ばいこう堂株式会社の情報

大阪府大阪市西区新町3丁目4番3号

ばいこう堂株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は大阪市西区新町3丁目4番3号になり、近くの駅は西大橋駅。ESRI Int’l株式会社が近くにあります。創業は1958年になります。また、法人番号については「7120001046494」になります。
ばいこう堂株式会社に行くときに、お時間があれば「大阪科学技術館(てくてくテクノ館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
バイコウドウ
住所
〒550-0013 大阪府大阪市西区新町3丁目4番3号
google map
企業ホームページ
創業年
1958年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役社長 黒川 昌彦
資本金
2,125万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
大阪メトロ・長堀鶴見緑地線の西大橋駅
大阪メトロ・長堀鶴見緑地線の西長堀駅
大阪メトロ・四つ橋線の四ツ橋駅
大阪メトロ・中央線の阿波座駅
地域の企業
3社
ESRI Int’l株式会社
大阪市西区新町3丁目11番7号
株式会社NGU
大阪市西区新町1丁目4-24
平松電気設備管理事務所有限会社
大阪市西区新町2丁目3-13-308
地域の観光施設
1箇所
大阪科学技術館(てくてくテクノ館)
大阪市西区靱本町1-8-4
地域の図書館
1箇所
大阪市立中央図書館
大阪市西区北堀江4丁目3-2
法人番号
7120001046494
法人処理区分
新規

愛され続けて20年以上!「ばいこう堂」のマスコット「かのこちゃん」のオリジナル和みグッズ新登場
2025年03月24月 10時
愛され続けて20年以上!「ばいこう堂」のマスコット「かのこちゃん」のオリジナル和みグッズ新登場
和三盆を製造、販売する「ばいこう堂株式会社(本社:大阪市西区、工場:香川県東かがわ市、代表取締役社長:黒川昌彦)」は、2004年に誕生以来、多くの方々からご愛顧いただいているマスコット「かのこちゃん」のオリジナル和みグッズを、3月中旬より、ばいこう堂本店(香川県東かがわ市)、大阪店(大阪市西区)、オンラインショップ(

https://wasanbon-shop.com/

) にて販売中です。






ばいこう堂 オンラインショップ


〇『かのこちゃん』について
ばいこう堂のイメージデザイン「かのこ柄」から生まれたマスコットです。かのこ柄は、子鹿の背中の斑点に由来する伝統的な和柄で、江戸時代、小さな女の子の着物によく使われていたこの柄をモチーフに、子どもが和三盆を食べてほっぺを赤くしながらにっこり微笑むようなお菓子をお届けしたいという願いが込められています。2004年の誕生から、20年以上にわたり店頭や広告など、様々なシーンで和三盆の魅力を多くの方々へ伝えるためのお手伝いをしています。




かのこちゃん




かのこ柄
〇オリジナル和みグッズについて
「かのこちゃんマグカップ」と「アクリルチャーム付きボールペン」の2種類を販売中です。和三盆のお干菓子を食べたときのような「ホッとするやすらぎ」を、かのこちゃんのにっこりした笑顔でも感じていただきたいという思いから商品化しました。
・かのこちゃんマグカップ
販売価格:税込935円
本体サイズ:口径約74mm×高さ約84mm
容量:約240ml
かのこちゃんのイラストが大きく配置された日本製のマグカップです。お好みのお飲み物とともにやすらぎのひとときをお楽しみください。どら焼や和三盆のお干菓子と、コーヒーや紅茶との組み合わせもおすすめです。








・アクリルチャーム付きボールペン
販売価格:税込599円
本体サイズ:約147mm
インク:黒色、油性
かのこちゃんのアクリルチャームが付いたオリジナルボールペンです。デスクワークや勉強の合間に、手元で微笑むかのこちゃんに癒されます。













ばいこう堂 本店
〒769-2901
香川県東かがわ市引田字大川140-4
TEL:0120-33-6218
営業時間:午前9時~午後5時30分
定休日:水曜(祝日を除く)




ばいこう堂 大阪店
〒550-0013
大阪府大阪市西区新町3-4-3
TEL:0120-781-144
営業時間:午前9時~午後6時
定休日:2月~10月は土、日、祝日/11月~1月は日、祝日


ばいこう堂とは




「夢」と「感動」、「やすらぎ」を与えられる会社でありたい。
弊社は香川県の特産品「さぬき和三盆糖」を伝統的な方法で製造・販売しています。香川といえば「うどん」が有名ですが、和三盆糖はその歴史が古く、隠れた逸品です。
和三盆糖は独特の風味と口溶けの良さ、淡白さが特徴で、他の砂糖にはない魅力があります。最近ではその希少価値から食品業界で注目され、認知度が高まっています。
弊社では、四季折々の木型を使った美しい形の「お干菓子」を製造・販売し、和三盆糖の素晴らしさを多くのお客様に伝えています。このお干菓子を通じて、少しでも多くの方に夢、感動、やすらぎを届けたいと考えています。


ばいこう堂 コーポレートサイト




ばいこう堂 オンラインショップ








和三盆を製造する「ばいこう堂株式会社(本社:大阪市西区、工場:香川県東かがわ市 代表取締役社長:黒川昌彦)」は、ばいこう堂本店(香川県東かがわ市)、大阪店(大阪市西区)にて、洋菓子専門店「イルローザ」と共同開発した「和三宝ロールケーキ(冷凍ケーキ)」を2月17日より販売を開始しました。
和三宝ロールケーキ
販売価格: 1,944円(税込)
箱サイズ: 横222×縦123×高100mm
賞味期限: 製造日より冷凍で90日
保存方法: 冷凍(-18℃以下)で保存
解凍後は冷蔵庫(10℃以下)で保存してください。
加熱調理の必要性:冷蔵庫で解凍してお召し上がりください。
解凍後は24時間以内にお召し上がりください。
「ばいこう堂」は、これまで和三盆を用いたお干菓子やどら焼き等の販売を行ってまいりましたが
洋菓子は初の試みです。
今回、新しい和三盆商品を考えている中で、ばいこう堂本店近くにあった洋菓子専門店「イルローザ」のお菓子が、みんな口をそろえて美味しいと話題になりました。そこで、一度「イルローザ」と共同で商品開発は出来ないかと相談いたしました。すると快く引き受けてくださり、和三盆の特徴を生かした商品「和三宝ロールケーキ」が誕生しました。
●商品のこだわり
和三盆は素材の旨味を引き立たせる力があります。ふわふわ生地と生クリームに和三盆をふんだんに
使用。これによって、和三盆ならではの後に引かない“あっさりとした甘さ”が特徴のロールケーキが
完成しました。
洋菓子がお好きで上品な甘さがお好みの方におすすめ。また、特産品に関心ある方への贈り物やお手
土産にぴったりな商品です。
●和三盆(和三宝)とは
香川県や徳島県のごく一部の地域でのみ生産されているさとうきびから取れた希少なお砂糖、それが
「和三盆(和三宝)」です。
香川県東部にある「和泉砂岩」という砂地の土地、温暖な気候、そして風土がさとうきびとの
相性が良いとされています。さとうきびは、花は咲かずに栄養をすべて茎に蓄えるため、独特の
香りや旨味がたっぷり詰まった和三盆(和三宝)ならではの甘さが作り出されます。
※「和三宝」は当社の登録商標です。「和三盆」と「和三宝」は同じものです。




香川県東かがわ市 さとうきび畑




和三盆(和三宝)
ばいこう堂 本店
〒769-2901 香川県東かがわ市引田字大川140-4
TEL: 0120-33-6218
営業時間: 午前9時~午後5時30分
定休日: 水曜(祝日を除く)








ばいこう堂 大阪店
〒550-0013  大阪府大阪市西区新町3-4-3
TEL: 0120-781-144
営業時間: 午前9時~午後6時
定休日:  2月~10月は土,日,祝日 /
11月~1月は日,祝日
●ばいこう堂とは




「夢」と「感動」、「やすらぎ」を与えられる会社でありたい。
弊社は香川県の特産品「さぬき和三盆糖」を伝統的な方法で製造・販売しています。香川といえば「うどん」が有名ですが、和三盆糖はその歴史が古く、隠れた逸品です。
和三盆糖は独特の風味と口溶けの良さ、淡白さが特徴で、他の砂糖にはない魅力があります。最近ではその希少価値から食品業界で注目され、認知度が高まっています。
弊社では、四季折々の木型を使った美しい形の「お干菓子」を製造・販売し、和三盆糖の素晴らしさを多くのお客様に伝えています。このお干菓子を通じて、少しでも多くの方に夢、感動、やすらぎを届けたいと考えています。


ばいこう堂オフィシャルページ




インスタグラム


●イルローザとは




徳島県で30年以上に渡り、ひたすらまじめなお菓子作りをしてまいりました。極力添加物を使用しない体に優しいお菓子作り。「お菓子は心の栄養」をモットーに、お菓子をただ販売するだけでなく、購入いただいたその先のストーリーまで責任をもてるお菓子作りを心掛けています。


イルローザオフィシャルページ


只今、ばいこう堂では季節のお干菓子商品も販売中です。
ご興味がございましたらぜひお問い合わせください。