株式会社SUPER STUDIOの情報

東京都目黒区下目黒2丁目23番18号目黒山手通ビル8階

株式会社SUPER STUDIOについてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は目黒区下目黒2丁目23番18号目黒山手通ビル8階になり、近くの駅は目黒駅。有限会社加賀谷インベストメントが近くにあります。また、法人番号については「7010401115835」になります。
株式会社SUPER STUDIOに行くときに、お時間があれば「日本民藝館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
スーパースタジオ
住所
〒153-0064 東京都目黒区下目黒2丁目23番18号目黒山手通ビル8階
google map
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ南北線の目黒駅
都営都営三田線の目黒駅
東急目黒線の目黒駅
JR東日本山手線の目黒駅
地域の企業
3社
有限会社加賀谷インベストメント
目黒区下目黒1丁目3番27号
株式会社情創
目黒区下目黒3丁目7番2号
株式会社アユカワ
目黒区下目黒3丁目24番20-1006号
地域の観光施設
3箇所
日本民藝館
目黒区駒場4-3-33
郷さくら美術館
目黒区上目黒1-7-13
長泉院附属現代彫刻美術館
目黒区中目黒4-12-18
地域の図書館
1箇所
目黒区立目黒区民センター図書館
目黒区目黒2丁目4-36
法人番号
7010401115835
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/11/28

コマースDXを実現する「ecforce」が劇団ひとりさんを起用した新タクシーCMを1月20日(月)より公開
2025年01月20月 00時
コマースDXを実現する「ecforce」が劇団ひとりさんを起用した新タクシーCMを1月20日(月)より公開
~これは夢か、現実か。データ活用プロジェクトに失敗し荒れ狂う「DX担当部長」を怪演~
コマースDXを実現する統合コマースプラットフォーム「ecforce」を提供する株式会社SUPER STUDIO(所在地:東京都目黒区、代表者:代表取締役 CEO 林 紘祐、以下:SUPER STUDIO)は、1月20日(月)より劇団ひとりさんが出演する新タクシーCM「アジャイルにしていれば篇」の放映をスタートいたします。

<新CM『アジャイルにしていれば篇』>
1月20日(月)より全国のタクシーにて公開
■「アジャイルにしていれば篇」(30秒):

https://youtu.be/76Lg5nnMcxo

■「アジャイルにしていれば篇」(80秒):

https://youtu.be/0Yf7YDSH7jk

※CMカット、メイキング画像はCM紹介以外での使用、および2次的使用はご遠慮いただきますようお願いいたします。
※報道関係者の皆様はご案内させていただくURLの映像素材より、CM本編、メイキング等をご確認ください。
今回のストーリーのメインテーマ:コマースDXの課題はecforceの“アジャイルデータ活用”で解決。
消費者のニーズや行動パターンの多様化により、その変化に柔軟に対応すべく、コマース領域の企業のDXが加速しています。特にデータ活用の領域においては、あらゆるデータを収集・分析・活用することで、売上の向上や顧客体験の最大化を図っています。DXは言葉としては世の中に浸透し様々な企業が取り組んでいますが、コマースDXの要となるデータ活用においては、大規模なプロジェクトとして長い期間とコストをかけて取り組んではきたものの、「複数の販売チャネルで取得したデータの統合ができていない」「ツールが煩雑で使いこなせていない」「見たいデータが見られない」など、依然として多くの課題を抱えています。
データ活用で成果を出すためには、データの収集・分析・活用という仮説検証をスピーディーに繰り返し、短期で軌道修正しながらプロジェクトを進行することが重要です。そのため、プロジェクトの開始当初からゴールを設定して長期で進めるという従来のやり方では、結果的に時間とコストだけが膨大にかかり、成果が見えづらいというケースが散見されます。一方ecforceは、コマースに特化した統合型のプラットフォームとしてワンプロダクトで提供できるため、見たいデータが増えた場合も短期で要件定義・設計・開発を行うことが容易であり、シームレスにデータの収集・分析・活用を行うことができます。このようにecforceの“アジャイルデータ活用”を通して、真のコマースDXを実現します。
今回の新タクシーCMでは、“ITボーイ”とも呼ばれている劇団ひとりさんを、とある企業の「DX担当部長」として起用しました。データ活用プロジェクトの責任者として意気揚々と取り組んでいたものの、よくあるデータ活用の課題に直面。時間やコストをかけて入念に計画したデータ活用プロジェクトが失敗に終わり、成果を出せなかったことへの絶望から荒れ狂ってしまう姿を演じていただきました。「DX担当部長」として夢か現実かの区別がつかないほどに追い込まれ、夢であったことに安堵するまでの感情の起伏を表現した、劇団ひとりさんの渾身の演技にご注目ください。
◆ecforce 新 CM「アジャイルにしていれば篇」ストーリー
「DX担当部長」の劇団ひとりさんが、ハンマーでモノを破壊するという衝撃的なシーンからCMがスタート。思い返すのは、昨年から取り組んできたデータ活用プロジェクトのこと。上司からの期待、部下からの尊敬、家族からの信頼、それらを一身に背負い、時間とコストをかけて入念に計画したデータ活用プロジェクトは必ずスムーズに進むはずだと信じていたにもかかわらず、まったく成果を上げられず失敗に終わり、何もかもがうまくいかなくなった状況に絶望して取り乱してしまう...。「アジャイルにしていれば!」と叫ぶ彼の姿は果たして夢か、現実か。



撮影エピソード
テレビでもお馴染みのフォーマルなスーツ姿で、撮影現場の執務室に現れた劇団ひとりさん。カメラが回る前から「DX担当部長」の役に入り、喜怒哀楽に合わせてシーンごとにガラッと変わるその表情が印象的でした。撮影シーンは執務室から屋上に。担当していたプロジェクトが失敗に終わってしまった後悔と怒りをぶつけるかの如く、3kgを超える重いハンマーを振り下ろしながら、様々な機材を「データ」として破壊していただきました。まさに怪演という表現が相応しく、その迫力に現場スタッフから思わず驚きの声が上がることも。朝からの長時間撮影にも関わらず、終盤になっても衰えることのない劇団ひとりさんのスタミナと力強い声に、SUPER STUDIOメンバーもパワーをいただきました。



インタビュー
Q:CM撮影を終えての感想をお聞かせください。
A:率直に申しますと、腕がパンパンです。(笑)バカ重たいハンマーを何十回と振り下ろして…。普段叩き壊すことのないものを思う存分やらせていただいたので、気分は上がりましたけどね。大したことないかなと思いきや、振ると遠心力がもの凄いんですよね。
Q:今回のCMの見どころや撮影のエピソードを教えてください。
A:今回の見どころは、劇団ひとりの芝居の幅の広さですかね。喜怒哀楽が1カットずつ変わるぐらい。監督からその都度演出していただいたので、そこを見ていただきたいです。
Q:CM中のシーンのように、最近悔しくて叫びたくなった出来事はありますか?
A:老眼なんですよ。老眼がついに始まって…僕はね、目だけは本当に良かったんですよ。それが半年前から見えづらくなって、カンペとかもぼやけ始めていて…これは悔しいですね!
Q:普段ECサイトなど、ネットでお買い物はされますか?変わったアイテムばかり購入するという話を伺ったことがありますが、どんなものを買われたかも教えてください。
A:めちゃくちゃします!例えば、頭が良くなるメガネとか、スポーツができるようになる装置とか、結構いろんなものを買っています!
Q:買った商品に合わせてこちらもおすすめですよ!といったメールが届くこともあると思いますが、それもデータ活用の一つということはご存知でしたか?
A:もちろんです。当然じゃないですか。僕がどういう思いでこのCMに携わっているのか。アジャイルしてますから、そこのところはもちろん。
劇団ひとりさんプロフィール

劇団ひとり(げきだんひとり)
1977年2月2日生まれ、千葉県出身。
1993年デビュー、2000年にピン芸人となる。
お笑い芸人として活躍する傍ら、俳優・作家としても活躍。
06年に発表した小説「陰日向に咲く」は 100万部を超えるベストセラーとなり映画化された。
10年に2作目となる小説「青天の霹靂」を発表。14年に映画化の際、監督・出演も務めた。
21年には脚本・監督を務めた Netflix 映画「浅草キッド/原作ビートたけし」が全世界に配信され注目を浴びる。同作品は22年 『アジアン・アカデミー・クリエイティブ・アワード・最優秀作品賞』を受賞した。
CM概要
・放送開始日:2025年1月20日(月)より放送開始
・CMタイトル:株式会社SUPER STUDIO「ecforce」 新CM
「アジャイルにしていれば篇」(30秒):

https://youtu.be/76Lg5nnMcxo

「アジャイルにしていれば篇」(80秒):

https://youtu.be/0Yf7YDSH7jk

・放送場所:全国のタクシー内ディスプレイ(Tokyo Prime、GROWTH)、YouTube
※タクシーサイネージメディア「GROWTH」史上初*、静止画枠+80秒ジャックを実施いたします。
* GROWTH調べ
統合コマースプラットフォーム「ecforce」について
ecforceは、コマースDX実現に向け、マーケティングや販売チャネルの強化、アジャイルなデータ活用を可能にする統合コマースプラットフォームです。販売チャネルの構築・強化からデータの取得・統合管理・分析・活用まで、コマースビジネスに特化した様々なプロダクトを提供しています。コマースビジネス全体を最適化することを目指し、お客様のビジネスに合わせて事業を成長させるための基盤を構築します。これにより、「コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する」というSUPER STUDIOのミッションを実現します。
詳細や、お申し込みは下記リンクをご参照ください。

https://ec-force.com/

SUPER STUDIOについて
[会社名]
株式会社SUPER STUDIO
[代表者]
代表取締役 CEO 林 紘祐
[所在地]
東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル 7F/8F
[資本金]
7,972,820,000円(資本準備金含む)
[事業内容]
統合コマースプラットフォーム「ecforce」の開発・提供/D2C事業
[URL]

https://super-studio.jp/

※ 記載の商品名、サービス名及び会社名は、各社の商標または登録商標です。

次世代型ショップ「THE [ ] STORE」に女性ホルモン周期に寄り添う新スキンケアブランド「4weeks femme」が出店決定
2025年01月14月 10時
次世代型ショップ「THE [ ] STORE」に女性ホルモン周期に寄り添う新スキンケアブランド「4weeks femme」が出店決定
1月24日(金)に新ブランド誕生!化粧水や美容液などのスキンケア商品を新発売
株式会社SUPER STUDIO(所在地:東京都目黒区、代表取締役 CEO:林 紘祐、以下「SUPER STUDIO」)と三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:植田 俊、以下「三井不動産」)が「RAYARD MIYASHITA PARK」にて展開する「THE [ ] STORE(ザ・ストア)」に、女性のホルモン周期に寄り添う新スキンケアブランド「4weeks femme(フォー ウィークス フェム)」が2025年1月25日(土)~1月30日(木)の期間限定で出店いたします。

出店概要
ブランド名
4weeks femme /

https://4weeksfemme.co.jp

出店期間
2025年1月25日(土)~2025年1月30日(木)
販売予定の商品
※金額は税込にて記載

モイスチャー ローション(化粧水)120mL 6,380円


アクティベーション エッセンス(美容液)50mL 8,580円


スキンリペア エッセンス(美容液)50mL 8,580円

実施キャンペーン
4weeks femmeの誕生を記念し、1月24日(金)に3名のKOL(Key Opinion Leader)をお招きして、株式会社4weeks cosmeticsの代表RYUJIがホスト役を務めるInstagram Liveを行います。三者それぞれの立場から、肌への悩みと対策、そしてそれに寄り添う4weeks femmeの魅力について語り合います。この機会にぜひInstagram Liveをご視聴くださいませ。
(4weeks femmeの公式Instagramアカウントと出演者のInstagramアカウントからの同時配信を予定しています)
■4weeks femme 公式Instagram

https://www.instagram.com/4weeks_femme/

■Instagram Live出演者
・第1部 12:00~13:00 相沢紗世さん(

https://www.instagram.com/sayoaizawa


・第2部 19:00~20:00 森田敦子さん(

https://www.instagram.com/atsuko1705


・第3部 20:30~21:30 大森靖子さん(

https://www.instagram.com/omorimori


店舗位置
RAYARD MIYASHITA PARK North 2F
東京都渋谷区神宮前六丁目20番10号
アクセス
JR・東京メトロ各線・京王井の頭線「渋谷」駅から徒歩3分
営業時間
11:00~21:00
4weeks femmeについて
月経の周期と向き合い、心に寄り添うスキンケア、誕生。
まるで月の満ち欠けのように、肌の調子が変わる。
ホルモンがもたらすそんなリズムの中で、女性は生きています。
4weeks femmeは、月経リズムに着目して生まれた、
はじめてのスキンケアライン。
成分はもちろんのこと、こだわってつくった
オリジナル精油ブレンドの香りがあなたの心も整えます。
調子がいい時の肌を、さらに引き上げる。
そうでない時の肌は、とことんいたわる。
これまでになかった4weeksを、あなたの肌と心へ。
公式オンラインストア:

https://4weeksfemme.co.jp

公式Instagram:@4weeks_femme(

https://www.instagram.com/4weeks_femme


4weeks femme / プロデューサー RYUJI 氏について

Makeup Artist
アメリカ及びヨーロッパ各国でVOGUEをはじめ数々のファッション誌やセレブリティーを手がけ、そのグローバルな活動と経験で培った独自の感性を生かし、数々の大手化粧品ブランドの商品開発アドバイザーを務めるなど、ヘアメイクのみならず美容に関わるさまざまな分野で高い評価を得ている。
著書「嫌いなパーツが武器になる」徳間書店より発売中
THE [ ] STOREについて
THE [ ] STOREは、SUPER STUDIOと三井不動産がEC/D2Cブランドへ提供するOMOソリューションのひとつです。来店者は自らのスマートフォンを使って二次元バーコードから商品を購入できます。出店するEC/D2Cブランドは、オンラインだけでなく、オフライン(リアル店舗)での購入データもecforceで一元管理できるようになるため分析がしやすく、顧客体験を向上するためのCRM施策などに活用できます。
▼THE [ ] STORE店舗イメージ

▼THE [ ] STORE購入導線

SUPER STUDIOについて
[会社名]
株式会社SUPER STUDIO
[代表者]
代表取締役 CEO 林 紘祐
[所在地]
東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル 7F/8F
[資本金]
7,972,820,000円(資本準備金含む)
[事業内容]
統合コマースプラットフォーム「ecforce」の開発・提供/D2C事業
[URL]

https://super-studio.jp/

※    記載の商品名、サービス名及び会社名は、各社の商標または登録商標です。

ビタミンC研究の第一人者が手がけるスキンケアブランド「ドクターケイ」で統合コマースプラットフォーム「ecforce」を導入
2024年12月11月 10時
~ ecforce導入後の売上が6倍以上に伸長。ecforce ma / ecforce biの活用によりブランド成長を加速 ~ 株式会社SUPER STUDIO(所在地:東京都目黒区、代表者:代表取締役 CEO 林 紘祐、以下:SUPER STUDIO)は、株式会社ドクターケイ(所在地:東京都港区、代表者:亀山 敦子、以下:ドクターケイ)が展開する「ドクターケイ」に統合コマースプラットフォーム「ecforce」を導入いただきました。

ecforce導入後の売上6倍

▼事例インタビュー詳細はこちら:
カートシステムを移行後、売上が6倍以上に伸長。ブランド成長を加速化させたecforceやecforce ma/biの活用方法とは
https://ec-force.com/user_voice/doctork
ビタミンC研究の第一人者が手がけるドクターケイの製品とは
 ドクターケイは2002年に誕生し、今年で22周年を迎えるスキンケアブランドです。ビタミンC研究の第一人者であり青山ヒフ科クリニックの院長を務める亀山が、美容皮膚の専門家としての経験と情熱を注ぎ込んで完成させたブランドです。
さまざまな肌トラブルに悩む方々に向けて、ホームケアで改善できる製品を開発・提供しています。クレンジングから洗顔、化粧水、美容液、クリームまで一連の製品を揃えており、ビタミンC誘導体をベースにしながら、ナイアシンアミド(ビタミンB3)やレチノール(ビタミンA)、ビタミンEなどをバランスよく組み合わせ、各種成分の相乗効果を発揮することでビタミンCの力を最大限に高めています。この処方こそがドクターケイならではの「カクテルビタミン(R)」というもので、他のスキンケアブランドとの差別化ポイントです。

ecforce導入後の売上6倍

現在は自社ECサイトやAmazon・楽天市場などの大手ECモール、コスメ/美容の総合サイトのほか、バラエティショップなどのオフライン店舗でも販売しており、なかでも自社ECサイトでの売上が全体の約7割を占めています。
以前のカートシステムで感じていた課題を解消すべくecforceを選択
 カートシステムの移行を検討し、2021年4月にecforceでの運用を開始しました。その当時、新製品の発売を控えていたため、販売のタイミングに合わせてカートシステムを刷新し、販売施策を強化していきたいと考えていました。

ecforce導入後の売上6倍

ブランドマネージャー 小野 美鈴 氏
以前のカートシステムでは、定期製品を購入してくださっているお客様に対してクーポンを適用できなかったり、マイページ画面の操作性が低いが故に、定期製品の配送を停止しているお客様がご自身でマイページ画面から定期を再開することができなかったりと、課題がありました。
10社以上のカートシステムの資料を集めて比較検討し、会員ランク機能やクーポン機能などこれまでできていなかった施策が実現できることと、新しい機能が次々と搭載されていくという話から、今後のアップデートに対する期待値も含め、ecforceの導入に至りました。
ecforce導入後の売上が6倍以上に伸長
 前述の通り、以前のカートシステムでは行いたい施策ができなかったり、システムの都合上、施策の開始まで数か月かかったりするケースがほとんどでした。ecforceを導入してからは実現できる施策の幅が広がり、PDCAをまわす速度が格段に上がりました。その結果、2023年度の売上は、2020年度と比較して6倍以上にまで伸長しました。ドクターケイの製品が広く認知されていくタイミングでecforceへシステムを切り替え、色々な施策にチャレンジできたことは、非常にポジティブな影響でした。
また、「ecforce ma」*も導入し、定期製品の購入者様に向けてビタミンCの必要性や正しいお手入れの仕方、継続することで得られる肌変化をお伝えするなど、CRM施策にも注力しています。その他にも、新規のお客様や定期製品の初回のみで利用できるクーポンを配布したり、SNSなどの施策ごとにクーポンを配布したりすることで、お客様の新規購入率や継続率を上げています。

ecforce導入後の売上6倍

販売営業部 通信販売課シニアチーフ 森 史香 氏
以前は他社のMAツールを利用していましたが、ecforceに蓄積されている顧客データの繋ぎ込みがなかなか上手くいかず苦戦していました。しかし、ecforce maはecforceとのシームレスなデータ連携が可能なためデータの繋ぎ込みが非常に簡単で、予めアクションを設定するだけでシステムが自動で処理を実行してくれるので、作業効率も上がりました。導入にあたっては、ecforce maの初期設定から施策の設計までサポート体制も充実しており、使いやすいUI/UXと深い専門的な知識がなくとも誰でも簡単に始めやすい環境が整っていると感じました。

ecforce導入後の売上6倍

ecforce biのダッシュボード画面(デモ画面)
ecforce maと同時期に「ecforce bi」*も導入しました。ecforce biもecforceと同一のシステムで連携がされているので、データ連携に必要となる専門的な知識が不要で、スムーズな連携ができます。世の中に展開されているBIツールの多くは使いこなすのが難しいですが、ecforce biはecforceと同じ感覚で直感的に操作でき、EC事業における主要なKPIがデフォルトでセットされているため、利用を開始した日からすぐに使うことができました。
*ecforce ma:EC特化のMAツール。簡単で正確なデータ連携が可能、且つEC特化の効果的なプリセットを用意。CRM施策の売上効果を可視化し、効率的なマーケティング施策を実行可能とする。
*ecforce bi:データ活用における可視化・分析を行うダッシュボードツール。煩雑なデータ設計や連携等が不要で、EC特有のデータの可視化・分析が容易となる。また、複数のチャネルを跨いだデータの可視化・分析も可能とする。
今後もオンラインでのコミュニケーションを重視
 今後はECサイト上に表示するチャットツール「ecforce chat」*の導入を予定しています。また、新規獲得に向けてはLPの活用が必要不可欠になるので、LP上に設置するチャットツールの「ecforce efo」*についてもゆくゆくは導入を進めていきたいと考えています。

ecforce導入後の売上6倍

ecforce efoのイメージ
さらにお客様とのコミュニケーションも強化していきたいと思っています。例えばecforce chatを活用してお客様の肌診断を行ったり、お悩み相談を行ったりなど、お客様からたくさんのご意見をいただきながら深い関係性を築いていきたいです。
*ecforce chat:ウェブ接客自動化システム。問い合わせに対して適切な応対から提案まで自動化し、顧客LTVの向上やオペレーションコストの削減をサポートする。
*ecforce efo:チャット型対話式EFO。ECサイト上にチャット形式の注文フォームを簡単に設置できるサービス。CVRを向上させ、広告投資のROIを最大化させる。

ecforce導入後の売上6倍

これまでやりたくてもシステムの都合で思う通りに進められなかった施策が、ecforceの導入で徐々に実現できています。ecforce maやecforce biも成長とともに順次導入し、我々のブランド成長の過程をecforceと一緒に歩んでいる感じがします。
ecforceは日々進化し続けるシステムです。今の環境に満足せず、その先を一緒に考えていける良きパートナーだと思っています。ワンプロダクトとして提供されているからこそデータ連携などもスムーズで、やりたいことがすぐに実現できるので、選んで間違いのないシステムだと思います。
▼事例インタビュー詳細はこちら:
カートシステムを移行後、売上が6倍以上に伸長。ブランド成長を加速化させたecforceやecforce ma/biの活用方法とは
https://ec-force.com/user_voice/doctork
株式会社ドクターケイ 会社概要
■会社名  :株式会社ドクターケイ
■事業内容 :スキンケア商品の企画・開発・販売(化粧品販売業)
■代表者  :亀山 敦子
■所在地  :東京都港区北青山3-12-9 花茂ビル3F
■サイトURL:https://doctork.jp/
統合コマースプラットフォーム「ecforce」について
ecforceは、コマースDXの実現に向け、マーケティングや販売チャネルの強化、アジャイルなデータ活用を可能にする統合コマースプラットフォームです。販売チャネルの構築・強化からデータの取得・統合管理・分析・活用まで、コマースビジネスに特化した様々なプロダクトを提供しています。コマースビジネス全体を最適化することを目指し、お客様のビジネスに合わせて事業を成長させるための基盤を構築します。これにより、「コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する」というSUPER STUDIOのミッションを実現します。
詳細や、お申し込みは下記リンクをご参照ください。
https://ec-force.com/
SUPER STUDIOについて
[会社名]
株式会社SUPER STUDIO
[代表者]
代表取締役 CEO 林 紘祐
[所在地]
東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル 7F/8F
[資本金]
7,972,820,000円(資本準備金含む)
[事業内容]
統合コマースプラットフォーム「ecforce」の開発・提供/D2C事業
[URL]
https://super-studio.jp/
※ 記載の商品名、サービス名及び会社名は、各社の商標または登録商標です。

ボラギノール(R)ブランド等を展開する天藤製薬のECサイト「BORRAオンラインショップ」で統合コマースプラットフォーム「ecforce」を導入
2024年12月04月 10時
 統合コマースプラットフォーム「ecforce」を提供する株式会社SUPER STUDIO(所在地:東京都目黒区、代表者:代表取締役 CEO 林 紘祐、以下:SUPER STUDIO)は、ボラギノール(R)ブランド等を展開する天藤製薬株式会社(本社:大阪府豊中市、代表者:宮崎 尚志、以下:天藤製薬)のECサイト「BORRAオンラインショップ」で、統合コマースプラットフォーム「ecforce」を導入いただきました。

統合コマースプラットフォームecforce

ecforce導入背景
 ecforceは、マーケティングからサプライチェーンまでコト、モノに関わる全ての人々の顧客体験を最大化するECカート成長率No.1(※1)の統合コマースプラットフォームです。オンラインとオフラインのデータを統合管理し、ECビジネスの最適化に留まることなく、モノづくりのビジネス全体を最適化することを目指しています。2017年のサービス提供開始以来、これまで約1,400を超えるショップが導入しています。
 この度、ボラギノール(R)ブランド等を展開する天藤製薬のECサイト「BORRAオンラインショップ」のサイトリニューアルにおいて、定期販売における効率化とより利便性高くお客様が必要な情報に辿り着きやすい快適なECサイトを実現すべく、ecforceを導入いただきました。
 また今回は、チャット型対話式EFO「ecforce efo」*や、データ活用における可視化・分析を行うダッシュボードツール「ecforce bi」*も導入いただきました。電話注文などの顧客データもecforceへ蓄積し、売上をはじめとするあらゆるデータの収集・可視化・分析を行うことで、データを基にした精度の高いマーケティング施策の実行に寄与してまいります。
 今後もecforceは、今まで以上にストレスフリーな顧客体験を提供するとともに、本事業の成長を支援してまいります。なお、「BORRAオンラインショップ」は本年11月20日(水)にリニューアルしております。
*ecforce efo:チャット型対話式EFO。ECサイト上にチャット形式の注文フォームを簡単に設置できるサービス。CVRを向上させ、広告投資のROIを最大化させる。
*ecforce bi:データ活用における可視化・分析を行うダッシュボードツール。煩雑なデータ設計や連携等が不要で、EC特有のデータの可視化・分析が容易となる。また、複数のチャネルを跨いだデータの可視化・分析も可能とする。
■BORRAオンラインショップ:https://www.borra-brand.com/

統合コマースプラットフォームecforce

天藤製薬株式会社について
天藤製薬は、痔疾用薬「ボラギノール(R)」を中心に、『患者様の生命や健康を第一とする』活動を実践してきた創業200年を超える老舗製薬会社。最近では、自社ECを立ち上げ、約30年ぶりの新商品「ボラケア(R)バランスwith乳酸菌」「ボラソフト(R)プロテクトバーム」に加え、便秘薬「ボラギノール(R)スムース便秘薬」を新発売する等、これまでの痔疾領域の知見を活かした新商品展開を積極的に行っている。
【会社概要】
社名    :天藤製薬株式会社
所在地   :大阪府豊中市新千里東町一丁目5番3号(千里朝日阪急ビル)
設立    :大正10年10月11日
事業    :医薬品の製造販売
公式サイト :https://www.amato.co.jp/
統合コマースプラットフォーム「ecforce」について
マーケティングからサプライチェーンまでコト、モノに関わる全ての人々の顧客体験を最大化するECカート成長率No.1(※1)の統合コマースプラットフォームです。オンラインとオフラインのデータを統合管理し、ECビジネスの最適化に留まることなく、モノづくりのビジネス全体を最適化することを目指しています。これにより、オンラインとオフラインがシームレスに繋がり、「コト、モノにかかわる全ての人々の顧客体験を最大化する」というSUPER STUDIOのミッションを実現します。
詳細や、お申し込みは下記リンクをご参照ください。
https://ec-force.com/
SUPER STUDIOについて
[会社名]
株式会社SUPER STUDIO
[代表者]
代表取締役 CEO 林 紘祐
[所在地]
東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル 7F/8F
[資本金]
7,972,820,000円(資本準備金含む)
[事業内容]
統合コマースプラットフォーム「ecforce」の開発・提供/D2C事業
[URL]
https://super-studio.jp/
※ 記載の商品名、サービス名及び会社名は、各社の商標または登録商標です。
※1 有料市場調査レポートより自社調べ。尚、当該調査レポートについては、調査機関において調査依頼を行い、当該調査に承諾したSaaS型ECサイト構築市場に該当する企業のみを比較対象として選出 / SaaS型ECサイト構築市場における売上上位8社のみを対象、自社プロダクトを提供していない企業を除く / 集計期間:2022年4月~2023年3月

次世代型ショップ「THE [ ] STORE」に韓国発のビタミン特化型スキンケアブランド「TIAM」が出店決定
2024年11月28月 10時
11月30日(土)より、「SAY MY NAME」のブランドアンバサダー就任を記念してコラボポップアップを開催 株式会社SUPER STUDIO(所在地:東京都目黒区、代表取締役 CEO:林 紘祐、以下「SUPER STUDIO」)と三井不動産株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:植田 俊、以下「三井不動産」)が「RAYARD MIYASHITA PARK」にて展開する「THE [ ] STORE(ザ・ストア)」に韓国発のビタミン特化型スキンケアブランド「TIAM(ティアム)」が2024年11月30日(土)~12月8日(日)の期間限定で出店いたします。今回のポップアップは、SAY MY NAME(セイ マイ ネーム)のブランドアンバサダー就任を記念したコラボポップアップとなります。

11月30日土

出店概要
ブランド名
TIAM/https://storiiy.com/tiam/
出店期間
2024年11月30日(土)~2024年12月8日(日)
販売予定の商品
※金額は税込にて記載
・VAモイスチャライザー 2,750円
・VABファーミングアイクリーム 2,200円
・VABユースセラム 2,200円
・VB3ソース 2,200円
・VB3ミストトナー 1,980円
・VC24サプライズセラム 2,420円
※商品はなくなり次第終了となります。

11月30日土


11月30日土

実施キャンペーン
出店期間中、TIAMの商品を税込2,000円ご購入いただくごとに、SAY MY NAMEのオリジナルトレーディングカードを1枚ランダムでプレゼントいたします。さらに、一部のカードにはSAY MY NAMEメンバー直筆のサインが入っています。
※カードの交換は承っておりません。予めご了承ください。
※本キャンペーンはカードがなくなり次第終了となります。
店内・外観イメージ

11月30日土

店内イメージ

11月30日土

店舗外観イメージ
その他、今回のコラボポップアップは「TIAM × SAY MY NAME」の世界観を楽しんでいただける空間となっています。この機会にぜひお越しください。
店舗位置
RAYARD MIYASHITA PARK North 2F
東京都渋谷区神宮前六丁目20番10号
アクセス
JR・東京メトロ各線・京王井の頭線「渋谷」駅から徒歩3分
営業時間
11:00~21:00
TIAMについて
“TIAM”は『素敵なもの・人に出会った瞬間の目の輝き』を意味する言葉です。
お肌トラブルに対する解決策を提供するために生まれ、成分に特化した韓国スキンケアブランド「TIAM」。有効成分をもとに様々なお肌悩みに合わせたアイテムを展開し、累計販売数は55万個※1を達成しています。
低価格でハイクオリティーのTIAMはブランドリピート率45%※2とお客様より愛されているブランドです。
※1 全ての販売サイト販売数量基準(リニューアル前の製品を含む)
※2 2024年8月1日~8月30日 Qoo10内実績
SAY MY NAMEについて
JAEJOONG(ジェジュン)がプロデュースする、日本人2名、タイ人1名、韓国人4名からなる7人組グローバルガールズグループ「SAY MY NAME」。
2024年8月30日からメンバーを1人ずつ発表し、DOHEE(ドヒ)、KANNY(カニー)、MEI(メイ)、JUNHWI(ジュニ)、SOHA(ソハ)、SEUNGJOO(スンジュ)のトレーラー映像が公開されると、全員の愛くるしいビジュアルの高さ、トレーラー映像の世界観が可愛いと話題に。
そして 9月13日に、元 IZ*ONE の本田仁美(HITOMI)の加入が発表されると、HITOMIの韓国再デビューを祝う声で瞬く間にトレンド入り。10月16日に韓国デビューを飾った、注目のガールズグループです。
公式Instagram:https://www.instagram.com/sa2m2nam3/
公式X(旧Twitter):https://x.com/sa2m2nam3
THE [ ] STOREについて
THE [ ] STOREは、SUPER STUDIOと三井不動産がEC/D2Cブランドへ提供するOMOソリューションのひとつです。来店者は自らのスマートフォンを使って二次元バーコードから商品を購入できます。出店するEC/D2Cブランドは、オンラインだけでなく、オフライン(リアル店舗)での購入データもecforceで一元管理できるようになるため分析がしやすく、顧客体験を向上するためのCRM施策などに活用できます。
▼THE [ ] STORE店舗イメージ

11月30日土

▼THE [ ] STORE購入導線

11月30日土

SUPER STUDIOについて
[会社名]
株式会社SUPER STUDIO
[代表者]
代表取締役 CEO 林 紘祐
[所在地]
東京都目黒区下目黒2-23-18 目黒山手通ビル 7F/8F
[資本金]
7,972,820,000円(資本準備金含む)
[事業内容]
統合コマースプラットフォーム「ecforce」の開発・提供/D2C事業
[URL]
https://super-studio.jp/
※ 記載の商品名、サービス名及び会社名は、各社の商標または登録商標です。

広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(株式会社SUPER STUDIOと関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.SUPER STUDIO LIVE通常盤.