Ms.Engineer株式会社の訪問時の会話キッカケ
Ms.Engineer株式会社に行くときに、お時間があれば「宮城道雄記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
牛込神楽坂駅の近くに行きつけのお店はありますか
宮城道雄記念館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
少しお聞きしたいのですが、Ms.Engineer株式会社の好きなところはどこですか?
」
google map晴天
気温23.5度
(06月07日 18時取得:Openweathermap)
東京メトロ・東西線の神楽坂駅
東京メトロ・有楽町線の飯田橋駅
JR東日本・中央本線の飯田橋駅
2025年05月27月 12時
(5/31日(土))地域女性が“実質無料”でAI・ITスキルを学べる!新
2025年05月19月 11時
Ms.Engineer株式会社 代表やまざきが、日本人起業家として初めて
2025年02月26月 12時
Ms.Engineer、はたらく女性のための新プログラム「AI HOLI
2025年02月18月 10時
【Ms.Engineer主催】愛媛で働く未来をつくる女性を応援!ITエン
2025年01月21月 13時
地域から未来の女性IT人材を育成し、人口流出課題に挑む
少子高齢化や若年層の県外流出といった地域課題に対応するため、愛媛大学では「愛媛デジタル情報人材育成プログラム」を立ち上げ、持続可能な人材戦略の構築に向けた取り組みを進めています。本プログラムは、愛媛県の「地域産業リスキリング実践支援事業費補助金」の活用を受け、デジタル分野における資格取得や実践的なスキル習得を支援するものです。
その一環として、Ms.Engineer株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:やまざきひとみ)は、2025年5月より同プログラム内にて「女性限定コーディング講座」の提供を開始いたします。Ms.Engineerでは、愛媛での実践を通じて、地域における高度IT人材の育成と雇用創出のモデルを確立し、他地域への展開も見据えたロールモデルの構築を目指してまいります。
■背景
少子高齢化や都市部への人口流出が進む中、愛媛県では特に若年層・女性の地元定着率の低さが、産業構造の維持や労働力の確保において大きな課題となっています。こうした背景のもと、愛媛大学は2024年度より「愛媛デジタル情報人材育成プログラム」を始動しました。地域の持続可能な人材供給体制を構築すべく、教育機関と民間が連携する実践的な育成スキームの確立を目指しています。
Ms.Engineerは本プログラム内において、「女性限定コーディング講座」を提供。ITの基礎知識を有する受講者を対象に、開発スキルやチーム開発の実践力を強化する内容で、即戦力人材の輩出と地元企業へのマッチングを見据えた講座設計を行っています。私たちは、ITスキルを起点としたキャリア創出こそが、地方経済の成長エンジンになると確信しています。愛媛での実践を通じて、地場での人材育成・雇用創出モデルを確立し、他地域にも水平展開可能なロールモデルの構築を進めてまいります。
■プログラム概要
名称:令和7年度 中級レベル講座「女性限定コーディング講座」
開講期間:2025年5月9日(金)~7月予定
開催形式:オンライン
定員:30名
主催:愛媛大学 × Ms.Engineer株式会社
対象者:一般社会人・学生(個人参加)
企業研修としての受講(個人申込も可)
※本講座は愛媛県の「地域産業リスキリング実践支援事業費補助金」対象講座です。
■令和7年度 中級レベル講座「女性限定コーディング講座」の概要
本講座は、ITの基礎知識を習得済みの受講者を対象に、より高度なコーディングスキルと実践的なエンジニアリング力を育成する中級レベルの講座です。Ms.Engineerが独自に設計したカリキュラムでは、モダンな技術環境における開発手法やチームでの開発プロセスを体系的に学ぶことができ、地域企業や実務の現場で即戦力として活躍できる人材の育成を目指します。今後は、自治体との連携強化や、多様な学びのスタイルに対応したプログラム設計を進めることで、「地方 × 多様な人材 × デジタル」による持続可能な人材戦略モデルの構築に取り組んでまいります。
【Ms.Engineer株式会社について】
Ms.Engineer株式会社は、女性IT人材育成輩出事業を行っています。AIを活用した女性のための短期集中プログラムで未経験から平均8ヶ月でモダンなIT技術を身につけ、年収アップと柔軟な働き方を実現できるように設計された独自のブートキャンプ型カリキュラムを運営、最新のAI(大規模言語モデル)やクラウドネイティブ開発など、即戦力となる最先端の技術領域を網羅し、経済産業省・厚生労働省の認可講座として受講者は最大80%の講座費用給付を受けることが可能です。
卒業率95%、就職率90%を超える実績で高い技術力を身につけた卒業生の平均年収は484万円と日本女性平均より170万円高い水準を記録しております。Ms.Engineer株式会社は「日本の賃金格差を解消する」というビジョンのもと、デジタル化の推進と賃金格差解消を両立するスタートアップとして、さらなる事業拡充を進めてまいります。
会社名:Ms. Engineer株式会社
代表者:代表取締役社長 やまざきひとみ
所在地:東京都千代田区九段南1‐5‐5 九段サウスサイドスクエア4階
https:/ /ms-engineer .jp/
全国初“実質無料”※の高度ITスキル取得の支援プログラム
■地域女性向けイベントを5月・6月に開催
本格的な講座開講に先立ち、5月と6月に地域女性向けのオンライン説明会と体験イベントを開催します。イベントの詳細は以下の通りです。
【イベント概要】
<第1回>「女性のためのオンライン説明会」
・日時:2025年5月31日(土)10:00~11:00
・形式:オンライン(Zoom)
・内容:講座紹介/受講の流れ/卒業生の事例紹介
・対象:どなたでもOK(女性限定)
<第2回>「ITキャリア体験型イベント」
・日時:2025年6月21日(土)10:00~12:00(予定)
・会場:三条市内公共施設
・内容:プログラミング体験(初心者向け)/卒業生との座談会
・対象:どなたでもOK(女性限定)
■Ms.Engineerご紹介
Ms.Engineer株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:やまざき ひとみ)は、経済産業省および厚生労働省の認可を受ける女性IT人材育成スタートアップとして、新潟県三条市にて地域女性向けのITスキル育成を2025年度より開始します。本取り組みは、三条市在住の女性に柔軟な働き方を提案するもので、三条市「高度ITスキル習得支援補助金」(※)を活用し、希望者が無理なく参加できる支援体制を整えています。
■高い成果を出すMs.Engineerの育成モデル
Ms.Engineerが提供する女性IT人材育成プログラムは、生成AI(大規模言語モデル)やクラウドネイティブ技術を中心とした実践重視のオンラインブートキャンプです。女性向けに心理的安全性を考慮した学習設計と、AIを活用した個別最適化のカリキュラムにより、卒業率95%、転職成功率90%と高い成果を誇ります。また、受講生の平均年収は484万円(日本女性平均と比較すると約+170万円)に達し、フルリモート勤務など柔軟な働き方も実現している点が特徴です。
■Ms. Engineerが解決に取り組む社会課題
日本は少子高齢化による労働力不足と、未だ大きい男女間賃金格差(女性は男性の約74.8%)に直面しています。また、IT分野では2030年までに最大80万人の人材不足が予測され、女性比率はわずか19%と極めて低い状況です。こうした課題に対しMs.Engineerは、
•
地方在住・未経験の女性でも短期間(最短4ヶ月)で専門スキルを習得
•
リモートワークの活用で勤務地に縛られない働き方を実現
•
自治体を連携し、地域活性化に直接貢献
という仕組みを通じて、地方女性の新たなキャリアの選択肢を広げるとともに、社会全体のデジタル人材不足とジェンダー格差の解消を目指してまいります。
※2025年度より、高度デジタル人材育成講座を受講する地域女性を対象に支援を開始(補助上限25万円)。補助金は受講開始前に要申請、2026年3月末までに講座修了・報告が必要。三条市在住の学生を除く未就労女性や市外在勤者が対象となります。
【本件に関するお問い合わせ】
Ms.Engineer株式会社 広報担当
Mail: info@atarashi-hi.co.jp
日本のジェンダー間賃金格差に挑むビジネスモデルに海外からも関心
Ms.Engineer株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:やまざきひとみ、以下「Ms.Engineer」)の代表 やまざきひとみ は、三菱UFJモルガン・スタンレー証券が2024年に日本で開始した「Japan Inclusive Ventures Lab(JIVL)」の初年度伴走企業の1社として、米モルガン・スタンレーの本社(ニューヨーク)にて開催された「Morgan Stanley Inclusive Ventures Lab Global Showcase & Demo Day」に登壇し、英語でプレゼンテーションを行いました。投資家を含む100名以上の来場者に対し、日本のジェンダー間賃金格差がOECD平均の2倍に及ぶ現状や、同社が提供する8ヶ月のエンジニア育成プログラムによって卒業生の平均賃金が1.5倍に向上している事実を紹介しました。
「Japan Inclusive Ventures Lab」と今回の登壇背景
Morgan Stanley Inclusive Ventures Lab(現:Morgan Stanley Inclusive & Sustainable Ventures)は、スタートアップ企業へのより公平で持続可能な投資環境の醸成を目指し、モルガン・スタンレーが2017年に米国で開始した支援プログラムです。
その日本版プログラムとして昨年、三菱UFJモルガン・スタンレー証券によりJIVLが新設され、Ms.Engineerは初年度の採択企業2社のうちの1社に選ばれました。2月5日にモルガン・スタンレーの本社で開催された「Demo Day」に、同プログラムの一環として参加し、投資家や業界関係者が集まる場でMs.Engineerの事業内容を紹介する機会が提供されました。
JIVL Webサイト:
https://www.morganstanley.co.jp/ja/jivl
当日の様子と反応
当日は、Ms.Engineer代表取締役のやまざきひとみが登壇し、英語でのピッチを行いました。日本の女性が置かれている賃金格差の深刻さについて、OECD平均の2倍という客観的データを示しながら、同社独自のAIを活用したオンラインブートキャンプで8ヶ月後には実践的なエンジニアを育成し、結果として卒業生の平均賃金が1.5倍に向上している事例を紹介しました。来場者からは「なぜ日本ではこれほど男女の賃金格差が大きいのか」や「本当に8ヶ月で即戦力のエンジニアを輩出できるのか」といった質問が投げかけられ、女性エンジニア育成がグローバルの人材不足に対する有効なアプローチになるかという点にも関心が寄せられました。
Ms.Engineer株式会社について
Ms.Engineer株式会社は、女性IT人材育成輩出事業を行っています。AIを活用した女性のための短期集中プログラムで未経験から平均8ヶ月でモダンなIT技術を身につけ、年収アップと柔軟な働き方を実現できるように設計された独自のブートキャンプ型カリキュラムを運営、最新のAI(大規模言語モデル)やクラウドネイティブ開発など、即戦力となる最先端の技術領域を網羅し、経済産業省・厚生労働省の認可講座として受講者は最大80%の講座費用給付を受けることが可能です。
卒業率95%、就職率90%を超える実績で高い技術力を身につけた卒業生の平均年収は484万円と日本女性平均より170万円高い水準を記録しております。
Ms.Engineer株式会社は「日本の賃金格差を解消する」というビジョンのもと、デジタル化の推進と賃金格差解消を両立するスタートアップとして、さらなる事業拡充を進めてまいります。
会社名:Ms. Engineer株式会社
代表者:代表取締役社長 やまざきひとみ
所在地:東京都千代田区九段南1‐5‐5 九段サウスサイドスクエア4階
https://ms-engineer.jp/
はたらく女性の時間創出をAIリテラシーで実現。日々の家事や育児、仕事で忙しい女性が抱える“時間貧困”を解決する新プログラム「AI HOLIC」
Ms.Engineer株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:やまざき ひとみ、以下「Ms.Engineer」)は、はたらく女性のための新しいAIレッスン「AI HOLIC」をリリースいたしました。「AI HOLIC(
https://ai-holic.ms-engineer.jp/
)」は、女性だけのオンライングループレッスンで基礎的なAIリテラシーを学ことを目的としています。時短・効率化できるAIの基礎知識とリテラシーを通じて、女性の毎日の悩み解決や仕事の効率化を実現する、確かな専門性とわかりやすいレッスンを全3回で学ぶことができます。
背景
近年、生成AIの進化と普及が急速に進み、私たちの生活や働き方に大きな影響を与えています。これまで専門家の領域とされていたAI技術が、一般のビジネスパーソンにも身近なツールとなりつつあります。その結果、個人がAIを活用できるかどうかが、仕事の生産性や暮らしの質を上げることに繋がる時代になりました。生成AIが普及する時代において、個人が適応し、活用する力を身につけることが不可欠です。
今回、最短4ヶ月で女性の高度IT人材を育成し、卒業後平均年収484万円(※1)の実績を誇り、ITスキル教育と女性ITエンジニア育成事業では確かな実績を持つMs.Engineerがその強みを活かし、最新AIツールを活用し、新時代の働く女性の生活を大きく変えるAIリテラシーを身につけることを目的としたAIレッスン「AI HOLIC」(全3回)をリリースいたしました。
※1 2021年7月~2024年7月までのMs.Engineer卒業生を対象にした自社アンケート調査
日本の女性が置かれる深刻な「時間貧困」
日本では家事・育児などの無償労働が女性に集中しやすく、OECD(経済協力開発機構)の調査によれば、日本人女性の1日あたりの家事・育児時間は男性の5倍以上に及ぶとされています(※2)。長時間労働の企業文化も相まって、有償労働(仕事)と無償労働(家事・育児)の二重負担を抱える女性は、自己啓発や十分な休息の時間を確保しづらいという現状にあります。こうした深刻な「時間貧困」は、女性のキャリア形成や賃金向上を阻む要因の一つとされ、OECD加盟国の中でも日本はワークライフバランス指標が下位に位置します。
※2 OECD “Balancing paid work, unpaid work and leisure
https://www.oecd.org/en/data/datasets/time-use-database.html
はたらく女性の時間創出を助ける、女性のためのAIレッスン「AI HOLIC」とは?
Ms.Engineerが開発した「AI HOLIC」は、生成AI(ChatGPTなど)の基本的な使い方を初心者でも短期間で習得できる、全3回のオンライン・グループレッスンです。受講生は家事や育児、仕事の合間にAIを活用し、タスク管理や文章作成、情報検索を効率化する方法を身につけることで、日常的な時間を創出できます。女性限定の学習環境で気軽に質問し合いながら、プライベートの悩み相談までAIで行う具体的な手順を学習するため、自分自身や家族との時間を確保しつつ、自己啓発やキャリアアップに取り組む余裕を生み出すことを目的とすることが特徴です。
特徴1. 女性限定のオンライングループレッスン(全3回)
女性だけの安心できる環境で、プライベートの悩み相談から仕事の効率化まで、「女性の毎日」を時短・効率化するAIの使い方を学べます。気軽に質問しながら、実践的にスキルを身につけることが可能です。
特徴2. 選べる受講日(平日夜・土曜朝)
3月は 火曜日夜と土曜日朝から選択することが可能です。各レッスンは 60分の講義+30分の質疑応答・ワークタイム で構成されており、忙しい方でも無理なく参加できます。
特徴3. 先着50名限定!通常定価55,000円(税込) → 特別価格11,000円(税込)で提供
全3回のレッスンで、学習期間の目安は約3週間。さらに、全3回の講義動画はいつでも見返せる ので、復習しながら学習を継続できます。
レッスンスケジュール
日時: 火曜日と土曜日から選択可能
構成 : 60分レッスン+30分(質疑・ワークタイム)
[土曜コース] 10:00~11:30
【Lesson1】 3月 8日(土)
【Lesson2】 3月 15日(土)
【Lesson3】 3月 22日(土)
[火曜コース] 20:00~21:30
【Lesson1】 3月 11日(火)
【Lesson2】 3月 18日(火)
【Lesson3】 3月 25日(火)
料金
AIレッスン「AI HOLIC」(全3回)
受講料 : 特別価格11,000円(税込)※先着50名様限定
申し込みURL :
https://ai-holic.ms-engineer.jp/
Ms.EngineerのAI戦略と今後の展望
Ms.Engineerは、女性IT人材の育成を通じて日本の賃金格差を解消することをビジョンに掲げています。大手IT企業のCTO陣が監修する実践的なカリキュラムは、経済産業省および厚生労働省の認可を受けており、受講料の最大80%を給付金として利用できる点も特長です。生成AIやクラウドネイティブな技術をいち早く取り入れた女性専用プログラムとして、受講者満足度は98%以上を記録し、すでに多くの卒業生がエンジニアやIT関連職へキャリアチェンジに成功しています。
今回リリースした「AI HOLIC」は、より気軽にAIを学びたい初心者層を対象にした新たな取り組みであり、「女性がAIを使いこなして新たな価値を生み出す社会」を実現する一歩として位置づけられ、Ms.Engineerがビジョンとする「賃金格差の解消」に寄与する「日本女性の時間貧困問題」にアプローチしていきます。今後もMs.EngineerはAI戦略強化を進め、女性のキャリアアップや賃金格差の解消に寄与するプロジェクトを積極的に展開してまいります。
Ms.Engineer株式会社について
Ms.Engineer株式会社は、女性IT人材育成輩出事業を行っています。AIを活用した女性のための短期集中プログラムで未経験から平均8ヶ月でモダンなIT技術を身につけ、年収アップと柔軟な働き方を実現できるように設計された独自のブートキャンプ型カリキュラムを運営、最新のAI(大規模言語モデル)やクラウドネイティブ開発など、即戦力となる最先端の技術領域を網羅し、経済産業省・厚生労働省の認可講座として受講者は最大80%の講座費用給付を受けることが可能です。
卒業率95%、就職率90%を超える実績で高い技術力を身につけた卒業生の平均年収は484万円と日本女性平均より170万円高い水準を記録しております。
Ms.Engineer株式会社は「日本の賃金格差を解消する」というビジョンのもと、デジタル化の推進と賃金格差解消を両立するスタートアップとして、さらなる事業拡充を進めてまいります。
会社名:Ms. Engineer株式会社
代表者:代表取締役社長 やまざきひとみ
所在地:東京都千代田区九段南1‐5‐5 九段サウスサイドスクエア4階
https://ms-engineer.jp
Ms.Engineer株式会社は、2025年1月26日(日)、愛媛県のサイボウズ松山オフィスにて、ITキャリアを築きたいと考える女性に向けて「ITキャリア講座&プログラミング体験会」を開催します。
本イベントは、愛媛県内女性のデジタル分野での活躍推進や多様な働き方の実現のため、デジタルス
キルの習得から就労までを一貫して支援する「愛媛でじたる女子プロジェクト」の一貫で、初心者に
もわかりやすいプログラミング講座や実践的な体験、卒業生によるトークセッションを通じて、地元
で働きながらも、ITエンジニアを目指すきっかけを提供します。
Ms.Engineer主催「ITキャリア講座&プログラミング体験会」概要
ITキャリア講座
ITエンジニアの仕事内容やその魅力、キャリアの広がりについてお伝えします。未経験からでも挑戦
できるポイントや、エンジニアとしての働き方もご紹介します。
卒業生トークセッション
「愛媛でじたる女子プロジェクト」や「Ms.Engineer」を受講後、地元でITエンジニアとして活躍し
ている卒業生が登壇。学びや実際のキャリア形成について、リアルな体験談をお話しします。
プログラミング体験会
初心者の方も安心して参加できるプログラミング体験会を開催します。実際にコードを書くことで
「プログラミングの楽しさ」を体感していただけます。
<イベント概要>
日時:2025年1月26日(日)13:00~15:00
会場:サイボウズ松山オフィス(愛媛県松山市二番町3-7-12 QUALITA MATSUYAMA 3階)
<アクセス>
・伊予鉄道市内電車:「大街道」徒歩3分
・伊予鉄道郊外電車:「松山市駅」徒歩13分
・バス:「大街道」徒歩2分
<持ち物>
・プログラミング体験用のノートPC
・参加費:無料
<申し込み>
https://forms.gle/87HVVLiDkDtoRASA7
Ms.Engineerについて
Ms.Engineerは女性のためのITエンジニア育成スクールを運営しています。大手IT企業のCTO陣が監
修するオンラインプログラム「コーディングブートキャンプ」は、経産省認定のITスキル標準レベル
4相当の高度IT人材を最短4ヶ月で育成できる日本で唯一の女性向けプログラムです。累計受講者数
は1,300名以上となり、卒業後の平均年収は484万円(※1)の実績となっています。厚労省・経産省の
認可講座として受講料の7割が国から給付され、カリキュラムでは、最新の生成AIやクラウドネイ
ティブな技術を習得し、長期的なキャリア成長を支援する非技術系スキルも学べる女性のみの学習環
境として、98%以上の高い満足度を誇っております。
※1 2021年7月~2024年7月までのMs.Engineer卒業生を対象にした自社アンケート調査
会社名:Ms. Engineer株式会社
代表者:代表取締役社長 やまざきひとみ
所在地:東京都千代田区九段南1‐5‐5 九段サウスサイドスクエア4階
https://ms-engineer.jp/
【本件に関するお問い合わせ】
事務局 : 黒澤 楓 宛
Email: info@atarashi-hi.co.jp /TEL : 03-6403-0510
Ms.Engineer株式会社の情報
東京都新宿区神楽坂5丁目20番地5
法人名フリガナ
ミズエンジニア
住所
〒162-0825 東京都新宿区神楽坂5丁目20番地5
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅都営・大江戸線の牛込神楽坂駅
地域の企業
法人番号
1011101096818
法人処理区分
新規
プレスリリース
Ms.Engineer、愛媛大学と連携し地域女性のITリスキリング講座を
Ms.Engineer、愛媛大学と連携し地域女性のITリスキリング講座を提供開始
2025年05月27月 12時
Ms.Engineer、愛媛大学と連携し地域女性のITリスキリング講座を提供開始
(5/31日(土))地域女性が“実質無料”でAI・ITスキルを学べる!新潟県三条市で“自由な働き方”を提案するセミナー開催
2025年05月19月 11時
(5/31日(土))地域女性が“実質無料”でAI・ITスキルを学べる!新潟県三条市で“自由な働き方”を提案するセミナー開催
Ms.Engineer株式会社 代表やまざきが、日本人起業家として初めて米モルガン・スタンレーの本社で開催された「Morgan Stanley Inclusive Ventures Lab」に登壇
2025年02月26月 12時
Ms.Engineer株式会社 代表やまざきが、日本人起業家として初めて米モルガン・スタンレーの本社で開催された「Morgan Stanley Inclusive Ventures Lab」に登壇
Ms.Engineer、はたらく女性のための新プログラム「AI HOLIC」をリリース
2025年02月18月 10時
Ms.Engineer、はたらく女性のための新プログラム「AI HOLIC」をリリース
【Ms.Engineer主催】愛媛で働く未来をつくる女性を応援!ITエンジニアを目指す第一歩「ITキャリア講座&プログラミング体験会」開催
2025年01月21月 13時
【Ms.Engineer主催】愛媛で働く未来をつくる女性を応援!ITエンジニアを目指す第一歩「ITキャリア講座&プログラミング体験会」開催