そらともり株式会社の情報

愛媛県松山市南久米町265番地1

そらともり株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は松山市南久米町265番地1になり、近くの駅は久米駅。有限会社アメニティ二一が近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「7500001006996」になります。
そらともり株式会社に行くときに、お時間があれば「伊丹十三記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ソラトモリ
住所
〒790-0924 愛媛県松山市南久米町265番地1
google map
推定社員数
11~50人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
伊予鉄道横河原線の久米駅
伊予鉄道横河原線の北久米駅
伊予鉄道横河原線の鷹ノ子駅
伊予鉄道横河原線の福音寺駅
地域の企業
3社
有限会社アメニティ二一
松山市南久米町550番地1
有限会社GP企画
松山市南久米町19番地13
有限会社カズオエンタープライズ
松山市南久米町538番地1
地域の観光施設
2箇所
伊丹十三記念館
松山市東石井1-6-10
乗松巖記念館「エスパス21」
松山市小坂2-4-37
法人番号
7500001006996
法人処理区分
新規

【日本初】サウナと音楽が融合した「音響特化型サウナ付き客室」- 愛媛県『東道後のそらともり』に誕生!
2024年08月28月 10時
音響プロデューサーが監修した迫力あるサウンドを全身で体験できる、新感覚の「音響特化型サウナ」が誕生します。音楽に包まれながら、五感を刺激する特別なサウナ体験をお楽しみください。2024年11月11日(月)、愛媛県松山市の『東道後のそらともり』に5つの新たな客室がオープンします。注目すべきは、客室サウナとしては日本初の「音響特化型サウナ」を備えた『ARCH SAUNA』と『MERI SAUNA』の2室です。音楽の没入感とサウナの癒しが融合した特別なリトリート空間を提供します。
・一般予約の受付開始!(本日8月28日(水)~)
https://reserve.489ban.net/client/soratomori/0/plan/availability/room/#content
・クラウドファンディング「Makuake」も始動!(8月31日(土)10時~)Makuake限定で最大50%OFF!お得な宿泊プランや日帰りサウナ券を販売します。
https://www.makuake.com/project/soratomori/

音響プロデューサー監修

2つのコンセプトサウナ

音響プロデューサー監修

新エリア(廊下)
▼本格的な音響設備を導入
サウナ付き客室『ARCH SAUNA』と『MERI SAUNA』の「音響」設計は、音響プロデューサーが監修しています。全身にサウンドが響き渡る独自設計になっており、まさにサウナと音楽が融合した特別な空間です。コンサートホールでも使われる高級スピーカー・ウーファーを採用し、まるで音楽に包み込まれる没入感を演出。体を温めるだけでなく、心まで癒す、新しいリトリートな体験をご提供します。
【サウナ付き客室「ARCH SAUNA」(露天風呂・水風呂付き)】
サウナ付き客室「ARCH SAUNA」は「デザイン性」と「本格的なサウナの機能性」を兼ね備えた新しいスタイルのサウナです。最大4名様まで宿泊できる客室で、コネクティングルームにすると最大6名様まで宿泊可能となり、当施設では最も定員人数が多い客室となります。

音響プロデューサー監修

ARCH SAUNA
360度囲む独創的なアーチ型ベンチを採用しており、背面と天井との距離が近いため、通常のサウナよりもロウリュウで発生した蒸気の立ち上がりを全身で感じられます。

音響プロデューサー監修

ARCH SAUNA
サウナ室のデザインと設計は弊社取締役の後藤真吾が担当しており、実際に北欧圏(フィンランド、エストニア、チェコ)のサウナ施設を訪問し、現地のサウナ室の構造を学び、それらを参考にして設計しています。
サウナストーブは、世界No.1シェアを誇るHarviaのストーブを導入します。お客様自身でお好みの温度調整が可能で、より快適なサウナ体験を提供します。

音響プロデューサー監修

ARCH SAUNA
ロウリュウ用のアロマ水は、地元愛媛県の特産品「新宮茶(ほうじ茶)」を使用予定です。
全客室に露天風呂が付いており、美肌の湯として古くから地元の人に愛されている東道後温泉の源泉を使用します。一般的に「pH7.5」以上のアルカリ性温泉が「美人の湯」とされる中、当施設は「pH9.2」とヌメリが特徴的な泉質です。

音響プロデューサー監修

ARCH SAUNA(外気浴スペース)
水風呂は名水百選にも選ばれた「杖の淵」付近の沸水を使用し、水深110cm・水温16度に設定。外気浴スペースにはフランスの名門ブランドLafumaのチェアを導入します。

音響プロデューサー監修

ARCH SAUNA(客室)
【サウナ付き客室「 MERI SAUNA」(露天風呂・水風呂付き)】
サウナ付き客室「MERI SAUNA」は愛媛県が面する「瀬戸内海」をコンセプトにした、最大2名様まで宿泊できる客室です。「MERI」はフィンランド語で「海」を表す言葉で、フィンランドサウナのロウリュウに対する敬意とコンセプトの瀬戸内海を表しています。

音響プロデューサー監修

MERI SAUNA
「瀬戸内海の穏やかで煌めく波」を壁面に表現するために、ベンチ背面には瀬戸内海の穏やかな波を連想させる木材加工を施し、鮮やかな青色に仕上げました。

音響プロデューサー監修

MERI SAUNA
足元にベンチ上部があることで、ロウリュウで発生した蒸気を足先から感じられます。
これを実現するにあたり、サウナ室のSTEP(階段)は合計三段となり、ベンチが天井と近い位置になっています。

音響プロデューサー監修

MERI SAUNA
テラスには5室の中で唯一となる、オーダーメイドのベンチを完備しています。
サウナ後にととのいやすい角度を追求して設計されたオリジナルベンチです。座り心地のよいベンチと柔らかい照明で、リラックスできる空間を作り出します。

音響プロデューサー監修

MERI SAUNA

音響プロデューサー監修

MERI SAUNA
露天エリアの壁面には瀬戸内海を連想させる、鮮やかで角度によって波模様を思わせるウェットなタイルを選定しています。ロウリュウ用のアロマ水は、「瀬戸内産のレモン」を使用する予定です。

音響プロデューサー監修

MERI SAUNA(客室)
個室サウナ(時間貸し提供)も始動予約開放日は不定期ですが、今後サウナ付き客室は時間貸しでも提供予定です。・1枠(2時間20分):24,000円(定員3名)・土日祝・繁忙期を除く一部日程(不定期での予約開放)・ベッドの利用不可(脱衣所~露天スペースのみ)※内容は変更となる場合がございます。
プレミアムルーム(露天風呂付き)
プレミアムルーム(仮称)は合計3種類のタイプをご用意しています。
部屋のテイストはいずれも異なります。

音響プロデューサー監修

プレミアムルーム

音響プロデューサー監修

プレミアムルーム

音響プロデューサー監修

プレミアムルーム
全客室にテラスがあり、プライベート空間で貸切露天風呂をお楽しみ頂けます。

音響プロデューサー監修

プレミアムルーム(露天風呂)
・一般予約の受付開始!(本日8月28日(水)~)
https://reserve.489ban.net/client/soratomori/0/plan/availability/room/#content
・クラウドファンディング「Makuake」も始動!(8月31日(土)10時~)
https://www.makuake.com/project/soratomori/Makuake限定で最大50%OFF!お得な宿泊プランや日帰りサウナ券を販売します。
東道後のそらともり 概要

音響プロデューサー監修

大浴場(整いスペース)
「氣養生」がコンセプトの複合型の温浴施設。
美肌の湯でもある天然温泉(アルカリ性単純泉ph9.2)を大浴場や宿泊施設でお楽しみいただけます。
広い宙(空)と日尾山の森に囲まれた立地により、滞在中は自然を感じることもできます。
今年は開業15周年を迎え、2月には大浴場のリニューアルも実施し、高濃度炭酸泉や整いスペースの新設を行いました。
【過去受賞歴】・ニフティ温泉「ユーザーが選んだ!清潔感がある温泉・スーパー銭湯ランキング2023年」全国1位・じゃらん「温泉がよかった宿2022」中国・四国地方第1位・ニフティ温泉「ユーザーが選んだ人気温泉2020」全国1位・じゃらん「もう一度行きたいスーパー銭湯2019」全国1位・ミシュランガイド「広島・愛媛2018特別版」3パビリオン(宿泊)
【東道後のそらともり 基本情報】住所:愛媛県松山市南久米町3番地1TEL:089−970−1026公式ホームページ:https://soratomori.com/営業時間:朝5時~深夜1時(24時札止)

愛媛・松山の宿「東道後のそらともり」施設2階をリニューアルオープン。メディテーションスペース「禅-zen-」や、完全プライベートサウナ付客室「梵-bon-」など8部屋を新設
2022年06月01月 10時
好評だったオーバーナイトステイも7/1(金)より再開。6/1(水)より宿泊予約開始。そらともり株式会社(愛媛県松山市)が運営する複合温浴施設「東道後のそらともり」は2022年7月1日(金)に施設2階をリニューアルオープンいたします。施設のコンセプトである氣養生の核となる過ごし方の一つ、セルフスタイルで静かにお過ごし頂けるメディテーションスペース「禅-zen-」の他、2022年7月7日(木)には完全プライベートサウナがついた客室「梵-bon-」など客室8部屋も新設いたします。メディテーションスペース「禅-zen-」が含まれる養生ルームではコロナ以前に好評だったオーバーナイトステイも7月1日(金)に再開いたします。
宿泊予約URL:https://reserve.489ban.net/client/soratomori/0/plan/

好評オーバーナイトステイ

女性専用ルーム -ku-
コンセプト概要
氣養生をコンセプトとし、温泉を通して個々のカラダとココロを整えていただくための取り組みを行ってきた『東道後のそらともり』。四国八十八箇所の49番札所「浄土寺」と50番札所「繁多寺」に囲まれた四国遍路の地に位置しています。昔から心癒される「涅槃の道場」といわれる愛媛にちなんだ、癒やしの時間をお過ごしいただきたく、この度リニューアルをいたします。(※涅槃とは、無我の境地に至る過程、煩悩などを瞑想などにより悟りの域に近づくを意味します)
昨今パンデミックの影響等でも増えつつある、ココロとカラダのストレスや不調。これらをより良い状態に導く方法のひとつである「マインドフルネス=メディテーション(禅)」を通し、自分自身に向き合う時間をお過ごしいただけます。
2階養生ルーム内 メディテーションスペース「禅-zen-」がリニューアルオープン
ココロとカラダのセラピーゾーン。毎日の忙しさに追われ、ストレスが溜まったカラダを整え、脳内をクリアにし、穏やかな心を取り戻す至極のメディテーション空間でココロの赴くままにお過ごしいただけます。
1.女性専用ルーム -ku-[中学生以上・有料]
快眠につながる色と言われる「青」を基調に、睡眠に特化した女性専用のお部屋。日頃の雑念から離れ、マインドフルネスな時間をお過ごしいただけます。時間貸しをする15台のベッドは使用後スタッフが消毒するので安心してお使いいただけます。
2.瞑想ルーム -musin-
「白」を基調にした無心になってお過ごしいただけるお部屋。目を閉じ、カラダをリラックスさせ、夢想の世界へといざないます。

好評オーバーナイトステイ

瞑想ルーム -musin-
■オーバーナイトステイ詳細
メディテーションスペース「禅−zen−」を含む養生ルームで翌朝までお過ごしいただけるサービス。空気を定期的に全入れ替えできるシステムを導入し、安心してお過ごしいただけるようになりました。
<料金>
入館料+以下追加料金
平日2,000円/週末2,800円/繁忙期3,500円
※深夜1時から翌朝9時までの追加料金
全室半露天風呂付き客室の増設
既存の17室の半露天風呂付き客室に加え、8部屋を増設します。全室に備え付けられている半露天風呂からフォレストビューならではの森林浴をお楽しみいただきながらお過ごしいただけます。シモンズ製のベッドで、より良い眠りに導きます。
1.【半露天風呂・サウナ付】2F フォレストビュー 那na・梵bon
セルフロウリュを楽しむことも出来る個室サウナ。お好みのサウナ温度に調整も可能で、16℃設定の冷水シャワーを浴びた後には、半露天風呂の横の整い椅子でフォレストビューを楽しみながらくつろぐことができます。

好評オーバーナイトステイ

2.【半露天風呂・美容家電付】2Fフォレストビュー 薫kun
マッサージチェアやReFaの美顔器具をはじめとした、美容家電をパーソナルスペースでゆっくりと楽しむことができます。マッサージチェアで体をほぐしたり、半露天風呂で寛ぎながら森林浴をお楽しみいただけます。

好評オーバーナイトステイ

予約方法・宿泊情報
部屋数:25室
(新規オープンは上記3部屋に加え【半露天風呂付2F フォレストビュー 馨-ka- 羅-ra- 蘊-un- 伽-kya- 紗-sa-】の8部屋、既存のデラックスルーム8部屋、レギュラールーム9部屋)
チェックイン15:00〜/チェックアウト〜11:00 ※公式サイト予約の場合
宿泊料金:16,000円〜(2名1室利用時 1名あたり/税・サービス料込) 
※6/1(木)よりInstagramにて7/1-3のモニター募集も行います。
Instagram: https://www.instagram.com/h_soratomori/
東道後のそらともり 概要
「氣養生」がコンセプト。美肌の湯でもある天然温泉(アルカリ性単純泉ph9.2)を大浴場や宿泊施設でお楽しみいただけます。広い宙(空)と日尾山の森に囲まれた自然を感じることもできます。昨年には男女サウナルームをリニューアルし、セルフロウリュを体験いただけます。ラウンジにはバーカウンター機能が併設され、クラフトビールや地元のレモンを使用したレモンサワー、レモンスカッシュ、オロポ・オロカル、ミネラルたっぷりの温泉水を自家製氷にした「美肌のかき氷」など、サウナ後に欲するドリンクが提供されます。

好評オーバーナイトステイ

開放的な露天風呂
・ニフティ温泉「ユーザーが選んだ人気温泉2020」全国1位
・じゃらん「もう一度行きたいスーパー銭湯2019」全国1位
・ミシュランガイド「広島・愛媛2018特別版」3パビリオン(宿泊)
【東道後のそらともり 基本情報】
住所:愛媛県松山市南久米町3番地1
TEL:089−970−1026
公式ホームページ:http://www.soratomori.jp
営業時間:朝5時〜深夜1時(24時札止)