株式会社Regrit Partnersの訪問時の会話キッカケ
株式会社Regrit Partnersに行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
麹町駅の近くにオススメのお店はありますか
しょうけい館(戦傷病者史料館)が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅
東京メトロ南北線の永田町駅
東京メトロ半蔵門線の永田町駅
2024年04月12月 11時
リグリットパートナーズ、「NIST サイバーセキュリティフレームワーク
2024年03月11月 12時
メリルリンチ日本証券元副会長、Regrit Partners社外取締役に
2023年09月13月 12時
株式会社Regrit Partners、2024年版「働きがい認定企業」
2023年08月04月 14時
【第1弾公開:対談記事】株式会社レゾナック・ホールディングス様~人事領域
2023年06月14月 18時
Financial Times- High Growth Companies Asia-Pacific とは
「Financial Times- High Growth Companies Asia-Pacific(アジア太平洋地域における急成長企業ランキング)」は、アジア太平洋地域の経済的成長に最も貢献の高い企業を特定するため、英国の経済紙『Financial Times』ドイツの統計調査データを提供する『Statista』が共同で実施している調査です。アジア太平洋の14か国・地域(オーストラリア、香港、インド、インドネシア、日本、マカオ、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、韓国、台湾、タイ、ベトナム)に本社がある数万社の企業を調査対象として、2019年から2022年の収益成長率を元に上位500社をランキング化しています。
受賞内容
・ 日本国内における急成長企業ランキング2024(Management Consulting部門):1位 ・ 日本国内における急成長企業ランキング2024(総合):29位・ アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2024(Management Consulting部門):5位・ アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2024(総合):217位
2024年の詳細は以下になります。
https://www.ft.com/content/dbac4faa-5a8c-4ba9-8425-12ae727e0d05
2023年の詳細は以下になります。
https://www.ft.com/high-growth-asia-pacific-ranking-2023
Regrit Partnersについて
当社は「コンサルティング業界における人材輩出企業」として立ち上がり、「CxO firm(1000人のCxO人材を輩出する)」をVisionに掲げる総合系コンサルティングファームです。
Great Place To Work (R) Institute Japanが選出する「働きがいのある会社」に5年選出選出されており、現在マーケットでの認知も急拡大しております。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000034549.html
<詳細資料>
代表取材記事:https://liiga.me/columns/1396
〈会社概要〉
会社名:株式会社Regrit Partners(リグリットパートナーズ)
代表:代表取締役社長 山木 智史
所在地:東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー13階
事業 :コンサルティングビジネス、キャリアフロンティアビジネス
設立 :2017年8月7日URL: https://www.regrit-p.com/
【当社サイバーセキュリティアセスメントサービス】
新しくリリースされた「NIST CSF2.0」をベースに独自に作成したアセスメントシートを活用し、サイバーセキュリティ対策状況を幅広く評価することが可能です。当社の経験豊富なエキスパートが必要な対策の提示やロードマップの策定・実行を伴走型でご支援いたします。
当社サイバーセキュリティアセスメントサービスの特徴
組織別に最適化されたRegrit Partnersオリジナルアセスメントシート
組織の業種や規模等を事前にヒアリングし、評価に必要なアセスメント対象サブカテゴリを選定。そして顧客ごとにカスタマイズしたアセスメントシートを作成。
予算に合わせて選択可能なアセスメント実施方式
エビデンスを用意しないライトなセルフ回答方式から、インタビューにてエビデンスを確認する方式まで、予算に合わせた最適なアセスメント方法の選択が可能。
あるべき姿実現のための最短経路をナビゲートするオリジナルプロファイル
組織の置かれている業界事情や予算などを考慮した上で、各種ガイドラインやベストプラクティスを基に優先順位付けされ推奨対応施策を提示 。
【NIST CSF 2.0とは】
米国立標準技術研究所(通称:NIST)が発行しているサイバーセキュリティ対策の汎用フレームワーク であり、主に体制面の成熟度を評価するのに適しているため業界を問わず活用可能で 、国内外を問わず多くの企業・組織がサイバーセキュリティ対策向上のための指針として活用されています。2014年4月に初版であるNIST CSF 1.0が公開されて以来、約10年ぶりの大幅改訂版となるNIST CSF 2.0が公開されました。
(NIST公式サイトはこちら:https://www.nist.gov/)
NIST CSF 2.0は、コア、ティア、プロファイルの3つの要素で構成されており、特徴は以下の通りです。
(図は当社にて作成)
1 コア(6つの機能分類を含む一連のセキュリティ管理策)
NIST CSF 2.0は大きな分類として6つの「機能」が設けられており、「カテゴリ」「サブカテゴリ」の順に細分化され、合計106の「サブカテゴリ」で構成されています。
従来より存在した特定(Identify)、防御(Protect)、検知(Detect)、対応(Respond)、復旧(Recover)の5つの機能と、それらを戦略面や組織・規定整備等で支える新機能としてガバナンス(Govern)が追加され、計6つの機能で構成されています。
2 ティア(成熟度の4段階分類)
6つの機能106サブカテゴリーにおいて、管理体制の成熟度を4段階のティアを評価基準として設定されています。成熟度別に評価基準を分類することにより、組織の規模や業種に問わず現在の立ち位置が可視化でき、各組織の状況に応じた目標値の設定が可能となります。
3 プロファイル(組織の現状と目指すべき方向性の指針)
プロファイル(Profile)とは、組織のサイバーセキュリティ対策の現状及び各組織の目標を可視化したものです。上記の「6つの機能」及び「4段階のティア」はNISTにて定義や指針が示されているのに対し、「プロファイル」の詳細については示されておらず、アセスメント評価実施者の裁量の割合が大きくなっています。
【会社概要】
社名:Regrit Partners (リグリットパートナーズ)
本社所在地:東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー13階
代表取締役:山木 智史
設立:2017年8月7日
HP:https://regrit-p.com/
note:https://note.com/rp_note
LinkedIn:https://www.linkedin.com/company/27002253/admin/feed/posts/
中沖 勝明
〈プロフィール〉
メリルリンチ日本証券株式会社元副会長、AI inside会長
メリルリンチ証券株式会社(現メリルリンチ日本証券株式会社)入社後、マネージングディレクター、金融法人営業部長、法人営業統括部長、営業本部長、常務執行役員、グローバル・マーケットアジア・マネージメント・コミッティー・メンバー、債券部門担当副会長を歴任。2016年10月AI inside株式会社取締役会長に就任。
〈就任コメント〉
山木代表とはビジネスを通してご縁を頂き、2017年の創業時から6年間のRegeit Partners社の急成長を見て参りました。
日本のコンサルティング業界の変革を目指し、積極的に事業展開を続ける当社に、社外取締役として関わることができ、大変嬉しく思います。Regrit Partners社は常に顧客やパートナー企業への貢献を優先するスマートなビジネスモデルを有し、若い経営陣を中心に愚直にそれを具現化し、成長を遂げて来た企業であると思っております。この素晴らしい企業風土をこれからも継続し、持続的な成長はもちろん、将来に向けたより一層の経営基盤強化のため私も微力を尽くして参ります。
当社の展望
当社の更なる経営基盤強化に向け、中沖氏の専門知識と卓越した知見・経験をもとに協力いただけることを光栄に思います。組織能力強化やM&A戦略においても、中沖氏の経営・組織運営・ファイナンスに関する深い知見は、当社の成長と継続的な社会への貢献に寄与するものと確信しています。中沖氏の就任を通じて、企業価値の向上とビジョンの実現に向けて邁進してまいります。
<詳細資料>
代表取材記事:https://liiga.me/columns/1396企業説明資料:https://onl.tw/YC1ZbKn
会社概要
会社名:株式会社Regrit Partners(リグリットパートナーズ)
代表者:山木 智史
所在地:東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー13階
事業 :コンサルティング事業(Strategy/Operation/Technology)、キャリアフロンティア事業
設立 :2017年8月7日
資本金:1億円
ホームページ:https://www.regrit-p.com/
「働きがい認定企業」とは、社員へのアンケートの評点が一定水準を超えた企業を対象に、優れた職場文化に基づいた「働きがいのある会社」であることをGPTWジャパンが正式に認定するものです。
2024年度認定情報の詳細ページは下記よりご確認ください。
https://hatarakigai.info/ranking/certified_companies/0731_1080.html
■評価理由■
GPTWジャパンが定める「働きがいのある会社」は、「働きやすさ」と「やりがい」の両方が兼ね備わった組織です。
Regrit Partnersは「1000人のCxOを輩出する企業へ」をVisionに掲げ、社員1人ひとりの成長スピードを最大化させつつ、各人が望むキャリアを描き、長く働ける環境を整えています。その中において、特に「挑戦した結果の失敗は許容される文化」であることが評価されました。これからも、集まった仲間たちとの関わりを大切にしながら、社員満足度・お客様満足度の向上を追求いたします。
■Great Place to Work(R) Institute Japan(GPTWジャパン)について■
Great Place to Work(R) Institute Japan(GPTWジャパン)は認定・ランキング参加企業のアンケート結果を点数化し、一定レベルを超えた会社を「働きがい認定企業」として月に1度発表しています。さらに、認定企業のうち特に働きがいの水準が高い上位100社を「働きがいのある会社」ランキングベスト100として年に1度発表します。アンケートは従業員向けと企業向けの2種類で構成されており、GPTWジャパンと外部有識者からなる委員会が精読し点数をつけ、ランキングを決定しています。アンケート項目と評価基準はグローバル共通です。ランキングはエントリー方式で、25名以上の法人が参加できます。
【会社概要】
会社名:株式会社Regrit Partners (リグリットパートナーズ)所在地:東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー13階代表者:代表取締役 山木 智史設立:2017年8月7日従業員数:230名(2023年8月1日時点)URL: https://www.regrit-p.com/事業内容:DXコンサルティング事業(Strategy/Operation/Technology)、キャリアフロンティア事業
■対談概要
昭和電工と日立化成の企業統合に伴い、2023年1月に株式会社レゾナック・ホールディングス(以下レゾナック)が発足。Regrit Partnersは2020年4月の人事統合プロジェクトの立ち上げから現在にかけて、PMOとして支援しています。対談では、PMI(ポスト・マージャー・インテグレーション)の各フェーズを推進されたレゾナックの伊達氏、小山氏、玉木氏を迎え、統合に際して生じた課題やリグリットの介在価値について振り返っていただきました。
人事領域統合プロジェクトにおける当社の介在価値や今後の展望も公開しておりますので、是非ご一読ください。
またRegrit Partnersでは、今後も企業様との対談記事について順次展開させていただく予定です。
■目次
1.プロジェクトの発足背景
2.発生していた問題・課題
3. リグリットの介在価値
4.プロジェクトの展望とリグリットへの期待
■記事はこちら
https://www.regrit-p.com/news/insight-resonachldgs-interview
【会社概要】
会社名:株式会社Regrit Partners (リグリットパートナーズ)所在地:東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー13階代表者:代表取締役 山木 智史設立:2017年8月7日従業員数:200名(2023年5月1日時点)URL: https://www.regrit-p.com/事業内容:DXコンサルティング事業(Strategy/Operation/Technology)、キャリアフロンティア事業
株式会社Regrit Partnersの情報
東京都千代田区麹町3丁目2番9号麹町プレックス
法人名フリガナ
リグリットパートナーズ
住所
〒102-0083 東京都千代田区麹町3丁目2番9号麹町プレックス
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ有楽町線の麹町駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
4011101081437
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/07/08
プレスリリース
Regrit Partners、アジア太平洋急成長企業ランキング2024
Regrit Partners、アジア太平洋急成長企業ランキング2024の日本国内ランキング(Management Consulting部門)で2年連続1位を受賞
2024年04月12月 11時
この度、株式会社Regrit Partners(本社:東京都千代田区、代表者:山木 智史)は、日本経済新聞社傘下の英国出版社Financial Times(フィナンシャル・タイムズ)とStatista(スタティスタ) が共同で調査を実施した【Financial Times- High Growth Companies Asia-Pacific2024(アジア太平洋地域における急成長企業ランキング2024)】において、複数の部門にランクインしたことをお知らせいたします。なお、本ランキングへの選出は2年連続となります。
リグリットパートナーズ、「NIST サイバーセキュリティフレームワーク 2.0」をベースとしたサイバーセキュリティアセスメントサービスの提供を開始
2024年03月11月 12時
株式会社Regrit Partners(本社:東京都千代田区紀尾井町1-3 東京ガーデンテラス紀尾井町 紀尾井タワー13階、代表:山木 智史、以下、「当社」)は、NIST(米国立標準技術研究所)が2024年2月26日に正式リリースした「NIST サイバーセキュリティフレームワーク(NIST Cybersecurity Framework:以降NIST CSFとする)」の最新改定版であるバージョン2.0をベースとしたサイバーセキュリティアセスメントサービスの提供を開始します。
メリルリンチ日本証券元副会長、Regrit Partners社外取締役に就任
2023年09月13月 12時
アビーム元社長 岩澤俊典氏に続き、強力なパートナーがRegrit Partnersへ参画この度、メリルリンチ日本証券株式会社元副会長、AI inside会長の中沖勝明氏が、当社の社外取締役に就任いたしました。
株式会社Regrit Partners、2024年版「働きがい認定企業」に選出
2023年08月04月 14時
株式会社Regrit Partnersは、Great Place To Work (R) Institute Japan(以下:GPTWジャパン)が実施した2024年「働きがいのある会社」ランキングの中規模部門(従業員100~999人)にて、「働きがい認定企業」に選出されたことをお知らせいたします。
【第1弾公開:対談記事】株式会社レゾナック・ホールディングス様~人事領域の統合におけるスコープレスな価値提供~
2023年06月14月 18時
この度、株式会社Regrit Partners(本社:東京都千代田区、代表者:山木 智史)は、株式会社レゾナック・ホールディングス様と当社Associate Director橋本との対談記事を公開いたしました。