アットアロマ株式会社の情報

東京都世田谷区三軒茶屋2丁目11番23号

アットアロマ株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は世田谷区三軒茶屋2丁目11番23号になり、近くの駅は西太子堂駅。株式会社グリーンマテリアルズ研究所が近くにあります。創業は1998年になります。また、法人番号については「6010901028281」になります。
アットアロマ株式会社に行くときに、お時間があれば「長谷川町子美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アットアロマ
住所
〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2丁目11番23号
google map
企業ホームページ
創業年
1998年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役 片岡 郷
資本金
9,300万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東急世田谷線の西太子堂駅
東急世田谷線の三軒茶屋駅
東急田園都市線の三軒茶屋駅
東急世田谷線の若林駅
地域の企業
3社
株式会社グリーンマテリアルズ研究所
世田谷区三軒茶屋2丁目13番20-506号
株式会社アーバニスト
世田谷区三軒茶屋2丁目19番11号
株式会社アミック
世田谷区三軒茶屋1丁目2番21号
地域の観光施設
2箇所
長谷川町子美術館
世田谷区桜新町1-30-6
世田谷区立郷土資料館
世田谷区世田谷1-29-18
地域の図書館
1箇所
世田谷区立世田谷図書館
世田谷区若林4丁目22番13号 世田谷合同庁舎1階
法人番号
6010901028281
法人処理区分
新規

<新発売>三角フラスコ型ディフューザー「HARIO flask(ハリオフラスコ)」2025年6月27日(金)
2025年06月03月 11時
<新発売>三角フラスコ型ディフューザー「HARIO flask(ハリオフラスコ)」2025年6月27日(金)
HARIOとともに紡ぐ、アロマの新たなかたち
心地よさと機能性のあるアロマ空間デザインや、香りによるブランディング・CIを手掛けるアットアロマ株式会社(代表取締役:片岡 郷)は、HARIO株式会社(取締役社長:柴田匡保)とコラボレーションした三角フラスコ型ディフューザー「stick diffuser HARIO flask(スティックディフューザー ハリオフラスコ)」を6月27日(金)より発売いたします。




「stick diffuser HARIO flask」は、HARIOの普遍的なガラスの美しさと、アットアロマの空間を彩る香りが融合したディフューザーです。ミニマルで洗練されたデザインは、インテリアに自然に溶け込み、透明なガラスがエッセンシャルオイルの色彩を引き立てます。本体にはフラスコ型のガラスベースを採用し、オイルを差し替えて繰り返し使用できる、環境にも配慮したサステナブルな仕様です。
贈りものとしてはもちろん、自宅のリビングや、寝室でも心地よくお使いいただけます。オフィスのエントランスや執務室など、パブリックな空間にも自然に馴染み、印象に残る香りの空間演出が可能です。上質な香りとガラスの静かな存在感が調和し、空間を穏やかに整えます。
HARIOとアロマのコラボレーション
日本で唯一の耐熱ガラス工場を持ち、100年以上にわたり理化学用ガラス器具の製造を手がけてきた老舗メーカーHARIOと、50%天然の香りによる空間デザインやブランディングを行う、香りの専門ブランド・アットアロマ。それぞれの感性が重なり合い、このコラボレーションが生まれました。
誕生したのは、三角フラスコ型のディフューザー。HARIOのガラスが引き立てるエッセンシャルオイルの色彩は、香りを視覚からも楽しむ、新たな体験を提案します。あらゆる空間に馴染み、日常を心地よい香りで彩ります。








使いやすさと美しさを兼ね備えたディフューザー
■玄関やリビングなどのスペースに
玄関ではお客さまを迎える香りとして、リビングやパウダールームでは日常に安らぎをもたらします。
香りは全6種類から選べ、季節や気分に合わせてお楽しみいただけます。両面で色の異なるレザーコースターや、グレーとアイボリーの2色から選べるリードスティックなどの付属品とともに、空間の雰囲気や色味に合わせてコーディネートしていただけます。香りは、約8畳の空間に広がり、約2~2.5ヶ月ほど持続します。




■天然オイルの色合いを楽しむ
プロダクトデザイナー・柴田文江氏による、理化学的な美しさを暮らしに調和する形にし、インテリアにも馴染むシンプルかつ繊細な、やわらかなニュアンスを添えたデザインです。
目盛りには自然なゆらぎを感じさせるラインをあしらい、細部にまでこだわりを込めています。一つひとつ異なるエッセンシャルオイルの色彩を引き立て、視覚的な美しさを暮らしの中でお楽しみいただけます。




商品概要
stick diffuser HARIO flask(スティックディフューザー ハリオフラスコ)
・内容:フラスコベース、ブランチ&スティックディフューザーアロマオイル250ml、
レザーコースター(表面グレー、裏面アイボリー)、
リードスティック(グレーまたはアイボリー)5本
・仕様:最大外形90mm、全長410mm(リードスティックセット時)
・香り展開:全6種
D02 アーバンスカイ、D08 グレイッシュウッド、
D09 コンフォートリラックス、D15 チアフルイエロー、
D16 クワイエットサンセット、D18 トラストネイビー
・価格: 17,600円(税込)
・拡散範囲:約8畳
・発売日:2025年6月27日(金)
※別売りで「リードスティック(5本)」1,320円(税込)もございます。
※別売りで「アロマオイル単品(450ml)」24,200円(税込)もございます。

 src=


フラスコベース

 src=


リードスティック   グレー

 src=


リードスティック   アイボリー

 src=


レザーコースター  (表面 グレー/裏面 アイボリー)

<@aroma × NAKED meets 二条城 2025 桜>京都の桜を楽しむイマーシブアートイベントを天然アロマで演出
2025年03月27月 10時
<@aroma × NAKED meets 二条城 2025 桜>京都の桜を楽しむイマーシブアートイベントを天然アロマで演出
2025年3月14日(金)~4月13日(日)
心地よさと機能性のあるアロマ空間デザインや、香りによるブランディング・CIを手掛けるアットアロマ株式会社(代表取締役:片岡 郷)は、2025年3月14日(金)~4月13日(日)の期間、「NAKED meets 二条城 2025 桜」にて、株式会社ネイキッドとのコラボレーションにより天然アロマによる香りの空間演出を行います。




本展は、京都で唯一世界遺産の城である二条城にて、毎年恒例のイマーシブアートイベントとして開催されています。約50品種・300本の桜が咲き誇る二条城は、京都でも有数の桜の名所です。プロジェクションマッピングやデジタルアートにより、日本の春の代名詞“桜”を存分にご堪能いただけます。
アットアロマはネイキッドが手掛けるアート展「NAKED FLOWERS」の会場内のアロマ空間演出を初年度より担当しています。この度のイベントでは、二条城屈指の桜スポット「清流園」と、大人がゆったりとお酒を楽しめる宴エリア「宵桜の庭」の二か所を50%天然エッセンシャルオイルブレンドで演出。これまでネイキッドと制作したオリジナルアロマの中から、桜をイメージした香りで空間を彩ります。開花から満開までさまざまな表情を見せる桜と歴史、アートが融合した体験を嗅覚とともにお楽しみください。
「NAKED meets 二条城 2025 桜」演出箇所・香り
■清流園 桜ライトアップ『桜颯(おうそう)』
二条城随一の桜並木が、光と音楽で幻想的に彩られます。春の訪れをテーマにしたライトアップにより、夜空に美しい桜が浮かび上がります。満開の桜を思わせる繊細な香りが夜桜の美しさを引き立て、心まで満たされるようなひとときを演出します。




演出の香り:「OUSAI GARDEN」
桜の花びらが舞う中にうっとりと身をゆだねるような、華やかでみずみずしい香り
原料:ゼラニウム、イランイラン、マンダリン、ジャスミン、ペパーミント、クラリセージ etc.
■二の丸御殿 中庭 宴エリア『宵桜の庭』
桜の花びらが舞う桃源郷のような世界を抜けると、大政奉還の時からこの場所に根付いていると言われる中庭の桜を囲むように設けられた宴エリアが現れます。オリジナルカクテルを味わうことができるバーカウンターも登場。桜と光が織りなす特別なひとときを、華やかな香りがより魅惑的に彩ります。




演出の香り:「UTAGE 桜彩」
咲き誇る桜花に包まれるような、奥ゆかしさを持った甘く妖艶な香り
原料:ジャスミン、チュベローズ、イランイラン、ベンゾイン、ミルラetc.
「NAKED meets 二条城 2025 桜」開催概要




会期:2025年3月14日(金)~4月13日(日)
開催時間:18:00~22:00(最終入場21:00)
会場:元離宮二条城(京都市中京区二条通堀川西入二条城町541)
企画・演出・制作:株式会社ネイキッド

https://event.naked.works/nijojo/spring/ja/

会社概要
■株式会社ネイキッド
1997年に設立されたクリエイティブカンパニー。映画をルーツに持った強い物語性・世界観に、その時代ならではのテクノロジーを組み合わせ、新たな体験を生み出している。代表作に、G7広島サミット 社交行事演出、「NAKED桜の新宿御苑」、「NAKED FLOWERS 世界遺産・二条城』、シンガポール屈指の動物園マンダイ・ワイルドライフ・リザーブとのコラボイベントなど。
■アットアロマ株式会社
@aromaは、アロマ製品の開発から香りのある空間までをトータルに提供する香りの専門ブランドです。ホテルやショップ、商業施設など、全世界6,000箇所以上で、天然アロマの機能を生かした、感性に訴えかけるアロマ空間デザインを提供しています。また、アロマ空間デザインのノウハウをもとに、家庭用アロマディフューザーや天然50%エッセンシャルオイルブレンドの開発・製造、直営店の運営などを手がけています。
公式ホームページ :

https://www.at-aroma.com/

公式オンラインストア :

https://store.at-aroma.com/

Instagram :

https://www.instagram.com/ataroma_official/

Facebook :

https://www.facebook.com/ataroma

You Tube :

https://www.youtube.com/user/ataroma01

【ハウスメーカー「ロゴスホーム」とのコラボレーション】香りが毎日を包み込む、アロマと暮らす家
2025年03月25月 10時
【ハウスメーカー「ロゴスホーム」とのコラボレーション】香りが毎日を包み込む、アロマと暮らす家
モデルハウスオープン
心地よさと機能性のあるアロマ空間デザインや、香りによるブランディング・CIを手掛けるアットアロマ株式会社(代表取締役:片岡 郷)は、注文住宅会社の株式会社ロゴスホールディングス(本店:北海道帯広市、代表取締役社長:池田雄一)のグループ会社である、ロゴスホームとコラボレーションし、モデルハウス「@aroma house」を3月8日(土)より公開いたしました。空間ごとにセレクトした香りとディフューザーで、居住者が自然に香りを楽しめる住環境を実現します。








「@aroma house」には、香りとディフューザーが住宅設備の一部として複数の部屋に設置されており、入居時から自然に香りを楽しむことができる環境が整っています。香りはすべて50%天然のエッセンシャルオイルブレンド。柔らかく広がるため、香りのある空間で長時間過ごしても心地よく、自然とリラックスすることができます。さらに、香りは空間の用途や雰囲気に合わせてセレクトしており、この度のコラボレーションのためにデザインされたロゴスホームオリジナルの香りも使用しています。暮らしの中で、時間帯・場所・導線に合わせて香りが変わる楽しさを感じられるように設計された、より豊かで心地よい暮らしを実現する、新しい形の住宅です。
住宅設備の一部として設計段階から香りを組み込むコラボレーションは、アットアロマでは初の取り組みです。「@aroma house」を通じて、香りが「特別なもの」ではなく「日常の当たり前」になるような住まいを提案していきます。
空間と香りの詳細
「@aroma house」には、用途や雰囲気に合わせてセレクトされた香りとディフューザーが、5つの異なる空間に設置されています。香りの選定には居住者のライフスタイルやシーンに合わせた工夫がされており、朝から夜までさまざまなシーンで家族の毎日を包みます。








玄関




玄関は、家族が行き交う1日のはじまりの場所であり、お客様を迎える家の顔です。クリアなドアと窓からの陽光がクリーンな印象をもたらす玄関には、明るい光が射し込む爽やかな森をイメージしたロゴスホームのオリジナルアロマをセレクトしました。木の枝と焼き物の素材感が特徴的なディフューザーは、インテリアとしても存在感を放ちます。
香り:「ロゴスホームオリジナルアロマ」
ディフューザー:「アロマブランチ」
ロゴスホーム オリジナルアロマ
明るい陽光と柔らかな風の心地よさを感じる、
穏やかにやさしく寄り添うフォレストグリーンの香り
原料:紫蘇、北海道薄荷、上富良野ラベンダー、トドマツ、ヒノキetc.
*LOGOS HOMEオリジナルアロマは、今後ロゴスホームのショールーム内での空間演出も予定しています。
リビングルーム




大きな窓と木目に癒される開放感あるリビング。親しみやすい柑橘と穏やかなラベンダーの香りが、家族が集う空間を居心地よく満たします。テレビボード裏の壁にタイマー設定で稼働するディフューザーを組み込み、居住者が操作することなく、空間中に香りを広げます。
香り:「D16 クワイエットサンセット」
ディフューザー:「プロフェッショナルディフューザーセレクトタイプ BB-200C」
洗面所




洗面所はリビングともランドリーとも独立した落ち着く空間として設計されています。朝は眠気をすっきりと覚ましてオンモードに、帰宅後は心身をリフレッシュしてオフモードに。爽やかな森の朝をイメージしたレモンやミントの清々しい香りが、オンとオフの気持ちの切り替えをサポートします。
香り:「S01 ウェイクアップ」
ディフューザー:「ネブライジングディフューザー ワン」
書斎




階段を上がって、大きな本棚の奥にある書斎は仕切られた空間となっており、集中力を高めます。洗練されたウッド調の香りが感覚を研ぎ澄まし、仕事や趣味に没頭する時間を、さらにクリエイティブなものへと導きます。オイルの色味や噴霧する様子を視覚的にも楽しめるガラス素材のディフューザーが、ひとりの時間を豊かに彩ります。
香り:「D08 グレイッシュウッド」
ディフューザー:「ネブライジングディフューザー オーブ」
主寝室




間接照明が静かな時間を演出する主寝室。安眠や鎮静効果が期待できるラベンダーとハーブの香りが、空間をより上質なものにします。ディフューザーは静音タイプで、眠りを妨げることなく使用できます。就寝前から香りを広げると、香りに包まれながら眠りにつくことができます。
香り:「S06 スリープ」
ディフューザー:「ピエゾディフューザー ソロ」
香りを変えて暮らしを楽しむ
モデルハウスの「@aroma house」をご購入された方は、香りからインテリアまで、そのままの内装でご入居いただけます。季節の変化や家族の好みに合わせて香りを選んだり変えたりする楽しさを暮らしに取り入れ、香りとともにお過ごしください。
別の場所での住まいをご希望の方には、香りとディフューザーがセットとして組み込まれたプランをご用意しています。各空間には複数の香りをご用意しており、ライフスタイルに合わせて、モデルハウスとは異なる香りの組み合わせにカスタマイズしていただけます。




「@aroma house」概要
所在地:北海道札幌市豊平区福住2条8丁目9番11号
電話番号:011-558-3276(ロゴスホーム札幌南ショールーム)
公開日:3月8日(土)グランドオープン
営業時間:10:00~17:00
定休日:水・木曜日 (祝日の場合は営業)
特設サイト:

https://www.logoshome.jp/andhouse/aroma/





ロゴスホームの異業種コラボハウスプロジェクト「&house」







「Fukuoka Flower Show」は花とみどりあふれる街・福岡のイメージを世界に発信し、花やみどりに携わる方々やプレーヤーを増やしながら、業界全体の発展及び市民活動としての裾野の広がりを目指す国際イベントです。2026年春の開催に向けて、この度はプレイベントとして「花の祭典 ~Fukuoka Flower Show Pre-Event~」が開催されます。
蒸留デモンストレーションでは、トラックに蒸留器を搭載した移動式蒸留装置「モバイルアロマラボ」が登場します。「モバイルアロマラボ」は、エッセンシャルオイルの原料となる植物の魅力を発信することや、地域の未利用資源の活用などを目指し、日本全国の産地まで赴き、エッセンシャルオイルの蒸留を行っています。この度のイベントでは、福岡市植物園の植物を使用して蒸留を行います。自然豊かな環境で採れたてのエッセンシャルオイルの香りを体感しながら、植物の魅力をお楽しみください。
蒸留デモンストレーション
福岡市植物園では様々な植物が大切に育てられています。園内で育った植物を剪定する際に出たヒノキやスギ、ウラジロモミなどの枝葉を使用し、蒸留装置を搭載したトラック「モバイルアロマラボ」による蒸留デモンストレーションを行います。どのような香りが抽出されるのかお楽しみいただきながら、一通りの工程を目の前でじっくりとご覧いただけます。
日程:3月23日(日)~25日(火)
時間:10:30~13:00/14:00~16:30
場所:一般エリア ボタニカルライフスクエア前
参加費:無料




アロマミストづくりワークショップ
複数のエッセンシャルオイルをブレンドして、オリジナルの香りのアロマミストを制作いただけます。
日程:3月23日(日)~27日(木)
時間:11:00~/12:00~/14:00~/15:00~/16:00~
場所:特別エリア シンボルガーデン前 アットアロマブース
参加費:1,000円(税込)
所要時間:約30分




※最終日は15:00受付終了
※ワークショップはご予約優先です。特設サイトよりお申し込みください。

https://coubic.com/ataroma/1337261

アットアロマブースでは、人気のアロマオイルやディフューザーの販売も実施いたします。
日程:3月23日(日)~27日(木)
時間:10:00~19:00
場所:特別エリア アッアロマブース
空間演出
福岡の土地から着想を得てブレンドされた50%天然の香りで空間演出を行います。九州産のカボスをはじめとした、日本の植物から抽出したオイルを使用しています。
CITY series 福岡(FUKUOKA)
雄大な森に柔らかな陽の光が差し込むように、優しく穏やかに広がるシトラスウッドの香り
原料:ヒノキ、カボス、ユズ、マジョラム、サンダルウッド、ラベンダー etc.

https://store.at-aroma.com/item/GEN_OIL_CFUK_10ML.html

日程:3月23日(日)~27日(木)
時間:10:00~17:00
場所:一般エリア ボタニカルライフスクエア
開催概要
■花の祭典 ~Fukuoka Flower Show Pre-Event~
日時:3月23日(日)~27日(木)10:00~21:00(最終日は17:00まで)
会場:福岡市植物園内(〒810-0033 福岡県福岡市中央区小笹5丁目1-1)
料金:一般エリア(動植物園入園料で入場可能なエリア)
特設エリア(動植物園入園料のほかに、入場チケットが必要なエリア)
※動植物園入園料の詳細はホームページをご確認ください。

https://fukuokaflowershowpre-event2025.com/





[サステナブルな社会へ]モバイルアロマラボの取り組み
「モバイルアロマラボ」は、トラックに蒸留器を搭載した移動式蒸留装置です。エッセンシャルオイルの原料となる植物の魅力を発信することや未利用資源の活用などを目指し、日本全国の原材料の植物の産地まで赴き、精油の蒸留を行っています。これまでに、柚子・直七(高知県)、高野槇(奈良県)、三ケ日青ミカン(静岡県)、檜原村ヒノキ(東京都)などの蒸留を実施しました。
モバイルアロマラボについての詳細はこちら:

https://www.at-aroma.com/sourcingstory/mal/

会社概要
アットアロマは、アロマ製品の開発から香りのある空間までをトータルに提供する香りの専門ブランドです。ホテルやショップ、商業施設など、全世界6,000箇所以上で、天然アロマの機能を生かした、感性に訴えかけるアロマ空間デザインを提供しています。また、アロマ空間デザインのノウハウをもとに、家庭用アロマディフューザーや天然50%エッセンシャルオイルブレンドの開発・製造、直営店の運営などを手がけています。
公式ホームページ :

https://www.at-aroma.com/

公式オンラインストア :

https://store.at-aroma.com/

Instagram :

https://www.instagram.com/ataroma_official/

Facebook :

https://www.facebook.com/ataroma

You Tube :

https://www.youtube.com/user/ataroma01

【奈良県下市町産の高野槇の香りを感じ、魅力を知る】移動式蒸留ラボによる天然アロマの蒸留イベントを開催
2025年03月04月 12時
【奈良県下市町産の高野槇の香りを感じ、魅力を知る】移動式蒸留ラボによる天然アロマの蒸留イベントを開催
2025年3月9日(日)にKITO FOREST MARKET SHIMOICHIにて開催
心地よさと機能性のあるアロマ空間デザインや、香りによるブランディング・CIを手掛けるアットアロマ株式会社(代表取締役:片岡 郷)は、2025年3月9日(日)に奈良県吉野郡下市町のKITO FOREST MARKET SHIMOICHIにて、「高野槇の香りを感じ、魅力を知る体感イベント」を開催いたします。@aromaで企画・運営を行う移動式蒸留装置「mobile aroma lab(モバイルアロマラボ)」を活用した天然アロマの蒸留イベントで、昨年11月に引き続き2回目の実施となります。








KITO FOREST MARKET SHIMOICHIは、美しい自然に囲まれた奈良県下市町の価値を最大化し、地域の人口や移住者の増加につながる賑わいの場所を目指しています。この度のイベントは、古くから地元で愛されている「梅の里山まつり」の開催に合わせて実施。下市町の観光拠点として、地域の人々との縁を「つなぐ」というKITO FOREST MARKET SHIMOICHIが大切にしている考え方から、下市町で育った高野槇を使用して蒸留デモンストレーションを行います。




蒸留デモンストレーションでは、トラックに蒸留器を搭載した移動式蒸留装置「モバイルアロマラボ」が登場します。「モバイルアロマラボ」は、エッセンシャルオイルの原料となる植物の魅力を発信することや、地域の未利用資源の活用などを目指し、日本全国の産地まで赴き、エッセンシャルオイルの蒸留を行っています。自然豊かな環境で採れたてのエッセンシャルオイルの香りを体感しながら、植物の魅力をお楽しみください。
蒸留デモンストレーション
奈良県下市町産の高野槇を使用し、蒸留装置を搭載したトラック「モバイルアロマラボ」による蒸留デモンストレーションを行います。近畿地方では仏花や華道で愛される高野槇から香りが抽出されるまでの一通りの工程を、目の前でじっくりとご覧いただけます。芳香蒸留水は無料で配布いたします。
(数には限りがございます)
日時:3月9日(日) 10:00~12:00/12:00~14:00/14:00~16:00
場所:KITO 校庭
参加費:無料








開催概要
高野槇の香りを感じ、魅力を知る体感イベント
日時:3月9日(日)10:00~16:00
会場:KITO FOREST MARKET SHIMOICHI
(〒638-0003 奈良県吉野郡下市町善城 664-1)

https://kito-shimoichi.jp/

入場:無料




1Fマルシェ・ショップコーナーでは
@aromaで人気のアロマオイルやディフューザーの販売も実施いたします。
[サステナブルな社会へ]モバイルアロマラボの取り組み
「モバイルアロマラボ」は、トラックに蒸留器を搭載した移動式蒸留装置です。エッセンシャルオイルの原料となる植物の魅力を発信することや未利用資源の活用などを目指し、日本全国の原材料の植物の産地まで赴き、精油の蒸留を行っています。これまでに、柚子・直七(高知県)、高野槇(奈良県)、三ケ日青ミカン(静岡県)、檜原村ヒノキ(東京都)などの蒸留を実施しました。
モバイルアロマラボについての詳細はこちら:

https://www.at-aroma.com/sourcingstory/mal/

会社概要
@aromaは、アロマ製品の開発から香りのある空間までをトータルに提供する香りの専門ブランドです。ホテルやショップ、商業施設など、全世界6,000箇所以上で、天然アロマの機能を生かした、感性に訴えかけるアロマ空間デザインを提供しています。また、アロマ空間デザインのノウハウをもとに、家庭用アロマディフューザーや天然50%エッセンシャルオイルブレンドの開発・製造、直営店の運営などを手がけています。
公式ホームページ :

https://www.at-aroma.com/

公式オンラインストア :

https://store.at-aroma.com/

Instagram :

https://www.instagram.com/ataroma_official/

Facebook :

https://www.facebook.com/ataroma

You Tube :

https://www.youtube.com/user/ataroma01