ごと株式会社の訪問時の会話キッカケ
ごと株式会社に行くときに、お時間があれば「山本二三美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
山本二三美術館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
2025年02月25月 16時
長崎・五島列島産の食材を使用 / 数量限定 『真鯛の寄せ鍋つゆ』『和牛の
2023年11月01月 11時
冷凍焼き芋『ごと焼き ごと芋』10月20日(金)より予約販売開始
2023年10月20月 12時
長崎県・五島列島 2年連続「日本一の安納芋」に選出されたブランドさつまい
2023年06月08月 16時
2年連続「日本一の安納芋」に選出された「ごと芋」使用 『おはようのスープ
2023年03月01月 10時
「さつまいも博2025」内で行われる「日本さつまいもサミット2024-25」にて表彰
長崎・五島列島産の旬な食材を使用した加工食品の製造販売、五島列島の特産品販売を行う、ごと株式会社(所在地:長崎県五島市/代表取締役社長:木下 秀鷹)は、島内にある自社の畑と契約農家のみで栽培されるブランドさつまいも「ごと芋」が、さつまいも博実行委員会(代表:若林 勇介)が実施するサツマイモの博覧会「さつまいも博2025」内で行われる、品評会「日本さつまいもサミット2024-25」にて、大会史上初となる殿堂入りを果たしました。
ごと芋生産チーム
「ごと芋(安納べに)」の焼き芋
『さつまいも・オブ・ザ・イヤー(安納べに部門)』3年連続の受賞
『さつまいも・オブ・ザ・イヤー』は、サツマイモ有識者による審査委員会が、日本全国で生産されたサツマイモの中から、特に味わいの優れたものを選んで表彰するものです。
全国のサツマイモ生産者から事前に提出された書類をもとに一次審査を実施し、生芋を使用したブラインド食味審査を経て、厳正に審査が重ねられ決定します。
「ごと芋」は2022~2024年の間、3年連続で安納べに部門で『さつまいも・オブ・ザ・イヤー』を獲得していたため2025年は殿堂入りとなり、今回からは食味審査の審査員を務めることになりました。
表彰式は2025年2月23日(日)に、さつまいも博会場内メインステージ上にて行われました。
受賞内容
「日本さつまいもサミット」殿堂入り(ごと芋生産責任者:赤尾)
表彰式当日
日本さつまいもサミット 殿堂入り 認定書
■
ブランドさつまいも「ごと芋」とは
約18年前に五島オリジナルのお芋を作りたいという想いから誕生した、五島列島の自社の畑と契約農家のみで栽培され、有機JAS認証を取得しているさつまいもです。
品種は安納芋で、ねっとりとした濃厚な甘みが特徴です。収穫後は、温度・湿度を管理している暗室で約40日かけて熟成させ、蓄えたデンプン質を糖質(甘み)に変化させることで、砂糖不使用にもかかわらず濃厚な甘みをお楽しみいただけます。
収穫の様子
焼き芋を焼く様子
<会社概要>
■社名 ごと株式会社(商号:長崎五島ごと)
■所在地 〒853-0031 長崎県五島市吉久木町726-1
■連絡先 (代表)0959-75-0111
■ホームページ
https://nagasakigoto.co.jp/
■事業内容 ・「ごと焼きごと芋」など冷凍焼き芋の製造・販売
・「五島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー」などレトルト食品の製造・販売
・「おみやげ&カフェ ごと」の店舗運営
■代表者 代表取締役社長 木下 秀鷹
■設立 2006年8月18日
■資本金 9,900万円
■従業員 34人(2024年9月現在)
<公式オンラインストア>
https://nagasakigoto.net/
<公式SNSアカウント>
■Facebook:
https://www.facebook.com/nagasakigoto/
■X(旧Twitter):
https://twitter.com/nagasakigoto
■Instagram:(アカウント名:@nagasakigoto510)
https://www.instagram.com/nagasakigoto510/
■LINE:@nagasakigoto
■ごと株式会社とは
「五島から、おいしさを届けたい」をスローガンに、五島列島福江島で創業した食品製造会社です。
五島産の食材を使用した冷凍焼き芋やレトルトカレーなどの製造販売、「おみやげ&カフェ ごと」の店舗運営を行っており、五島発のおいしい「食」でひとりでも多くの人を幸せにし、地方から日本を元気にする企業を目指しています。
五島市の本社
『真鯛の寄せ鍋つゆ』『和牛の白湯鍋つゆ』『地鶏の塩鍋つゆ』は、五島の食材を知り尽くした料理人が素材の味を最大限にいかした鍋つゆです。昆布を加えることですっきりとした旨味が広がり素材本来の美味しさを引き立てます。
鯛のあらや鶏ガラを、出汁だけでなく自家製の鯛油や鶏油にも無駄なく活用することで、食品ロス削減に配慮した商品となっています。
■商品特徴 / こだわり
1. 真鯛の寄せ鍋つゆ
お刺身でも食べられるくらい新鮮な五島近海で水揚げされた「天然真鯛」のあらを焼き上げ、昆布をあわせて出汁をとり、自家製の鯛油を加えてじっくり煮込みました。黄金色に輝くつゆは、鯛のうまみと奥深さがしっかりと感じられる一品。「あっさりとした寄せ鍋が食べたい」という日におススメです。〆にはそうめんが合います。
2. 和牛の白湯鍋つゆ
市場に出回る量が少なく“幻のブランド牛”とも言われる「五島牛」の牛骨をオーブンでカリカリに焼き上げて、昆布とあわせて煮込んで出汁をとりました。白濁色が特徴のつゆは、牛のまろやかさとやさしさを感じられる仕上がりに。「いつもと違ったお鍋にしたい」という日におススメです。〆にはご飯を入れて韓国のコムタン風クッパやちゃんぽん麺との相性がぴったりです。
3. 地鶏の塩鍋つゆ
五島産の椿油やお茶などを配合した良質なエサを食べて、島の豊かな自然の中で育った五島の地鶏「しまさざなみ」。その鶏ガラを香ばしく焼き上げ、昆布をあわせて出汁をとり、鶏皮から作った自家製の鶏油を加えてじっくりと煮込みました。鶏のうまみとほんのりとした香ばしさが感じられる仕上がりが特徴です。「お肉や野菜をたくさん食べたい」という日におススメです。〆には春雨が合います。
■商品概要
商品名:真鯛の寄せ鍋つゆ / 和牛の白湯鍋つゆ / 地鶏の塩鍋つゆ
販売地区: 全国エリアの一部スーパー・長崎県内の一部店舗・公式オンラインショップ
希望小売価格:298円(税抜)
内容量: 500g
発売日: 2023年11月1日(水)
賞味期限: 製造日より545日
商品URL:
真鯛の寄せ鍋つゆ https://nagasakigoto.net/products/detail/287
和牛の白湯鍋つゆ https://nagasakigoto.net/products/detail/288
地鶏の塩鍋つゆ https://nagasakigoto.net/products/detail/289
<会社概要>■社名 ごと株式会社(商号:長崎五島ごと)■所在地 〒853-0031 長崎県五島市吉久木町726-1
■連絡先 (代表)0959-75-0111
■ホームページ https://nagasakigoto.co.jp/
■事業内容
・「ごと焼きごと芋」など冷凍焼き芋の製造・販売
・「五島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー」などレトルト食品の製造・販売
・「おみやげ&カフェ ごと」の店舗運営
■代表者 代表取締役社長 木下 秀鷹
■設立 2006年8月18日■資本金 9,900万円
■従業員 38人(2022年1月現在)
<公式オンラインストア>
https://nagasakigoto.net/
<公式SNSアカウント>
■Facebook:https://www.facebook.com/nagasakigoto/
■X(旧Twitter):https://twitter.com/nagasakigoto■Instagram:(アカウント名:@nagasakigoto510)https://www.instagram.com/nagasakigoto510/■LINE:@nagasakigoto
■ごと株式会社とは
「五島から、おいしさを届けたい」をスローガンに、五島列島福江島で創業した食品製造会社です。
五島産の食材を使用した冷凍焼き芋やレトルトカレーなどの製造販売、「おみやげ&カフェ ごと」の店舗運営を行っており、五島発のおいしい「食」でひとりでも多くの人を幸せにし、地方から日本を元気にする企業を目指しています。
対象商品は、冷凍焼き芋シリーズの中でも特に人気の「ごと芋」を使用した『ごと焼き ごと芋』 6袋セット 5,180円(税・送料込)で、11月30日(木)までの特別価格となります。
■発売から15年。人気のロングセラーとして130万袋突破!
2008年から製造・販売をスタートした「ごと芋」の冷凍焼き芋シリーズは、焼き芋をおやつや朝食として気軽に楽しめるように、丁寧にじっくりと焼き上げ急速冷凍加工したものです。CAS冷凍という技術を使い、食品中の水分を振動させながら均質状態で一気に冷凍することで、従来の凍結技術で損なわれていた食材の鮮度・食感・旨味・色味などを保持し再現することができるため、いつでも出来立てのおいしさを味わうことが可能となります。
有機JAS認証を取得している「ごと芋」は、平均糖度36.4度を誇る甘さが特徴で、1番人気の『ごと焼き ごと芋』をはじめ、小粒のごと芋を使用した『小粒ごと芋 きらりちゃん』、職人がひとつひとつ手で石焼きした『石焼ごと芋 プレミアム』の3商品を展開し、通信販売を中心に人気商品となりました。販売開始から現在までのシリーズ累計販売数は130万袋を突破しています。
■2023年収穫『ごと焼き ごと芋』予約販売概要
「ごと芋」シリーズの中で特に人気がある『ごと焼き ごと芋』6袋セットの予約販売となります。
予約期間: 2023/10/20(金) ~ 2023/11/30(木)
※期間終了後は通常価格5,300円(税・送料込)となります
【対象商品】
●商品名:『ごと焼き ごと芋』(6袋入り)
●内容量:300g×6袋 総量1.8kg
●賞味期限:製造より2年
●保存方法:要冷凍 / マイナス18℃以下で保存
●販売価格:5,180円(税込)
●商品発送:11月下旬より順次発送予定
【ご予約はこちらから】
WEB:https://nagasakigoto.net/products/detail/45
電話:0120-05-6262(平日9:00~17:00)
■ブランドさつまいも「ごと芋」とは
約16年前に五島オリジナルのお芋を作りたいという想いから誕生した、五島列島の自社の畑と契約農家のみで栽培され、2022年に有機JAS認証を取得しているさつまいもです。品種は安納芋で、ねっとりとした濃厚な甘みが特徴です。収穫後は、温度・湿度を管理している暗室で約40日かけて熟成させ、蓄えたデンプン質を糖類(甘味)に変化させることで、砂糖不使用にもかかわらず濃厚な甘みをお楽しみいただけます。2022年・2023年に開催された「日本さつまいもサミット」の、安納べに部門にて『さつまいも・オブ・ザ・イヤー』を2年連続で受賞し「日本一の安納芋」に輝きました。
2023年中に「五島ごと芋 ブランドさつまいもの会」を立ち上げ、
生産者同士の情報共有や連携を図っていく予定です。
■レンジで3分。簡単に食べられる冷凍焼き芋「ごと芋」シリーズとは
じっくり丁寧に焼き上げた焼き芋は平均糖度36.4を誇り、蜜のように甘くねっとりとした食感が特徴です。一気に急速冷凍(CAS冷凍)することにより、食べたいときに食べる分だけを袋から取り出し、そのままレンジで3分温めるだけで出来立ての焼き芋をお楽しみいただけます。夏の暑い時期には自然解凍でジェラート感覚でも美味しくお召し上がりいただけます。おやつだけでなく、朝食や運動後のエネルギー補給など様々な楽しみ方が可能で、焼き芋は好きだけど、自分で調理するのは大変だと感じている方や、スイーツは好きだけれど健康や体形を気にする方など幅広い層におすすめです。蜜がたっぷり、身体にも優しい、まさに「天然スイーツ」である冷凍焼き芋「ごと芋」シリーズをぜひお楽しみください。
■「有機JAS認証」とは
農薬や化学肥料などの化学物質に頼らないことを基本として、自然界の力で生産された食品を表しており、農林水産省に許可された登録認証機関の検査に適合した場合のみに有機JASマークを取得することができます。対象品目は、農産物・加工食品・飼料・畜産物及び藻類となります。
■『さつまいも・オブ・ザ・イヤー』とは
サツマイモの博覧会「さつまいも博」内で行われる品評会「日本さつまいもサミット」にて、サツマイモ有識者による審査委員会が、日本全国で生産されたサツマイモの中から、特に味わいの優れたものを選んで表彰するものです。審査方法は、全国のサツマイモ生産者から事前に提出された書類をもとに一次審査を実施し、生芋を使用したブラインド食味審査を経て、厳正に審査が重ねられ決定します。
■ごと株式会社とは
「五島から、おいしさを届けたい」をスローガンに、五島列島福江島で創業した食品製造会社です。五島産の食材を使用した冷凍焼き芋やレトルトカレーなどの製造販売、「おみやげ&カフェ ごと」の店舗運営を行っており、五島発のおいしい「食」でひとりでも多くの人を幸せにし、地方から日本を元気にする企業を目指しています。
<会社概要>■社名 ごと株式会社(商号:長崎五島ごと)■所在地 〒853-0031 長崎県五島市吉久木町726-1
■連絡先 (代表)0959-75-0111
■ホームページ https://nagasakigoto.co.jp/
■事業内容 ・「ごと焼きごと芋」など冷凍焼き芋の製造・販売
・「五島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー」などレトルト食品の製造・販売
・「おみやげ&カフェ ごと」の店舗運営
■代表者 代表取締役社長 木下 秀鷹
■設立 2006年8月18日■資本金 9,900万円
■従業員 38人(2022年1月現在)
<公式オンラインストア>
https://nagasakigoto.net/
<公式SNSアカウント>
■Facebook:https://www.facebook.com/nagasakigoto/
■X(旧Twitter):https://twitter.com/nagasakigoto■Instagram:(アカウント名:@nagasakigoto510)https://www.instagram.com/nagasakigoto510/■LINE:@nagasakigoto
会場では、同委員会が毎年冬に実施するサツマイモの品評会「日本さつまいもサミット」の安納べに部門にて『さつまいも・オブ・ザ・イヤー』を2年連続受賞し、「日本一の安納芋」に選出された「ごと芋」を使用したスイーツを販売いたします。
『夏のさつまいも博』とは
「夏のさつまいも博」は、サツマイモの新文化を創造するイベントとして、2022年に埼玉にて初開催されました。サツマイモにとっては季節外れの開催でありながら、約15,000人のサツマイモ・やきいもファンの方々が来場されました。今年は場所を新宿に移し、出店店舗は過去最大の24店舗。全国から選りすぐりのサツマイモスイーツをお楽しみいただけます。また、サツマイモの新たな楽しみ方提案として、お酒とともに楽しむ「夜のさつまいも博」も開催。会場では様々なお酒を振る舞いながら“夜に合わせた”限定メニューが販売されます。
<夏のさつまいも博 2023開催概要>名 称: 夏のさつまいも博 2023/Summer SweetPotato EXPO 2023
開催日時:2023年8月17日(木)~8月20日(日) 10:00~20:00(最終日は17:30まで)
※「夏のさつまいも博」全日程10:00~17:30 / 「夜のさつまいも博」8月17日(木)~8月19日(土)18:00~20:00
会 場: 新宿住友ビル 三角広場
会場アクセス:【電車】「都庁前」駅直結 (都営大江戸線)、「西新宿」駅徒歩4分(丸ノ内線)、「新宿」駅徒歩8分(JR線他)
入場方法:7月1日(金)より入場券販売開始
https://imohaku.com/
『夏のさつまいも博2023』販売商品
商品名:ごと芋づくしパフェ(安納芋・長崎県五島列島産)
価格: 900円(税込)
特徴: 「さつまいも・オブ・ザ・イヤー(安納べに部門)」を2年連続受賞した「ごと芋」を堪能できる一品。冷やしミニ焼き芋・芋ソフトクリーム・かんころ餅(五島の郷土菓子である芋餅)はごと芋を、ソースは紫芋を使っています。様々な「ごと芋」を満喫いただけます
商品名:五島の天然スイーツ「ごと芋」の一口冷やし焼き芋
(安納芋・長崎県五島列島産)
価格: 600円(税込)
特徴: 「さつまいも・オブ・ザ・イヤー」(安納べに部門)を2年連続受賞した「ごと芋」を一口サイズの冷やし焼き芋にして提供。皮までおいしい、ねっとり甘いお芋です。まるで「天然のスイーツ」のような極上のお芋をお楽しみください
商品名:五島の恵みをあじわう「ごとあかり」の一口冷やし焼き芋 (紅はるか・長崎県五島列島産)
価格: 600円(税込)
特徴: 自然豊かな五島の地で、土にもこだわって育てた紅はるか「ごとあかり」を一口サイズの冷やし焼き芋にしました。五島の恵みそのものを食べているような、じんわりと口いっぱいに広がる甘みとしっとりとした食感が味わえます
商品名:五島の夏を感じる「ごとふわり」の一口冷やし焼き芋
(シルクスイート・長崎県五島列島産)
価格: 600円(税込)
特徴: 自然豊かな五島の地で、土にもこだわって育てたシルクスイート「ごとふわり」を一口サイズの冷やし焼き芋にしました。まるで五島の夏のような”さわやか”な甘みと、ふわりと口溶けする食感をお楽しみください
お酒とともに楽しむ「夜のさつまいも博」限定メニュー
商品名:「もちもちごと芋」のチーズソース
~五島の郷土菓子「かんころ餅」風~
価格: 600円(税込)
特徴: 五島の郷土菓子「かんころ餅」をアレンジした一品。味は「ごと芋」、食感はもちもちの「芋餅」に、相性抜群のチーズソースをかけて提供します。甘辛い味がクセになる、お酒に合う「夜のさつまいも博」限定のおつまみです
■ブランドさつまいも「ごと芋」とは
約16年前に五島オリジナルのお芋を作りたいという想いから誕生した、五島列島の自社の畑と契約農家のみで栽培され、有機JAS認証を取得しているさつまいもです。品種は安納芋で、ねっとりとした濃厚な甘みが特徴です。収穫後は、温度・湿度を管理している暗室で約40日かけて熟成させ、蓄えたデンプン質を糖質(甘味)に変化させることで、砂糖不使用にもかかわらず濃厚な甘みをお楽しみいただけます。
2022年・2023年に開催された「日本さつまいもサミット」の、安納べに部門にて『さつまいも・オブ・ザ・イヤー』を2年連続で受賞し「日本一の安納芋」に輝きました。
『さつまいも・オブ・ザ・イヤー』とは
サツマイモ有識者による審査委員会が、日本全国で生産されたサツマイモの中から、特に味わいの優れたものを選んで表彰するものです。
『さつまいも・オブ・ザ・イヤー』は、全国のサツマイモ生産者から事前に提出された書類をもとに一次審査を実施し、生芋を使用したブラインド食味審査を経て、厳正に審査が重ねられ決定します。
<会社概要>■社名 ごと株式会社(商号:長崎五島ごと)■所在地 〒853-0031 長崎県五島市吉久木町726-1
■連絡先 (代表)0959-75-0111
■ホームページ https://nagasakigoto.co.jp/
■事業内容 「ごと焼きごと芋」など冷凍焼き芋の製造・販売
「五島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー」などレトルト食品の製造・販売
「おみやげ&カフェ ごと」の店舗運営
■代表者 代表取締役社長 木下 秀鷹
■設立 2006年8月18日■資本金 9,900万円
■従業員 38人(2022年1月現在)
<公式オンラインストア>
https://nagasakigoto.net/
<公式SNSアカウント>
■Facebook:https://www.facebook.com/nagasakigoto/
■Twitter:https://twitter.com/nagasakigoto■Instagram:(アカウント名:@nagasakigoto510)https://www.instagram.com/nagasakigoto510/■LINE:@nagasakigoto
県知事賞とは「農産加工品・酒・飲料」「水産加工品」「菓子・スイーツ」「工芸・日用品・その他」の4部門それぞれの最優秀賞の中から、特に優れた商品に贈られる最高賞となります。「おはようのスープ」は「農産加工品・酒・飲料」部門の最優秀賞を受賞し、県知事賞に選ばれました。なお、表彰式は3月13日(月)11時より長崎市内のホテルにて開催されます。
「長崎県特産品新作展」とは
長崎県では、創意工夫にあふれた新しい特産品を一堂に集め、特に優れたものを表彰・周知することによって、県内事業者の新商品の開発意欲を促進することを目的に、昭和44年から「長崎県特産品新作展」を実施しています。 今年は「農産加工品・酒・飲料」「水産加工品」「菓子・スイーツ」「工芸・日用品・その他」の4部門と「ながさき手みやげ大賞」部門にあわせて98点が出品されました。この中から、学識経験者や流通関係者、デザイナーなど10人の審査員が「印象」「ニーズ」「長崎らしさ」「土産品としての適性」などの観点で審査し、10点を受賞商品として選定しました。4部門それぞれに最優秀賞と優秀賞が選ばれ、4つの最優秀賞の中から最高賞に当たる「県知事賞」が決定します。
『おはようのスープ』とは
五島列島の自社の畑と契約農家のみで栽培され、有機JAS認証を取得している五島の安納芋「ごと芋」を使用した濃厚ポタージュ。収穫後に約40日熟成させ、じっくりと焼き上げることで平均糖度が36.4度と高くなった焼き芋をペースト状にして使用。さつまいものとろりとした食感と、やさしい甘口の味わいが特徴です。1日の始まりに目覚めの1杯としてお召し上がりください。
今回使用しているさつまいもは、味はまったく問題がないのに、傷がついていたり変形していたり、大きすぎたり小さすぎたりといった理由で市場に出回りにくい規格外品をペースト状にして使用することで、食品ロス削減に配慮した商品です。
■商品概要
◎商品名:おはようのスープ
◎内容量:160g
◎賞味期限:製造日より2年
◎販売価格:330円(税込)
◎商品URL: https://nagasakigoto.net/products/detail/243
■受賞内容
おはようのスープ
令和4年度「長崎県特産品新作展」県知事賞
令和4年度「長崎県特産品新作展」農産加工品・酒・飲料部門 最優秀賞
令和4年度「長崎県特産品新作展」の情報はこちらをご覧ください。
https://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/598007/index.html
■五島の安納芋「ごと芋」とは
約16年前に五島オリジナルのお芋を作りたいという想いから誕生した、五島列島の自社の畑と契約農家のみで栽培され、有機JAS認証を取得しているさつまいもです。品種は安納芋で、ねっとりとした濃厚な甘みが特徴です。収穫後は、温度・湿度を管理している暗室で約40日かけて熟成させ、蓄えたデンプン質を糖質(甘み)に変化させることで、砂糖不使用にもかかわらず濃厚な甘みをお楽しみいただけます。
2022年2月に行われた「日本さつまいもサミット2021-22」に続き、2023年2月の「日本さつまいもサミット2022-23」でも、安納べに部門の『さつまいも・オブ・ザ・イヤー』を2年連続で受賞し「日本一の安納芋」に輝きました。2年連続受賞は同部門初の快挙となります。
<会社概要>
■社名 ごと株式会社(商号:長崎五島ごと)
■所在地 〒853-0031 長崎県五島市吉久木町726-1
■連絡先 0959-75-0111(代表)
■ホームページ https://nagasakigoto.co.jp/
■事業内容
・「ごと焼きごと芋」など冷凍焼き芋の製造・販売
・「五島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー」などレトルト食品の製造・販売
・「おみやげ&カフェ ごと」の店舗運営
■代表者 代表取締役社長 木下 秀鷹
■設立 2006年8月18日
■資本金 9,900万円
■従業員 38人(2022年1月現在)
<公式オンラインストア>
https://nagasakigoto.net/
<公式SNSアカウント>
■Facebook:https://www.facebook.com/nagasakigoto/
■Twitter:https://twitter.com/nagasakigoto
■Instagram:(アカウント名:@nagasakigoto510)
https://www.instagram.com/nagasakigoto510/
■LINE:@nagasakigoto
ごと株式会社の情報
長崎県五島市吉久木町726番地1
法人名フリガナ
ゴト
住所
〒853-0031 長崎県五島市吉久木町726番地1
企業ホームページ
創業年
2006年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 木下 秀鷹
資本金
9,900万円
周辺のお天気
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
6120901027578
法人処理区分
新規
プレスリリース
3年連続「日本一の安納芋」に選出された長崎県・五島列島のブランドさつまい
3年連続「日本一の安納芋」に選出された長崎県・五島列島のブランドさつまいも「ごと芋」が大会初の『日本さつまいもサミット』殿堂入り
2025年02月25月 16時
3年連続「日本一の安納芋」に選出された長崎県・五島列島のブランドさつまいも「ごと芋」が大会初の『日本さつまいもサミット』殿堂入り
長崎・五島列島産の食材を使用 / 数量限定 『真鯛の寄せ鍋つゆ』『和牛の白湯鍋つゆ』『地鶏の塩鍋つゆ』2023年11月1日(水)より新発売
2023年11月01月 11時
長崎・五島列島産の旬な食材を使用した加工食品の製造販売、PB・OEM商品製造および五島列島の特産品販売を行う、ごと株式会社(所在地:長崎県五島市/代表取締役社長:木下 秀鷹)は、五島列島の食材を使用した鍋つゆ『真鯛の寄せ鍋つゆ』『和牛の白湯鍋つゆ』『地鶏の塩鍋つゆ』の3種を、11月1日(水)より、全国エリアの一部スーパー・長崎県内の一部店舗・公式オンラインショップにて数量限定で発売いたします。
冷凍焼き芋『ごと焼き ごと芋』10月20日(金)より予約販売開始
2023年10月20月 12時
さつまいもの品評会で2年連続「日本一の安納芋」に選出 / 長崎・五島列島の有機JAS認証農場で栽培されるさつまいも「ごと芋」使用 / 11月30日(木)まで特別価格長崎・五島列島産の旬な食材を使用した加工食品の製造販売、PB・OEM商品製造および五島列島の特産品販売を行う、ごと株式会社(所在地:長崎県五島市/代表取締役社長:木下 秀鷹)は、五島列島育ちのさつまいもで、2022年度・2023年度の『さつまいも・オブ・ザ・イヤー』安納べに部門で2年連続日本一を受賞した「ごと芋(安納芋)」を使った冷凍焼き芋『ごと焼き ごと芋』2023年収穫分の予約販売を開始いたしました。
長崎県・五島列島 2年連続「日本一の安納芋」に選出されたブランドさつまいも「ごと芋」を使用した芋スイーツを販売『夏のさつまいも博2023』に初出店
2023年06月08月 16時
2023年8月17日(木)から20日(日)まで東京・新宿住友ビル 三角広場にて長崎・五島列島産の旬な食材を使用した加工食品の製造販売、PB・OEM商品製造および五島列島の特産品の販売を行う、ごと株式会社(所在地:長崎県五島市/代表取締役社長:木下 秀鷹)は、さつまいも博実行委員会(所在地:東京都豊島区/代表:若林 勇介)が実施するサツマイモのイベント「夏のさつまいも博2023」に初出店します。
2年連続「日本一の安納芋」に選出された「ごと芋」使用 『おはようのスープ』が 長崎県特産品新作展で最高賞となる「県知事賞」を受賞
2023年03月01月 10時
長崎県・五島列島育ちの野菜スープ さつまいものとろりとした食感とやさしい甘口の味わいが特徴長崎・五島列島産の食材を使用した加工食品の製造販売を行う、ごと株式会社(所在地:長崎県五島市/代表取締役社長:木下 秀鷹)は、島内にある自社の畑と契約農家のみで栽培されるブランドさつまいも「ごと芋(品種 安納芋)」を使用した『おはようのスープ』が、令和4年度「長崎県特産品新作展」にて、最高賞となる県知事賞を受賞しました。