みどり製菓株式会社の情報

大阪府大阪市東住吉区東田辺3丁目2番2号

みどり製菓株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は大阪市東住吉区東田辺3丁目2番2号になり、近くの駅は針中野駅。おいしい書道株式会社が近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。また、法人番号については「5120001011161」になります。
みどり製菓株式会社に行くときに、お時間があれば「大阪市立自然史博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ミドリセイカ
住所
〒546-0032 大阪府大阪市東住吉区東田辺3丁目2番2号
google map
推定社員数
11~50人
事業概要
菓子製造・卸業
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
近鉄南大阪線の針中野駅
大阪メトロ谷町線の駒川中野駅
近鉄南大阪線の今川駅
JR西日本阪和線の南田辺駅
地域の企業
3社
おいしい書道株式会社
大阪市東住吉区東田辺1丁目1番10号正光マンション305
池畑建設工業株式会社
大阪市東住吉区東田辺3丁目3番7号
株式会社近畿コンサルタント
大阪市東住吉区東田辺3丁目25番25号
地域の観光施設
2箇所
大阪市立自然史博物館
大阪市東住吉区長居公園1-23
大阪市立長居植物園
大阪市東住吉区長居公園1-23
地域の図書館
1箇所
大阪市立東住吉図書館
大阪市東住吉区東田辺2丁目11-28
法人番号
5120001011161
法人処理区分
新規

ミャクミャクが可愛いゼリー缶に!ミャクミャクと受け継がれてきた伝統の技がお菓子に!!
2024年09月12月 15時
2025年・大阪・関西万博公式ライセンス商品。5柄のプリント缶がとってもキュート!みどり製菓株式会社(本社:大阪府大阪市)はミャクミャクをかたどったカラフルなゼリーが入った「ミャクミャクゼリー缶」を9月13日より発売する。



カラフルでPOPなミャクミャクゼリー
【販売サイト】https://www.midoriseika.com/SHOP/a052.html



あとから使える可愛いプリント缶
「ミャクミャク」は来年開催される大阪・関西万博の公式キャラクター。顔の赤色の部分は分かれたり増えたりする「細胞」を、青色の部分は「清い水」をイメージしており流れる水の様に自在に姿や形を変えることが出来るという。ネーミングには、知恵と技術、歴史や文化を「脈々」と受け継いで欲しいとの希望が込められている。
大阪に本社がある同社がお菓子で万博を盛り上げたいと開発した。
「ミャクミャク」と作り続けてきた細工ゼリーは寒天と水飴と砂糖が主原料。
型抜きをしたゼリーを職人が手作業で丁寧にパーツを貼ったり目をつけたりしていく。
今回発売した「ミャクミャクゼリー缶」にはミャクミャクがプリントされた可愛い缶のなかにカラフルなミャクミャクやシルエットのゼリーが入っている。
ゼリーは優しい甘さの懐かしい味わい。お茶とよく合いそうだ。



大当たりは職人技のリアルなミャクミャク
「実は大当たりにはとってもリアルな【3Dミャクミャク】が入っています。職人技の結集です。ミャクミャクは目が沢山あるので作るのがめちゃ大変なんです。」
大当たりにはリアルなミャクミャクゼリーが入っているというユニークな仕掛けも。
購入はみどり製菓のホームページやオフィシャルストア、お土産屋などで順次取り扱いが始まる予定。
詳しくはホームページをチェックして欲しい。
カラフルでPOPなミャクミャクゼリー。
手作りの為、大量生産は出来ないそうだ。
見つけられた方はお土産にいかが。



新発売のミャクミャクゼリー
【商品情報】
「ミャクミャクゼリー缶」
【価格】
4個入り 1,000円(税別)
【販売サイト】
https://www.midoriseika.com/SHOP/a052.html
【会社概要】
会社名:みどり製菓株式会社
所在地:大阪府大阪市東住吉区東田辺3-2-2
代表者:翠紀雄
創業:1959年2月
設立:1996年1月
事業内容:菓子製造業【本リリースに関する報道お問い合わせ先】みどり製菓株式会社 専務取締役 翠大輔(みどりだいすけ)TEL:06‐6691‐6186e-mail:info@midoriseika.com
【お客様からのお問い合わせ先】みどり製菓株式会社TEL:06‐6691‐6186 月~金 9時~17時までe-mail:info@midoriseika.com

「ちゃうちゃうちゃ」って何!?めっちゃ可愛いお茶が大阪から誕生!
2023年11月01月 15時
大阪の定番ギャグ「ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」から生まれたほっこりフレーバーティーみどり製菓株式会社(本社:大阪府大阪市)は大阪らしい楽しさと美味しさが詰まったフレーバーティー
「大阪ちゃうちゃうちゃシリーズ」を11月6日より発売する。

大阪の定番ギャグちゃ

とってもユーモラスで可愛い「大阪ちゃうちゃうちゃ」が新発売。
【公式HP】https://www.midoriseika.com/ 【Instaglam】 https://www.instagram.com/midoriseika/

大阪の定番ギャグちゃ

クスっと笑えるダジャレが隠れています。
「ちゃうちゃうちゃうんちゃう?」「ちゃうちゃうちゃうちゃうちゃう?」
突然だが私が何を言っているのかお分かり頂けるだろうか。
正解は「チャウチャウ犬ではないのではないか?」「いいえ、チャウチャウ犬でしょう?」だ。これは大阪弁を元にした大阪では定番のダジャレである。
このダジャレから生まれた商品が「大阪ちゃうちゃうちゃ」だ。

大阪の定番ギャグちゃ

「おおきに」の気持ちにユーモアと温かさを添えて。
みどり製菓は大阪で1959年に創業して60年以上、半生菓子と呼ばれる細工ゼリーや琥珀糖等を製造してきた老舗の菓子メーカーである。
普段よりお菓子に合うお茶を探して飲んでいるという専務取締役の翠大輔氏が「笑顔で感謝や気持ちを伝えられるプチギフト」として企画・商品化したのが「大阪ちゃうちゃうちゃシリーズ」である。
愛らしい「ちゃうちゃう」がロゴマークのフレーバーティーは全部で6種類。それぞれのパッケージにダジャレが隠れている。「安眠・快眠・これジャスミン。」とシトラスジャスミン茶。「サンキューベリーマッチ」なミックスベリー茶。「ティー」と「チャー」で先生が描かれている黒豆プーアル茶。「えらいこうちゃ。」なスパイシーチャイ。「おちゃちゃうんちゃう?」と目を疑いたくなる青いお茶のバタフライピー茶。王のオキニ(お気に入り)で「おおきに」のアールグレイ紅茶。
どれもわざわざ説明しなければわかりにくいものばかりである。お土産として渡す相手が関西圏外であればなおさらだ。
「お土産・プレゼントとして誰かに手渡した時に会話と笑顔が生まれる商品にしたいと思いました。クスっと笑っていただいてお茶を飲んでホッとリラックスして頂けるコミュニケーションツールになればと思っています。」と翠大輔氏。
みどり製菓は大阪の手土産としてわらび餅カステラ「みすたぁわらかす」やわらかすと一緒に食べると美味しい「みせすぷりてぃ(アッサムライチ紅茶)」なども販売しておりユニークさがうかがえる。
「美味しいことはもちろん、お客様が笑顔になれる商品づくりを心掛けています。」
ホッと心和むお菓子作りを信条にするみどり製菓らしい新商品であった。
商品は新大阪、梅田、難波などの小売店舗もしくはみどり製菓の通販サイトで購入することができる。

大阪の定番ギャグちゃ

大阪土産として好評のわらび餅カステラ「大阪銘菓みすたぁわらかす」とアッサムライチ紅茶「大阪銘茶みせすぷりてぃ」
【商品情報】
「大阪ちゃうちゃうちゃ」
【価格】
2包入 350円(税別)
【販売サイト】
https://www.midoriseika.com/SHOP/a041.html
【みどり製菓公式サイト】
https://www.midoriseika.com/
【みどり製菓Instaglam】
https://www.instagram.com/midoriseika/
【会社概要】
会社名:みどり製菓株式会社
所在地:大阪府大阪市東住吉区東田辺3-2-2
代表者:翠紀雄
創業:1959年2月
設立:1996年1月
事業内容:菓子製造業【お客様からのお問い合わせ先】みどり製菓株式会社TEL:06‐6691‐6186 月~金 9時~17時までe-mail:info@midoriseika.com【本リリースに関する報道お問い合わせ先】みどり製菓株式会社 担当者:翠大輔(みどりだいすけ)TEL:06‐6691‐6186e-mail:info@midoriseika.com