岡山県赤磐市下市447番地
みのる産業株式会社についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は赤磐市下市447番地になり、近くの駅は瀬戸駅。有限会社吉永が近くにあります。創業は昭和20年になります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。特許については2018年12月27日に『茎葉処理装置』を出願しています。また、法人番号については「5260001007261」になります。
みのる産業株式会社に行くときに、お時間があれば「赤磐市山陽郷土資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
みのる産業株式会社の訪問時の会話キッカケ
「 今日もいい日ですね。
瀬戸駅の近くに行きつけのお店はありますか
赤磐市山陽郷土資料館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか 」
法人名フリガナ
ミノルサンギョウ
住所
〒709-0816 岡山県赤磐市下市447番地
google map
google map
企業ホームページ
創業年
昭和20年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役社長 生本 尚久
資本金
7,200万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
1駅
JR西日本山陽本線の瀬戸駅
JR西日本山陽本線の瀬戸駅
地域の観光施設
地域の図書館
特許
2018年12月27日に『茎葉処理装置』を出願
2018年11月27日に『穴掘り機』を出願
2018年05月16日に『苗移植機』を出願
2017年08月01日に『除草装置』を出願
2017年05月23日に『施肥機』を出願
2017年05月20日に『水田用作業機における車輪支持部』を出願
2016年12月29日に『捕虫器』を出願
2016年10月27日に『苗箱補給装置』を出願
2015年09月28日に『帯状体の巻取装置』を出願
2015年03月19日に『豆類選別器具』を出願
2014年10月24日に『自律走行システム』を出願
法人番号
5260001007261
法人処理区分
新規
プレスリリース
家族と離れて暮らす子どもたちにひと足早くお正月気分を! 児童養護施設「天心寮」へ餅つき機寄贈&餅つき大会開催
2023年12月07月 09時
日本初の「蒸す・つく」一体型餅つき機を開発・販売したみのる産業 農機具メーカー・みのる産業株式会社(本社:岡山県赤磐市下市447、代表取締役社長:生本尚久)は、2023年12月26日(火)、児童養護施設 社会福祉法人鳥取上小児福祉協会 天心寮(赤磐市町苅田)へ家庭用餅つき機の寄贈を行うとともに、子どもたちに餅つきの楽しさ、つきたてのお餅の美味しさを知ってもらうために餅つき大会を行います。
弊社みのる産業は、1970年(昭和45年)に日本で初めて家庭用餅つき機を開発、発売した会社です。
発売以来600万台以上の餅つき機を製造(OEMを含む)した企業として、日本独自の食文化であり、古き良き風習である餅つきの楽しさを後世に残していくことも重要な使命と考え、一般的な2升用(丸餅約60個)、3升用に加え、家族にちょうどいい食べきりサイズの3合餅つき機(丸餅10個分)も近年販売を開始し、好評をいただいています。
餅つき機のパイオニアとして、地域貢献で青少年の健全な育成に携わっていくことを目的に、本社のある赤磐市の児童養護施設「天心寮」へ餅つき機を寄贈するとともに、天心寮に入所している子どもたちと一緒に餅つきを楽しみ、美味しく食べる「餅つき大会」を開催いたします。
つきましては、年末の大変お忙しい時期とは存じますが、ぜひご取材いただき、貴社の媒体で取り上げていただけましたら幸いでございます。

弊社みのる産業は、1970年(昭和45年)に日本で初めて家庭用餅つき機を開発、発売した会社です。
発売以来600万台以上の餅つき機を製造(OEMを含む)した企業として、日本独自の食文化であり、古き良き風習である餅つきの楽しさを後世に残していくことも重要な使命と考え、一般的な2升用(丸餅約60個)、3升用に加え、家族にちょうどいい食べきりサイズの3合餅つき機(丸餅10個分)も近年販売を開始し、好評をいただいています。
餅つき機のパイオニアとして、地域貢献で青少年の健全な育成に携わっていくことを目的に、本社のある赤磐市の児童養護施設「天心寮」へ餅つき機を寄贈するとともに、天心寮に入所している子どもたちと一緒に餅つきを楽しみ、美味しく食べる「餅つき大会」を開催いたします。
つきましては、年末の大変お忙しい時期とは存じますが、ぜひご取材いただき、貴社の媒体で取り上げていただけましたら幸いでございます。
