OMデジタルソリューションズ株式会社の情報

東京都八王子市高倉町49番地3

OMデジタルソリューションズ株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は八王子市高倉町49番地3になり、近くの駅は北八王子駅。新興ビルディング株式会社が近くにあります。特許については2016年11月07日に『移動撮影装置、移動撮影制御装置、移動撮影システム、撮影方法及び撮影プログラム』を出願しています。また、法人番号については「3010101014374」になります。
OMデジタルソリューションズ株式会社に行くときに、お時間があれば「東京富士美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
オーエムデジタルソリューションズ
住所
〒192-0033 東京都八王子市高倉町49番地3
google map
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本・八戸線の北八王子駅
JR東日本・中央本線の豊田駅
JR東日本・八戸線の小宮駅
・京王線の平山城址公園駅
地域の企業
3社
新興ビルディング株式会社
八王子市高倉町43番地の6
大都通信株式会社
八王子市高倉町23番地の13
株式会社テック
八王子市高倉町38番地の8
地域の観光施設
3箇所
東京富士美術館
八王子市谷野町492-1
八王子市こども科学館(コニカミノルタサイエンスドーム)
八王子市大横町9-13
八王子市夢美術館
八王子市八日町8-1 ビュータワー八王子 2階
特許
2016年11月07日に『移動撮影装置、移動撮影制御装置、移動撮影システム、撮影方法及び撮影プログラム』を出願
2016年03月30日に『単焦点光学系及びそれを備えた光学装置』を出願
2016年11月07日に『移動撮影装置、移動撮影制御装置、移動撮影システム、撮影方法及び撮影プログラム』を出願
2016年11月07日に『情報端末機器、撮影方法、撮影プログラム及び移動撮影装置』を出願
2014年05月01日に『撮像装置、通信システム及び撮像方法』を出願
2013年12月16日に『記録装置、記録方法及び記録プログラム』を出願
2016年11月07日に『情報端末機器、撮影機器、撮影方法及び撮影プログラム』を出願
2014年05月19日に『撮像表示装置及び撮像表示方法』を出願
2014年01月08日に『記録装置、記録方法及び記録プログラム』を出願
2014年09月09日に『撮像装置、撮像方法、およびプログラム』を出願
2018年03月29日に『撮像システム、学習装置、および撮像装置』を出願
法人番号
3010101014374
法人処理区分
新規

アルパインブランドの「ミレー」とカメラブランドの「OM SYSTEM」が共同開発『OM SYSTEM × MILLET オリジナル ウェアラブル ショルダーフォトポケット』発売
2025年02月26月 11時
アルパインブランドの「ミレー」とカメラブランドの「OM SYSTEM」が共同開発『OM SYSTEM × MILLET オリジナル ウェアラブル ショルダーフォトポケット』発売
お持ちのバックパックに簡単装着、交換レンズやアクセサリーを素早く取り出せる
OMデジタルソリューションズ株式会社(代表取締役社長 兼 CEO:杉本 繁実)が展開する映像製品ブランド「OM SYSTEM」は、フランスを代表するアルパインブランド 「ミレー」(ミレー・マウンテン・グループ・ジャパン:東京都品川区、代表取締役:ペア・ラスムセン)との共同開発による新製品「OM SYSTEM × MILLET オリジナル ウェアラブル ショルダーフォトポケット」 を公式オンラインストア「OM SYSTEM STORE」および、「楽天市場 OM SYSTEM公式ストア」で2025年2月26日より発売します。




「OM SYSTEM × MILLET オリジナル ウェアラブル ショルダーフォトポケット」(左)装着イメージ(右)
本製品は、両ブランドの知識と技術を結集して生まれた、アウトドア撮影向けのアイテムです。これまで、レンズ交換のたびにバックパックを地面におろして交換レンズ取り出す必要があり、足元の悪い山道などでは手間となっていました。本製品は、お手持ちのバックパックのショルダーハーネスに簡単に取り付けることができ、交換レンズやアクセサリーを素早く取り出せる着脱式フォトポケットです。バックパックの種類や大きさに関わらず取り付ける(※1)ことができ、交換レンズやバッテリーなどの撮影アイテムの収納が可能です。
必要な時に素早く撮影アイテムを取り出せるため、決定的な瞬間を逃さず、本格的な登山からハイキングまで幅広いシーンで快適なアウトドア撮影をサポートします。
「OM SYSTEM」と「ミレー」は、本製品を第一弾として、アウトドアで撮影を楽しむカメラユーザーに向けた製品を共同開発し、より快適で機動的な撮影体験を提供してまいります。




▪製品概要
「OM SYSTEM × MILLET オリジナル ウェアラブル ショルダーフォトポケット」
さまざまなバックパックに簡単に取り付けが可能(※1)
上下2箇所にフックを引っ掛けて留める仕様で、ポケットの長さも上下のストラップで調整可能なので、さまざまな形状のバックパックに取り付けられます。




ショルダーハーネスの付け根、スタビライザーストラップの縫い付け部分にフォトポケットの上部フックを引っ掛けます。スタビライザーストラップがないモデルの場合は、持ち手部分に上部フックを引っ掛けます。




ポケットの3箇所に設けられた伸縮ゴムのドローコードをショルダーハーネスに回して留めます。




ショルダーハーネスの長さに合わせて、ポケットの長さを調節後、下部フックをショルダーハーネスのテープ部分に引っ掛けます。最後にもう一度ポケット位置を調整して取り付け終了。
撮影アイテムを素早く取り出せる5つのポケットと、安定性の高い快適な装着を実現
アウトドアでの撮影をサポートする便利な5つのポケットを装備。バックパックへの装着もドローコードでしっかりと固定し、アクティブな動きでも快適な装着を実現します。




上部ポケット(図1、2)、下部ポケット(図3、4):
上下にストレッチメッシュポケットを備え、上部ポケットには少し大きめの交換レンズや500mlハードボトル、下部ポケットには小型交換レンズやカメラアクセサリー、行動食などを収納可能
ジップポケット(図5):
左側の裏にある、ジップ付きのポケットには、鍵やバッテリー、リモコンなどの小物を収納可能
上部ポケットの上部分(図6):
汎用のカメラホルスターを装着できる幅に設計されているため、カメラホルスターを使ってバックパックにカメラを装着することも可能。撮影の機動性を高めます(※2)
ドローコード(図7):
3箇所の伸縮ゴムのドローコードにより、バックパックのショルダーハーネスにしっかり固定します
チェストハーネス(図8):
伸縮ゴムで胸部をしっかりホールドし、アクティブな動きでもズレやブレを抑えた快適な装着感を実現
価格: 9,800円(税込)
サイズ: 長さ:約380mm (ストラップ含む最長約880mm)、幅:上部 約60mm 下部 120mm
素材: ダーリントンメッシュ ポリエステル 50%
重量: 190g
本製品は、OM SYSTEMウェブサイト内「OM SYSTEM x OUTDOOR」、公式オンラインストア「OM SYSTEM STORE」および、「楽天市場 OM SYSTEM公式ストア」よりご購入いただけます。
OM SYSTEM 公式オンラインストア

https://jp.omsystem.com/shop/g/gV6971810J000/

楽天市場 OM SYSTEM公式ストア

https://soko.rms.rakuten.co.jp/omsystem-official/millet-photopocket/

※1 スタビライザーストラップまたは持ち手が無いものやショルダーハーネス付け根の仕様によっては取り付けられない場合があります
※2 本製品にはカメラホルスター・レンズ・カメラ・バックパックは付属しません
本リリースに掲載されている社名および製品名は各社の商標または登録商標です。

ミレーについて
1950年、フランス隊による人類初の8000m峰・アンナプルナ登頂を支えたのはミレーのバックパックでした。
この歴史的快挙をきっかけに、マウンテニアリングの世界で一躍脚光を浴びたミレーは、
その後も、時代を代表する山岳ガイドやアスリートとともに歩みを進め、今日に至るまで、フランスを代表するアルパインブランドとして成長を続けてきました。
創業から100年が経った現在も、名峰モンブランの麓から、変わらぬ情熱と積み重ねた経験を活かし、独創的で革新的な製品を世界へ発信し続けています。
ミレー公式サイト:

https://www.millet.jp/





OM SYSTEMについて
OM SYSTEMは、「人生にもっと冒険を」をブランドタグラインに、決定的瞬間を捉える喜びや、想像を超える作品作りなど、映像体験をもっとワクワクする冒険に変えていきます。アウトドアでの使用に応える高い信頼性と機動性、そして優れた描写性能をもつカメラシステムをはじめとする製品や各種セミナーなどを通じて、 自然の中で心豊かになる体験を提供し、一人ひとりのアウトドアライフバリューを高めるブランドです。
OM SYSTEM製品サイト:

https://jp.omsystem.com/





OMデジタルソリューションズ株式会社について
OMデジタルソリューションズは、「世界の人々の心豊かな生活の実現」をミッションに掲げ、カメラやオーディオ製品を中心とする「OM SYSTEM」ブランドの提供、およびこれまで培った技術資産・光学生産技術を基盤に産業・学術分野へのソリューションや電子機器製造受託サービス(EMS)の提供など、ビジネスや社会課題の解決に取り組んでいます。
※ 2021年1月よりオリンパス株式会社の映像事業を継承しています。
コーポレートサイト:

https://www.om-digitalsolutions.com/ja/





カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+ 2025」に出展 &「OM SYSTEM PHOTO FESTA 2025」を大阪・名古屋で開催
2025年02月13月 11時
カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+ 2025」に出展 &「OM SYSTEM PHOTO FESTA 2025」を大阪・名古屋で開催
最新モデルのハンズオン、写真家のトークステージでOM SYSTEMの魅力を体感しよう!
OMデジタルソリューションズ株式会社が展開する映像製品ブランド「OM SYSTEM」は、2025年2月27日(木)から3月2日(日)までパシフィコ横浜で開催される、カメラと写真映像のワールドプレミアショー「CP+ 2025」に出展いたします。また、3月15日(土)より順次、大阪と名古屋の2都市でOM SYSTEM製品の魅力を体感いただけるイベント「OM SYSTEM PHOTO FESTA 2025」を開催いたします。
各イベントでは、最新モデル「OM SYSTEM OM-3」を含むカメラやレンズの体験、プロ写真家によるトークステージなど、多彩なコンテンツをご用意しています。さらに、OM SYSTEM MEMBERS会員には来場特典として「オリジナルカメラチャーム」をプレゼントします。ぜひOM SYSTEMの魅力を体感ください。









イベント概要
「CP+ 2025」 OM SYSTEMブース
開催日程/会場
2025年 2月27日(木)~3月2日(日)10:00~18:00
※初日の10:00~12:00はプレス関係者および特別招待者のみ
最終日のみ10:00~17:00まで
パシフィコ横浜
会場イベント:ウェブ事前登録制(無料)
オンラインイベント:参加登録不要
主なコンテンツ
・写真家をはじめ多彩な出演者によるトークステージ、カメラ・レンズのハンズオン、プロギャラリーなど
・オンラインイベントでは、CP+ 2025 OM SYSTEMステージをYouTube Live配信するほか、CP+2025にあわせて新たに収録されたオンライン動画コンテンツを配信
詳細はこちら

https://jp.omsystem.com/event/cpplus2025/

OM SYSTEM PHOTO FESTA 2025
開催日程/会場
<大阪>    2025年3月15日(土)10:00~16:00
難波御堂筋ホール 6F  ※入場無料
<名古屋> 2025年3月22日(土)10:00~16:00
名古屋コンベンションホール4F大会議室  ※入場無料
主なコンテンツ
・スペシャルトークライブ
<大阪>    クキモトノリコ氏、藤原嘉騎氏、YouTuber MARiA麻莉亜氏
<名古屋> 川野恭子氏、むらいさち氏、YouTuber ゆ~とび氏
・新製品「OM-3」をはじめとするカメラ・レンズのハンズオン、開発技術展示
・プロギャラリー、アンバサダーギャラリー
・アウトレット販売
以下は事前申し込み制・一部有料イベント
・新製品「OM-3」体験撮影会、「OM-3」レンタルサービス
・クリーニングサービス
詳細はこちら

https://jp.omsystem.com/event/photofesta2025/

OM SYSTEM MEMBERS会員来場特典:
各会場にてOM SYSTEM公式アプリのマイページ「OM SYSTEM MEMBERS 会員証」をご提示いただいた方に、「OM SYSTEMオリジナルカメラチャーム」をプレゼントいたします。
※特典のプレゼントはお一人様1つとさせていただきます。
※各日数量限定につき、なくなり次第終了とさせていただきます。




OM SYSTEMオリジナルカメラチャーム


MEMBERS登録はこちら


本お知らせに掲載されている社名および製品名は各社の商標または登録商標です。

OMデジタルソリューションズ株式会社について
OMデジタルソリューションズは、「世界の人々の心豊かな生活の実現」をミッションに掲げ、カメラやオーディオ製品を中心とする「OM SYSTEM」ブランドの提供、およびこれまで培った技術資産・光学生産技術を基盤に産業・学術分野へのソリューションや電子機器製造受託サービス(EMS)の提供など、ビジネスや社会課題の解決に取り組んでいます。
※2021年1月よりオリンパス株式会社の映像事業を継承しています。
コーポレートサイト:

https://www.om-digitalsolutions.com/ja/





OM SYSTEMについて
OM SYSTEMは、「人生にもっと冒険を」をブランドタグラインに、決定的瞬間を捉える喜びや、想像を超える作品作りなど、映像体験をもっとワクワクする冒険に変えていきます。アウトドアでの使用に応える高い信頼性と機動性、そして優れた描写性能をもつカメラシステムをはじめとする製品や各種セミナーなどを通じて、自然の中で心豊かになる体験を提供し、一人ひとりのアウトドアライフバリューを高めるブランドです。
OM SYSTEM製品サイト:

https://jp.omsystem.com/





普遍的な美しいデザインとクリエイティブな撮影表現が感性を刺激するミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-3」を発売
2025年02月06月 15時
普遍的な美しいデザインとクリエイティブな撮影表現が感性を刺激するミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-3」を発売
表現力を楽しむ「カラー/モノクロプロファイルコントロール」機能を搭載



「OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット」
OMデジタルソリューションズ株式会社(代表取締役社長 兼CEO:杉本 繁実)が展開する映像製品ブランド「OM SYSTEM」は、往年のフィルム一眼レフカメラ調の普遍的な美しいデザインに、クリエイティブな撮影表現が自在に楽しめる「カラー/モノクロプロファイルコントロール」や「コンピュテーショナル フォトグラフィ」機能を搭載した「マイクロフォーサーズシステム規格」準拠ミラーレス一眼カメラ、「OM SYSTEM OM-3」を2025年3月1日に発売します。
撮影機能のみならずデザインにこだわりを持つ方や、多彩な撮影表現を楽しみたい方に最適なカメラです。

発売の概要
製品名
希望小売価格
発売予定日
「OM SYSTEM OM-3ボディー」
オープン価格
2025年
3月1日
「OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PROレンズキット」
ボディー+「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」
オープン価格
2025年
3月1日

主な特長
1. フラッグシップモデル譲りの高性能を継承しながら、常に持ち歩いて撮影したくなる美しいデザイン
2. フィルムの個性を再現する「カラー/モノクロプロファイルコントロール」
3. デジタル技術を駆使した新たな写真表現「コンピュテーショナル フォトグラフィ」
4. こだわりの表現を実現する動画撮影機能

主な特長の詳細
1. フラッグシップモデル譲りの高性能を継承しながら、常に持ち歩いて撮影したくなる美しいデザイン
「OM-3」は、往年のフィルム一眼レフカメラ「OLYMPUS OM-1」の設計思想を継承し、特徴的なペンタ部やカメラボディー両サイドのデルタカット、軍艦部のダイヤル形状などの洗練された美しいデザインと優れた操作性、所有欲を満たす高い質感を備えています。感性を刺激し、アウトドアフィールドへ誘う道具としての魅力を高めました。



「時代を超える普遍的な美しいデザイン」
また、写真・動画の表現にこだわる撮影者の要望に応えるフラッグシップモデル譲りの高性能を搭載しています。
好みのフィルムを選ぶように撮影が楽しめる「カラー/モノクロプロファイルコントロール」や「アートフィルター」、「カラークリエーター」を操るクリエイティブダイヤル、「コンピュテーショナル フォトグラフィ」機能を呼びだすCP(コンピュテーショナル フォトグラフィ撮影)ボタン、静止画/動画/S&Qダイヤルを設け、豊富な撮影機能を直感的に操作できます。



「直感的な操作を実現する、各種ダイヤル」
画像処理エンジンTruePic X(トゥルーピック エックス)と有効画素数約2037万画素(※1)裏面照射積層型Live MOSセンサーが、高解像レンズM.ZUIKO DIGITALの性能を余すことなく引き出し、センサーサイズから想像されるレベルを超えた高画質を実現しています。
装着可能な全てのレンズの手ぶれを補正するボディー内5軸手ぶれ補正機構を搭載し、最大で中央6.5段、周辺5.5段(※2)の補正効果を発揮します。対応レンズと組み合わせることで、さらに強力な中央7.5段、周辺6.5段(※3)の補正効果が得られるシンクロ手ぶれ補正にも対応しています。
また、マグネシウム合金ボディーの適所にシーリング部材を配置し、防塵・防滴設計(※4)(保護等級IP53)、-10℃の耐低温性能を実現。急な天候の変化でも安心して持ち歩くことができ、日常から旅行まで、心が動かされたシーンを逃さず撮影いただけます。
2. フィルムの個性を再現する「カラー/モノクロプロファイルコントロール」
カラーフィルム/モノクロフィルムを選んで仕上がりの違いを楽しむように、特徴あるプリセットを選択して撮影を楽しむことができます。さらに、プリセットをベースに撮影時にファインダー内で仕上がりの効果を見ながら画作りを調整し、オリジナルの表現に仕上げることができます。カメラを構えたままで本機能にワンタッチでアクセスできる「クリエイティブダイヤル」をカメラボディー前面に配置しています。
・カラープロファイルコントロール
カラー撮影時に、12分割した色の彩度をそれぞれ11段階で調節でき、自分好みの最適な色合いで作品作りが楽しめます。ハイライト&シャドウコントロールも組み合わせて使うことができ、表現の幅がより広がります。
「標準(COLOR 1)」、渋みと重厚感のある色調の「クロームフィルム リッチカラー(COLOR 2)」、彩度が高く濃厚な発色の「クロームフィルム ビビッド(COLOR 3)」、淡く柔らかい色調の「クロームフィルム ソフトトーン(COLOR 4)」 の4種類のプリセットを用意しています。



「カラープロファイルコントロール」画面
・モノクロプロファイルコントロール
モノクロ撮影に欠かせない、カラーフィルター効果、ハイライト&シャドウコントロール、シェーディング効果、粒状フィルム効果、調色の5つの効果を組み合わせて使うことができ、こだわりのモノクロ写真表現が可能です。
「標準(MONO 1)」、粒状効果を活かした「クラシックフィルム モノクロ(MONO 2)」、赤のカラーフィルター効果を強調することで赤外線フィルムのような「クラシックフィルム IR(MONO 3)」、コントラストを抑えた柔らかい印象の「クラシックフィルム ローコントラスト(MONO 4)」 の4種類のプリセットを用意しています。



「モノクロプロファイルコントロール」画面
3. デジタル技術を駆使した新たな写真表現「コンピュテーショナル フォトグラフィ」
従来PCなどを使用して後処理で実現していた合成技術を、カメラ内で処理する「コンピュテーショナル フォトグラフィ」撮影機能を搭載しています。カメラで撮影するだけで、最新のデジタル技術を駆使した新しい写真表現を実現します。本機能を手軽に使って楽しんでいただくために、各種コンピュテーショナル フォトグラフィ撮影機能を呼びだす「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」を新たに設けました。
CPボタンを押しながらコントロールダイヤルを回すことで、以下の撮影機能に切り替えることができます。
三脚ハイレゾショット、手持ちハイレゾショット、ライブND撮影(ND2-64)、ライブGND撮影(GND2-8)、深度合成撮影、HDR撮影(HDR1, 2)、多重露出撮影



「CP(コンピュテーショナル フォトグラフィ)ボタン」操作画面
4. こだわりの表現を実現する動画撮影機能
OM-3は、外部モニターなどの機材を接続してもコンパクトな動画撮影システムを実現します。撮影時の発熱に強く、環境温度40℃においても約30分の動画撮影(※5)が可能です。環境温度25℃の場合(※5)は熱停止を心配することなく撮影いただけます。
新たに「静止画/動画/S&Q(静止画/動画/スロー&クイック)ダイヤル」や「クリエイティブダイヤル」を設け、多彩な撮影がしやすくなっています。また、映画のような味わいの映像を手軽に撮影するため、新たに動画専用ピクチャーモードOM-Cinema1/OM-Cinema2を用意しました。

その他の特長
・1053点オールクロス像面位相差クアッドピクセルAF
・AI被写体認識AF(人物/モータースポーツ/飛行機/鉄道/鳥/動物(犬・猫))
・星空AF
・高速連写 最速120コマ/秒(※6)(AF追従50コマ/秒(※7))
・プロキャプチャー撮影(2ndレリーズから最大70コマさかのぼって記録、RAW連写可能)
・カスタムモードの名称設定(数字・アルファベット12文字まで設定可能)
・動画モードのカスタムモードへの登録/呼び出しに対応
・動画撮影ランプ(タリーランプ)対応

別売関連製品
リチウムイオン充電池「BLX-1」(「OM-3」本体に1個同梱。価格は別売時)
容量2,280mAhの大容量リチウムイオン充電池です。約500回(CIPA試験基準)繰り返して充電、使用可能です。
希望小売価格:13,750円(税別12,500円)
ワイヤレスリモコン「RM-WR2」(新製品、別売)
防塵・防滴保護等級IP57に対応、「OM-3」と接続することでさまざまな環境下でリモート撮影(通信可能範囲カメラボディーより10m以内)が可能なワイヤレスリモコンです。Bluetooth(R) Low Energyで通信を行う省電力設計、動画撮影の開始・終了に対応します。
有線リモコンとして使用するためのケーブルが付属しています。(OM-3は有線リモコン非対応。対応機種は製品サイトで確認してください。)
希望小売価格:12,650円(税別11,500円)発売予定日:2025年3月1日

撮影や画像編集をサポートするアプリケーション/ソフトウェア
スマートフォンアプリ「OM Image Share」(OI.Share)
Wi-Fiでカメラと接続して撮影データを転送、リモート操作が行えるスマートフォンアプリです。「OM-3」では、OI.Share経由でカメラ本体のファームウェアアップデートや、設定のバックアップ/リストアに対応しています。
画像編集ソフトウェア「OM Workspace」
高度なRAW現像・編集機能を搭載する画像編集ソフトウェアです。「OM-3」のカラープロファイル・モノクロプロファイルコントロールで撮影されたJPEG画像から設定値を読み出し、その設定を、カメラに書き戻すことができます(※8)。また、「OM-3」との接続でUSB RAW編集機能に対応、カメラ内で適用可能な現像設定、トーンカーブや「かすみ除去」などの編集も行えます。さらにRAW現像用の「AIノイズリダクション」機能(※9)も備え、対応カメラ(※10)で撮影したRAWファイルの現像時に適用することで、よりクリアな画像が生成できます。

「OM SYSTEM OM-3」
製品の詳細については以下の製品サイトをご参照ください。

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om3/index.html

主な仕様については以下をご参照ください。

https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om3/spec.html

▪「OM SYSTEM OM-3」プロモーションビデオ




https://www.youtube.com/watch?v=YA5h2Q3fF1U

※1 総画素数2293万画素
※2 CIPA2024規格準拠。Yaw/Pitch/Roll補正性能、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO 焦点距離f=45mm(35mm判換算f=90mm)
※3 CIPA2024規格準拠。Yaw/Pitch/Roll補正性能、M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 焦点距離f=100mm(35mm判換算f=200mm)、レリーズボタン半押し中IS:OFF
※4 該当の防塵・防滴性能を有するレンズ装着時(レンズの規格に準じます)。また、充電中、HDMI接続中は対象外です
※5 4K30P、10bitの場合。当社測定条件による
※6 シャッター速度が高速側に制限され、フラッシュが禁止されます。ピント、露出は1コマ目の値に固定されます
※7 シャッター速度が高速側に制限され、フラッシュが禁止されます。使用可能なレンズが限定されます。対応レンズはサポートページをご覧ください
※8 異なるカメラ(PEN-F、PEN E-P7)で撮影した設定を書き戻した場合は、色味が異なることがあります
※9 実行可能なPCに制限があります。WEB掲載の対応表をご参照ください
※10 対応カメラ:「OM SYSTEM OM-1 Mark II」、「OM SYSTEM OM-1」、「E-M1 Mark II」、「E-M1 Mark III」、「E-M1X」、「OM SYSTEM OM-3」、「OM SYSTEM OM-5」、「E-M5 Mark III」。別途追加プログラム、対応データのダウンロードが必要です
本リリースに掲載されている社名および製品名は各社の商標また

5軸シンクロ手ぶれ補正に対応し、手持ち撮影を強力にサポートする小型軽量の超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」を発売
2025年02月06月 15時
5軸シンクロ手ぶれ補正に対応し、手持ち撮影を強力にサポートする小型軽量の超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」を発売



「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」
OMデジタルソリューションズ株式会社(代表取締役社長 兼CEO:杉本 繁実)が展開する映像製品ブランド「OM SYSTEM」は、「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、小型軽量な超望遠ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」(35mm判換算 200-800mm相当)を2025年3月1日から発売します。新たに5軸シンクロ手ぶれ補正に対応し、小型軽量と相まって超望遠ズームレンズながら、手持ち撮影を可能とする高性能レンズです。加えて、IPX1の防滴性能と防塵に配慮した設計により、過酷な自然環境下で軽快に使用できます。アウトドアフィールドで、美しい野鳥の姿やその生態を撮影するのに最適なレンズです。
また、今回、1.4倍のテレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14」を同梱した特別限定キットも発売します。本レンズと組み合わせることで、最大1120mm相当(※1)の超望遠撮影が可能となり、野鳥撮影などでも快適にお使いいただけます。



「OM SYSTEM OM-1 Mark II」装着時
▪発売の概要
製品名
希望小売価格
発売予定日
「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」
231,000円
(税別
210,000円)
2025年
3月1日
「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II
1.4xテレコンバーター限定セット」
(「ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」
+「M.ZUIKO DIGITAL 1.4x Teleconverter MC-14」)
240,625円
(税別
218,750円)
2025年
3月1日
▪主な特長
1. レンズ単体で200-800mm相当(※1)、2倍テレコンバーター併用で最大1600mm相当(※2)の小型軽量、超望遠ズームレンズ
2. 軽快な手持ち撮影を実現する最大7.0段(※3)の5軸シンクロ手ぶれ補正(※4)に対応
3. 過酷な自然環境下での撮影をサポートする高い信頼性と操作性

主な特長の詳細
1. レンズ単体で200-800mm相当(※1)、2倍テレコンバーター併用で最大1600mm相当(※2)の小型軽量、超望遠ズームレンズ
野鳥や野生動物の撮影などに最適な小型軽量の超望遠ズームレンズです。テレコンバーターの装着が可能で、「M.ZUIKO DIGITAL 2x Teleconverter MC-20」との組み合わせで、驚異の1600mm相当(※1)の焦点距離となります。野鳥の群れから、飛び立つシーン、飛翔シーンなど、野鳥にストレスを与えない距離を保ちながら、狙いたいほとんどのシーンに対応します。
超望遠レンズで目立ちやすい色のにじみを抑えるために4枚のEDレンズを使用し、スーパーHR(Super High Refractive index)レンズとHR(High Refractive index)レンズをそれぞれ2枚使用することで、ズーム全域で画面周辺部までヌケの良い優れた描写性能を実現します。加えて、ゴースト・フレアの発生を低減するZERO(Zuiko Extra low Reflection Optical)コーティングを採用し、逆光などの悪条件下でもクリアな画質を得られます。
さらに、本レンズはズーム全域で最短撮影距離が1.3mと超望遠レンズとしては非常に優れた近接撮影能力を実現しています。近づきすぎると逃げてしまうような昆虫等も、離れた位置から最大撮影倍率0.57倍相当(※2) (テレ端 最近接撮影範囲60.3x45.3mm)のテレマクロ撮影が可能です。また、OM SYSTEMカメラの特長機能の一つである「深度合成モード」にも対応(※5)。ピント位置の異なる撮影を複数回行い、より幅広い範囲にピントのあった1枚の写真にカメラ内で合成されるので、被写界深度の浅いテレマクロ撮影でも被写体全域にピントの合った撮影ができます。
2. 軽快な手持ち撮影を実現する最大7.0段(※3)の5軸シンクロ手ぶれ補正(※4)に対応
より高精度なジャイロセンサーと手ぶれ制御アルゴリズムの最適化により、カメラのボディー内手ぶれ補正と協調する「5軸シンクロ手ぶれ補正」(※4)に対応しました。手ぶれ補正段数は、OM SYSTEMレンズ トップクラスに迫る 最大7.0段(※3)の性能を誇ります。
また、手ぶれ補正機能は、手ぶれを抑えた撮影ができるのみならず、被写体を画面内に捉えるフレーミング時にも威力を発揮します。特に超望遠レンズの手持ち撮影では、被写体を画面内に安定して収めるのは極めて難しい作業です。本レンズは、「5軸シンクロ手ぶれ補正」に対応しているため、手持ち撮影のフレーミング時にもファインダー像が安定し、被写体を画面内に捉えることが容易になり、手持ちでの超望遠撮影を強力にサポートします。



5軸シンクロ手ぶれ補正機構イメージ
3. 過酷な自然環境下での撮影をサポートする高い信頼性と操作性
IPX1の防滴性能と防塵に配慮した設計により、雨の中や水しぶきのかかる環境でも安心してお使いいただけます。最前面のレンズにフッ素コーティングが施されているため、レンズ前面が濡れたり、汚れが付着した場合でも簡単に除去でき、すぐに撮影を再開できます。天候の変化が激しい自然環境での撮影でも機材が濡れることをいとわず持ち歩くことができ、安心して撮影に集中できます。
また、被写体の距離に応じて素早いAF(オートフォーカス)を可能にするフォーカスリミットスイッチを搭載しています。撮影距離に応じて3段階にAF駆動範囲を切り替えられるため、超望遠の撮影領域であっても、素早く被写体にフォーカシングが可能です。
新設計の三脚座は、カメラをレンズに装着したままでも三脚座の着脱が可能です。また、レンズフットの形状は持ち易い形状とし、アルカスイスタイプのクランプに対応しています。



シーリング部イメージ



カメラをレンズに装着したまま着脱可能な新設計の三脚座

関連製品
レンズフード 「LH-76D」 (同梱品 / 別売)
レンズに入り込む不要な光をカットし、レンズの保護としても有効です。
希望小売価格:4,950円 (税別4,500円) 発売中
レンズキャップ 「LC-72D」 (同梱品 / 別売)
希望小売価格:1,650円 (税別1,500円) 発売中
プロテクトフィルター 「PRF-ZD72 PRO」(別売)
希望小売価格:8,800円 (税別8,000円) 発売中
レンズケース 「LSC-1127」(新製品 / 別売)
希望小売価格:6,600円 (税別6,000円) 発売予定日:2025年3月1日

「M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II」
製品の詳細については以下の製品サイトをご参照ください。

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/100-400_50-63is_2/index.html

主な仕様については以下をご参照ください。

https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/100-400_5063is_2/spec.html

※1 35mm判換算
※2 テレコンバーターMC-20使用時、35mm判換算
※3 CIPA規格準拠。 2軸加振時(Yaw/Pitch)半押し中手ぶれ補正 OFF、レンズ焦点距離:100mm時(35mm判換算 200mm相当時)、使用ボディー:OM-1 Mark II
※4 5軸シンクロ手ぶれ補正対応ボディー: OM-1 Mark II、OM-1、E-M1X (ファームウェアver. 2.0以降)、E-M1 Mark III (ファームウェアver. 1.2以降)、E-M1 Mark II (ファームウェアver. 3.4以降)、OM-3、OM-5、E-M5 Mark III (ファームウェアver. 1.3以降) 2025年1月現在
※5 対応機種のみ
本リリースに掲載されている社名および製品名は各社の商標または登録商標です。

OMデジタルソリューションズ株式会社について
OMデジタルソリューションズは、「世界の人々の心豊かな生活の実現」をミッションに掲げ、カメラやオーディオ製品を中心とする「OM SYSTEM」ブランドの提供、およびこれまで培った技術資産・光学生産技術を基盤に産業・学術分野へのソリューションや電子機器製造受託サービス(EMS)の提供など、ビジネスや社会課題の解決に取り組んでいます。
※2021年1月よりオリンパス株式会社の映像事業を継承しています。
コーポレートサイト:

https://www.om-digitalsolutions.com/ja/




OM SYSTEMについて
OM SYSTEMは、「人生にもっと冒険を」をブランドタグラインに、決定的瞬間を捉える喜びや、想像を超える作品作りなど、映像体験をもっとワクワクする冒険に変えていきます。アウトドアでの使用に応える高い信頼性と機動性、そして優れた描写性能をもつカメラシステムをはじめとする製品や各種セミナーなどを通じて、自然の中で心豊かになる体験を提供し、一人ひとりのアウトドアライフバリューを高めるブランドです。
OM SYSTEM製品サイト:

https://jp.omsystem.com/




「OM SYSTEM OM-3」発売記念キャンペーン実施のお知らせ
2025年02月06月 15時
「OM SYSTEM OM-3」発売記念キャンペーン実施のお知らせ
撮影に便利なアクセサリーをプレゼント!さらに対象レンズとの同時申込で「選べるe-GIFT」10,000円分がもらえる



OMデジタルソリューションズ株式会社が展開する映像製品ブランド「OM SYSTEM」は、ミラーレス一眼カメラ「OM SYSTEM OM-3」の発売を記念して、対象商品をお買い上げいただいたお客さまを対象とした『感性を刺激する無限の楽しさ!OM-3と一緒にどこまでもキャンペーン』を2025年2月6日(木)より実施します。
▪キャンペーン概要
『感性を刺激する無限の楽しさ!OM-3と一緒にどこまでもキャンペーン』
【対象商品購入期間】
2025年2月6日(木)~ 2025年4月9日(水)
【応募期間】
2025年2月6日(木)~ 2025年4月23日(水)当日消印有効
※WEB登録は、同日15時まで
【対象商品】
・ミラーレス一眼カメラ
OM SYSTEM OM-3 ボディー
OM SYSTEM OM-3 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
・ミラーレス一眼カメラ用交換レンズ
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 II
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8 II
M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO
【内容】
期間中に対象商品をご購入後、ユーザー・製品登録をしていただき、キャンペーンに応募された方を対象に、以下の景品をプレゼントいたします。
・「OM-3」をお申込みの場合(レンズキット含む):
リチウムイオン充電池 充電器セット「SBCX-1」
・対象レンズをお申込みの場合:
ブラックミストフィルター(Kenko ブラックミスト No.05)
さらに、対象のカメラとレンズを購入&同時申込みいただいた方には、追加で「選べるe-GIFT」(10,000円分)をもれなくプレゼントいたします。


キャンペーンの詳細・応募方法はこちら


▪景品の詳細
●カメラボディーのみお申込みの場合(レンズキット含む)
リチウムイオン充電池 充電器セット「SBCX-1」



大容量2,280mAhのリチウムイオン充電池「BLX-1」1個と、リチウムイオン充電器「BCX-1」のセットです。
リチウムイオン充電池「BLX-1」を2個同時に充電が可能。約150分で充電が完了します。USB Power Delivery 規格に対応しているため、モバイルバッテリー(9V/3A出力のもの)から充電することも可能です。
●レンズのみお申込みの場合
ブラックミストフィルター(Kenko ブラックミスト No.05)
※お申込みレンズに合わせて46mm径または58mm径のいずれかのフィルター径をプレゼント



「ブラックミストフィルター」は、レンズに取り付けることで写真や映像に柔らかな効果を与えるソフトフィルターです。ハイライトとシャドウ部のコントラストを抑えた、柔らかい幻想的な雰囲気の表現をお楽しみいただけます。
●カメラボディー(レンズキット含む)とレンズを同時にお申込みの場合
リチウムイオン充電池 充電器セット「SBCX-1」、ブラックミストフィルター、および「選べるe-GIFT」(10,000円分)※お申込み時にVISAギフトカードを選択していただくことも可能



「選べるe-GIFT」について
電子マネーやポイントなど、QR決済・オンラインで利用可能なデジタルコードをはじめとした豊富な交換先からお客さまがお好きな商品を選択できるデジタルギフトサービスです。
注意事項:
・景品はお申込み商品1台につき1つです。なお、「選べるe-GIFT」およびVISAギフトカードは同時申込1回につき10,000円分をプレゼントします
・同一商品のご応募は最大2台(2本)までといたします。「OM-3」は、ボディー単体、レンズキットも同一商品とし、ご応募は最大2台までとなります
・必要書類の郵送時は別途切手料金が必要になります
・「選べるe-GIFT」について
※「選べるe-GIFT」より交換品をお選びいただけます
※「選べるe-GIFT」については、

https://www.anatc-gift.com/use/

よりご確認ください
※PayPayマネーライトが付与されます。出金はできません
※「WAONポイントID」は、イオンリテール株式会社との発行許諾契約により、株式会社NTTカードソリューションが発行する電子マネーギフトサービスです。「WAON(ワオン)」は、イオン株式会社の登録商標です
※本プロモーションはOMデジタルソリューションズ株式会社による提供です。 本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。キャンペーン事務局Eメール:omds-campaign@photoculture.jp までお願いいたします
※Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴは Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です
・その他の注意事項に関しましては、キャンペーンページをご確認ください

キャンペーンに関するお問い合わせ(キャンペーン事務局)
TEL: 03-3225-0073 Eメール: omds-campaign@photoculture.jp
受付時間: 9:00~17:00 (日・祝日・弊社休業日を除く)
本リリースに掲載されている社名および製品名は各社の商標または登録商標です。

OMデジタルソリューションズ株式会社について
OMデジタルソリューションズは、「世界の人々の心豊かな生活の実現」をミッションに掲げ、カメラやオーディオ製品を中心とする「OM SYSTEM」ブランドの提供、およびこれまで培った技術資産・光学生産技術を基盤に産業・学術分野へのソリューションや電子機器製造受託サービス(EMS)の提供など、ビジネスや社会課題の解決に取り組んでいます。
※2021年1月よりオリンパス株式会社の映像事業を継承しています。
コーポレートサイト:

https://www.om-digitalsolutions.com/ja/




OM SYSTEMについて
OM SYSTEMは、「人生にもっと冒険を」をブランドタグラインに、決定的瞬間を捉える喜びや、想像を超える作品作りなど、映像体験をもっとワクワクする冒険に変えていきます。アウトドアでの使用に応える高い信頼性と機動性、そして優れた描写性能をもつカメラシステムをはじめとする製品や各種セミナーなどを通じて、自然の中で心豊かになる体験を提供し、一人ひとりのアウトドアライフバリューを高めるブランドです。
OM SYSTEM製品サイト:

https://jp.omsystem.com/




広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.OM SYSTEM/オリンパス OM-1 ボディー ブラック.

広告:Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)に登録されている情報(OMデジタルソリューションズ株式会社と関連性がない場合があります。)
Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)広告.★OMデジタルソリューションズ SBCX-1 【カメラ バッテリー】.