mierba、Next CMOを育成するブランディングテクノロジーと共同
2023年06月14月 10時
採用候補者の仕事のスキルを可視化する株式会社Mierbaが5000万円の
2022年12月14月 09時
「Mierbaアセスメント」は、従来の履歴書や面接だけでは評価しづらい候補者のスキルや行動特性、仕事への価値観を可視化するアセスメントサービスです。
「Mierbaアセスメント」を用いることで、企業の採用担当者は、候補者のスキルや仕事の進め方をより効率的かつ定量的に評価することができます。また、候補者は、口頭説明だけでは理解しきれない実際の業務内容について深く理解することが可能になります。これにより、相互理解に基づいた、より質の高い採用を実現します。
さらに、入社後の仕事をもとにしたテストを用いることで、採用の評価指標を定量化し、ミスマッチとミスジャッジを削減します。
「Mierbaアセスメント」の サービスサイトURL:https://mierba.com/
Mierbaが取り組む採用の課題
自社にフィットした方を採用したい際に、履歴書や面接など従来の選考フローでは、「履歴書や面接では候補者の方のことが分からない」「候補者の方が入社後に期待と違った」などのミスマッチが起き、採用担当者を悩ませています。
また、評価基準が社内で統一化されていないと、評価が属人的になり、一貫性のある評価が難しくなってしまいます。様々な採用手法や適性検査が存在しているものの、スキルや仕事の進め方が自社にフィットしているかどうかは、評価できないことが多いです。
これらの課題を解決するため、本サービスは、GoogleやSalesforce, Uberなどのグローバル企業が取り入れる候補者評価の手法をもとに、候補者の持っているスキルや仕事の進め方を定量的に測定します。
「Mierbaアセスメント」で評価できること
Mierbaは、国内外の人事領域・組織心理の専門家と連携し、学問の理論に基づいて、各企業が必要とするスキルにマッチした実践的なテストを作成します。
「Mierbaアセスメント」は、「ワークサンプルテスト」という形式に沿って設計されています。ワークサンプルテストとは、候補者が実際の業務状況にどう対応するかを評価する手法で、現実の職務に直結した課題を提示し、その解決プロセスを通じてスキルや能力を評価します。
この評価手法を通じて、我々は候補者の業務上の問題解決能力を現実的な状況下で具体的に可視化することが可能です。
具体的には、下記のスキルを測定することができます。
「Mierbaアセスメント」の特徴
1.作成したワークサンプルテストを一元管理
「Mierbaアセスメント」 は、企業独自のワークサンプルテストをサービス上で簡単に一元管理できます。
具体的には、職種別スキルを測定するために必要な、テスト作成・URLの生成・結果のスコアリング・過去の作成したテストの確認などをサービス上で進めることが可能です。
これにより、採用担当者は「Mierbaアセスメント」上でワークサンプルテストの運用を完結し、工数削減と同時に情報の集約もできます。
<テスト管理画面>
2.候補者が仕事の理解を深めることのできる体験設計
「Mierbaアセスメント」は、候補者に対して実際に入社してから取り組む仕事を想定した設問を設計し、その過程で職種別スキルや仕事の進め方を測定します。
候補者の方は入社後にどんな仕事を行うのかをイメージすることができ、入社前に適性を確認できるようになります。自社独自のワークサンプルテストを通じて、”一般的に優秀な方”ではなく、”自社にとって優秀な方”を特定することが可能になります。
<アセスメント受験画面>
「Mierbaアセスメント」に関するお問い合わせ
■お問い合わせはこちら
「Mierbaアセスメント」の サービスサイトURL:https://mierba.com/
■会社概要
入社後のミスマッチをなくすために、職種別スキルアセスメントの事業を展開。「フィットしていない候補者の採用をなくし、フィットしている候補者の不採用をなくす」ことを目指し、個人の能力が最大限発揮できる社会を実現します。
会社名:株式会社Mierba
ホームページ:https://mierba.com/
代表取締役社長:丸山 樹
設立年月日:2021年5月17日
資本金: 59,182,724円(資本準備金含む)
住所:東京都港区虎ノ門1丁目16-6 虎ノ門RAPO-TOビルUCF703
■採用情報
法人営業職│HRテックサービスの企業で1人目のセールス募集しています!
https://www.wantedly.com/projects/1385911
・候補者のスキルを可視化する「Mierba」https://mierba.com/
・Next CMOを育成する「マーケティングイネーブルメント」:https://www.branding-t.co.jp/me/
マーケタータイプ診断アップデートの背景
Mierbaが取り組む「職種スキルの可視化」は、採用での活用だけでなく、企業内での研修、イネーブルメントでの活用も進んでおります。特に、マーケティング領域は、求人市場では売り手市場が続いており、採用の難易度は年々高まっています。採用後も、組織のカルチャーや求めるスキルとのミスマッチなどの問題から離職してしまうケースも少なくありません。
一方で、社内にいるマーケターとしてのポテンシャルを持つ人材を活かせていない可能性があります。したがって、採用以外でも社内でマーケターを育成するという視点は極めて重要です。しかし「育成候補をどのように選べば良いか」「具体的にどう育成していけば良いか」というのは、事業のフェーズや組織規模、求める人材によって正解が変わってきます。
この課題を解決するため、感覚的な判断ではなくデータに基づいた客観的な判断を行うことができる「マーケタータイプ診断」をアップデートしました。このアップデートは、中小・地方企業のお客様を中心に、マーケターの育成やデジタルマーケティング領域全般のサービスを提供するブランディングテクノロジーとの協力により可能となりました。
診断を通じて、社内のマーケティング人材を可視化するだけでなく、最適な配置と育成計画の設計を実現します。
マーケタータイプ診断の概要
マーケタータイプ診断は、マーケティング思考が求められるシチュエーションでどのような状況判断をするかをもとに受験者の志向性を分析し、マーケターとしてのタイプを導き出します。そのために、Mierbaのアセスメントチームとマーケティングの専門家が作成した多角的な問題解決に関する設問を使用し、それぞれの回答から受験者の思考のパターンとマーケティングに対するアプローチを分析します。全ての回答は4つのタイプに分類されます。
1. 経営者タイプ:売上・利益を成長させる戦略プランを描き、実行する
2. コンセプタータイプ:新しいコンセプトを組織に持ち込み、過去の慣習を変革する
3. オーガナイザータイプ:持続的に成長する組織の仕組みをつくる
4. ハッカータイプ:特定のチャネルをハックし、事業成長させる
マーケターとしてのタイプを知ることで、未来のマーケティング責任者になり得るNext CMOの見極めを可能にし、適切な人材配置、キャリアアップ、スキルアップの計画を見定めることが出来ます。また、会社内のマーケター以外の職種の方にも診断を実施することで、潜在的なマーケティング人材の発掘にも活用することが出来ます。
<マーケタータイプ診断の結果>
<マーケティングの仕事においての状況判断や志向性のレポート>
・候補者のスキルを可視化する「Mierba」https://mierba.com/
・Next CMOを育成する「マーケティングイネーブルメント」:https://www.branding-t.co.jp/me/
コメント
株式会社Mierba 代表取締役 丸山 樹
採用におけるミスマッチの解消やリスキリングへの取り組みが社会全体で進んでいますが、その中で重要なのが「スキルや適性の可視化」です。Mierbaのアセスメントチームがアップデートに携わらせていただいたマーケタータイプ診断は、個々の才能や適性を正確に示し、個人の強みに寄り添った最適な人材配置やキャリアパス、トレーニングの設計を可能にします。この診断を通じて、社員のマーケターとしてのポテンシャルを可視化し、強みを最大限に活かした人材配置を目指していきます。
ブランディングテクノロジー株式会社 執行役員 CMO 黒澤 友貴
優秀なマーケターに共通する特性は何ですか?このような質問をいただくことが多くあります。
しかし、優秀なマーケターの定義は、事業フェーズや組織文化によって異なるため、回答が難しいと感じてきました。戦略立案が得意なマーケターが必要なケースもあれば、実行が得意なマーケターが必要なケースもあります。
Next CMOを育成するマーケティングイネーブルメントのサービスでは、マーケタータイプ診断を初期に実施することで「データ根拠をもとに自社にあったCMO候補を見極め、育成」を行っています。今後も、再現性をもってNext CMOを育成できる仕組みづくりの取り組みを強化していきます。
会社概要
■ブランディングテクノロジー株式会社 概要
設立日:2001年8月
資本金:52,119,500円
証券コード:7067(東証グロース)
代表取締役社長:木村 裕紀
本社:東京都渋谷区南平台町 15-13 帝都渋谷ビル 4F・5F
事業内容:中小・地方企業のお客様を中心に、ブランドのプランニングやデジタルマーケティング領域全般のサービスを提供
公式サイト:https://www.branding-t.co.jp/
■株式会社Mierba 概要
設立日:2021年5月
資本金: 59,182,724円(資本準備金含む)
代表取締役社長:丸山 樹
住所:東京都港区虎ノ門1丁目16-6 虎ノ門RAPO-TOビルUCF703
事業内容:入社後のミスマッチをなくすために、職種別スキルを可視化するアセスメントサービスを提供
公式サイト:https://mierba.com/
▼募集職種一覧
https://www.wantedly.com/companies/company_9302277
<独自の職種別スキルテスト作成可能>
クローズドでのβ版への事前登録はこちら:https://mierba.com/
サービスの背景
【代表 丸山の就職活動での経験】
私は過去、就職活動を通して「履歴書や面接だけでは一側面しか見られていない」という課題感を候補者視点で感じました。また、多くの採用担当者の方々へのヒアリングを通して、「面接で高評価だったのにも関わらず、入社後に会社と合わない・期待ほどのスキルを持っていない」ということが頻繁に起きていることを知りました。そこで、オーストラリアの大学でHRを専攻していた経験から、グローバルでは一般的である入社前のスキル評価を用いて、入社前に企業側と候補者側がより深い理解を得るための採用体験をつくっていきたいと思い、サービスの開発に至りました。
【解決する採用の課題】
自社に最適な人材を採用したいのに、履歴書や面接などの選考フローで「候補者のことが分からない」「カルチャーやスキルのミスマッチが起きている」など様々な要因が、採用担当者を悩ませています。様々な適性検査のモデルが確立されているものの、実際の自社の仕事で活躍できる人かどうかという点では、評価できない点が多いです。本サービスではこれらの課題を解決するため、グローバルで最先端なアセスメント手法をベースに、実際の仕事における「個人と会社」「個人と仕事」の相性を測定することを可能にしました。
サービスの特徴
1.求める人材に合わせた職種別のテスト作成
国内外の産業組織心理学者と共に、実際の仕事のシュチュエーションに基づいた職種別のスキルチェックテストを開発しました。テストでは、面接では見極めにくいとされる、実際の仕事の状況で適切な行動を選択する能力を可視化します。また、職種ごとの課題設定のみならず、個社に合わせたカスタマイズをすることもできるため、一般的に優秀な方ではなく、”自社にとって優秀な候補者の方”を特定することが可能になります。
<テスト一覧画面>
2.実際の仕事をシチュエーションをもとにした候補者体験を上げるテスト
面接官の方が候補者の方を評価するのが難しいと思うと同様に、候補者の方も面接だけでは入社後の仕事をイメージできないことが多いです。入社後の仕事のシチュエーションからテストを設計することで、面接が得意かどうかではなく、実際に仕事で活躍する可能性が高い候補者を特定することができます。また、候補者の仕事への理解もより深められるため、候補者満足度を上げることも支援します。
<回答者画面>
3.候補者の定量分析からデータドリブンな採用を支援
回答者の結果は、自動スコアリングされた状態で閲覧することができます。
候補者の方の回答をもとに、次回面接での設問設計や深掘りをサポートし、これにより、採用チームが直感的に判断するのではなく、優れたデータに基づいて、自信を持って採用の意思決定を行うことを可能にします。
■全体監修
Clif P Lewis
産業組織心理学者。ロンドン大学クイーン・メアリー校(Queen Mary University of London)で博士号を取得。ドバイ政府への法教育の発展に関するアドバイザーや複数社でのコンサルティングとともに、ロンドン・ビジネス・スクール(London Business School)で研究員を務める。
<独自の職種別スキルテスト作成可能>
クローズドでのβ版への事前登録はこちら:https://mierba.com/
コメント
株式会社Mierba 代表取締役 丸山 樹
この度、アジアを中心に投資を行うジェネシア・ベンチャーズから出資をいただくこととなり、大変嬉しく思っております。株式会社Mierbaは、企業と候補者が、面接だけではお互いに理解が深まらず、入社後に双方に大きな損失を生んでいることへの問題意識から生まれました。
これまでの採用のあり方を再定義し、最適な人が最適な仕事に就けることを目指して、今回調達した資金でサービスを進化させてまいります。
株式会社ジェネシア・ベンチャーズ 代表取締役/General Partner 田島 聡一 プリンシパル 河野 優人
人間の属性や経歴ではなく、持っている能力や強みに光を当て、その人に合った仕事に出会える世界を実現する。そして、「Unlock the highest expression of everyone's talent in the world(世界中の全ての人の才能・自己表現を解放する世界を実現すること)」が、丸山さん率いるMierbaとともに私たちが創りたい未来です。この未来を何としてでも実現したいという丸山さんの熱い情熱と行動力、巻き込み力に惹かれ、投資することを決めました。チーム Mierbaとして、One Teamでこの未来の実現に向けて伴走していきたいと思います。
■会社概要
入社後のミスマッチをなくすために、職種別スキルチェックテストと採用代行等の事業を展開。採用領域で、フィットしていない候補者の採用をなくし、フィットしている候補者の不採用をなくすことを目指し、個人の能力が最大限発揮できる社会を実現します。
会社名:株式会社Mierba
ホームページ:https://mierba.com/
代表取締役社長:丸山 樹
設立年月日:2021年5月17日
資本金: 59,182,724円(資本準備金含む)
住所:東京都港区虎ノ門1丁目16-6 虎ノ門RAPO-TOビルUCF703
株式会社Mierbaの情報
東京都港区虎ノ門1丁目16-6虎ノ門RAPO-TOビルUCF703
法人名フリガナ
ミエルバ
住所
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目16-6虎ノ門RAPO-TOビルUCF703
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ銀座線の虎ノ門駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
4010401160256
法人処理区分
新規
プレスリリース
【Mierba】候補者の職種別スキルと自社とのフィットを可視化する「Mi
【Mierba】候補者の職種別スキルと自社とのフィットを可視化する「Mierbaアセスメント」を正式リリース
2023年07月11月 09時
候補者のスキルを定量的に測定し、ミスマッチとミスジャッジを削減「個人の才能を最大限引き出す」をミッションに掲げる株式会社Mierba(代表取締役:丸山樹、本社:東京都港区)は、候補者の職種別スキルと自社とのフィットを可視化する「Mierba(ミエルバ)アセスメント」を2023年7月11日に正式リリースします。
Mierba、Next CMOを育成するブランディングテクノロジーと共同でマーケタータイプ診断をアップデート
2023年06月14月 10時
社内のマーケティング人材を可視化し、強みを活かした最適な人材配置と育成を実現株式会社Mierba(代表取締役:丸山樹、本社:東京都港区、以下Mierba)は、ブランディングテクノロジー株式会社(代表取締役社長:木村 裕紀、本社:東京都渋谷区、証券コード7067、以下ブランディングテクノロジー)と、自社に合ったマーケティング人材を可視化しNext CMOを見極めることを目的に、共同で「マーケタータイプ診断」のアップデートを実施しリリースしました。
採用候補者の仕事のスキルを可視化する株式会社Mierbaが5000万円の資金調達を実施し、β版の事前登録を開始
2022年12月14月 09時
最適な候補者を特定し、バイアスのない採用の意思決定を支援株式会社Mierba(代表取締役:丸山樹、本社:東京都港区)は、シードラウンドとして、株式会社ジェネシア・ベンチャーズ(代表取締役:田島 聡一、本社:東京都港区)、個人投資家を引受先とした5000万円の第三者割当増資を行いました。また、2023年2月リリース予定のβ版の事前登録ユーザー募集を開始いたしました。本サービスは「履歴書や面接では候補者の方のことが分からない」「候補者の方が入社後に期待と違った」といった課題を職種別の状況判断テストで可視化し、中途採用において自社に最適な人材を素早く特定することを実現できます。また、テスト改善のPDCAを継続的に回すことで、自社の職種に合わせたテスト作成と選考基準の定量化ができるようになり、データドリブンな採用を可能にします。