株式会社VOSTOK NINEの訪問時の会話キッカケ
株式会社VOSTOK NINEに行くときに、お時間があれば「久米美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
目黒駅が最寄り駅ですか
久米美術館が近くのようですが、興味があります
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google mapにわか雨
気温16.86度
(05月02日 15時取得:Openweathermap)
都営・都営三田線の目黒駅
東京メトロ・南北線の目黒駅
JR東日本・山手線の目黒駅
~主要47メディア、8カテゴリ(動画/SNS/ニュース/音楽音声/新聞雑誌系/カルチャー・ライフスタイル/漫画アプリ/ソーシャルゲーム)にて、全国4,000人を対象に購入意向度調査を実施~
広告メディアプランニングに特化したプランニングファームである株式会社VOSTOK NINE(本社:東京都渋谷区、代表取締役:三宅 規仁、読み:ヴォストークナイン)は、「購入・利用のきっかけとなる主要オンラインマスメディア調査2025」を全国4,000人(内、有効回答者数3,518人)を対象に実施し、その調査結果をお知らせいたします。
なお、同様の調査を2024年同時期にも実施しており、今回で2年目の実施となります。
本レポートでは、2025年の調査結果に加え、2024年との比較を通じて各メディアにおける消費者の購入意識の変化について、調査結果と考察も踏まえながらお伝えいたします。
調査実施の背景
当社VOSTOK NINEは、メディアプランニング(6媒体広告投資プランニング)領域のあらゆる業務を広告代理店向けに提供するプランニングファームです。
当社では「オンラインメディア信頼度調査」(対象メディア約50媒体)を定期的に実施しているほか、「どういったメディアへの接触により商品・サービスの購入・利用意向が促されているのか?」についても定点調査を行っております。
情報接点としてのデジタルメディアは今や当たり前の存在となり、消費者の意思決定にも大きな影響を与えています。消費者のメディア接触傾向や関与は複雑化しており、また、各メディアに接触している際の気持ちも様々です。そのため、「購入のきっかけになるメディアに広告出稿すれば、売れる」という単純な話ではありませんが、それを知る事は少なからず広告投資先を選定する上での指標になると考えています。本調査の結果を「一つの視点」として、活用いただければ幸いです。
本調査リリースでは、全調査内容から一部の結果を抜粋し報告しておりますが、主要オンラインメディア47媒体を9カテゴリ別、更に性別・年代別に分析した結果,(2024年・2025年比較を含む)は、当社のnoteにて詳しく解説しております。
note:
https://note.com/vostoknine/n/nba3f8ff5a187
詳細および質問等につきましては下記までお問合せ下さい。
mail:hello@vostoknine.jp
調査結果の概要
•
全年代で、デジタルメディアを通じて「購入意向が高まる層」は増加
•
特に30代、40代の購入意向度の増加が顕著
•
加えて、シニア層においても購入意向度は増加
•
「動画」「SNS」「ニュース」「音楽・音声」カテゴリでは特に、「購入意向が高まる層」が増加
•
2025年から調査項目に加わった「漫画アプリ」「ソーシャルゲーム」においても、40%以上が「買いたくなったことがある」と回答
調査項目
【1】調査対象メディア利用者全体の購入意向度について(2024年・2025年比較)
1-1:メディア利用者全体(性別・年代別)
1ー2:メディア利用者全体(性別×年代別)
【2】カテゴリ別からみる、購入意向度について(2024年・2025年比較)
【3】メディア別からみる、購入意向度について(2024年・2025年比較)
3-1:「動画」カテゴリにおけるメディア別の購入意向度
3-2:「SNS」カテゴリにおけるメディア別の購入意向度
【4】年代別×カテゴリ別の購入意向度について (2025年度調査)
【5】主要SNS詳細×性別・年代別における購入意向度について (2025年度調査)
5-1:SNSメディア×性別
5-2:SNSメディア×年代別
【6】考察:オンラインメディアの購入意向度、2024年・2025年比較
【1】調査対象メディア利用者全体の購入意向度について(2024年・2025年)
1-1:メディア利用者全体(性別・年代別)
●性別
本調査対象メディア全体の男女別平均を見ると、男女ともに「欲しくなる層」は40%を超えています。また、この1年で男女ともにデジタルメディアを通じた購買意向が約10%増加していることも明らかになりました。
●年代別
全年代で「欲しくなる層」の増加が見られます。特に30~40代の増加率が顕著で、この1年で約1.4倍に拡大していることが分かります。
また、シニア層においても「欲しくなる層」が増加しており、デジタルメディアが意思決定に与える影響は、世代を問わず広がっていると考えられます。
1ー2:メディア利用者全体(性別×年代別)
さらに、性別×年代で詳しく見ると、30代男性と40代女性において「欲しくなる層」が大きく増加していることが分かります。
【2】カテゴリー別からみる、購入意向度について(2024年・2025年比較)
9つのカテゴリー、「動画」「SNS」「ニュース」「音楽・音声」「スポーツ」「新聞・雑誌系サイト」「カルチャー‧ライフスタイル」「漫画アプリ」「ソーシャルゲーム」において、カテゴリー別に見ると、「動画」「SNS」「ニュース」「音楽・音声」の利用者において「欲しくなる層」の割合が増加しています。
また、2025年から調査対象となった「漫画アプリ」「ソーシャルゲーム」においても、利用者の40%以上が「欲しくなったことがある」と回答しました。
一方、「スポーツ」「新聞・雑誌系」「カルチャー・ライフスタイル」サイトでは、購入(利用)意向の向上効果は限定的であることが分かりました。
【3】メディア別からみる、購入意向度について(2024年・2025年比較)
3-1:<動画>カテゴリにおけるメディア別の購入意向度
2024年と変わらず、「YouTube」が頭一つ抜けた状態となっており、2025年は77.0%の購入意向度の結果となりました。 続いて、「TVer」60.5%、「Netflix」54.2%と購入意向度は高まっており、昨年と同様の傾向ですが、今回から調査対象メディアとなった「Amazonプライム・ビデオ」も、視聴者の60%以上が「欲しくなったことがある」という回答結果となりました。
3-2:<SNS>カテゴリにおけるメディア別の購入意向度
主要SNSにおいても、昨年と同様の傾向が続いており、「Instagram」「X」「TikTok」の利用者が「欲しくなったことがある」と感じていることが分かります。
【4】年代別×カテゴリ別の購入意向度について(2025年度調査)
年代別×カテゴリー別に見ると、全年代において「動画」サイトが特に強く、購入意向を喚起していることが分かります。
そのほかの特徴を年代別に見ると、20代は「SNS」「ソーシャルゲーム」、30代は「漫画アプリ」「SNS」、40代は「漫画アプリ」「ニュース」、50代~60代は「ニュース」「音楽・音声」サイトで購入意向が喚起されていることが分かります。
【5】主要SNS詳細×性別・年代別における購入意向度について(2025年度調査)
●性別
性別に見ると、女性は「Instagram」が、男性は「Instagram」と「X」が特に強く、購入意向を喚起していることが分かります。
●年代別
「Instagram」は、20歳~39歳の利用者のうち60%以上が「購入意向が高まったことがある」と回答しており、なかでも20代に限ると70%以上が「買いたくなる層」に該当します。
SNSカテゴリーにおいては、2025年も引き続き「Instagram」「X」「TikTok」が全年代にわたり、強く購入意向を喚起していることが分かります。
株式会社VOSTOK NINEの情報
東京都品川区上大崎2丁目1番3号
法人名フリガナ
ヴォストークナイン
住所
〒141-0021 東京都品川区上大崎2丁目1番3号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東急・目黒線の目黒駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
8010701042035
法人処理区分
新規
プレスリリース
【調査レポート】主要オンラインマスメディア購入意向度調査2025「消費者はオンラインメディア接触によってどの程度、商品・サービスの購入・利用意向が促されているのか?」
2025年04月16月 09時
【調査レポート】主要オンラインマスメディア購入意向度調査2025「消費者はオンラインメディア接触によってどの程度、商品・サービスの購入・利用意向が促されているのか?」