アルム株式会社の情報

石川県金沢市戸水1丁目61番地

アルム株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は金沢市戸水1丁目61番地になり、近くの駅は三ツ屋駅。株式会社エイムが近くにあります。創業は2007年になります。特許については2020年12月03日に『CNC装置の加工プログラム生成用プログラム及びCNC装置用の加工プログラム生成方法』を出願しています。所在地の気温は27度です。また、法人番号については「4220001010666」になります。


法人名フリガナ
アルム
住所
〒920-8204 石川県金沢市戸水1丁目61番地
google map
企業ホームページ
創業年
2007年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 平山 京幸
資本金
1,800万円
周辺のお天気
アルム株式会社の08月19日 21時取得の天気晴天
気温27.57度
(08月19日 21時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
北陸鉄道浅野川線の三ツ屋駅
北陸鉄道浅野川線の大河端駅
北陸鉄道浅野川線の三口駅
北陸鉄道浅野川線の割出駅
地域の企業
3社
株式会社エイム
金沢市戸水2丁目140番地
株式会社牛若
金沢市戸水2丁目31番地2
合同会社ARAKAWA
金沢市戸水1丁目337番地
特許
2020年12月03日に『CNC装置の加工プログラム生成用プログラム及びCNC装置用の加工プログラム生成方法』を出願
法人番号
4220001010666
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2018/06/25

NCプログラム自動生成AIソフト「ARUMCODE」シリーズすべて使い放題の月額定額制クラウドサービス「ARUM Factory365」の料金プラン発表
2023年04月03月 11時
7月1日からのサービス開始に先立ち、お得な特典付きの早期予約キャンペーンを実施中アルム株式会社(本社:石川県金沢市、代表:平山 京幸)は、これまで総務大臣賞やデジタル大臣賞など数々のアワードを受賞したNCプログラム自動生成AIソフト「ARUMCODE」シリーズがすべて使い放題となる月額定額制クラウドサービス「ARUM Factory365」の料金プランを発表しました。
スタンダードプランの基本料は月額定額19,800円(税抜)、プレミアムプランは39,800円(税抜)となります。そのほかデータ使用料、ライブラリ使用料は使った分だけのお支払いとなります。
【早期予約キャンペーン】
7月1日からのサービス開始に先立って、お得な特典が付く早期予約キャンペーンを実施中です。先着365社に限り、「1GBデータ使用料2か月無料」と「1ライブラリ使用料2か月無料」の2つの特典が受けられます。
下記URLからお手続きできます(お申し込みは1分で完了します)。
【URL】 https://arumcode.com/arumfactory365

7月1日サービス開始

ARUM Factory365料金プラン
「ARUM Factory365」が提供するメリット
1.「ARUMCODE」シリーズアプリが使い放題
3DCADデータを読み込むだけでNCプログラムをAIが自動生成する「ARUMCODE」は、これまでCAMや手打ちで長時間かけて行ってきたNCプログラム作成作業から解放され、より付加価値の高い業務に専念することが可能となります。
「ARUM Factory365」をリリースする7月1日時点では、ARUMCODEシリーズで下記のアプリが使い放題となります(使い放題対象アプリのラインナップは今後も順次拡充してまいります)。
・ARUMCODE1-3axis(立型・横型3軸マシニングセンタ対応)
・ARUMCODE1-5axis(立型5軸マシニングセンタ対応 【リリース時は90°割出にて】)
・ARUMCODE4-Casting(鋳物加工対応)テストバージョン(※)
(※)テストバージョン先行利用はプレミアムプラン登録ユーザーのみ対象となります。

7月1日サービス開始

ARUMCODEシリーズアプリすべて使い放題
╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
1分でわかる!ARUM Factory365【クラウドでNCプログラム自動生成】(Youtube動画)
╰━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━v━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯

7月1日サービス開始

2.ライブラリ開発キットの提供
自社で蓄積した独自の加工ノウハウをデータ化できる「ライブラリ」機能により、ARUMCODEを自社仕様にカスタマイズしたり、熟練工の加工ノウハウを「情報資産」として次世代に継承し、製造現場の属人化を解消することができます。
3.簡単にポストプロセッサー対応できる編集キットの提供
自社で保有するマシンのポストプロセッサー対応作業を簡単操作で行える編集ツールを搭載。メーカーやベンダーにポスト対応を依頼する手間と費用を抑えられます。
4.簡単登録!クレジットカード決済機能
クレジットカード(Visa、Mastercard、JCB、アメリカン・エキスプレス、ディスカバー)、または、銀行振込みによるお支払いが可能です。決済完了後は、領収書をご登録メールアドレスに送信。2023年10月から運用されるインボイス制度にも対応しています。

7月1日サービス開始

ARUM Factory365の諸機能
日本マイクロソフトから「ARUM Factory365」に対するエンドースメント
 "日本マイクロソフトは、アルム株式会社様によるクラウドサービス「ARUM Factory365」でのMicrosoft Azure採用を歓迎いたします。多品種小ロット生産化が進む部品加工業界において、製造コストの50%を占めるNCプログラミング作業を完全自動化したARUMCODEシリーズのアプリをクラウドサービスとして提供することによって、場所や時間やデバイスを選ばずにNCプログラムを作成できるようになり、製造業のデジタルトランスフォーメーションの加速に貢献するものと確信しております。
 当社のプラットフォームが本プロジェクトにおいて貢献できることを嬉しく思うとともに、今後もアルム株式会社様との連携を通じて製造業のデジタル化と自動化を支援してまいります。"
日本マイクロソフト 執行役員 常務 コーポレートソリューション事業本部長 兼 デジタルセールス事業本部長
三上 智子
アルム株式会社について
 当社は「製造AIと完全自動化で製造業の常識を変える」をビジョンに掲げ、多品種小ロットの精密部品加工業において、製造コストの50%を占めるNCプログラミング工程を完全自動化したARUMCODEシリーズを開発。2022年には、CEATEC AWARD デジタル大臣賞、起業家万博 総務大臣賞、Japan Venture Awards 中小機構理事長賞など数々のアワードを受賞し、2023年よりクラウドサービスとして日本だけでなく、EU・ASEAN・北米にグローバル展開することを通じて、世界の製造業のデジタルトランスフォーメーションの加速に貢献していきます。
【会社概要】
社名:アルム株式会社 / ARUM Inc.
本社所在地:石川県金沢市戸水1-61
代表取締役:平山 京幸(ひらやま たかゆき)
設立:2007年
会社サイト:https://arumcode.com/
アワード実績:
・2022年10月:JEITA主催 「CEATEC AWARD 2022」 デジタル大臣賞
・2022年3月:総務省・NICT主催 「令和3年度起業家万博」 総務大臣賞

7月1日サービス開始

CEATEC AWARD 2022 表彰セレモニー(2022年10月)

7月1日サービス開始

令和3年度起業家万博 総務大臣賞授与式(2022年3月)
本プレスリリースのPDF版(ご自由にダウンロードください。)
https://prtimes.jp/a/?f=d71586-20230330-465bd5e80f467b3bb8cd59d2ecb0ce91.pdf