SPACECOOL株式会社の訪問時の会話キッカケ
SPACECOOL株式会社に行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
虎ノ門駅が最寄り駅ですか
大倉集古館 が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google mapで地図をみる。
東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅
東京メトロ千代田線の霞ヶ関駅
東京メトロ日比谷線の霞ヶ関駅
2025年04月14月 10時
SPACECOOL ONLINESHOPリニューアル &バージョンアップ
2025年04月01月 13時
京都大学特別教授 (高等研究院) 野田進氏がSPACECOOL株式会社技
2025年04月01月 10時
第二弾!最高水準のUVカット率・遮熱率を持つSPACECOOL×ホワイト
2025年03月28月 10時
SPACECOOL株式会社が東京ベンチャー企業選手権大会2024で最優秀
2025年03月12月 19時
SPACECOOL株式会社
(本社:東京都港区、代表取締役CEO 末光 真大、以下「当社」)
は、4月13日に開幕した2025年大阪・関西万博内「ガスパビリオン おばけワンダーランド」
(以下、ガスパビリオン)
およびSPACECOOL ONLINESHOP
(
https://shop.spacecool.jp/
)
にて、万博期間限定モデルの日傘「SPACECOOL タフアンブレラ/A2200SC」の販売を開始いたしました。
本製品は、膜構造建築物であるガスパビリオンにも採用された放射冷却素材「SPACECOOL」を活用し、暑い夏を快適に過ごせる遮熱・遮光性能を実現。
ガスパビリオン内の特設店舗と、当社公式オンラインショップでのみ数量限定で販売いたします。
「SPACECOOL タフアンブレラ/A2200SC」の特長
1. 最高水準の遮熱性能 & UVカット性能
・第三者機関の評価において、遮熱率S65+(75-80%)、UVカット率UPF50+(99.9%以上)と、業界最高水準の格付け値を獲得。
・放射冷却性能により、真夏の強い日差しの下でも、まるで木陰にいるかのような快適な体感温度を実現。
2.万博採用の新素材
膜構造建築物であるガスパビリオンにも採用された「SPACECOOL」を使用し、建築物にも採用される技術を持ち運べる日傘へと応用。
3. 万博・公式オンラインショップ限定モデル
・本製品は、万博会場およびSPACECOOL ONLINESHOP限定販売の特別モデルとなっております。
・オンラインショップ価格では18,000円(税込19,800円)のところ、ガスパビリオン現地では15,000円(税込16,500円)の限定価格で販売いたします。
【製品詳細】
商品名:SPACECOOL タフアンブレラ/A2200SC
カラー:シルバー、ホワイト
サイズ:親骨12本、 50cm(浅張り・手開きタイプ)
素材構成:
・生地:SPACECOOL(表面)PVC(裏面)ナイロン/黒
・中棒:アルミ(φ10mm)
・親骨・受骨:FRP(ガラス繊維強化プラスチック)
・石突・手元:EVA樹脂
製造国:中国
【購入方法】
本製品は、以下の2か所で限定販売しております。
1.2025年大阪・関西万博 ガスパビリオン内 特設販売ブース
2.SPACECOOL公式オンラインショップ(
https://shop.spacecool.jp/
)
※在庫には限りがございます。売り切れの際はご了承ください。
※「SPACECOOL」は登録商標です。
宇宙に熱を逃がしゼロエネルギーの冷却を実現する放射冷却素材「SPACECOOL」を
開発・販売するSPACECOOL株式会社
(本社:東京都港区、代表取締役CEO 末光 真大、以下「当社」)
は、公式オンラインショップ(
https://shop.spacecool.jp/
)を2025年4月1日にリニューアルオープンするとともに、新時代の遮熱遮光日傘「SPACECOOL日傘」の改良版を発売いたします。
ー
SPACECOOL ONLINESHOPリニューアルオープン
本リニューアルでは、お客様の利便性向上を目的に、決済手段の多様化と商品ページの
改良を行い、より快適なショッピング体験を提供いたします。
また、新発売のSPACECOOL日傘をより簡単にご購入いただける環境を整えました。
<リニューアルのポイント>
1.決済手段の多様化
従来のクレジットカード決済に加え、新たに以下の決済方法がご利用可能となります。
・Amazon Pay
・PayPay(※対応準備中)
・楽天ペイ(※対応準備中)
※PayPay・楽天ペイは現在対応準備中です。対応開始時期は決まり次第ご案内いたします。
多様な決済方法に対応することで、よりスムーズにお買い物をお楽しみいただけます。
2.商品ページの視認性向上
お客様が求める情報をより簡単に、直感的に閲覧できるようデザインとレイアウトを改善。
ー
バージョンアップしたSPACECOOL日傘の新発売
SPACECOOL ONLINESHOPのリニューアルと同時に、遮熱遮光日傘「SPACECOOL日傘」の改良版を販売開始いたします。
<PR動画>
https://youtu.be/6aV8yXQ_JTI
<バージョンアップのポイント>
1.高度な縫製技術の採用
・傘生地の外側から防水性の高いテープで縫製することで、防水性能を向上。
2.持ち手のデザインを改良
・前回の木製からアクリル製の持ち手に変更し、涼やかで洗練されたデザインに。
<SPACECOOL日傘の特徴>
1.最高水準の遮熱性能 & UVカット性能
・第三者機関の評価において、遮熱率S65+(75-80%)およびUVカット率UPF50+(99.9%以上)と、業界最高水準の格付け値を獲得。
・強い日差しを遮り、放射冷却性能により体感温度を下げる効果を実現。
2.万博の建築物にも採用された新素材
膜構造建築物であるガスパビリオンの外膜材にも採用された「SPACECOOL」を生地の表面に使用し、建築物にも採用される技術を持ち運べる日傘へと応用。
3.Made in Japan の高品質
・300年の歴史を誇る皇室御用の老舗傘メーカー、ホワイトローズ社が制作。
・職人の技術を活かし、一つひとつ丁寧に仕上げられた日傘。
カラーはシルバー×グレー/ホワイト×グレー/ホワイト×ブルー/ホワイト×ピンクの4色を展開しており、どんなシーンでも使いやすいデザインとなっております。
【製品詳細】
商品名:SPACECOOL日傘
生産国:日本
形態:手開き長傘
重さ:約390g
中棒:φ10mmアルミパイプ製/実行直径:約84cm
親受骨:φ3.5mm、47cm(FRP製)8本/畳んだ長さ 約62cm
ハンドル:アクリル樹脂削り出し素材(ハンドメイド)
バイヤス部:ポリエステル100%
カラー:シルバー×グレー、ホワイト×グレー、ホワイト×ブルー、ホワイト×ピンク
SPACECOOL日傘の詳細および販売情報は、公式オンラインショップにてご確認ください。
https://shop.spacecool.jp/
ー
放射冷却素材「SPACECOOL」について
放射冷却素材「SPACECOOL」は、直射日光下において、太陽光からの熱をブロックし熱吸収を抑えるだけではなく、放射冷却の原理により宇宙に熱を逃がすことで、ゼロエネルギーで外気温よりも温度低下することを可能にした新素材⁽*¹⁾です。
SPACECOOLの原理イメージ
SPACECOOLの冷却効果
(*1)独自の光学制御技術を用いて、太陽光の入熱を抑え、熱ふく射⁽*²⁾による放熱を大きくした材料設計により実現
(*2)熱せられた物体の熱が電磁波(光)として運ばれる現象のこと
※「SPACECOOL」は登録商標です。
フォトニック結晶研究の第一人者を技術顧問に迎えSPACECOOLの研究開発を一層加速
SPACECOOL株式会社
(本社:東京都港区、代表取締役CEO:末光 真大、以下「当社」)
は、京都大学特別教授 (高等研究院) 野田進氏を技術顧問に迎え、放射冷却技術をはじめとするSmart Surface事業に繋がる革新的ソリューション開発をさらに加速させること
をお知らせいたします。
概要
この度、当社の技術顧問に就任していただいた野田進氏は、「フォトニック結晶工学」という新たな学術分野を切り開かれ、光を自由自在に制御するための様々な新たな概念を構築されるとともに、新たな半導体レーザー「フォトニック結晶レーザー(PCSEL)」をも発明されました。当社が研究、製造、販売を行う放射冷却素材はフォトニック結晶の知見を応用しており、野田氏を技術顧問に迎えることで中長期的な研究開発を加速するとともに、アカデミアと産業界の連携も推進してまいります。
SPACECOOLはこの度の野田氏の技術顧問就任を受けて、放射冷却素材をはじめとするSmart Surface事業に資する中長期的な研究開発と事業開発にご助言をいただきながら、地球温暖化対策への貢献をこれまで以上の速度で進めてまいります。
野田進氏コメント
SPACECOOL株式会社の代表・末光氏は、私の研究室(野田研究所)で、2019年に博士号を取得されました。末光氏は博士研究において、フォトニック結晶を活用して、熱から高効率に電力を取り出す熱光発電の研究に取り組まれ、大変顕著な成果を挙げられました。その後、その成果を発展させ放射冷却素材を実現し、SPACECOOL株式会社を立ち上げ、社会実装へと繋いでいただいたことを大変嬉しく思っています。今後、技術顧問という立場でSPACECOOLの先進的な取り組みに関わることが出来ることを大変楽しみにしております。フォトニック結晶の知見を活かしたSPACECOOLの放射冷却技術が、地球温暖化への適応策および緩和策の双方に役立ち、これからの産業をリードする大きな存在へと成長していくことを強く期待しています。
野田進氏プロフィール
京都大学工学部卒業後、三菱電機株式会社中央研究所
研究主員を経て、京都大学助手(現、助教)に着任。その後、助教授(現、准教授)を経て、2000年から2025年3月まで京都大学工学研究科教授を務める。2025年4月からは、京都大学特別教授(高等研究院)に就任し、併せて、一般社団法人「京都大学フォトニック結晶レーザー研究所」の代表理事を兼任。「フォトニック結晶工学」と呼ぶべき新たな学術分野を切り開き、光を自由自在に制御するための様々な新たな概念を構築するとともに、全く新たな半導体レーザー「フォトニック結晶レーザー(PCSEL)」を発明した。
その成果は、多くの受賞、具体的には、IBM科学賞(平成12年)、大阪科学賞(平成16年)、ベルギー国ゲント大学名誉博士(平成18年)、米国OSA(現Optica) Joseph Fraunhofer Award/Robert M. Burley Prize(平成18年)、文部科学大臣表彰科学技術賞(平成21年)、江崎玲於奈賞(平成21年)、米国IEEE Nanotechnology Pioneer Award(平成21年)、紫綬褒章(平成26年)、日本学士院賞(令和4年)を含む、30件にも及ぶ賞の受賞にも繋がっており、その顕著な功績が国内外から高く評価されている。
SPACECOOL株式会社について
2021年4月にベンチャーキャピタルであるWiLと大阪ガスの出資を受け、大阪ガスからカーブアウトして設立したクライメートテックスタートアップ。自然界の放射冷却現象を技術化し、ゼロエネルギーの冷却を可能にする放射冷却素材「SPACECOOL」の開発・販売を行う。建物や屋外インフラにSPACECOOLを適用することで、エネルギー負荷やCO2排出量の削減により地球温暖化の解決に貢献する。
企業ウェブサイト:
https://spacecool.jp/
SPACECOOL株式会社
(本社:東京都港区、代表取締役CEO 末光 真大、以下「当社」)
は、当社が開発・販売する放射冷却素材「SPACECOOL」を活用した日傘の改良版が、2025年3月28日よりホワイトローズ株式会社(本社:東京都台東区、代表:須藤 宰)によるクラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」のプロジェクトで販売開始された
ことをお知らせします。
昨年、大好評を博した「SPACECOOL×ホワイトローズ日傘」のプロジェクトは、500件以上の支援者様からリピートのリクエストをいただき、それに応える形でさらなる改良を加えた新バージョンとして登場しました。
SPACECOOL日傘バージョンアップのポイント
1.高度な縫製技術の採用
傘生地の外側から防水性の高いテープで縫製することで、防水性能を向上。
2.持ち手のデザインを改良
前回の木製からアクリル製の持ち手に変更し、涼やかで洗練されたデザインに。
クラウドファンディング概要
プロジェクト名
第二弾!SPACECOOL×ホワイトローズ日傘。改良を加えバージョンアップ!
実施期間
2025年3月28日~2025年5月11日
リターンお届け予定
2025年7月より順次
プロジェクトページ
https://camp-fire.jp/projects/836634/
「SPACECOOL日傘」の特徴
生地の裏面温度が外気温と同水準
放射冷却フィルムを用いた生地を使用しており、生地の裏面温度が外気温と同水準になることで、炎天下でも快適に過ごせます。
2023年6月に他社製の日傘と比較検証を実施したところ、生地の裏面温度は最大で約25℃、体感温度においては約3℃の温度低下を観測できました。
最高水準の遮熱率とUVカット率
一般財団法人カケンテストセンターにて紫外線遮蔽性試験(JIS L 1925)および遮熱性試験(JIS L 1951)を実施し、ともに最高水準の格付け値を獲得しています。
特に遮熱率に関しては、日本洋傘振興協議会(JUPA)が定めるJUPA基準において、遮熱指数35%以上のものに限り遮熱効果の表示を認めていますが「SPACECOOL日傘」は75%以上と基準値を40%以上も上回っています。
紫外線遮蔽率:UPF50+(99.9%以上)
遮熱率 :S65+(75-80%)
放射冷却素材「SPACECOOL」について
放射冷却素材「SPACECOOL」は、直射日光下において、太陽光からの熱をブロックし熱吸収を抑えるだけではなく、放射冷却の原理により宇宙に熱を逃がすことで、ゼロエネルギーで外気温よりも温度低下することを可能にした新素材⁽*¹⁾です。
SPACECOOLの原理イメージ
SPACECOOLの冷却効果
(*1)独自の光学制御技術を用いて、太陽光の入熱を抑え、熱ふく射⁽*²⁾による放熱を大きくした材料設計により実現
(*2)熱せられた物体の熱が電磁波(光)として運ばれる現象のこと
会社概要
ホワイトローズ株式会社
創業:享保6年
本社所在地:東京都台東区寿
代表者:代表取締役社長 須藤 宰
事業内容:ビニール等を素材とした雨具・家庭用品等の製造・販売
ホームページ:
https://whiterose.jp/
SPACECOOL株式会社
設立:2021年4月1日
本社所在地:東京都港区虎ノ門虎ノ門ヒルズビジネスタワー内
代表者:代表取締役 末光 真大
事業内容:放射冷却素材の製造・販売
ホームページ:
https://www.spacecool.jp/
※SPACECOOLは登録商標です。
SPACECOOL株式会社
(本社:東京都港区、代表取締役CEO:末光 真大、以下「当社」)は、東京ユニコーンプロジェクト運営委員会が主催する
「東京ベンチャー企業選手権大会2024」の『ユニコーン部門』で、最優秀賞となる「東京都知事賞」を受賞
したことをお知らせします。
当社代表取締役CEO 末光真大(写真中央)
東京ベンチャー企業選手権大会2024は、「東京都からユニコーン企業を創出する」というコンセプトを掲げ、東京ユニコーンプロジェクト運営委員会が主催し、東京都と内閣府の後援のもと開催されたピッチコンテスト。『ユニコーン部門』と『ヒヨコーン部門』の2部制で、2025年3月12日(水)にファイナル審査が行われました。
ファイナル審査では、当社代表取締役CEO・末光真大が登壇。地球温暖化により発生している建物の電力使用量の増加、畜産や漁業の経済効率の悪化などの暑熱課題を挙げ、ゼロエネルギーの冷却を可能にする放射冷却素材「SPACECOOL」がその解決策として適用できることや、市場性や今後の展開などについてプレゼンテーションを行いました。
その後の審査で最優秀賞である「東京都知事賞」を頂けたのは、グローバル展開への可能性が評価されたものだと感じています。今後とも、世界中の暑熱課題を改善し、カーボンニュートラル社会の実現に向けて事業を拡大して参ります。
SPACECOOL株式会社の情報
東京都港区虎ノ門1丁目17番1号
法人名フリガナ
スペースクール
住所
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目17番1号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ銀座線の虎ノ門駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
4010401159307
法人処理区分
新規
プレスリリース
【万博期間限定モデル】SPACECOOL タフアンブレラ/A2200SC
【万博期間限定モデル】SPACECOOL タフアンブレラ/A2200SC 販売開始のお知らせ
2025年04月14月 10時
【万博期間限定モデル】SPACECOOL タフアンブレラ/A2200SC 販売開始のお知らせ
SPACECOOL ONLINESHOPリニューアル &バージョンアップした SPACECOOL日傘新発売のお知らせ
2025年04月01月 13時
SPACECOOL ONLINESHOPリニューアル &バージョンアップした SPACECOOL日傘新発売のお知らせ
京都大学特別教授 (高等研究院) 野田進氏がSPACECOOL株式会社技術顧問に就任
2025年04月01月 10時
京都大学特別教授 (高等研究院) 野田進氏がSPACECOOL株式会社技術顧問に就任
第二弾!最高水準のUVカット率・遮熱率を持つSPACECOOL×ホワイトローズ日傘がバージョンアップして登場!!
2025年03月28月 10時
第二弾!最高水準のUVカット率・遮熱率を持つSPACECOOL×ホワイトローズ日傘がバージョンアップして登場!!
SPACECOOL株式会社が東京ベンチャー企業選手権大会2024で最優秀賞の「東京都知事賞」を受賞
2025年03月12月 19時
SPACECOOL株式会社が東京ベンチャー企業選手権大会2024で最優秀賞の「東京都知事賞」を受賞