養命酒製造株式会社の情報

東京都渋谷区南平台町16番25号

養命酒製造株式会社についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は渋谷区南平台町16番25号になり、近くの駅は五稜郭駅。株式会社アンティー・システムが近くにあります。創業は1923年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「2011001024084」になります。
養命酒製造株式会社に行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ヨウメイシュセイゾウ
住所
〒150-0036 東京都渋谷区南平台町16番25号
google map
企業ホームページ
創業年
1923年
推定社員数
301~1000人
資本金
16億5,000万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺の駅
4駅
JR北海道・函館線の五稜郭駅
・道南いさりび鉄道の五稜郭駅
函館市・電5系統の五稜郭公園前駅
函館市・電5系統の中央病院前駅
地域の企業
3社
株式会社アンティー・システム
渋谷区南平台町17番13号
株式会社MA&T HOLDINGS
渋谷区南平台町12番13-716号
有限会社サニーガーペン
渋谷区南平台町6番7号
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
1箇所
渋谷区立こもれび大和田図書館
渋谷区桜丘町23-21文化総合センター大和田2階
法人番号
2011001024084
法人処理区分
新規

養命酒製造クラフトジン×地域の恵みが織りなす「テロワールカクテルナイト」開催!
2025年03月18月 14時
養命酒製造クラフトジン×地域の恵みが織りなす「テロワールカクテルナイト」開催!
~地域と都会と海外をつなぐ新たな共創の場「マザーベースプロジェクト」コラボレーション~
養命酒製造株式会社(本店:東京都渋谷区 代表取締役社長COO 田中英雄)は、地域と都会と海外をつなぐ「マザーベースプロジェクト」を主催するraise株式会社(東京都文京区本駒込)と協力し、2025年3月23日(日)にBistro VIVANT(東京都千代田区内神田)にて「テロワールカクテルナイト」を開催いたします。本イベントでは、養命酒製造のクラフトジン「香の森」「香の雫」と、地域の恵みを掛け合わせた特別なカクテルペアリングを体験していただけます。




実施背景
養命酒製造は、長年研究を重ねている日本固有の香木クロモジを主役にしたクラフトジン「香の森」「香の雫」を展開しています。これらのクラフトジンは、日本の森ならではの繊細な香りと奥深い味わいが特徴で、多くのジン愛好家や飲食業界から注目されています。「香の雫」は、World Gin Awards 2024の「コンテンポラリースタイルジン部門」で金賞を獲得。エントリーした日本産ジンの中の国別最高賞であるCountry Winnerを受賞し、日本一にも選ばれました。
今回、地域と都会と海外をつなぐ「マザーベースプロジェクト」とのコラボレーションを通じて、クラフトジンをより身近に、家庭でも楽しめるという認知を高めていくと共に、地域の文化や食材に対する理解を深める機会を提供することで、持続可能な地域活性化にも貢献します。
さらに本イベントでは、養命酒製造をこよなく愛する西田あやの氏がイベント企画や運営に携わっています。西田氏の養命酒製造を広めたいという熱意がマザーベースプロジェクトの地域の魅力を伝えるという想いとクロスし、このイベントが誕生しました。ファンだからこそ生まれた、特別な視点のイベントをお届けします。




西田あやの氏
イベント概要
イベント名:マザーベース×クラフトジン試飲イベント「テロワールカクテルナイト」
開催日:2025年3月23日(日)
時間:18:00 ~ 21:00
会場:神田 Bistro VIVANT
〒101-0047 東京都千代田区内神田1丁目18−11 東京ロイヤルプラザ1階
参加費:6,000円(税込)※要事前申込み・峠733のお米2合を含む
申込み:

https://motherbase-shop.square.site/product/20250323_terroir-cocktail/32

内容:
・クラフトジン「香の森」「香の雫」の試飲会
・地域の恵みを活かしたカクテルのペアリング体験
・漢方やハーブの専門家、クラフトジン愛好家、マーケターによる交流会
本イベントには、養命酒製造の根強いファンや漢方のエバンジェリスト、クラフトジンコミュニティの主催者、クリエイター、マーケター、事業者など、多様なメンバーが集い、新たな発見やコラボレーションの機会を提供します。
養命酒製造クラフトジンとは
養命酒製造のハーブの知見を活かし、日本固有の香木クロモジの風味を立たせるため、100種類を超えるボタニカルから合わせる素材を厳選。クロモジの細枝のみを加えて蒸留した液と、その他のボタニカルをあらかじめ浸漬し蒸留した液をブレンドする独自の製法で造ったクラフトジンです。




クラフトジン香の森
・重厚感と余韻を生み出すクロモジと18種類のボタニカル
・静寂な日本の森を想わせる深く甘い香りが、飲むほど華やかにひらく




クラフトジン香の雫
・繊細で軽やかな風味を生むクロモジと10種類のボタニカル
・新緑の森を想わせる、若々しい樹木と瑞々しい柑橘の香り
これらのクラフトジンを通じて、日本各地の食文化や素材の魅力を伝え、新しいカクテルの楽しみ方を提案してまいります。
マザーベースプロジェクトとは?




「マザーベースプロジェクト」は、地域のモノや文化を生かしながら、都心で地域を知ってもらうイベントを開催したり、都市から地域への集客支援を行ったり、地域のボランティアに参加したり、クリエイターや事業者と共に新たな価値を共創するプロジェクトです。
今後は全国各地に拠点を広げ、地域と都会と海外へ新たなつながりを創造し、持続可能な地域活性化を目指しています。今回の「テロワールカクテルナイト」では、 日本のハーブを用いたクラフトジンと、地域の⚪︎⚪︎(当日のお楽しみ♪)を組み合わせた新たなカクテル体験を提供いたします。本プロジェクトに共感し、参加を希望する企業やクリエイターの方々のご連絡をお待ちしております。
公式SNS
養命酒製造ハーブのお酒X(旧Twitter):

https://x.com/herb_osake

養命酒製造ハーブのお酒Instagram:

https://www.instagram.com/herb.osake/

マザーベースプロジェクト 公式note:

https://note.com/motherbase/n/nff8a27fb5ffe

マザーベースプロジェクト Instagram:

https://www.instagram.com/motherbasepj/

西田あやの(企画・運営):

https://x.com/ayanonishidaa

本イベントを通じて、クラフトジンの新たな可能性と、地域の魅力を発信する特別な夜をお届けします。みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

健康素材ざくろの魅力を引き立てた養命酒製造の「豊潤ざくろ酒」3/25新発売
2025年03月11月 11時
健康素材ざくろの魅力を引き立てた養命酒製造の「豊潤ざくろ酒」3/25新発売
養命酒製造株式会社(本店:東京都渋谷区 代表取締役社長COO 田中英雄)は、2025年3月25日(火)に「豊潤ざくろ酒」を全国で新発売いたします。




「豊潤ざくろ酒」ブランドサイト:

https://www.yomeishu.co.jp/herb_liqueur/zakuro/

女性のミカタ 健康素材“ざくろ”の魅力を引き立てた「豊潤ざくろ酒」
ポリフェノールやビタミン、ミネラルなどの栄養素が豊富で、世界中で人気のスーパーフード「ざくろ」は、“女性の果実”ともよばれ、健康や美容のため、古くから世界各地でジュースや料理などに用いられてきました。
「豊潤ざくろ酒」は、ざくろ果汁を主役に、アロニア果汁とカシス果汁を組み合わせることで、濃厚な味わいとバランスのよい酸味・渋みを実現。
さらに、養命酒製造の伝統製法、素材本来の風味と成分を引き出す“合醸法”を用いて、6種類のハーブを配合することで、ざくろの自然な香りを引き立て、味わいに奥行きとアクセントを加えています。
香料不使用。ざくろとハーブが生み出す自然でふくよかな味わい
香料は一切使わず、果実とハーブ、素材そのものの風味を楽しんでいただけるように仕上げました。ざくろ果汁に深みのある濃厚な味が特徴のアロニア、強い酸味で甘さを引き立ててくれるカシスを組み合わせたことで、甘酸っぱさにほのかな渋みのある、果実のふくよかな味わいを感じていただけます。
ストレートはもちろん、ざくろの豊潤さとハーブの香りが際立つロック、香りを楽しむ炭酸割り、ざくろの酸味・渋みと相性が良いウーロン茶割りなど、様々にアレンジしてお召し上がりください。




商品概要




ライフスタイルブランド『くらすわ』、「くらすわベーカリー 神保町店」をオープン
2025年03月03月 11時
ライフスタイルブランド『くらすわ』、「くらすわベーカリー 神保町店」をオープン
養命酒製造がプロデュースするライフスタイルブランド『くらすわ』おいしい体験、たのしい体験、すこやかな体験を通して、“すこやかなくらし”を提供
養命酒製造株式会社(本店:東京都渋谷区 代表取締役社長COO 田中英雄)がプロデュースするライフスタイルブランド『くらすわ』は、2025年3月5日(水)に、東京・神保町に「くらすわベーカリー 神保町店」をオープンいたします。
「くらすわベーカリー 神保町店」では、『くらすわ』こだわりのパンを製造するために職人が選定した専用設備を併設しており、厳選した材料で丁寧に仕込んだ焼きたてのパンを販売いたします。
メニューは、コクにこだわり、卵黄のみを使用したサクサクのメロン皮に、口どけのよいふわふわ生地を合わせた「プレミアムメロンパン」や、フランス産の小麦粉と長野県産の石臼挽き小麦粉をブレンドし、外はパリッと中はもっちりとした食感に仕上げた「くらすわバゲット」など、約20種類のパンをご用意いたします。
素材と製法にこだわり、じっくり時間をかけ丁寧に焼き上げたパンをご用意し、毎日の“すこやかなくらし”を彩る、おいしい体験、たのしい体験、すこやかな体験をご提供いたします。
<くらすわベーカリーのこだわり>
●小麦粉は、商品ごとに北海道産や長野県産、フランス産など、良質な素材を厳選しブレンド
●マーガリンではなくバターを使用し、バターならではの豊かなコクを大切に仕上げる
●生地の仕込みから焼成までの全工程を一貫して行う、スクラッチ製法を採用




「くらすわベーカリー 神保町店」外観




「くらすわベーカリー 神保町店」で焼き上げたできたてのパン
「くらすわベーカリー 神保町店」について
●「くらすわベーカリー 神保町店」概要
オープン日:2025年3月5日(水)
営業時間:10:00A.M.~3:00P.M.
定休日:土・日・祝日
場所:東京都千代田区神田神保町1-41 神保町SF1ビル1階
アクセス:東京メトロ半蔵門線、都営新宿線、都営三田線「神保町駅」A7,A9出口より徒歩約4分
販売商品:『くらすわ』こだわりのパン各種
URLは

こちら

※販売商品は数量がなくなり次第、営業終了となりますのでご了承下さい。
※当店はキャッシュレス決済(クレジット、電子マネー、QR決済など)のみのご案内となります。
現金でのお支払いはご利用いただけませんのでご了承ください。




●「くらすわベーカリー 神保町店」こだわりのパン概要




プレミアムメロンパン 310円
サクサクのメロン皮には卵黄のみを使用し、
甘さを抑えてコクを活かした仕上がりに。
パン生地はきめ細やかでふんわり口どけの良い食感です。




くらすわバゲット 360円
フランス産の小麦粉と、長野県産の石臼挽き小麦粉をブレンドし、
外はパリッと香ばしく、中はもっちりとした食感に。
噛むほどに小麦の豊かな風味を感じていただけます。




プレーンフォカッチャ 510円
外はカリッと、中はしっとり、もちもちとした生地に
風味豊かなオリーブオイルが香ります。
フランス産の塩で塩味をきかせた、素材が際立つシンプルな一品。
●『くらすわ』とは
広げる、すこやかなくらしの輪
くらすわがお届けする“すこやかなくらし”、
それは、おいしい・たのしい・すこやかな3つの体験から成り立っています。




頬張ると思わず笑みがこぼれるような、見て、知って、食べて、五感で感じる「おいしい」体験。
日々のくらしの中にある新しい発見や学び。つい人に伝えたくなる、「たのしい」体験。
大自然の中で過ごすゆったりとしたひととき。
ホッと心が軽くなる、ぬくもりや懐かしさ。こころとからだで感じる「すこやかな」体験。
食を通しておいしく、体験を通してたのしく、よりよい時間を過ごしていただきたい。
『くらすわ』のある日々が皆さまのくらしをもっと豊かにすこやかに。
ひとりから周りへ、そして社会へ、
これからもどこまでも、“すこやかなくらしの輪”を広げてまいります。
<店舗情報>
くらすわの森、くらすわ諏訪本店、くらすわ東京スカイツリータウン・ソラマチ店、
和ダイニングくらすわ 信毎メディアガーデン松本店、くらすわショップMIDORI ⾧野店、
くらすわ 渋谷ヒカリエ ShinQs 店、くらすわベーカリー 新宿タカシマヤ店
※各店舗の詳細は<くらすわ 公式サイト

https://www.clasuwa.jp/

>をご確認ください。
●会社概要
社名 養命酒製造株式会社
所在地 東京都渋谷区南平台町16-25
代表者名 代表取締役社長COO 田中英雄
設立 1923年(大正12年)6月20日
資本金 16億5,000万円
株式 東京証券取引所プライム市場上場
事業年度 毎年4月1日より翌年3月31日まで
年間売上 102億円(2024年3月期)
従業員数 301名(2024年3月31日現在)
※写真はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。
※金額はすべて税込み表示となります。
※上記内容は、リリース時点(2025年3月3日(月))の情報です。

砂糖を使わず、みりんとアルコールだけで仕込んだ本格梅酒「香りとまろみの梅酒」を新発売
2025年02月03月 11時
砂糖を使わず、みりんとアルコールだけで仕込んだ本格梅酒「香りとまろみの梅酒」を新発売
養命酒製造株式会社(本店:東京都渋谷区 代表取締役社長COO 田中英雄)は、自社通信販売の
Yomeishuオンラインショップ(

https://www.yomeishu-online.jp/

)にて、原料と製法にこだわり、養命酒駒ヶ根工場で仕込んだ「香りとまろみの梅酒」を、2025年2月6日から新発売します。

南高梅の芳醇な香りとみりんの上品な甘さ、まろやかなコクを活かすことで、香りとまろみを感じながらもすっきりと飲みやすい味わいに仕上げました。ロックやストレートはもちろん、ソーダ割り、お湯割りなど、お好みに合わせて幅広くお楽しみいただけます。梅とみりんの織りなす、心地よい余韻をお楽しみください。
※本格梅酒とは、梅、糖類、酒類のみを原料とし、酸味料や香料、着色料を使用していない梅酒のことです(日本洋酒酒造組合、梅酒の特定の事項の表示に関する自主基準)。
「香りとまろみの梅酒」は原料と製法にこだわり、以下の特長があります。
<原料>
●選び抜いた南高梅
数ある梅の品種の中から、家醸本みりんの香味と調和する香り高い南高梅を選定。
粒の大きな南高梅のみを使用し、1つ1つを丁寧に手選別して仕込みました。
●養命酒製造「家醸本みりん」
信州産もち米と信州中央アルプスの極軟水を使用して製造されており、ブドウ糖や分岐オリゴ糖による上品な甘みとアミノ酸によるコクが特長です。
<製法>
●梅を凍結させ、抽出力を高める「凍結製法」
梅を生のままではなく、凍結させた後に浸漬させることによって、抽出力が高まり、南高梅特有の芳醇な香りと味わいが引き出されます。
●ブレンドによって導かれた一杯
ブレンドのタイミングや比率に造り手の想いが込められています。
浸漬・熟成させた梅酒の原酒にさらにみりんをブレンドすることで、奥行きのある甘みと香りに仕上げました。
●酸味料・香料・着色料 不使用
●養命酒製造株式会社の駒ヶ根工場で製造

養命酒製造株式会社 駒ヶ根工場 全景
●限定製造 2024年度の仕込み4000本。
「香りとまろみの梅酒」を販売するYomeishuオンラインショップでは、養命酒製造が長年健康と向き合い、ハーブや生薬への知識を深める中で見出した健康観に基づき、「まいにち養生365」シリーズとして「養生ケア」、「養生グルメ」、「養生グッズ」の3つの商品カテゴリで独自の商品を提供しています。「香りとまろみの梅酒」は、「養生グルメ」商品の第3弾となります。

「まいにち養生365」、それは日々の不調や加齢に伴う変化に向き合いつつ、いたわり、手当てしながら前を向く生き方です。「まいにち養生365」をライフスタイルとしてご提案し、皆様の毎日が、より健やかで晴れやかなものとなるようなお手伝いができればと願っています。
今後も、養命酒製造株式会社は、生活者の信頼に応え、豊かな健康生活に貢献することを経営理念とし、お客様の健康に資する商品サービスを提供してまいります。
■参考情報

■表示見本

銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」に『くらすわ』ポップアップストアをオープン!世界で金賞を獲得したクラフトジン「香の森」をはじめ、自然豊かな環境で作られたジンを試飲スタイルでご用意
2025年01月28月 11時
銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」に『くらすわ』ポップアップストアをオープン!世界で金賞を獲得したクラフトジン「香の森」をはじめ、自然豊かな環境で作られたジンを試飲スタイルでご用意
養命酒製造がプロデュースするライフスタイルブランド『くらすわ』。おいしい体験、たのしい体験、すこやかな体験を通して、“すこやかなくらし”を提供
養命酒製造株式会社(本店:東京都渋谷区 代表取締役社長COO 田中英雄)がプロデュースするライフスタイルブランド『くらすわ』は、銀座エリア最大の商業施設「GINZA SIX」の地下2階に2025年1月28日(火)~3月30日(日)までポップアップストアをオープンいたします。クラフトジン「香の森」・「香の雫」などを試飲スタイルでご用意するほか、「やま葡萄ワイン」をはじめとする、『くらすわ』の厳選した商品の数々をご用意いたします。
この度のポップアップストアでは、ライフスタイルブランド『くらすわ』の世界観を詰め込んだ体験型複合施設『くらすわの森』を取り囲む、自然豊かな環境にある養命酒 駒ヶ根工場で作られた、クラフトジン「香の森」・「香の雫」をご用意いたします。クラフトジン「香の森」は、国際的酒類品評会「International Wine & Spirit Competition (IWSC) 2021」にて、金賞を受賞した商品です。日本古来の香木である「クロモジ」に加えて18種類のボタニカルをブレンドし、中央アルプスの花崗岩で磨かれた硬度約18mg/Lの極軟水で仕込み製造しました。信州・駒ヶ根の中央アルプスに磨かれた極軟水を使用し、クロモジを中心に11種のボタニカルをブレンドして作られた「香の雫」とともに、少量の有料試飲スタイルでご提供いたします。
他にも、南信州のやま葡萄のみを選び、その果汁を使って醸造した「やま葡萄ワイン」や、養命酒製造オリジナルブランド豚「信州十四豚(シンシュウジューシーポーク)のポークジャーキー」・「彩り野菜チップス」・「森を感じるミックスナッツ」を盛り合わせたおつまみプレートなど、『くらすわ』の厳選した商品の数々をご用意いたします。

重厚で奥行きのある味わいの「香の森」

繊細で軽やかな風味の「香の雫」
『くらすわ』GINZA SIX POP UPについて
●「くらすわ GINZA SIX POP UP」 概要
期間:2025年1月28日(火)~3月30日(日)
営業時間:10:30A.M.~8:30P.M.
※商業施設の営業時間に準ずる。
※2025年2月25日(火)は店舗休業日となります。
場所:GINZA SIX 地下2階(東京都中央区銀座6丁目10-1)
販売商品:●クラフトジン「香の森」・「香の雫」
●「やま葡萄ワイン」
●「彩り野菜チップス」などの『くらすわ』厳選商品
●『くらすわ』オリジナルの「つぶころあんこ」を使用した「まりあんじゅ」など
URL:

こちら

からご確認いただけます
※販売商品は数量がなくなり次第終了となりますので、ご了承下さい。

クラフトジン「香の森」
ボトル 700ml 5,192円
イギリス・ロンドンで開催される国際的酒類品評会「International Wine & Spirit Competition (IWSC) 2021」で金賞を受賞。クロモジの葉・細枝・太枝、それぞれの部位の特徴を活かし、さらにクロモジの風味を立たせるために100種類を超えるボタニカルから18種類を厳選し組み合わせました。
豊かな森の香りから、根や葉からくる深く甘い香り、スパイスの余韻まで、時間とともに変化する味わいをお愉しみください。

クラフトジン「香の雫」
ボトル 300ml 1,089円、700ml 2,178円
世界的なジンの品評会「World Gin Awards 2024」の「コンテンポラリースタイルジン部門」にて、金賞を受賞。
日本古来の香木である「クロモジ」を中心に、11種類のボタニカルをブレンドし、信州・駒ヶ根の中央アルプスに磨かれた極軟水で仕込み製造したクラフトジン。爽やかなクロモジと、ジュニパーベリーや柑橘の瑞々しい香りに、スパイスの余韻が漂います。

クラフトジン「香の森」・「香の雫」は、『くらすわ』ブランドの旗艦施設である『くらすわの森』を取り囲む、自然豊かな環境にある養命酒 駒ヶ根工場で作られました。
『くらすわの森』は2024年10月に⾧野県駒ヶ根市にグランドオープンした体験型複合施設です。
東京ドーム約3個分もの広大な敷地に、ピザ窯とチーズ工房を併設したレストランやミートデリ、木の香りに包まれて読書が楽しめるライブラリーなど、おいしく・たのしく・すこやかな体験を提供する充実した施設と豊かな森が広がります。
四季折々の自然を感じながら、非日常の体験をお楽しみいただけます。

●『くらすわ』とは
開業から15年目を迎えた今も、“広げる、すこやかなくらしの輪”。
私たちの合言葉に変わりはありません。
食を通して“おいしく”、体験を通して“たのしく”良い時間を過ごしていただき、そして、心身共に“すこやか”になっていただきたい。
私たちは良質な本物を、多くの人に出会えるカタチにアレンジし、皆さまへお届けしています。
これからも何処までも、“すこやかなくらしの輪”を広げ続けます。

<店舗情報>
くらすわの森、くらすわ諏訪本店、くらすわ東京スカイツリータウン・ソラマチ店、
和ダイニングくらすわ 信毎メディアガーデン松本店、くらすわショップMIDORI ⾧野店、
くらすわ 渋谷ヒカリエ ShinQs 店、くらすわベーカリー 新宿タカシマヤ店
※各店舗の詳細は<くらすわ 公式サイト

https://www.clasuwa.jp/

>をご確認ください。
●会社概要
社名 養命酒製造株式会社
所在地 東京都渋谷区南平台町16-25
代表者名 代表取締役社長COO 田中英雄
設立 1923年(大正12年)6月20日
資本金 16億5,000万円
株式 東京証券取引所プライム市場上場
事業年度 毎年4月1日より翌年3月31日まで
年間売上 102億円(2024年3月期)
従業員数 301名(2024年3月31日現在)
※写真はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。
※金額はすべて税込み表示となります。
※飲酒は20歳になってから。お酒は適量を。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。
※上記内容は、リリース時点(2025 年1 月28 日(火))の情報です。

広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.【第2類医薬品】薬用養命酒 1000mL.

広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(養命酒製造株式会社と関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.琥珀生姜酒 養命酒製造 200ml.