株式会社Polycomeの訪問時の会話キッカケ
株式会社Polycomeに行くときに、お時間があれば「板橋区立熱帯環境植物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
成増駅の近くにオススメのお店はありますか
板橋区立熱帯環境植物館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
少しお聞きしたいのですが、株式会社Polycomeの好きなところはどこですか?
」
google map
東京メトロ有楽町線の地下鉄成増駅
都営都営三田線の西高島平駅
東武東上線の下赤塚駅
2025年06月03月 11時
【新機能】Sushi Bonusにハッシュタグ機能を新たに追加 - 企業
2023年11月29月 10時
【新機能】Sushi Bonusに長期的な従業員エンゲージメントの測定を
2023年10月31月 10時
【先着限定】社員の貢献を感謝で可視化する組織エンゲージメント向上サービス
2023年09月29月 10時
社員の貢献を感謝で可視化し、チャレンジを促進する組織エンゲージメント向上
2023年07月11月 10時
~ 試験導入で利用者が5倍に、「寿司」絵文字でコミュニケーション活性化 ~
株式会社Polycome(本社:東京都板橋区、代表取締役:行比 拓也)は、同社が運営する従業員エンゲージメント向上サービス「Sushi Bonus(スシボーナス)」を株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表執行役社長CEO:夏野剛、東証プライム:9468、以下 KADOKAWA)へ提供開始したことをお知らせいたします。
従業員同士の感謝を可視化する従業員エンゲージメント向上サービス「Sushi Bonus」KADOKAWAへ提供開始
「Sushi Bonus」は、従業員同士が感謝や称賛をポイントとして送り合い、貯まったポイントをデジタルギフト等と交換できるサービスです。「いつものビジネスチャットツール上で寿司の絵文字( )を送るだけ」という独自の楽しさと手軽さで、導入企業各社様の従業員エンゲージメント向上をサポートしてまいりました。
KADOKAWAは、出版、アニメ・実写映像、ゲーム、Webサービス、教育・EdTechなどの事業を展開する総合エンターテインメント企業です。KADOKAWAでは、すべての従業員の多様な働き方を支援し、働きやすい環境を整えることで従業員がモチベーション高く、クリエイティビティを存分に発揮できるよう、各種制度の導入に取り組んでいます。この度、その一環として2024年10月からSushi Bonusの試験導入を開始し、当初140名の利用者数が、社内口コミにより2025年3月末時点で5倍近くの700名弱まで自然拡大。利用者アンケートでは90%以上が高評価を獲得し、出版事業領域を中心に、本格導入の運びとなりました。
■ 「リモート下での称賛文化」が求められる背景:新時代のビジネスシーンにおける「見えない壁」と「すれ違う想い」の解消
コロナ禍以降、リモートワークの浸透に伴い、ビジネスシーンでは以下のようなコミュニケーション上の課題が顕在化しています。
•
部門間の壁と関係性の希薄化
:異なる業務を担当する部門間で、互いの業務状況や進捗、意図などが十分に共有されにくく、時に連携のスムーズさを欠いたり、認識の齟齬が生じたりする場面があります(例えば、ある業務を他部門に依頼した際に、相手がその依頼をどう受け止めているのか、どの程度の負荷状況なのかといった情報が不透明など)。
•
コミュニケーションの心理的ハードル
:ビジネスチャットツールが浸透・活用されているものの、感謝や称賛といったポジティブなフィードバックを気軽に伝える文化が十分に醸成されておらず、コミュニケーション活性化の潜在ニーズが高まっています。
•
活躍・努力へのフィードバック不足
:日々の業務における活躍や協力・努力に対し、同僚からのリアルタイムな評価や感謝の言葉を届ける機会が限られていました。
■ なぜ「Sushi Bonus」が選ばれ、広がる理由
「Sushi Bonus」がKADOKAWA様をはじめとする各社で広がり、高い利用率を維持している理由に、以下の特長があります。
1.
「寿司」の絵文字で楽しく、心理的ハードルを低減
:親しみやすい「寿司( )」の絵文字で感謝を表現・集計。いつものチャットツール上で「メンション + メッセージ + 寿司( )」や他の人の投稿に対して「寿司( )のリアクション」というシンプルな操作により、誰でも気軽に感謝や称賛を送り合える文化を醸成します。KADOKAWA様でも、「お寿司の機能」としてユーザーが親しむことで、利用が進みました。
2.
企業の価値観に合わせた柔軟なカスタマイズ性
: 一律の運用ではなく、ユーザー企業様における組織の価値観や特性に合わせて運用設計を細やかに調整可能。多様な事業とクリエイティブな文化を持つKADOKAWA様においても、スムーズな導入と定着に繋がりました。
3.
日常業務を妨げないシームレスな連携
:チャットツール上で、拡張機能のようにそのまま利用可能。新たなツールへのログインや操作習得の手間がなく、普段の業務の流れの中で自然に利用できることが、導入促進の鍵となりました。
4.
「毎日リセット」されるポイントで習慣化を促進
:ポイントが毎日リセットされる仕組みにより、「今日の感謝は今日伝えてしまおう」という意識が働きます。これにより、ポイントの残数を気にすることなく、日常的な利用と称賛の習慣化が促進されました。
5.
感謝の可視化とポジティブな連鎖
:従業員が同僚から称賛を受け取ることで、自身の貢献を実感し、モチベーションが高まります。KADOKAWA様においても、感謝を受け取った従業員が、今度は自ら他の従業員の素晴らしい行動や貢献を見つけて感謝を送るという好循環が生まれました。
■ 導入企業様コメント
試験導入期間中、従業員からはおおむね肯定的な意見が寄せられ、組織内に以下のような具体的な変化の兆し等が見られました。(※1)
•
リモートでも感謝を伝える文化の醸成と、関係性の質の向上:
•
「感謝を伝える行為が相互の関係性を良好にし、職場の雰囲気が和やかになる」
•
「日常的に使用しているチャットツール上で利用できるため、感謝を伝えることへの心理的な障壁が下がった」
•
「日々の業務に楽しみが増えた、感謝を伝えるきっかけとなった」
•
業務推進とコミュニケーション円滑化へ:
•
「業務の進捗報告や情報共有、部署内外での相談が以前よりスムーズに行えるようになった」
•
「サポート業務でも、自身の貢献が認められることで、仕事への達成感や満足感に繋がった」
(※1)上記はKADOKAWAにおける「Sushi Bonus」試験導入時の従業員アンケート等で寄せられた意見の傾向を要約したものです。
社内の口コミで予想以上に拡大希望が集まったため、試験導入終了後に本格導入へ進めることといたしました。
■ 今後の展開
株式会社Polycomeは、KADOKAWA様への導入によるコミュニケーション支援を円滑に進め、同社における「ありがとうの文化」醸成をサポートしていきます。また、その導入効果や活用事例等、同社ご担当者様のご協力のもと、積極的に発信してまいります。
■ Sushi Bonusについて
「Sushi Bonus」は、従業員同士が日常的に感謝や称賛の気持ちを伝え合うことで働きやすさを高めるサービスです。SlackやMicrosoft Teams等の既存コミュニケーションツール上で「寿司( )」の絵文字とともにメッセージを送り合うことで、その感謝の気持ちがポイントとして蓄積され、実際のデジタルギフトと交換できる仕組みとなっています。普段の業務の中で「寿司( )」の絵文字をきっかけに感謝を表現し、それが目に見える形の報酬へと変わることで、従業員の働きがいとモチベーション向上につながり、より働きやすい組織づくりを実現します。
Sushi Bonusサービスサイト:
https://www.sushi-bonus.com
運営会社:株式会社Polycomeについて
株式会社Polycomeは、テクノロジーを活用して社会を効率化し、持続可能な働き方をスタンダードにすることを目指すHRテックのスタートアップ企業です。
本社:〒175-0094 東京都板橋区成増4丁目9−17
代表者:代表取締役CEO 行比拓也
設立:2022年2月24日
コーポレートサイト:
https://www.polycome.com
ハッシュタグ機能とは
ハッシュタグ機能は、従業員が企業理念に基づいた行動を実践した際に、通常の称賛メッセージに加えて、関連するハッシュタグを添えてメッセージを送信することができる機能です。この機能により、社員の行動が企業理念とどのように連動しているかを可視化することができます。
企業にとって、理念と行動の一致は、組織風土の構築という企業活動において欠かせない重要な要素です。ハッシュタグ機能は、従業員の日常の行動を通じて企業理念の実践を促し、組織全体のエンゲージメントと企業文化の醸成を目指します。この取り組みは、組織の理念と行動が一致する文化の育成に寄与し、従業員一人ひとりが企業のビジョンと価値観に深く根差した行動を取ることを奨励します。
ハッシュタグ機能の特徴
ハッシュタグ機能を利用することで、従業員が企業の理念を深く理解し、それに基づく具体的な行動や成果を可視化し、行動変容を促進することが可能となります。これにより、組織理念の全社的な浸透と組織文化の強化、さらには組織風土の醸成に貢献します。
■理念浸透の視覚化:
従業員間でのハッシュタグ付きの投稿は、理念の理解と実践を両方の側面から促進します。この取り組みは、送付者が理念をどの程度理解しているかを示すと同時に、受け取る側の社員にも理念に基づいた行動を奨励し、その実践を可視化します。
■理念浸透の進捗追跡:
ハッシュタグ機能に組み込まれたダッシュボードを通じて、管理者は特定の企業理念の実践度を定量的に把握し、その浸透の進捗をリアルタイムで追跡することができます。これにより、組織全体の理念に対する取り組みを継続的に評価し、必要に応じて改善策を講じることが可能になります。
■データ分析による戦略策定:
収集されたデータの分析を通じて、組織内での理念に基づく行動の傾向やパターンを明らかにし、これを基に戦略的な人材開発や組織改革の方針を策定します。この分析は、組織の長期的な成長と持続可能な発展に不可欠な情報を提供します。
開発背景
現代のビジネス環境における企業理念は、企業の持続的な成長に必要不可欠な存在です。この理念は、従業員一人ひとりの日常業務や行動に深く根付くべきものとして位置づけられています。しかし、現実には多くの企業で理念が具体的な行動に十分反映されていないという課題が浮き彫りになっています。
この重要な問題に対応するために、組織内で理念を具体的な行動に移すメカニズムの確立が急務とされました。企業理念を日常業務に統合し、社員が自然と価値観を体現する文化を醸成することが不可欠でした。この目的のもと、組織文化の再構築と変革を目指してハッシュタグ機能の開発に至りました。
運営会社:株式会社Polycomeについて
株式会社Polycomeは、テクノロジーを活用して社会を効率化し、持続可能な働き方をスタンダードにすることを目指すHRテックのスタートアップです。Polycomeとは、社員一人一人が、社会の進化と繁栄を牽引するための触媒となり、様々な形になるという創業意志を表現しています。これは、社会の波に立ち向かい、新たな価値を創造するという意志を象徴しています。
社名:株式会社Polycome本社:〒175-0094 東京都板橋区成増4丁目9−17代表者:代表取締役CEO 行比拓也設立:2022年2月24日コーポレートサイト:https://www.polycome.comSushi Bonusサービスサイト:https://www.sushi-bonus.com
エンゲージメントトラッキング機能とは
「エンゲージメントトラッキング機能」は、企業が従業員のモチベーション、コミットメント、職場への所属感など、いわゆる「エンゲージメント」の度合いを定量的に把握し、分析するための機能です。
この機能は、従業員が月に一度エンゲージメントサーベイに回答し、その結果を月次でまとめたレポートを管理者に提供するものです。この取り組みは、企業が従業員のエンゲージメントの変動を追跡し、労働環境の改善や職場の満足度向上を図るための重要な一歩となります。
(上記はThanks Reportの例です。)
エンゲージメントトラッキング機能の特徴
エンゲージメントトラッキングの継続的な実施により、従業員が組織の目標と価値にどれだけ繋がりを感じているか、またその動機付けがどのように業績に反映されているかの可視化に貢献します。
■戦略的意図の明確化:
人的資本経営の中で、従業員エンゲージメントの変動を追跡することは、組織の戦略的意図を明確にし、従業員の目線と組織の目標が同じ方向を見ているかを評価する手段となります。
■パフォーマンスの最適化:
エンゲージメントの詳細な分析を通じて、組織の強みと弱みを特定し、戦略的な資本投下の方針の参考となります。
■フィードバックと改善:
業員からのフィードバックを組織的に収集・分析することで、職場環境の改善点が明らかになり、従業員の能力開発やキャリア成長に繋がる機会を提供します。
■人材の離職防止と開発:
エンゲージメントのデータを基に、企業は従業員の満足度とロイヤルティを向上させ、離職防止やキャリア成長を促進することができます。
開発背景
現代の経営環境では「人的資本経営」の重要性が高まっています。企業の持続的な成長は、従業員一人ひとりの活躍や成長にあり、従業員のエンゲージメントと直接関連しているとの認識が広がっています。しかし、従業員のエンゲージメントは時間とともに変化するため、定期的な測定と評価が必要不可欠となります。『Sushi Bonus』は、この課題に対応するため、従業員エンゲージメントの長期的な測定を可能にするエンゲージメントトラッキング機能を開発しました。
運営会社:株式会社Polycomeについて
株式会社Polycomeは、テクノロジーを活用して社会を効率化し、持続可能な働き方をスタンダードにすることを目指すHRテックのスタートアップです。Polycomeとは、社員一人一人が、社会の進化と繁栄を牽引するための触媒となり、様々な形になるという創業意志を表現しています。これは、社会の波に立ち向かい、新たな価値を創造するという意志を象徴しています。
社名:株式会社Polycome本社:〒175-0094 東京都板橋区成増4丁目9−17代表者:代表取締役CEO 行比拓也設立:2022年2月24日コーポレートサイト:https://www.polycome.comSushi Bonusサービスサイト:https://www.sushi-bonus.com
Sushi Bonus - スシボーナスについて
『Sushi Bonus』 は日々の感謝や称賛のコミュニケーションを元に、社員の貢献を感謝で可視化し、「チャレンジを促進する」組織エンゲージメント向上サービスです。従業員エンゲージメントや心理的安全性を高めることで、人材と組織のポテンシャルを最大限に引き出し、持続可能な成長と革新をサポートします。
2ヶ月前に提供開始したα版では、連携チャットツールがSlackのみであったにも関わらず、100件以上のお問い合わせをいただきました。従業員100人未満の会社様から3000人を超える会社様、小売業や旅行業、宿泊業からテレビ業、IT業など幅広い業種のお客様からお問い合わせをいただき、様々なコミュニケーション課題を抱える企業様の声が寄せられました。
β版リリース背景
「人的資本経営」が注目される今日、「Sushi Bonus」は未開拓領域である「非構造化人材データ」の活用を通じて、企業の「人的資本経営」戦略を革新的に推進します。昨今、人的資本は現代ビジネス環境での持続可能な競争力の源泉とされていますが、その評価や管理には依然として標準化されたデータが不足しています。この背景を踏まえ、「Sushi Bonus」は非構造化データを収集し、既存の量的指標と融合させることで、企業は戦略的人材管理と経営判断をより精緻に、そして効果的に行えるようになります。
「Sushi Bonus」は企業が持続的な成長とイノベーションを達成するための、未来指向型の「人的資本経営」を実現したいと考えております。
そこで、日々の感謝や称賛のコミュニケーションを元に、社員の貢献を感謝で可視化し、チャレンジを促進するサービスである「Sushi Bonus」はこの度β版のリリースに至りました。
パイロットクライアント様限定5社へご提供する内容
1. 3ヶ月のトライアル期間でのご提供
パイロットクライアント様には、「Sushi Bonus」の機能をフルに活用いただくための3ヶ月のトライアル期間(通常1ヶ月)を無償でご提供いたします。この期間中、お客様はプラットフォームの多様な機能を体験し、従業員のエンゲージメントや組織のパフォーマンス向上をサポートいたします。
2. 新機能の優先的なご案内
「Sushi Bonus」に新たな機能が追加される際、パイロットクライアント様には他のユーザー様よりも先に新機能を体験いただけます。新機能の優先案内と試用により、お客様は他社に先駆けて革新的な人材経営を展開することができます。
3. ボーナス原資を弊社負担
弊社であらかじめ用意したボーナスとポイントを交換する場合、交換したボーナス原資の一部を、弊社が特別に負担させていただきます。これにより、お客様は経済的な負担を軽減しつつ、プラットフォームの効果を最大限に試すことができます。弊社で用意したボーナスを確認したい方は以下より一部ご紹介しております。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000119897.html
■『Sushi Bonus』β版リリース記念 パイロットクライアント様募集の詳細 ■
下記条件を満たす企業様 先着5社様がキャンペーン対象となります。
・キャンペーン適用契約期間: 2023年10月31日(火)23:59までにお申し込み
・お申し込み対象企業様:コミュニケーションツール(Slack・Teams)をお使いの企業様
お申込みはこちら: https://www.sushi-bonus.com/form?type=request-registration
運営会社:株式会社Polycomeについて
株式会社Polycomeは、テクノロジーを活用して社会を効率化し、持続可能な働き方をスタンダードにすることを目指すHRテックのスタートアップです。Polycomeとは、社員一人一人が、社会の進化と繁栄を牽引するための触媒となり、様々な形になるという創業意志を表現しています。これは、社会の波に立ち向かい、新たな価値を創造するという意志を象徴しています。
社名:株式会社Polycome本社:〒175-0094 東京都板橋区成増4丁目9−17代表者:代表取締役CEO 行比拓也設立:2022年2月24日コーポレートサイト:https://www.polycome.comSushi Bonusサービスサイト:https://www.sushi-bonus.com
■サービス誕生の背景■
昨今、人材を「資本」として捉え、その価値を最大限に引き出すことで、中長期的な企業価値向上につなげる「人的資本経営」が注目されています。この人的資本経営を実現する上で重要な要素となるのが、社員間のコミュニケーションとエンゲージメントの向上です。私たちは日々働く中で、感謝を伝える機会が少なく、これがコミュニケーションの障壁となることがあります。また、離職率の原因として人間関係が挙げられることが多く、これらの問題を解決するための新たな手段が求められています。そこで、社員の貢献を感謝を送り合うことで可視化し、従業員エンゲージメントや心理的安全性を高める新サービス「Sushi Bonus」の開発を始めました。
■『Sushi Bonus』とは■
社員がお互いに感謝や評価を送り合える環境を提供し、その結果として社員の貢献を可視化する、組織全体のエンゲージメントを向上させるサービスです。導入により、多様な意見が尊重され、ハイレベルな議論が生まれ、他者と協力しながら良いアウトプットが出せるようになります。これが結果として業績向上やイノベーションの創出につながり、これまでにない新しい働き方を実現します。
この度、『Sushi Bonus』α版リリースを記念し、無料トライアル・キャンペーンを実施いたします。本日7/11(火)より1ヶ月以内に契約した企業様を対象として、3ヶ月間のご利用料金を無料といたします。
■『Sushi Bonus』α版の特徴■
1. サービス導入の簡易さと負担感のない運用・普段お使いのコミュニケーションツール(Slack)で運用可能(順次、他ツール連携予定)・ユーザー、運用者のアカウント発行・管理が不要です。・メンション + メッセージ + 絵文字で感謝を送りあえるため、普段の業務のなかで自然かつ手軽に運用可能
2. 賞賛文化の定着
・ラクに・自然に感謝を送りあえる設計になっております。
・普段お使いのコミュニケーションツールにて、メンション + メッセージ + 絵文字で感謝を送りあえます。
・もらったポイントはボーナスと交換可能です。
3. 社員の貢献を可視化・他部門を含む全社の過去のメッセージも閲覧可能のため組織理解や話題作りになります。
・ランキング機能やCSV出力も可能なため表彰制度などにもご活用いただけます。
4. 豊富な種類のボーナスを準備
・ボーナスには「スターバックスギフトカード」や「Amazonギフトカード」、「楽天Point」、「Uber Eats」など普段お使いのサービスを豊富に取り揃えております。
・他にも会社独自のボーナスを作成/交換することもできます。
5. 業界最安レベルの価格設定・多くの方々に使っていただきたい思いから、業界最安レベルを実現。導入しやすい価格帯となっています。
■『Sushi Bonus』導入による効果■
Sushi Bonusの導入は、組織全体に対して大きなメリットをもたらします。その効果は、経営者からマネージャー、そして一般社員まで、組織の各レベルで感じられます。以下に、それぞれの立場から見たSushi Bonusの導入による具体的な利点を詳しくご紹介します。
「経営者」経営理念・行動指針が社員に浸透し組織文化を強化、従業員体験が向上し離職率が低下することで人材の確保と組織の安定性を実現し、さらに承認称賛を促進してエンゲージメントを向上させることで、社員のモチベーションと生産性を高める効果があります。
「マネージャー」
社員の貢献度が見える化し、心理的安全性が担保されることで組織力が強化され、さらにメンバーからの提案や発言が増加するため、チームのパフォーマンス向上とイノベーションの促進の効果があります
「メンバー」組織との相互理解が深まり、貢献に対する称賛によって従業員体験が向上し、さらにコミュニケーションがとりやすくなるため、働きやすい環境の実現と個々の成長促進の効果があります。
■『Sushi Bonus』α版リリース記念 無料トライアル・キャンペーンの詳細 ■・キャンペーン適用契約開始期間: 2023年7月11日(水)10:00 ~ 2023年7月31日(月)23:59
・お申し込み対象企業様:コミュニケーションツール(Slack)をお使いの企業様・お申込みはこちら: https://www.sushi-bonus.com/form?type=request-registration
■お問い合わせ先■株式会社Polycome 広報チームE-mail:info@polycome.com
■株式会社Polycomeについて■
株式会社Polycomeは、テクノロジーを活用して社会を効率化し、持続可能な働き方をスタンダードにすることを目指すHRテックのスタートアップです。Polycomeとは、社員一人一人が、社会の進化と繁栄を牽引するための触媒となり、様々な形になるという創業意志を表現しています。これは、社会の波に立ち向かい、新たな価値を創造するという意志を象徴しています。
社名:株式会社Polycome本社:〒175-0094 東京都板橋区成増4丁目9−17代表者:代表取締役CEO 行比拓也設立:2022年2月24日コーポレートサイト:https://www.polycome.comSushi Bonusサービスサイト:https://www.sushi-bonus.com
株式会社Polycomeの情報
東京都板橋区成増4丁目9番17号Blancforet202
法人名フリガナ
ポリカム
住所
〒175-0094 東京都板橋区成増4丁目9番17号Blancforet202
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東武東上線の成増駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
4011401024038
法人処理区分
新規
プレスリリース
従業員同士の感謝を可視化する従業員エンゲージメント向上サービス「Sush
従業員同士の感謝を可視化する従業員エンゲージメント向上サービス「Sushi Bonus」KADOKAWAへ提供開始
2025年06月03月 11時
従業員同士の感謝を可視化する従業員エンゲージメント向上サービス「Sushi Bonus」KADOKAWAへ提供開始
【新機能】Sushi Bonusにハッシュタグ機能を新たに追加 - 企業理念のアクションを可視化し、組織文化の醸成へ。
2023年11月29月 10時
チャレンジを促進する従業員エンゲージメント向上サービス『Sushi Bonus』を提供する株式会社Polycome(本社:東京都板橋区/代表取締役:行比拓也)は、従業員の企業理念に基づいた行動を促進し、企業理念の浸透度を可視化する機能を新たにリリースしたことをお知らせいたします。
【新機能】Sushi Bonusに長期的な従業員エンゲージメントの測定を可能にする「エンゲージメントトラッキング機能」が新たに仲間入り!長期的な測定で人事政策の策定や職場環境改善のヒントに。
2023年10月31月 10時
チャレンジを促進する従業員エンゲージメント向上サービス『Sushi Bonus』を提供する株式会社Polycome(本社:東京都板橋区/代表取締役:行比拓也)は、従業員エンゲージメントの長期的な測定を可能にするエンゲージメントトラッキング機能を新たにリリースしたことをお知らせいたします。
【先着限定】社員の貢献を感謝で可視化する組織エンゲージメント向上サービス「Sushi Bonus」 のβ版リリースを記念し、パイロットクライアント様を5社募集
2023年09月29月 10時
「Sushi Bonus」のβ版公開を記念して、3ヶ月のトライアル期間のご提供、ボーナス原資の一部弊社負担、新機能の優先案内など特典を用意したパイロットクライアント様を5社募集いたします。チャレンジを促進する組織エンゲージメント向上サービス『Sushi Bonus』を提供する株式会社Polycome(本社:東京都板橋区/代表取締役:行比拓也)は、Microsoft Teamsとの連携をはじめとした新機能公開に伴いパイロットクライアント様を5社募集します。
社員の貢献を感謝で可視化し、チャレンジを促進する組織エンゲージメント向上サービス『Sushi Bonus』のα版をリリース!!
2023年07月11月 10時
普段見えない社員の貢献を感謝で可視化し、従業員体験にDXを。Sushi Bonusは新たな働き方を提案します。株式会社Polycome(本社:東京都板橋区、代表取締役社長:行比拓也)は、社員の貢献を感謝で可視化し、チャレンジを促進する組織エンゲージメント向上サービス『Sushi Bonus』のα版を2023年7月にリリースいたしました。Sushi Bonusは、働き方改革や従業員エンゲージメントの向上が課題となっているすべての企業に対し、新たな働き方と労働環境を提案します。労働環境の質的な向上を通じて、企業の持続可能な成長と人的資本経営を実現します。