アンドトランク株式会社の訪問時の会話キッカケ
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
新道東駅の近くにオススメのお店はありますか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
札幌地下鉄東豊線の栄町駅
札幌地下鉄東豊線の元町駅
札幌地下鉄東豊線の環状通東駅
2023年11月01月 17時
ニーゴ・リユースフォトコンテスト受賞作品決定!
2023年10月02月 15時
ニーゴ・リユースフォトコンテスト開催のお知らせ
2023年07月03月 17時
アンドトランクシニア向けアンケート代行モニター企業募集のおしらせ
2023年04月10月 16時
入学・卒業祝いに関する意識調査
2023年03月07月 14時
■サービス提供背景
私達はニーゴ・リユースの出張買取サービスをご利用のお客様を通じて、貴重な商品にまつわる思い出を拝聴する機会を沢山いただいてきました。これらの素敵な思い出を査定士との会話だけに留めるのではなく、思い出を手紙という形で共有していただくことで、お客様の想いにより寄り添っていくことが出来るのではないかと考えました。
■いただいた手紙の公開について
10月よりサービスを提供しており、すでに多くのお客様より沢山のお手紙をいただきました。今後、思い出の手紙の中から一部を抜粋し、HPにて公開していく予定です。
思い出の共有をすることで、物を大切にしていくという共通の価値観を共有し、環境保全をはじめとした持続可能な社会構築の一助となることができると考えます。
■いただいた思い出の一例
【お品物:TRIO JL-700 スピーカー】
亡くなった父は音楽が大好きで、よくステレオでクラシックの楽曲を聴いていました。
「大きいスピーカーで聴く音は格別だね。」と目を細めていたのを思い出します。私達もこのステレオでポップスやロックを聴きました。我が家の風景にとけこんでいたステレオとお別れします。今までありがとう。
【お品物:ZENZA BRONICA SQ-ASF LIMITED】
小さい頃から父は写真を撮るのが大好きで、働いてからは少しずつカメラを購入し大好きな写真撮影にのめりこんでいきました。その後写真サークルに入り風景写真を展示会に出したり親戚が集まると進んでみんなの写真を撮っていました。1つ1つのカメラと一緒に父は人生を歩んでいました。思い出のカメラが次の方の手に渡り再生されることを心より願っております。
■アンドトランク株式会社(ニーゴ・リユース)について
オーディオ・楽器・カメラの買取を希望される方のご自宅に出張し、無料査定を行うサービスを提供しています。対象商品の買取について問い合わせをいただいた場合、各拠点の所在地(※1)からの距離や買取点数、現在の商品価値に関わらず、ご自宅まで伺い無料査定を行います。
【ニーゴ・リユース サービスの特徴】
1.古く壊れていても査定 2.1点からでも無料出張買取 3.査定後断ってもOK
ニーゴ・リユースでは全てのお客様に安心して出張買取サービスをご利用いただけるよう、お客様目線にたった、安心安全な10の事項を徹底しております。事項については当社HPをご確認ください。
■会社概要・お問い合わせ先
会社名:アンドトランク株式会社 ( 旧 株式会社ニーゴリユース ) and TRUNK.Inc
所在地:北海道札幌市東区北36条東19丁目4-25
代表取締役:木原 将平
事業内容:専門商材買取事業・販売事業・フルフィルメント事業・広告代理店事業
代表番号:011-780-1221
オーディオ楽器カメラ専門買取店ニーゴ・リユース:https://25reuse.com/
買取お問い合わせ:0120-1212-25
本リリースに関するお問い合わせ:sorachi-a@andtrunk.jp
■フォトコンテスト開催背景
アンドトランク株式会社は、様々なカメラの買取を通して、多くの写真愛好家と関わってきました。その営みを通して、カメラや撮影が好きな方がよりその活動を楽しみ、交流できる場を作りたいと思うようになりました。
概要は、こちらからご覧ください。
■受賞作品
・なまらすごい部門
名前 天野 伸さん
作品タイトル「仁王立ちするカエル」
作品コメント「葉っぱの中を除いたら、草の葉に掴まって立っているカエルを見つけたので、夢中でシャッターを切りました。 多分一生で一回見るか見れないかの写真だと思います。」
<審査員からのコメント>
写真のクオリティーもさることながら、立ち上がって枯れ葉を持つ姿を切り取ったかのような写真に感動致しました。カエルの表情も幾分、凛々しく未来に思いを馳せているかのように見えてきます。
まさに部門に相応しい写真でした。
・クスっと部門
名前 河村 依里さん
作品タイトル「ズコー!」
作品コメント「背中が痒かったみたいなんですが、コントでズッコケた芸人さんみたいに見えて思わず撮っちゃいました」
<審査員からのコメント>
ほんとにタイトル通りの瞬間で、シマウマがズッコケているかのような姿に一同笑ってしまいました。
クスっと部門にピッタリだと考えました。
・ほっこり部門
名前 上杉 裕昭さん
作品タイトル「青春の記憶」
作品コメント「高校生らしきカップルが桜の下でおしゃべりしていました。良い思い出に残ることでしょう。」
<審査員からのコメント>
年齢を重ねた私にとっては、眩しすぎて直視できないほど美しい瞬間を切り取った写真にほっこりしました。
綺麗な桃色の桜が恋人たちを囲って見守っているようなフェアリーテイル感や、真ん中2人を敢えてぼやけさせたことで2人の話は秘密であるかのような甘酸っぱい青春さを感じ、自然に頬が緩みました。
受賞作品についてはニーゴリユースの公式HPでもご覧になることができます。
◆ニーゴリユース フォトコンWEBサイト◆
https://25reuse.com/?p=20749&preview=true
■会社概要・お問い合わせ先
会社名:アンドトランク株式会社 ( 旧 株式会社ニーゴリユース ) and TRUNK.Inc
所在地:北海道札幌市東区北36条東19丁目4-25
代表取締役:木原 将平
事業内容:専門商材買取事業・販売事業・フルフィルメント事業・広告代理店事業
代表番号:011-780-1221
オーディオ楽器カメラ専門買取店ニーゴ・リユース:https://25reuse.com/
買取お問い合わせ:0120-1212-25
本リリースに関するお問い合わせ:sorachi-a@andtrunk.jp
■フォトコンテスト開催背景
アンドトランク株式会社は、様々なカメラの買取を通して、多くの写真愛好家と関わってきました。その営みを通して、カメラや撮影が好きな方がよりその活動を楽しみ、交流できる場を作りたいと思うようになりました。写真撮影に関する情報やテクニックを共有しあうことで、より多くの方に写真撮影の楽しさを広げたく、フォトコンテストを開催いたします。当社主催のフォトコンテストによって、写真文化の発展に貢献していきたいと考えています。
■コンテスト概要
テーマ:いきもの
対象は人・動物・魚・虫!
シェアしたくなる写真、自分が推す生き物の写真、可愛すぎる写真、不思議な写真大丈夫?と思わず声をかけたくなるような写真!偶然とれた奇跡の1枚!などあなたが撮影した素敵な写真をぜひご応募ください!
各部門・各賞
なまらすごい部門:賞金2万円 1名 HP掲載
クスッと部門:賞金2万円 1名 HP掲載
ほっこり部門:賞金2万円 1名 HP掲載
※ 受賞作品はPRタイムス・ホームページでの発表も考えております。
応募方法
当社ホームページの特設ページより応募ください。
応募票に貼付、郵送
応募資格
プロ・アマチュア、年齢、性別、国籍を問わず、どなたでも応募できます。 18歳未満の方は保護者の同意を得た上で応募してください。18歳未満の方が応募された場合は保護者の同意を得た上で応募されたものとみなします。
応募方法
当社ホームページの特設ページより応募です。
応募票に貼付、郵送
※裏面にセロテープで貼付(糊の使用は写真のよれにつながる為)
応募後の辞退はお控えください
応募受付期間:2023年7月1日~8月31日まで
結果発表
10月初旬 当社HPにて発表
※発表後、入賞者には別途郵送でお知らせします。
※他応募規定等はニーゴ・リユースHPにてご確認ください。
◆ニーゴリユース フォトコンWEBサイト◆
https://25reuse.com/?p=15169&preview=true
◆2023ニーゴ・リユース フォトコン受注票◆
https://drive.google.com/file/d/1lxy4vqV9ikj25yyuk9Ue-k6HHntoK5KW/view?usp=drive_link
■会社概要・お問い合わせ先
会社名:アンドトランク株式会社 ( 旧 株式会社ニーゴリユース ) and TRUNK.Inc
所在地:北海道札幌市東区北36条東19丁目4-25
代表取締役:木原 将平
事業内容:専門商材買取事業・販売事業・フルフィルメント事業・広告代理店事業
代表番号:011-780-1221
オーディオ楽器カメラ専門買取店ニーゴ・リユース:https://25reuse.com/
買取お問い合わせ:0120-1212-25
本リリースに関するお問い合わせ:sorachi-a@andtrunk.jp
■アンケート代行事業 開始の背景
昨今、アンケート事業の実態は、個人が回答に協力すると、インセンティブとして特典(ポイント等)が付与されるという点から、様々な年齢層や職業の方が回答者として参加する傾向にあります。回答数が多いことによる利点はありますが、大まかな分類による個人の回答では、求めるデータに到達しない可能性があるというデメリットがあります。また、求める属性へのリーチが比較的叶いやすい訪問調査という手法がありますが、昨今では個人情報保護法の施行と共にプライバシーに関する意識の高まりやコロナの影響から実施が困難になりつつある現状です。
弊社のアンケート事業は、査定士が買取サービスを利用されるお客様の自宅を訪ね、査定の立会時間を利用し、その場でアンケートの回答を得る方法です。そのため、上述したデメリット部分をカバーすることができます。
■アンドトランクだからできる、アンケートの特徴
オンラインで接触が困難なシニア層へのリーチが可能
弊社のお客様は、60歳~80歳台がボリュームゾーンです。グラフで示される通り、シニア層からの需要が高い傾向にあります。
■短期間でリアルな声の取得が可能
アンケート対象者は、弊社が査定士を通じて直接コミュニケーションをとった方が対象です。そのため一定の信頼関係が構築できており、スピーディーでリアルな声を取得することができます。
先んじてアンケート事業をお試しいただいた企業さまより感想をいただいておりますので、紹介いたします。
【お客様からの声】
弊社のターゲット層とアンドトランク様の顧客様がマッチしていたこともあり、終活や相続に関するアンケートをお願いさせていただきました。
短い期間で数百のアンケートを回収していただき、大変助かりました。アンケートの回答者は、報酬を目的に回答しているわけではないので、生の声を拾えたと実感しています。
ベストファームグループ(福島本部 岩瀬様より)
■モニター企業募集内容
募集企業数:申込先着5社 ※代理店様からのご応募も可能
価格:10万円~ ※キャンペーン中は30%オフで提供
調査期間:100件希望の場合は2週間~1ヶ月程
モニター企業への応募方法:下記のGoogleフォームよりお申し込みください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSd1Sz0qS93k4m4Ahkj0xccNVgp_CLgAf61xHf2W7Bt5aRnn-Q/viewform
■会社概要・お問い合わせ先
会社名:アンドトランク株式会社 ( 旧 株式会社ニーゴリユース ) and TRUNK.Inc
所在地:北海道札幌市東区北36条東19丁目4-25
代表取締役:木原 将平
事業内容:専門商材買取事業・販売事業・フルフィルメント事業・広告代理店事業
代表番号:011-780-1221
オーディオ楽器カメラ専門買取店ニーゴ・リユース:https://25reuse.com/
本リリースに関するお問い合わせ:matsumoto@andtrunk.jp
■アンケート結果概要
・お祝いを贈った事があると回答した人のうち小学校入学・卒業の際に贈ったという回答が全体の6割を占めていた
・入学・卒業祝いにかける予算相場は10,000円以内が最も多い
・贈る品物は大半の方が現金・ギフト券・商品券を選択している
・事前に贈り物の希望を確認していない人が半数を超えていた
(回答:233名)
■アンケート調査概要
調査期間:2023年2月1日(水)~2月20日(月)
調査対象:25都道府県の20代~80代以上の個人
調査方法:弊社の買取サービスを利用されたお客様に対して、質問をGoogleフォームにてアンケートを実施
調査人数:233人 内訳(20代:5人 30代:10人 40代:15人 50代:52人 60代:61人 70代:65人 80代以上:25人)
■調査結果
1.小学校入学のに贈ったという回答が全体の6割を占めていた
学祝いと卒業祝いでは、どちらが重要かは言えないが実際には入学祝いを優先する方が多い傾向です。新生活に必要な学用品を揃えたり、身の回りの品を新調したりなど費用が掛かる為、助けになりたいと考え贈る人が多いようでした。今回は、「贈ったことがある」と回答した148人のうち89人が小学校入学のタイミングだったようです。
2.入学・卒業祝いにかける予算相場。トップは10,000円以内
入学・卒業祝いは親族間で贈り合うことが多く、1.で述べたように小学校入学時に贈る事が多い傾向にあったので、社内では30,000円と比較的高い予算になると予想をしていました。結果では全体の半数未満が10,000円以内という回答で、2割程度が30,000円以内を選択していました。しかし1.の結果を踏まえると、小学校入学では準備するものがランドセルや学習机など固定化されているため、10,000円より高いと回答した人が2番目に多いのも納得できる結果でした。
3.贈る品物は7割の方が現金・ギフト券・商品券を選択している
”大半の人が現金・ギフト券・商品券を選択していました。理由としては「何を贈ったらいいのかわからない」「一緒に品物を選ぶ時間が取りづらい」「考える手間が無くて良い」などが挙げられます。
入学祝いは誕生日プレゼントとは種類が異なるため、具体的な品物よりも現金という形でのお祝いの方が贈る側も負担が少ないのかもしれません。
4.事前に贈り物の希望を確認しないことについて
回答者の61.2%が確認していないという結果になりました。
調査では贈る際に困ったこと・気になったことも質問しましたが、回答の中には3.で述べたような「何を贈ったらいいのかわからない」という回答が多数ありました。しかしながら、贈る際に悩みはするが確認しないという結果が多く出たことから、贈られる側の相手に気を遣わせたくない思いがあることが伺えます。
■まとめ
今回の意識調査から、、贈る物は現金が多い傾向であり1万円以内を予算とする方が多いことがわかりました。4.で述べた相手に気を遣わせないという点では、相手側のお返しの負担を考えると高すぎない予算設定が良いとされるようです。
■アンドトランク株式会社について
オーディオ・楽器・カメラの専門買取店「ニーゴ・リユース」を、全国に8店舗25都道県(2023年2月現在)をサービスエリアに展開。対象商品の買取について問い合わせをいただいた場合、各拠点の所在地からの距離や買取点数、現在の商品価値に関わらず、商品1点からご自宅まで伺い無料査定を行います。オーディオ・楽器・カメラの買取点数は10万点(2022年6月時点)を越え、今後もより多くの方にニーゴ・リユースの買取サービスを利用していただけるよう、全国展開を目指しています。
■会社概要・お問い合わせ先
会社名:アンドトランク株式会社 ( 旧 株式会社ニーゴリユース ) and TRUNK.Inc
所在地:北海道札幌市東区北36条東19丁目4-25
代表取締役:木原 将平
事業内容:専門商材買取事業・販売事業・フルフィルメント事業・広告代理店事業
代表番号:011-780-1221
オーディオ楽器カメラ専門買取店ニーゴ・リユース:https://25reuse.com/
買取お問い合わせ:0120-1212-25
本リリースに関するお問い合わせ:matsumoto@andtrunk.jp
アンドトランク株式会社の情報
北海道札幌市東区北三十六条東19丁目4番25号
法人名フリガナ
アンドトランク
住所
〒007-0836 北海道札幌市東区北三十六条東19丁目4番25号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅札幌地下鉄東豊線の新道東駅
地域の企業
法人番号
2430001068421
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2020/05/18
プレスリリース
あなたの特別な思い出はなんですか?ニーゴ・リユースは思い出買取をスタート
あなたの特別な思い出はなんですか?ニーゴ・リユースは思い出買取をスタートさせました!
2023年11月01月 17時
全国に8店舗25都道府県エリアでオーディオ・楽器・カメラの専門買取事業を行うアンドトランク株式会社(代表:木原 将平 本社所在地:北海道札幌市東区)はお客様より買取させていただいた商品の思い出についてのエピソードをいただいた場合、買取金額に50円上乗せするサービス「思い出買取」を始めました。
ニーゴ・リユースフォトコンテスト受賞作品決定!
2023年10月02月 15時
全国に8店舗25都道府県エリアでオーディオ・楽器・カメラの専門買取事業を行うアンドトランク株式会社(代表:木原 将平 本社所在地:北海道札幌市東区)は初となるフォトコンテストを開催し、たくさんのご応募をいただきました。各部門の受賞作品をご紹介します。
ニーゴ・リユースフォトコンテスト開催のお知らせ
2023年07月03月 17時
全国に8店舗25都道府県エリアでオーディオ・楽器・カメラの専門買取事業を行うアンドトランク株式会社(代表:木原 将平 本社所在地:北海道札幌市東区)は初となるフォトコンテストを開催します。
アンドトランクシニア向けアンケート代行モニター企業募集のおしらせ
2023年04月10月 16時
~特別価格適用のモニター募集を受付開始~全国に8店舗25都道府県エリアでオーディオ・楽器・カメラの買取事業「ニーゴ・リユース」を展開するアンドトランク株式会社(代表:木原 将平 本社所在地:北海道札幌市東区)は、アンケート代行を試験的に開始します。リリースに伴ない、特別価格でご利用いただけるモニター企業さまを社募集致します。
入学・卒業祝いに関する意識調査
2023年03月07月 14時
全国に8店舗20都道府県エリアでオーディオ・楽器・カメラの買取事業を行うアンドトランク株式会社(代表:木原 将平 本社所在地:北海道札幌市東区)は入学・卒業祝いに関する意識調査を、ニーゴリユースを利用する全国の20代~80代のお客さまにアンケートを実施しました。