UiPath株式会社の情報

東京都千代田区大手町1丁目6番1号大手町ビル2階

UiPath株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は千代田区大手町1丁目6番1号大手町ビル2階になり、シーメンス・ガメサ・リニューアブル・エナジー・ジャパン株式会社が近くにあります。法人番号について「6010001181808」になります。
UiPath株式会社に行くときに、お時間があれば「相田みつを美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
住所
〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目6番1号大手町ビル2階
google mapで地図をみる。
推定社員数
101~300人
地域の企業
3社
シーメンス・ガメサ・リニューアブル・エナジー・ジャパン株式会社
千代田区大手町1丁目5番地1号大手町ファーストスクエアウエストタワー2F
Zero Creative合同会社
千代田区大手町2丁目6番2号日本ビルヂング12F
株式会社Studio Ousia
千代田区大手町1丁目6番1号大手町ビル4階
地域の観光施設
3箇所
相田みつを美術館
千代田区丸の内3-5-1東京国際フォーラム地下1階
出光美術館
千代田区丸の内3-1-1帝劇ビル9F
東京ステーションギャラリー
千代田区丸の内1-9-1
法人番号
6010001181808
法人処理区分
新規

日本でのビジネスオートメーションの利用率は調査国中で最低、今後の活用に期待
2023年05月26月 11時
~UiPathによる「ビジネスオートメーションの活用状況と今後の展開についての調査」で判明~エンタープライズオートメーションソフトウェアのリーディングカンパニー、米UiPath(ユーアイパス)社の日本法人であるUiPath株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:長谷川康一、以下「UiPath」)は本日、日本を含む8か国の労働者を対象に実施した調査「ビジネスオートメーションの活用状況と今後の展開についての調査 2023年版(英語名:Global Automation Generation 2023)」 の結果を発表しました。
調査では、すでに職場でビジネスオートメーションを利用しているとした回答が日本では15%と、調査対象国の中で最も低いことが明らかになりました(世界平均:31%、第1位:インド63%)。今後、昨今の企業の人材不足や少子高齢化社会における作業の効率化を図り、個人の仕事満足度を上げるため、オートメーションツールの活用が求められることを示唆する結果となりました。



<図表:ビジネスオートメーションの利用率ランキング>
UiPathでは、より協力的で創造的であるため、そして生産性を高めるためにAIやオートメーションを受け入れ活用しているプロフェッショナルのことを「Automation Generation(オートメーション世代)」と呼んでいます。こうした人々は、仕事と生活を豊かにするものとしてテクノロジーに期待し、自分のことを単純作業を行うロボットであるかのようには感じたくないと考えています。
52%の労働者は効率的に業務を行うためのリソースがないと回答
総務省統計局が発表した「労働力調査(基本集計) 2022年(令和4年)平均結果」によると、労働力人口は前年比5万人減少となっており、日本で人材不足が深刻化していることが判明しています。今回の調査では、日本の回答者の52%は効率的に業務遂行するのに必要なリソースや支援がないと答えています。このような状況を改善するリソースや支援として、技術的なツール・ソフトウェア(66%)、技術的サポート(60%)に期待が集まる回答となりました。



<図表:「効率的な業務遂行に必要なリソースや支援があると感じていますか?」と「どのようなリソースがあれば、業務を改善または向上できると考えていますか?」の回答>
また、「業務のどのような点を変えたいか」という質問に対しては、日本で最も多かった答えが「職場環境のさらなる柔軟性の向上」(31%)である一方、次点が「手作業の時間短縮」(26%)、3番目に「日常業務の管理にかかる時間の短縮」(25%)があがっています。さらに、6位に「重要な業務に集中する時間を増やす」(20%)という回答も多く、業務効率の改善に期待する声が高まっている様子もうかがえます。
ビジネス・オートメーション・ソリューションの導入で仕事満足度の向上目指す
ビジネスオートメーションに対しては、日本の43%の回答者が業務効率の改善に役立つと考えています。特に、日本で自動化したい業務のトップ5を尋ねたところ、「データ入力やデータセットの作成」と回答した人が最も多く、その次に「データ分析」、「ファイル共有・ファイル保存業務」が続きました。アナログからの脱却のファーストステップで困っているビジネスパーソンがいまだ多い一方、一歩進んだ分析への関心も高いことが考えられます。



<図表:自動化したい業務トップ5>
すでにビジネス・オートメーション・ソリューションを導入している答えた回答者(15%)からは、生産性の向上、正確な作業、ワーク・ライフ・バランスの改善などのメリットを実感しているという声があがっています。
UiPathは、より少ない労力でより多くの作業を行うことが求められる現代において、AIを搭載したオートメーションを活用することで、作業量を可視化してワーク・ライフ・バランスを改善し、どの企業にとってもよりよい労働環境を目指していきたいと考えています。
調査結果の詳細は、以下からレポートをダウンロードしてご覧ください。(英語)
https://www.uipath.com/resources/automation-analyst-reports/automation-generation-report
調査概要調査名:「ビジネスオートメーションの活用状況と今後の展開についての調査 2023年版」調査対象:日本を含む8か国(アメリカ、イギリス、オーストラリア、フランス、ドイツ、インド、シンガポール、日本)の計6,460人の従業員
実施時期:2023年3月
以上
UiPath社について
UiPath(NYSE:PATH)は、より多くの人々が、より創造的、協調的、戦略的に働けるよう、あらゆる知的業務をレベルアップさせることをミッションとしています。AIを搭載したUiPath Business Automation Platformは、最先端のロボティック・プロセス・オートメーション(RPA)ソリューションと、エンド・ツー・エンドのプロセスを理解、オートメーション、運用する機能群を組み合わせ、これまでにない迅速な価値創造を可能にします。刻々と変化する時代を生き抜くためにさらなる進化が必要な組織にとって、UiPathはThe Foundation of Innovation(TM)(イノベーションの基盤)としての役割を果たします。詳細については、www.uipath.com/ja をご覧ください。
UiPathはUiPath社の米国およびその他の国における商標です。また、すべての製品名および会社名は、それぞれの所有者の商標または登録商標です。これらの名称、商標およびブランドの使用は、承認を意味するものではありません。