阿部寛(あべ ひろし)は、日本の俳優。神奈川県横浜市出身。茂田オフィス所属。
趣味はテニス、古武術。血液型はA型。
女優の仲間由紀恵とはドラマ『トリック』で共演していた。尊敬する俳優は大滝秀治で、「本当に会えて良かった」と話している。その大滝とは『最後の弁護人』で共演した。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2023年05月18月 13時
スカパーJSAT調べ 宇宙飛行士のイメージに合う有名人 「小栗旬」が3年
2023年03月30月 11時
「面白いものは国境を越えていくから、それを信じて作っていく」阿部寛が“日
2022年08月24月 07時
阿部寛主演×内田英治監督がタッグを組む!映画「異動辞令は音楽隊!」への協
2022年05月27月 11時
圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」は、かまどの激しい「炎のゆらぎ」を再現した、当社炊飯ジャーの最高級モデルです。6月21日(水)発売の新製品(NW-FB型)は、6つの底IHヒーターで縦・横・斜めの激しく複雑な対流を生み出す「3DローテーションIH構造」を引き続き搭載。釜内の温度を正確に検知する蒸気センサーの精度向上によって、更なる大火力での炊飯を実現しました。
「阿部さんとめし会」篇では、この進化した「炎舞炊き」を、象印のイメージキャラクターである阿部寛さんが「ごはんがおいしいと人生が変わるかも」と説得力のある語り口で後輩に自信を持って勧めます。
本TV-CMの最後に登場するメッセージ「きょうを、だいじに。象印」は、日々の暮らしに寄り添い、今日というふつうの1日を大事にしたくなる、象印マホービンの製品やサービスがお届けしたい思いをコーポレートスローガンとして表現しています。
新TV-CM概要
「阿部さんとめし会」篇 (30秒)
・放送地域:全国
・出演者:阿部寛
・公式サイト(CM本編):https://youtu.be/uF6rjqkbENA
阿部さんが「炎舞炊き」のふたを開けると、そこには湯気をあげて白く輝くごはん。周囲の歓声を聞きながらごはんをよそい、「召し上がれ!」と阿部さんが勧めます。
きょうは阿部さん主催の「めし会」。気のおけない仲間を招き、おいしそうなおかずがずらりと並んだ大きなテーブルを囲み、みんなでわいわいごはんを食べようという会なのです。
ごはんをほおばりながら「炎舞炊きを買ってから、朝ごはんが楽しみで目がさめてしまう」と可愛いことを言う阿部さん。ごはんがおいしいと毎日必ずうれしくなれる、それって人生変わるってことかも…と語る阿部さんをよそに、ごはんに夢中で聞いていない後輩。阿部さんのツッコミで食卓に笑いが爆発したところで、おいしそうなごはんのショットに「うまいごはんで、暮らしは変わる」のナレーションが入ります。
撮影エピソード
撮影場所は、神奈川県内にある個人邸宅。高台にある、素晴らしい眺めのおうちでした。天気も快晴で、窓から入る光の美しさを映像から感じとっていただけるのではと思います。
集まった方々は阿部さんの後輩役者たち、という設定です。ラストショットで皆さんが会話をするお芝居の撮影時は、阿部さんがアドリブで会話を先導。本当の友人たちのように笑いの絶えない和やかな映像を撮ることができました。
出演者プロフィール
阿部 寛(あべ ひろし)
1964年6月22日生まれ。神奈川県出身。
大学在学中にモデルデビュー。雑誌「メンズノンノ」創刊以来、3年6ヶ月表紙を飾る。大学卒業と同時に、「はいからさんが通る」で映画デビュー。
つかこうへい作・演出 舞台「熱海殺人事件 モンテカ ルロ・イリュージョン」の主人公を演じ話題となる。
その後、ドラマ「TRICK シリーズ」「ドラゴン桜」「結婚できない男」「新参者」「下町ロケット」「DCU」、映画「歩いても歩いても」「青い鳥」「麒麟の翼」「海よりもまだ深く」「祈りの幕が下りる時」「護られなかった者たちへ」「とんび」「異動辞令は音楽隊!」など幅広い役柄で多くの人気を集める。
映画「テルマエ・ロマエ」では、日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞。また、2022年にニューヨークアジアン映画祭で「スターアジア賞」を、2023年にアジア・フィルム・アワードにて「エクセレンス・イン・アジアン・シネマ賞」を受賞。2023年には大河ドラマ「どうする家康」、7月スタートのTBS日曜劇場「VIVANT」に出演。
商品情報
圧力IH炊飯ジャー“炎舞炊き”(NW-FB型) ※2023年6月21日発売予定
圧力IH炊飯ジャー“炎舞炊き”(NW-FB型)は、かまど炊きの激しい炎の「ゆらぎ」を再現した、当社炊飯ジャーの最高級モデルです。
6つの底IHヒーターで縦・横・斜めの激しく複雑な対流を生み出す「3DローテーションIH構造」を引き続き搭載。釜内の温度を正確に検知する蒸気センサーの精度向上によって、更なる大火力での炊飯を実現しました。
▼「炎舞炊き」ブランドサイト
https://www.zojirushi.co.jp/syohin/rice/ricecooker/enbudaki/
この度、スカパーJSAT株式会社は、4月12日の「世界宇宙飛行の日」に合わせ、全国の男女が宇宙や宇宙に関連する様々なテーマに対しどのような意識やイメージを持っているのかを把握するため、全国の15歳~69歳の男女1,000名を対象に、2023年2月27日(月)~2月28日(火)の2日間で、「宇宙に関する意識」についてインターネット調査を実施いたしました。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
[調査結果]
≪宇宙に関する意識≫
宇宙に関する意識 「宇宙に関心がある」54%、「いつか宇宙に行ってみたい」39%、「宇宙人はいると思う」67%
全国の15歳~69歳の男女1,000名(全回答者)に、宇宙に関する意識について質問しました。
まず、全回答者(1,000名)に、宇宙に関心があるか聞いたところ、関心がある人の割合は54.2%となりました。
男女・世代別にみると、関心がある人の割合は、60代男性(73.5%)が特に高くなり、50代男性(66.3%)、20代男性(63.9%)が続きました。
いつか宇宙に行ってみたいと思うか聞いたところ、行ってみたいと思う人の割合は39.3%となりました。
男女・世代別にみると、行ってみたいと思う人の割合は、男女とも10代(男性53.0%、女性48.2%)が最も高くなりました。10代には、宇宙に対し夢や憧れを抱く人が多いようです。
また、宇宙人はいると思うか聞いたところ、いると思う人の割合は67.4%となりました。
男女・世代別にみると、いると思う人の割合は、60代男性(80.7%)が最も高くなりました。
「子どものころに宇宙飛行士に憧れた」16%、20代男性では31%
「宇宙に関連した仕事をしてみたい」17%、30代男性では25%
次に、宇宙に関する仕事について質問しました。
全回答者(1,000名)に、子どものころに宇宙飛行士に憧れたか聞いたところ、憧れた人の割合は15.7%となりました。
男女・世代別にみると、憧れた人の割合は、いずれの世代でも女性と比べて男性のほうが高くなり、20代男性では31.3%でした。
宇宙に関連した仕事をしてみたいか聞いたところ、してみたい人の割合は17.0%となりました。
男女・世代別にみると、してみたい人の割合は、30代男性(25.0%)が最も高くなり、40代男性(23.8%)、50代男性(22.9%)が続きました。
「宇宙ごみが問題になっていること」の認知率は59%、2年連続で下降
全回答者(1,000名)に、宇宙ごみが問題になっていることを知っているか聞いたところ、知っている人の割合は58.9%となりました。“宇宙ごみ”とは地球の周回軌道上にある不要な人工物体のことをいいます。宇宙空間にはこの宇宙ごみが大量に存在しています。宇宙ごみの地上への落下事故や、宇宙ごみと宇宙機との衝突事故など予期せぬトラブルが起こるリスクが高まっています。
過去の調査結果と比較すると、知っている人の割合は2021年67.3%→2022年65.0%→2023年58.9%と、2年連続の下降となり、宇宙ごみの問題について認知を拡大する必要性がうかがえる結果となりました。
4月12日は“世界宇宙飛行の日” 認知率は7%、10代男性では19%
4月12日が“世界宇宙飛行の日”ということを知っていたか聞いたところ、知っていた人の割合は7.2%となりました。“世界宇宙飛行の日”は、「地球は青かった」で有名なユーリ・ガガーリンが搭乗した世界初の有人宇宙衛星船であるヴォストーク1号の打ち上げを記念して、国際連合総会により定められました。
男女・世代別にみると、知っていた人の割合は、男性の若年層で特に高くなっており、10代男性では19.3%、20代男性では15.7%でした。
「宇宙ビジネスは将来有望だと思う」56%、60代男性では80%
将来有望だと思う宇宙ビジネス 1位「宇宙旅行サービス」2位「位置情報サービス」3位「衛星通信サービス」 20代では「宇宙エンターテインメント」が高い結果に
宇宙ビジネスは将来有望だと思うか聞いたところ、有望だと思う人の割合は55.7%となりました。
男女・世代別にみると、有望だと思う人の割合は、60代男性(79.5%)が突出して高くなり、50代男性(63.9%)、30代男性(59.5%)が続きました。
宇宙ビジネスは将来有望だと思う人(557名)に、将来有望だと思う宇宙ビジネスを聞いたところ、「宇宙旅行サービス」(56.9%)が最も高くなり、「位置情報サービス」(42.9%)、「衛星通信サービス(携帯電話など)」(41.7%)、「宇宙ホテル」(39.0%)、「人工衛星・ロケットの製造」(38.8%)が続きました。
世代別にみると、20代では「宇宙エンターテインメント(宇宙空間の特性を活かしたエンタメを提供)」(39.7%)が全体と比べて10ポイント以上高くなりました。
宇宙旅行に行くとしたら、どのようなことが心配? 1位「打ち上げ失敗」2位「トイレ」3位「宇宙酔い」4位「隕石・宇宙ごみとの衝突」5位「体力低下」
全回答者(1,000名)に、宇宙旅行に行くとしたら、どのようなことが心配か聞いたところ、「打ち上げ失敗」(54.1%)が最も高くなり、「トイレ」(41.3%)、「宇宙酔い」(36.1%)、「隕石・宇宙ごみとの衝突」(34.8%)、「体力低下」(31.9%)が続きました。
世代別にみると、10代と20代では「地球との連絡(携帯電話が使えないなど)」(10代31.3%、20代32.5%)が他の世代と比べて高くなり、50代と60代では「狭い空間」(50代42.8%、60代44.0%)が他の世代と比べて高くなりました。
宇宙船に乗って宇宙旅行(1週間)に行ってみたいと思える上限金額は平均210万円、前回調査から24万円減
月での宿泊(1泊)をしてみたいと思える上限金額は平均53万円、前回調査から16万円増
月の土地に価値を感じる人が増えた? 月の土地(30坪 約99平方メートル )を買ってみたいと思える上限金額は平均115万円、前回調査から33万円増
全回答者(1,000名)に、宇宙船に乗って行く宇宙旅行や月での宿泊、月の土地の購入に関して、それらの意向や、やってみたいと思える金額イメージを聞きました。
宇宙船に乗って宇宙旅行(1週間)に行きたいと思う人の割合(「そう思う」の割合)は47.0%、月での宿泊(1泊)をしたいと思う人の割合は43.2%、月の土地(30坪 約99平方メートル )を買いたいと思う人の割合は23.9%となりました。
宇宙船に乗って行く宇宙旅行(1週間)に行きたい人(470名)に、そうしたいと思える旅行金額(上限金額)を聞いたところ、「50万円未満」(36.0%)や「100万円~200万円未満」(31.9%)に多くの回答が集まり、平均は209.6万円でした。
前回の調査結果と比較すると、平均は前回調査233.7万円→今回調査209.6万円と、24.1万円低くなりました。宇宙開発や宇宙産業が年々進展していることを受け、宇宙旅行は近い将来身近なレジャーになりそうだと予想する人が増えているのではないでしょうか。
月での宿泊(1泊)をしたい人(432名)に、そうしたいと思えるホテル利用料(上限金額)を聞いたところ、「5万円未満」(20.6%)や「10万円~20万円未満」(22.2%)、「100万円以上」(21.1%)に回答が分かれ、平均は52.7万円でした。
前回の調査結果と比較すると、平均は前回調査37.2万円→今回調査52.7万円と、15.5万円高くなりました。
また、月の土地(30坪 約99平方メートル )を買いたい人(239名)に、そうしたいと思える金額(上限金額)を聞いたところ、「千円未満」(34.7%)に最も多くの回答が集まったほか、「1万円~3万円未満」(9.6%)や「100万円~300万円未満」(13.0%)、「500万円以上」(10.9%)などにも回答が分かれ、平均は114.5万円でした。
前回の調査結果と比較すると、平均は前回調査81.1万円→今回調査114.5万円と、33.4万円高くなりました。
≪宇宙のエンタメ体験≫
体験してみたいと思う宇宙エンタメ 1位「宇宙で無重力体験」2位「宇宙で撮影された映像によるバーチャル宇宙旅行」3位「宇宙で撮影された映像による宇宙船フライトシミュレーター」 20代女性では「宇宙で音楽ライブ鑑賞」、50代女性では「宇宙で撮影された映画の鑑賞」が高い傾向
全回答者(1,000名)に、どのような宇宙エンターテインメントを体験してみたいと思うか聞いたところ、「宇宙で無重力体験」(48.0%)が突出して高くなり、「宇宙で撮影された映像によるバーチャル宇宙旅行」(26.6%)、「宇宙で撮影された映像による宇宙船フライトシミュレーター」(21.8%)が続きました。地球上で体験することが難しい無重力を実際に宇宙に行って体験することや、宇宙で撮影した映像を活用したエンタメに関心を持っている人が多いようです。次いで、「宇宙で遊園地・テーマパーク体験」(19.1%)、「人工流れ星の観賞」(17.7%)となりました。
男女・世代別にみると、50代男性では「宇宙で無重力体験」(60.2%)、20代女性では「宇宙で音楽ライブ鑑賞」(22.9%)、50代女性では「宇宙で撮影された映画の鑑賞」(28.9%)が全体と比べて10ポイント以上高くなりました。
≪人工衛星と暮らしの関係≫
「人工衛星がなくなると暮らしに影響があることを知っていた」79%、60代では91% 人工衛星がなくなると起こる可能性があると知っていたもの 1位「天気予報の正確さが下がる」
人工衛星がなくなると起こる可能性があることのうち、自身の暮らしへの影響が大きいもの 1位「電話・インターネットが使えなくなる」 30代では「クレジットカード・電子マネーが使えなくなる」「ATMからお金が引き出せなくなる」が高い結果に
人工衛星と暮らしの関係について質問しました。
全回答者(1,000名)に、人工衛星がなくなると暮らしに影響があることを知っていたか聞いたところ、「知っていた」は78.9%、「知らなかった」は21.1%となりました。大多数の人は、人工衛星がなくなることで暮らしに何らかの悪影響が生じることを知っているようです。
世代別にみると、「知っていた」と回答した人の割合は上の世代ほど高くなり、60代では91.0%でした。
人工衛星がなくなると暮らしに影響があることを知っていた人(789名)に、人工衛星がなくなると起こる可能性があると知っていたものを聞いたところ、「天気予報の正確さが下がる」(68.9%)が最も高くなり、「車のカーナビ・スマホの位置情報が使えなくなる」(63.2%)、「衛星放送が見られなくなる」(61.7%)、「地球環境や気候変動の確認が難しくなる」「自然災害が予測できない」(いずれも52.9%)が続きました。
また、全回答者(1,000名)に、人工衛星がなくなると起こる可能性があることのうち、自身の暮らしへの影響が大きいものを聞いたところ、「電話・インターネットが使えなくなる」(51.0%)が最も高くなりました。次いで高くなったのは、「天気予報の正確さが下がる」(45.5%)、「車のカーナビ・スマホの位置情報が使えなくなる」(41.7%)、「クレジットカード・電子マネーが使えなくなる」(39.8%)、「自然災害が予測できない」(39.4%)でした。
世代別にみると、30代では「クレジットカード・電子マネーが使えなくなる」が48.2%、「ATMからお金が引き出せなくなる」が44.0%と、キャッシュレス決済やATM利用での障害発生が他の世代と比べて高くなりました。
≪月面探査プログラムに対する意識≫
人類を月に送ることのメリット 1位「宇宙観測技術が発展する」2位「他惑星への中継地点ができる」3位「通信技術が発展する」4位「宇宙輸送技術が発展する」5位「地球のエネルギー問題が改善する」
NASA(アメリカ航空宇宙局)は、“アルテミス計画”という月面探査プログラムを進行させています。アルテミス計画では、最終目標である火星での活動に向けて、まずは2025年以降に月面に人類を送り、その後、月面拠点を建設し、経済活動の基盤を構築することを目指しています。
全回答者(1,000名)に、人類を月に送ることには、どのようなメリットがあると思うか聞いたところ、「宇宙観測技術が発展する」(29.2%)が最も高くなり、「他惑星への中継地点ができる」(22.8%)、「通信技術が発展する」(21.8%)、「宇宙輸送技術が発展する」(20.9%)、「地球のエネルギー問題が改善する」(17.4%)が続きました。
男女・世代別にみると、60代男性では「宇宙輸送技術が発展する」が34.9%と、全体と比べて10ポイント以上高くなりました。60代男性には、1960年代から1970年代初頭に行われた、人類を月へ送り出すプロジェクトである“アポロ計画”が印象に残っている人が多いのではないでしょうか。
≪宇宙人のイメージ≫
宇宙人がいるとしたら、どのような形態をしていると思う? 1位「ヒト型」2位「グレイ型」3位「アメーバ型」
宇宙人が地球に来るときに使う乗り物のイメージ 1位「円盤型」2位「カプセル型」3位「ロケット型」
宇宙人がいると仮定して、宇宙人のイメージについて質問しました。
全回答者(1,000名)に、宇宙人がいるとしたら、どのような形態をしていると思うか聞いたところ、「ヒト型」(33.1%)が最も高くなりました。宇宙人も人間と同じようなかたちをしていると予想する人が多いようです。次いで、「グレイ型(灰色で大きな黒目)」(18.6%)、「アメーバ型」(12.9%)、「クラゲ型」(9.5%)、「タコ型」(9.1%)と、映画やアニメなどで描かれている宇宙人のイメージが上位に挙がりました。
「宇宙人はいると思う」と回答した人の割合が最も高くなった60代男性では「ヒト型」(43.4%)が全体と比べて10ポイント以上高くなりました。また、10代女性と20代女性では「タコ型」(順に22.9%、19.3%)が全体と比べて10ポイント以上高くなりました。
宇宙人が地球に来るとしたら、どのような乗り物で来ると思うか聞いたところ、「円盤型」(32.6%)が最も高くなり、「カプセル型」(19.5%)、「ロケット型」(14.7%)、「円筒型」(11.7%)、「巨大都市型」(8.3%)が続きました。
宇宙人に地球のどのようなことを自慢したい? TOP3「水がある」「食べ物がおいしい」「きれいな空や海がある」 10代女性では「愛・優しさにあふれている」「多様な文化やエンターテインメントが存在する」が高い結果に
全回答者(1,000名)に、宇宙人がいるとしたら、地球のどのようなことを自慢したいと思うか聞いたところ、「水がある」(30.9%)が最も高くなりました。生命にとって不可欠な水が地球には存在していることを自慢したい人が多いようです。次いで高くなったのは、「食べ物がおいしい」(30.4%)、「きれいな空や海がある」(30.1%)、「多様な生物がいる」(27.7%)、「酸素がある」(22.9%)でした。
男女別にみると、女性では「食べ物がおいしい」が37.2%と、男性(23.6%)と比べて10ポイント以上高くなりました。また、「水がある」(男性26.8%、女性35.0%。以下同順)や「きれいな空や海がある」(25.4%、34.8%)、「酸素がある」(18.8%、27.0%)、「多様な植物が存在する」(18.0%、26.8%)、「神秘的な自然現象がある(オーロラ、虹、夕日など)」(14.6%、23.0%)は男性と比べて女性のほうが10ポイント近く高くなりました。
男女・世代別にみると、10代女性では「食べ物がおいしい」(41.0%)や「愛・優しさにあふれている」(26.5%)、「多様な文化やエンターテインメントが存在する」(28.9%)が全体と比べて10ポイント以上高くなりました。
≪宇宙に関する有名人ランキング≫
宇宙飛行士のイメージに合う有名人 「小栗旬」が3年連続で1位、2位「木村拓哉」3位「阿部寛」
宇宙人とすぐに仲良くなりそうな有名人 1位「明石家さんま」2位「フワちゃん」3位「タモリ」
男性が宇宙旅行を一緒に楽しみたい有名人 1位「明石家さんま」2位「タモリ」「綾瀬はるか」
女性が宇宙旅行を一緒に楽しみたい有名人 1位「タモリ」、「目黒蓮」は3位に
最後に、“宇宙”をテーマに、イメージに合う有名人について質問しました。
全回答者(1,000名)に、宇宙飛行士のイメージに合う有名人を聞いたところ、「小栗旬」(37名)が3年連続で1位となりました。映画『宇宙兄弟』での主人公・南波六太役の好演が印象に残っている人が多いのではないでしょうか。次いで、2位「木村拓哉」(32名)、3位「阿部寛」(27名)、4位「トム・クルーズ」「鈴木亮平」(いずれも12名)となりました。
宇宙人とすぐに仲良くなりそうな有名人を聞いたところ、1位「明石家さんま」(72名)、2位「フワちゃん」(60名)、3位「タモリ」(23名)、4位「出川哲朗」(21名)、5位「大泉
「デジタルTVガイド2022年10月号」(東京ニュース通信社刊)
表紙はディズニープラスで配信されるドラマ「すべて忘れてしまうから」に主演する阿部寛。中面では共演したCharaとの貴重な対談が実現。今作でCharaはナレーションも担当しており、そのことについて「僕の心情のナレーションをCharaさんがやるから面白くなった」と阿部。またCharaからは「阿部さんの声の倍音が素敵だな、歌わないのかなって思いました」との提案も!? さらに、阿部は先日「ニューヨーク・アジアン映画祭」でスター・アジア賞を受賞したことに関連して、「面白いものは国境を越えていくから、それを信じて作っていく」と“日本発世界へ”の想いも明かしてくれました。
また、今号では、「SharePractice」を公開した羽生結弦のグラビア&インタビューを掲載。シニアデビューシーズンから今までの振り返り特集もお届けします。このほか、ドラマの最新トレンド調査企画、秋ドラマ速報、チャン・グンソク、オンユ(SHINee)など注目アジアスターグラビア、西島秀俊&大森立嗣、純烈、西川貴教、福田こうへい、渡邊圭祐、宮世琉弥、佐野玲於らのインタビューなど、充実のラインナップをお届けします。
ラインナップ
●表紙
阿部寛
●巻頭
「すべて忘れてしまうから」
阿部寛×Charaスペシャル対談
●羽生結弦 最新撮り下ろし&インタビュー
●ドラマ最新トレンド
テレビ東京のドラマ制作の裏側、「ZIP!」が番組内でドラマを放送する理由、BLドラマが多くなっている背景…などドラマ界の気になる話題を徹底調査!
●秋の新ドラマ速報
●今見るべきアジアスター
チャン・グンソク
オンユ(SHINee)
●インタビュー
西島秀俊&大森立嗣
純烈
西川貴教
福田こうへい
渡邊圭祐
宮世琉弥
佐野玲於
●大河ドラマ「鎌倉殿の13人」連載
●連続テレビ小説「ちむどんどん」連載
●見やすい!使いやすい!1日6ページ番組表
[地上波][BS][4K][8K] 8・29月→9・30金
[CS] 9・1木→9・30金
●ジャンル別おすすめプログラム
映画、スポーツ、音楽、エンターテインメント、国内ドラマ、海外ドラマ、アジアドラマ、紀行・ドキュメンタリー、アニメ
●巻末企画
BS・4K・8K・CS 全放送映画インデックス
(内容は変更になる場合があります)
【商品情報】
「デジタルTVガイド2022年10月号」
(全国版/関西版/中部版)
●発売日:2022年8月24日(水) ※一部、発売日が異なる地域がございます
●特別定価:530円
全国の書店・ネット書店(honto<https://honto.jp/cp/netstore/recent/tokyonews-book/01.html>ほか)にてご購入いただけます。
【関連サイト】
■東京ニュース通信社が発行する雑誌・書籍・写真集・カレンダーなど各商品の総合情報サイト
TOKYO NEWS magazine&mook<https://zasshi.tv/>
■「デジタルTVガイド」公式Twitter
@digitaltvguide<https://twitter.com/digitaltvguide>
■「デジタルTVガイド」公式インスタグラム
@digitaltvguide<https://www.instagram.com/digitaltvguide/>
主演は、日本映画ならびにドラマ界を牽引し、どんな役もモノにする圧倒的演技力とお茶の間の好感度、そして唯一無二の存在感をもって常にトップに立ち続ける阿部寛さん。
物語は、コンプライアンスを問われるこの時代に犯人検挙には手段を択ばない警部補・成瀬司(阿部寛さん)の行き過ぎた捜査の結果、最前線の刑事から警察内広報課・<音楽隊>への異動辞令という青天の霹靂から始まります。監督は第44回日本アカデミー賞で最優秀作品賞ほか数々の賞に輝いた『ミッドナイトスワン』を手掛けた、映画界でいま最も注目される内田英治監督。
本作は監督がYouTubeで偶然目にした警察音楽隊のフラッシュモブ演奏の映像から着想を得たオリジナル脚本で、わき目もふらずに一心不乱に働いてきたミドル・エイジたちの奮闘と生き様を、その警察音楽隊のメンバーにイメージを重ね合わせ生まれたヒューマンドラマです。
ベテラン刑事が警察音楽隊に異動し、新たな立場から新しい視点を見出していくこの映画は、人と未来の可能性を信じる当社が運用する投資信託「ひふみ」が掲げるコンセプト「次のゆたかさの、まんなかへ」と通ずるものがありました。ミドルエイジクライシスを抱える世代をはじめ、幅広い世代の方が共感できる挫折と再生の物語を、俊英 内田監督と名優 阿部寛さんとがタッグを組み、今の世に打ち出すことに大きな意義を感じ、協賛いたしました。
当社はこれからも「資本市場を通じて社会に貢献します」という経営理念のもと、社会に良い流れを生み出せるよう尽力してまいります。
■STORY
犯罪捜査一筋の鬼刑事 成瀬司は部下にやたら厳しく、犯人逮捕の為なら法律すれすれの捜査も辞さない男で、一人娘・法子とも、捜査を理由に約束を守らないような仕事バカ。
高齢者を狙った「アポ電強盗事件」が相次ぐ中、勘だけで疑わしい人間を令状も無く違法すれすれの捜査をしていたが、そのコンプライアンスを無視した行動が仇となり、突然上司から異動を命ぜられる。刑事部内での異動だろうと高をくくっていた成瀬だったが、異動先はまさかの!? <警察音楽隊>だったーー。
原案・脚本・監督:内田英治 (『ミッドナイトスワン』)
出演:阿部寛
清野菜名 磯村勇斗
高杉真宙 板橋駿谷 モトーラ世理奈 見上 愛
渋川清彦 酒向 芳/倍賞美津子
配給:ギャガ
公式サイト:https://gaga.ne.jp/ongakutai/
(C)2022「異動辞令は音楽隊!」製作委員会
8月26日(金)全国ロードショー
■原案・脚本・監督 内田英治氏 コメント
ありそうでなかった映画でございます。警察音楽隊を舞台にした新作、ようやく発表することが出来ました。「ミッドナイトスワン」以来、久しぶりの映画作りに胸は高まっておりますが、こうやって再びオリジナル作品を発表出来ることを嬉しく思います。
本作はとある県警の警察音楽隊を舞台に、警官なのに楽器も奏でなければならなくなった隊員たちを描いたヒューマンドラマです。私自身が挫折しそうになったとき、音楽に救われた過去があるのですが、今回はそんな想いを映画にしました。主演は阿部寛さん。初めてお会いしたときに「この役にぴったりだ」と手を叩きそうになりました。
ひとつの価値観が一瞬にして崩れると人はどうなるのか。中年が持つ危機感と悲哀を見事に演じてくれるはずです。みなさま、どうぞご期待ください。
■レオス・キャピタルワークス株式会社について■
レオス・キャピタルワークスは「資本市場を通じて社会に貢献します」という経営理念のもとに2003年に創業した資産運用会社です。ひふみ投信を始めとして運用・販売する投資信託「ひふみ」シリーズは、守りながらふやす運用でお客様の長期にわたる資産形成を応援します。また投資顧問業においては、国内外の企業年金基金、機関投資家のお客様の資産を受託、運用しております。https://www.rheos.jp/
阿部寛
プレスリリース
阿部寛さんが、後輩役者を招いて「めし会」を開催!象印の新TV-CMが5月
阿部寛さんが、後輩役者を招いて「めし会」を開催!象印の新TV-CMが5月19日(金)より放送開始
2023年05月18月 13時
阿部さんが、話を聞いていない後輩にツッコミを入れる様子に注目!象印マホービン株式会社では、阿部寛さんを起用した、圧力IH炊飯ジャー「炎舞炊き」の新TV-CMシリーズの「阿部さんとめし会」篇を5月19日(金)より全国でオンエアいたします。
スカパーJSAT調べ 宇宙飛行士のイメージに合う有名人 「小栗旬」が3年連続で1位、2位「木村拓哉」3位「阿部寛」
2023年03月30月 11時
宇宙に関する意識調査2023スカパーJSAT株式会社が展開する宇宙事業では、宇宙から海洋まであらゆる空間をビジネスフィールドとし、有料多チャンネル放送の「スカパー!」をはじめ、航空機の機内Wi-Fiや船舶に向けたインターネット回線、携帯電話のバックホール回線、災害時のバックアップ回線など様々な衛星通信サービスを提供しています。
「面白いものは国境を越えていくから、それを信じて作っていく」阿部寛が“日本発世界へ”の想いを語るデジタルTVガイド10月号、本日発売
2022年08月24月 07時
「デジタルTVガイド2022年10月号」8月24日(水)発売「TVガイド」などのテレビ情報誌を発刊する東京ニュース通信社は、地上波+BS+4K+8K+CSオールイン月刊テレビ誌「デジタルTVガイド2022年10月号」を8月24日(水)に発売しました。全国の書店、ネット書店にてご購入いただけます。
阿部寛主演×内田英治監督がタッグを組む!映画「異動辞令は音楽隊!」への協賛について
2022年05月27月 11時
投資信託「ひふみ」シリーズを運用するレオス・キャピタルワークス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役会長兼社長:藤野 英人、以下当社)は、2022年8月26日(金)全国公開の映画「異動辞令は音楽隊!」に協賛することをお知らせいたします。