みらいマルシェ株式会社の訪問時の会話キッカケ
みらいマルシェ株式会社に行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
乃木坂駅の近くにオススメのお店はありますか
TEPIA先端技術館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
東京メトロ銀座線の外苑前駅
東京メトロ銀座線の青山一丁目駅
都営大江戸線の青山一丁目駅
2023年07月06月 14時
長崎県平戸市と連携し、大阪・奈良の鮮魚小売店で「春のお魚 平戸フェア」開
2023年03月17月 13時
うず潮の町 鳴門や四国の海の幸が勢揃い!東京・大阪のスーパーマーケットで
2023年03月03月 13時
フェア開催により、(1)認知拡大、(2)ファン獲得の2点において、浜田市の地域水産ブランド推進に対する一定の効果を認めましたのでレポートいたします。
地域ブランド推進効果の検証■検証内容
フェア開催中、みらいマルシェから担当者を一部の店舗に派遣し、対象ブランド「どんちっち」「浜田港四季のお魚」「島根県浜田港」の3ブランドについて、来店したお客様30名に聴き取りを行いました。また、フェアを開催した店舗の担当者様にフェア開催後の様子について聴き取りを行いました。
■検証結果
(1)認知拡大の効果
聴き取りを行った30名のうち、対象ブランドを元々認知していたお客様は3名という結果でした。3名は、水産会社への就労経験者、島根県出身者、島根県への旅行経験者であり、日常に対象ブランドを認知する機会が少ないことがうかがえました。
実際の声には、「これまでも(当スーパーで)島根県の魚が販売されているのは知っていたけど、ブランド自体は知らなかった」「浜田のお魚として認知していなかった」という反応も挙がり、流通過程で他の魚と同じ扱いとなり、ブランド認知のチャンスを逃していることがわかりました。これは流通効率とのトレードオフや、流通の各過程における人手不足により、ブランドとして最終消費者の手に届けることが困難であることに起因していると思われます。
フェア開催を通じて適切な販促物とともに売り場でブランドを扱うことは、ブランド認知を促進する上で効果的であるとともに、非常に重要な取り組みであると考えられます。
(2)ファン獲得の効果
フェアを開催した8社のうち7社が、開催後2週間において継続して浜田市の魚を仕入れているという結果が得られました。より詳細として「これまで浜田市の魚を仕入れていなかったが仕入れるようになった(1社)」「これまでも仕入れていたがブランドのポスターを使うなど工夫して販売するようにした(4社)」など、フェアを機に仕入れ・販売に変化が現れていることがわかりました。
地道な販売活動を行いファンを獲得するためには、販売サイドと連携し、継続して売り続ける仕組みを構築していくことが求められます。フェア開催によって売り場との距離が縮まり、売り方を見直すきっかけとなることで、最終消費者に対してブランドの魅力を継続して伝えるチャンスを生み出す効果が期待されます。
今回のフェアで新たに浜田市の魚を仕入れ始め、継続して販売するようなった魚和水産様からは「フェアで浜田市の魚の美味しさを知り、その後も継続してご購入いただいているお客様がいらっしゃいます」と、早くもファン獲得効果を実感する声も挙がっています。
■検証の背景
これまでみらいマルシェでは「産地フェア応援プロジェクト」として、スーパーや小売店の産地フェア開催をトータルサポートし、産地水産物の販路拡大と産地事業者の売上向上について一定の評価を得てきました。
この度の「浜田港フェア」では、スーパーというチャネルの可能性をもっと押し広げられると考え、販路拡大や売上向上の観点にとどまらず、地域ブランドを前面に押し出し、ブランドの認知拡大やファン獲得を狙ったフェアの開催を行うに至りました。
「浜田港フェア」について
みらいマルシェが提供する「産地フェア応援プロジェクト」の一環として、はまだ産業振興機構(島根県浜田市)の後援のもと、関東・関西・東海エリアの食品スーパー及び鮮魚小売店8社・28店舗で開催され、浜田港で水揚げされた鮮魚約40種、および水産加工品1種が取り扱われました。
■開催スーパー・鮮魚小売店(開催順)
たぐちフーズ (東京都, 5月18日~19日開催)
スーパーTANAKA(東京都, 5月20日~21日開催)
ビス鷹宮(大阪府, 5月24日~25日開催)ぎゅーとら 9店舗(三重県, 5月25日~27日開催)
日本鮮魚 5店舗(大阪府・奈良県, 5月27日開催)
魚和水産(大阪府, 5月27日開催)
ニッコー 6店舗(大阪府・兵庫県, 5月29日~30日開催)
大野屋 4店舗(神奈川県, 5月30日~31日開催)
関係者コメント■島根県浜田市 はまだ産業振興機構様からのコメント
「浜田港フェア」と銘打ち、スーパーマーケット・小売店様8社28店舗におきまして、盛大に島根県山陰浜田港水揚げの新鮮でおいしいお魚を販売していただきました。フェアでは多くのお客様にお買い求めいただき、大盛況のうちに終了しました。浜田の水産物ブランドや浜田市自体の認知度向上につながるフェアを開催していただき、大変うれしく思います。今後も、浜田の水産物ブランドをはじめとした「海の幸」を全国のみなさまにご賞味いただければ幸いです。
■日本鮮魚(鮮魚小売店)様からのコメント弊社ではフェア以前から浜田の魚を定期的に仕入れさせてもらってますが、フェアを行うことでスタッフ内でもブランドの知識が深まり、今後もよりアピールしながら販売していくことができるようになりました。今回のポスターなどもうまく使いながら、さらに力を入れていきたいと思います。
■やなぎ水産(島根県浜田市 出荷事業者)様からのコメント
フェアをきっかけに、これまで取引のなかったスーパーとも定常的な取引ができるようになりました。また、みらいマルシェを通じてこれまで取引のあったスーパーでも、フェアが改めて会話するチャンスになったことで取引拡大につながりました。浜田が誇る旨み抜群のお魚たちを、より多くの皆様に継続してお召し上がりいただけるよう、これからも毎日丁寧に出荷してまいります。
「産地フェア応援プロジェクト」について
みらいマルシェが産地フェアのトータルコーディネーターとなり、スーパーや小売店における「旬」なフェアを企画した上で、POPやシール、特設サイトを使った販売促進や、物流の調整など、円滑なフェア開催をサポートするサービスです。
産地フェア応援プロジェクト サービスサイト
https://fair.miraimarche.com
みらいマルシェ株式会社について
会社名:みらいマルシェ株式会社
代表者:代表取締役 井口 大輔
所在地:東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山942
サービス:生鮮流通プラットフォーム「みらいマルシェ」、産地フェア応援プロジェクト
URL:https://about.miraimarche.com
「春のお魚 平戸フェア」は長崎県平戸市の後援のもと、2023年3月24日(金)~3月26日(日)の期間、株式会社日本シーマートが運営する「日本鮮魚」(大阪府・奈良県)、株式会社Te Amoが運営する「魚和水産」(大阪府)で開催されます。特産品である平戸ヒラメや、平戸だけで生産されている平戸夏香を混ぜた餌で育てた平戸なつ香サバなどが販売される予定です。
長崎県平戸市との連携について
当社は、2022年より生鮮流通プラットフォーム「みらいマルシェ」を通じて、平戸市内の水産事業者から全国の小売店・スーパーマーケットへの継続的な水産品出荷をサポートしてきました。
このたびのフェアは、市のさらなる水産業振興と知名度向上を図るため、市の後援のもと、特産品であるヒラメをはじめとした旬の水産品を関西都市圏の消費者に届けることを目的として実現するに至りました。
<平戸市からのコメント>
長崎県平戸市の魚を昨年から扱ってくださっている日本鮮魚様、そして新たに魚和水産様で平戸フェアを開催していただけることを大変嬉しく思います。長崎県の北西部に位置する平戸は、四方を海に囲まれ、沖合は玄界灘と五島灘が交差する天然の好漁場です。市内の水産事業者が旬の魚をお送りするので、この機会に関西圏では流通量があまり多くない平戸の「海の恵み」をご賞味いただきたいです。
「春のお魚 平戸フェア」の概要
<株式会社日本シーマート>
[開催地] 日本鮮魚 5店舗(大阪府・奈良県) ※詳しくは特設ベージURLをご確認ください
[開催日] 2023年3月24日(金) ~ 3月26日(日)
[特設ページURL] https://fair-japanseamart-202303.miraimarche.com/
<株式会社Te Amo>
[開催地] 魚和水産(大阪府枚方市北山1-23-2 産直市場よってって枚方北山店内)
[開催日] 2023年3月24日(金) ~ 3月26日(日)
[特設ページURL] https://fair-teamogp-202303.miraimarche.com/
関係者コメント
<フェアを開催する日本シーマート様からのコメント>
長崎県平戸市の旬の美味しいお魚をお客様に堪能していただきたく、産地の皆様とタッグを組んで鮮度の良いお魚を販売します。長崎県は天然魚・養殖魚共に日本の一大産地で、平戸には好漁場が広がっています。関西ではあまり馴染みのない平戸の美味しいお魚を当店でご紹介していきます。
<フェアを開催するTe Amo様からのコメント>
長崎県平戸市から届く鮮度抜群のお魚を魚和水産で販売します。魚和水産をご利用いただくお客様に、これまであまり提供できていなかった平戸の旬のお魚をお届けしたいです。
<平戸から水産品を出荷する平戸瀬戸市場様からのコメント>
長崎県平戸島の海域は、北からの寒流と南からの暖流がぶつかり合うことで良質なプランクトンが多く発生するため、日本でも有数の漁場のひとつとして数えられています。この平戸の豊かな海で育った豊富な魚介類を、多くの方に食べてもらいたいです。
<平戸から水産品を出荷する坂野水産様からのコメント>
長崎県平戸市の善果園だけで生産されている『平戸夏香』を混ぜ入れたエサを与えて育てた平戸なつ香サバ等をお送りします。柑橘系を入れることにより魚の生臭さがなく、お子様や魚が苦手な方にも美味しくお召し上がりいただける魚に育てています。
「産地フェア応援プロジェクト」の概要
当社が産地フェアのトータルコーディネーターとして、産地と小売店・スーパーマーケットのハブとなりフェアを企画し、消費者まで商品の魅力が伝わるよう以下のサポートします。
<サポート内容>
・オンラインによる産地視察や商談会の実施
・商品選定に向けたご提案
・生鮮流通プラットフォーム「みらいマルシェ」を活用したオンライン発注・決済システムのご提供
・効率的な物流の手配
・売場に掲示するPOPや販促シール等のご提供
・SNS告知用データのご提供
・産地フェア特設ページのご提供
※産地フェア開催に必要な費用は、小売店・スーパーマーケット側の商品購入代(商品代・配送費・みらいマルシェ取引手数料が含まれる)のみです。※販促物や産地フェア特設ページなどは無償で提供し、産地フェア開催のための特別な費用は頂戴しません。
2023年3月に開催した四国フェアでは、鳴門鯛や鳴門わかめなど20種類を超える魚介が東京・大阪のスーパーで販売されました。フェアを開催したスーパーや来店されたお客様に大変好評のフェアになりました。[参考URL] https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000107041.html当社では定期的に産地フェアを企画していきます。・産地フェアを開催したい小売店・スーパーマーケット・産地から商品を提案・出荷していただける水産事業者・産地フェアを一緒に企画したり、ご後援してくださる自治体の方ぜひお問い合わせください。
生鮮流通プラットフォーム「みらいマルシェ」の概要
全国の産地と小売店・スーパーマーケットが、漁獲/収穫量、商品の状態や相場などの情報を素早く共有し、両者が効果的な取引を実現するための法人向けアプリです。仕入れ側は、産地からの提案をリアルタイムで確認し、アプリを通して購入することができます。独自の仕入れルートを持つことで、より自社のお客様に合った商品を選定し、他社と差別化することが可能です。産地側も全国に販路を拡げることができ、1 ケースなど少量から提案ができます。仕入れ側、売り手側、共に初期費用・固定費用は無料です。
<サービス名>みらいマルシェ<URL>iOS版 : https://apps.apple.com/jp/app/id1107477362Android版: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.miraimarche.android※ご利用を希望される方は、アプリからアカウント申請をお願いします。<ダウンロード方法>iOS版 :「App Store」を選択 →「みらいマルシェ」を検索Android版:「Google Play」を選択→「みらいマルシェ」を検索
みらいマルシェ株式会社について
・代表取締役:井口 大輔・設立:2018年11月・本社:東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山942・URL:https://www.miraimarche.com/
有限会社千住上沢屋が運営する「スーパーTANAKA旭町本店」(東京都)、株式会社アオイリテールが運営する「ビス鷹宮」(大阪府)、株式会社キタミタグチが運営する「たぐちフーズ」(東京都) において、2023年3月4日(土)から順次「四国フェア」が開催されます。フェアでは徳島県鳴門市の名産である鳴門鯛や鳴門ワカメを始めとし、カツオ、メイタガレイ、オコゼなど、瀬戸内海や四国近海の旬の水産品が販売される予定です。
『四国フェア』の概要
<有限会社千住上沢屋>
[開催地] スーパーTANAKA 旭町本店(東京都足立区千住旭町26-14)
[開催日] 2023年3月4日(土) ~ 3月6日(月)
[特設ページURL] https://fair-uezawaya-202303.miraimarche.com/
<株式会社アオイリテール>
[開催地] ビス鷹宮(大阪府大阪市東住吉区駒川5丁目22-18)
[開催日] 2023年3月8日(水) ~ 3月9日(木)
[特設ページURL] https://fair-aoisp-202303.miraimarche.com/
<株式会社キタミタグチ>
[開催地] たぐちフーズ(東京都世田谷区喜多見8-13-7)
[開催日] 2023年3月16日(木) ~ 3月17日(金)
[特設ページURL] https://fair-kitamitaguchi-202303.miraimarche.com/
関係者コメント
<フェアが開催される千住上沢屋様からのコメント>
普段から養殖真鯛等は四国のものをお店に並べてきましたが、その他の四国の魚を扱う機会はこれまで多くありませんでした。 今回の四国フェアで、当店をご利用いただくお客様に四国の旬を堪能していただきたいです。
<徳島県鳴門市から商品を出荷する尾崎商店様からのコメント>
うず潮の町として有名な徳島県鳴門の地元漁師さんが漁獲・育てた新鮮な魚介を中心にお送りします。このフェアを機に、鳴門のうず潮が生み出す激しい潮流に揉まれて身が引き締まった魚や、四国近海で獲れた魚を、普段味わう機会の少ない皆様にもぜひお召し上がりいただきたいです。
「産地フェア応援プロジェクト」の概要
みらいマルシェ株式会社が産地フェアのトータルコーディネーターとして、産地と小売店・スーパーマーケットのハブとなりフェアを企画し、消費者まで商品の魅力が伝わるよう以下のサポートをいたします。
<サポート内容>
・オンラインによる産地視察や商談会の実施
・商品選定に向けたご提案
・「みらいマルシェ」アプリを活用したオンライン発注・決済システムのご提供
・効率的な物流の手配
・売場に掲示するPOPや販促シール等のご提供
・SNS告知用データのご提供・産地フェア特設ページのご提供
みらいマルシェ株式会社では今後も定期的に産地フェアを企画していきます。
・産地フェアを開催したい小売店・スーパーマーケット
・産地から商品を提案・出荷していただける水産事業者
・産地フェアを一緒に企画したり、ご後援してくださる自治体の方
ぜひお問い合わせください。
「みらいマルシェ」アプリの概要
全国の産地と小売店・スーパーマーケットが、漁獲/収穫量、商品の状態や相場などの情報を素早く共有し、両者が効果的な取引を実現するための法人向けアプリです。仕入れ側は、産地からの提案をリアルタイムで確認し、アプリを通して購入することができます。独自の仕入れルートを持つことで、より自社のお客様に合った商品を選定し、他社と差別化することが可能です。産地側も全国に販路を拡げることができ、1 ケースなど少量から提案ができます。仕入れ側、売り手側、共に初期費用・固定費用は無料です。
<サービス名>
みらいマルシェ
<URL>
iOS版 : https://apps.apple.com/jp/app/id1107477362
Android版: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.miraimarche.android
※ご利用を希望される方は、アプリからアカウント申請をお願いします。
<ダウンロード方法>
iOS版 :「App Store」を選択 →「みらいマルシェ」を検索
Android版:「Google Play」を選択→「みらいマルシェ」を検索
みらいマルシェ株式会社について
・代表取締役:井口 大輔
・設立:2018年11月
・本社:東京都港区南青山2丁目2番15号 ウィン青山942
・URL:https://www.miraimarche.com/
みらいマルシェ株式会社の情報
東京都港区南青山2丁目2番15号ウィン青山942
法人名フリガナ
ミライマルシェ
住所
〒107-0062 東京都港区南青山2丁目2番15号ウィン青山942
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ千代田線の乃木坂駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
9010401142076
法人処理区分
新規
プレスリリース
地域ブランド魚のファン獲得に、スーパーでのフェア開催は有効?小売8社での
地域ブランド魚のファン獲得に、スーパーでのフェア開催は有効?小売8社での浜田港フェア開催から見えてきた2つの効果【検証レポート】
2023年07月06月 14時
生鮮流通プラットフォーム「みらいマルシェ」を展開するみらいマルシェ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役:井口 大輔、以下当社)は2023年5月下旬、島根県浜田市と連携し、食品スーパーおよび鮮魚小売店8社28店舗において、「浜田港フェア」の開催を支援しました。
長崎県平戸市と連携し、大阪・奈良の鮮魚小売店で「春のお魚 平戸フェア」開催!みらいマルシェが産地フェア開催をサポート!
2023年03月17月 13時
生鮮流通のDX推進に取り組むみらいマルシェ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役:井口 大輔、以下当社)は、小売店・スーパーマーケットの産地フェア開催をトータルサポートする「産地フェア応援プロジェクト」の取り組みとして、大阪・奈良の鮮魚小売店での「春のお魚 平戸フェア」開催をサポートします。
うず潮の町 鳴門や四国の海の幸が勢揃い!東京・大阪のスーパーマーケットで四国フェア開催!
2023年03月03月 13時
生鮮流通のDX推進に取り組むみらいマルシェ株式会社(本社:東京都港区/代表取締役:井口 大輔)は、小売店・スーパーマーケットの産地フェア開催をトータルサポートする「産地フェア応援プロジェクト」の取り組みとして、2023年3月に東京・大阪のスーパーマーケット3店舗で「四国フェア」の開催をサポートします。