アーニーMLG株式会社の情報

福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目12番6号花村ビル8階

アーニーMLG株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は福岡市博多区博多駅東1丁目12番6号花村ビル8階になり、近くの駅は博多駅。合同会社ゼロベースが近くにあります。また、法人番号については「3290001086932」になります。
アーニーMLG株式会社に行くときに、お時間があれば「福岡アジア美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
アーニーエムエルジー
住所
〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目12番6号花村ビル8階
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
地下鉄空港線の博多駅
JR九州九州新幹線の博多駅
JR西日本博多南線の博多駅
JR西日本山陽新幹線の博多駅
地域の企業
3社
合同会社ゼロベース
福岡市博多区博多駅東2丁目8-9-501号
合同会社アン
福岡市博多区博多駅東1丁目9番1号PAビル2F
株式会社グッド・ライン
福岡市博多区博多駅東2丁目9番25号
地域の観光施設
3箇所
福岡アジア美術館
福岡市博多区下川端町3-1(リバレインセンタービル 7・8階)
「博多町家」ふるさと館
福岡市博多区冷泉町6-10
元寇史料館
福岡市博多区東公園7-11(日蓮聖人銅像護持協会内)
地域の図書館
1箇所
福岡市博多図書館
福岡市博多区山王1丁目13-10
法人番号
3290001086932
法人処理区分
新規

議事録AI SaaSを展開するアーニーMLG、「PKSHA Infinity」へ商号変更
2025年03月19月 10時
議事録AI SaaSを展開するアーニーMLG、「PKSHA Infinity」へ商号変更
PKSHAグループの一員として、開発力の強化や技術革新を推進しながら、AIを活用した業務効率化をさらに加速し、未来のミーティングサポートAIの実現を目指します。
■ 社名変更のお知らせ
アーニーMLG株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:森 慎吾)は、2025年5月1日をもって社名を変更することをお知らせいたします。
新社名: 株式会社PKSHA Infinity
■ 社名変更の背景
今回の社名変更は、当社がPKSHAグループの一員として新たなステージへ進むことを象徴し、AI技術を活用した業務効率化や生産性向上をさらに推進する意志を明確にするために実施するものです。グループ各社との連携を深め、AI技術を活用したプロダクトの開発を強化し、企業の業務効率化と生産性向上に貢献してまいります。
当社はAI SaaSプロダクト「YOMEL」を通じて、業務の効率化を支援してまいりました。今回の名称変更を機に、ミーティングの生産性向上や業務効率化をさらに推進し、企業内の様々なコミュニケーションから得られる情報を、企業が「ナレッジ」として活用するためのAIエージェントを開発・導入していきます。
■ ビジョンの進化
当社はこれまで「わくわくするしごと」というビジョンのもと、プロダクト開発に取り組んできました。しかし、SaaSプロダクト「YOMEL」を通じて業務の効率化を支援するなかで、「無駄な仕事をなくす」という新たなビジョンへと進化することを決定しました。
このビジョンのもと、私たちは働く人々がそれぞれの役割において価値を最大限に発揮できる環境を実現することを目指してまいります。
■ 社名に込めた想い
新社名「PKSHA Infinity」には、以下のような意味を込めています。

無限の可能性:無限の成長性を象徴し、常に新しい価値を創造し続ける姿勢を示しています。

境界のない挑戦精神:既存の枠組みにとらわれず、業界や技術領域を超えた革新的なアプローチを取り入れ、さらなる発展を目指します。
私たちは、この新しい社名のもと、さらなる進化を遂げ、お客様のビジネスをより強く支援してまいります。
■ 変更日
2025年5月1日(予定)
■ 変更後の会社情報
社名
: 株式会社PKSHA Infinity (英語名: PKSHA Infinity Inc.)
所在地
:福岡県福岡市博多区博多駅東1丁目12-6 花村ビル 7F
代表者
:代表取締役 森 慎吾
事業内容
:SaaSプロダクト「YOMEL」及び音声認識エンジン「Olaris」の開発・提供、AIの研究・開発
社名以外の所在地、連絡先等に変更はございません。
コーポレートサイトのURLは変更を予定しております。決定次第、改めてご案内いたします。
今回の社名変更に伴い、当社の提供するサービスの内容やご契約プランに変更はございません。
これまでと同様に、AI SaaSプロダクト「YOMEL」を通じて、お客様の業務効率化を支援し、さらなる価値提供に努めてまいりますので、安心してご利用ください。
今後とも一層のご支援を賜りますようお願い申し上げます。

本件に関するお問い合わせ先
メール:pr@ernie.co.jp
関連URL:
https://ernie.co.jp/news/posts/xBve44fx
https://ernie.co.jp/news/posts/xBve44fx

会議議事録AI「YOMEL」の要約機能が大幅アップデート。AIに指示ができる「カスタム要約」も可能に。
2023年11月27月 13時
~ 出社スタイル回帰と対面会議のDXへの高まる需要 ~研究開発型のスタートアップとしてパーソナライズド音声認識AI「Olaris(オラリス)」等を運営するアーニーMLG株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:橋本聡)は、会議議事録AI「YOMEL」における、要約機能が大幅にアップデートし、AIに指示ができる「カスタム要約」も可能になったことをお知らせいたします。

出社スタイル回帰対面会議の DX

■会議議事録AI「YOMEL」サービスサイト:https://ai.yomel.co/gijiroku
 
「YOMEL」大幅アップデートの背景
これまでのYOMELでは、AIに完全に要約を任せるモードのみのご提供でした。
しかし今回のアップデートにより、要約を希望する特定のトピックスをAIに指示することで、そのトピックスに基づいた会議の要約が得られるようになりました。
一律のAIお任せ要約では、必要な内容が欠けたり、重要でない部分が多く含まれていたりと、要約の精度に課題があるケースもありました。しかし、この新機能によりユーザー自身が必要とする要約を指定して取得できるようになります。また、新たにAI校正という機能も追加されました。これまでは、音声認識によって誤字や脱字が入ってしまいがちでしたが、AIの校正によって、より正確な日本語の書き起こしが可能になりました。
 
アップデート内容について、詳しくは以下の動画をご参照ください。
 
■議事録AI YOMEL 要約機能アップデート
https://youtu.be/_J2pYYiditM?si=TRo5lDA6Q2cUdfbg

出社スタイル回帰対面会議の DX

会議議事録AI「YOMEL」について
YOMELは、社内外を問わず「会議」をよりスムーズにし、議事録作成の工数を削減できるサービスです。
大きな特徴として、使い方が非常にカンタンであることが挙げられます。YOMELのアプリケーションをインストールすると、デスクトップ上に小さな「YOMELボタン」が現れます。会議が始まった際にそのボタンをクリック、そして会議が終了したら再びクリック。これだけで日頃皆さまがご利用されているZoomやGoogleMeet、Teams、その他あらゆる会議システムでの会話を全て自動議事録します。もちろん、対面会議でも全ての参加者の声が自動的に聞き分けられ、議事録が作成されます。
 
■「YOMEL」の使い方 1分半解説動画:https://youtu.be/0G3vBk_6yEo
■会議議事録AI「YOMEL」サービスサイト:https://ai.yomel.co/gijiroku
 
会社概要
会社名 :アーニーMLG株式会社
所在地 :福岡県福岡市博多区博多駅東1-12-6 花村ビル7F-8F
代表者 :代表取締役 橋本 聡
設立  :令和元年10月23日
事業内容:AIの研究開発およびサービス運営
会社HP:https://ernie.co.jp/
サービス:
- パーソナライズド音声認識AI「Olaris」:https://olaris.jp/
- 会議議事録AI「YOMEL」:https://ai.yomel.co/gijiroku
- コールセンター業務改善AI「YOMEL for コールセンター」:https://ai.yomel.co/

ワンクリック会議議事録AI「YOMEL」、対面会議用スマホアプリをリリース!
2023年08月23月 11時
~ 出社スタイル回帰と対面会議のDXへの高まる需要 ~研究開発型のスタートアップとしてパーソナライズド音声認識AI「Olaris(オラリス)」等を運営するアーニーMLG株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:橋本聡)は、会議議事録AI「YOMEL」における、対面会議でのご利用ユーザー向けに、オフラインでも使える対面会議用スマホアプリをリリースしたことをお知らせします。

出社スタイル回帰対面会議の DX

■会議議事録AI「YOMEL」サービスサイト:https://ai.yomel.co/gijiroku
 
スマホアプリリリースの背景
近年、感染症対策のためにリモートワークが推進されてきましたが、感染症の収束に伴い、多くの企業が出社スタイルに戻り始めています。この変動にともない、オンライン会議中心の時代から、対面会議の頻度が再び高まってきています。その結果、対面会議のデジタル変革(DX)の重要性が前面に出てきています。オンライン会議の議事録作成のAI技術はすでに一定の普及を見せていますが、対面会議での利用に関してはまだ多くの課題が存在します。
 
対面会議での利用を考えると、特別な機器や環境を必要とせずに手軽に議事録を作成できるツールが求められており、このニーズに応える形で、当社はオフラインでも簡単に使える対面会議用スマホアプリを開発しました。このアプリを使えば、スマホを会議テーブルの中心に置き、ワンタップするだけで議事録作成が開始されます。インターネットが利用できる環境になれば、自動的に会議ログがYOMELに取り込まれ、書き起こしや話者の識別、要約などが行われるものとなります。
 
当社では、”誰もが簡単にご利用いただけるAIプロダクト”を開発することをポリシーとしており、今後も様々な研究開発に取り組み、企業の生産性向上に貢献していきたいと考えております。サービス利用にご興味のある企業担当者の方は、お気軽にお問い合わせください。
 
会議議事録AI「YOMEL」について
YOMELは、社内外を問わず「会議」をよりスムーズにし、議事録作成の工数を削減できるサービスです。
大きな特徴として、使い方が非常にカンタンであることが挙げられます。YOMELのアプリケーションをインストールすると、デスクトップ上に小さな「YOMELボタン」が現れます。会議が始まった際にそのボタンをクリック、そして会議が終了したら再びクリック。これだけで日頃皆さまがご利用されているZoomやGoogleMeet、Teams、その他あらゆる会議システムでの会話を全て自動議事録します。もちろん、対面会議でも全ての参加者の声が自動的に聞き分けられ、議事録が作成されます。
 
■「YOMEL」の使い方 1分半解説動画:https://youtu.be/0G3vBk_6yEo
■会議議事録AI「YOMEL」サービスサイト:https://ai.yomel.co/gijiroku
 
会社概要
会社名 :アーニーMLG株式会社
所在地 :福岡県福岡市博多区博多駅東1-12-6 花村ビル7F-8F
代表者 :代表取締役 橋本 聡
設立  :令和元年10月23日
事業内容:AIの研究開発およびサービス運営
会社HP:https://ernie.co.jp/
サービス:
- パーソナライズド音声認識AI「Olaris」:https://olaris.jp/
- 会議議事録AI「YOMEL」:https://ai.yomel.co/gijiroku
- コールセンター業務改善AI「YOMEL for コールセンター」:https://ai.yomel.co/

業界専門用語や社内用語など音声認識が難しい特殊な単語を自動的に登録する「自動単語登録機能」を提供開始
2023年08月21月 11時
~ 業界特有の専門用語が認識できない音声認識の課題をクリアに ~研究開発型のスタートアップとしてパーソナライズド音声認識AI「Olaris(オラリス)」等を運営するアーニーMLG株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:橋本聡)は、会議議事録AI「YOMEL」及び、ヘルプデスク向けプロダクトである「YOMEL for コールセンター」において、 ご利用者様の業界でよく使われる専門単語や社内用語など、一般的な音声認識AIでは正しく認識することが難しい単語を、ご利用開始直後から認識可能にするための「自動単語登録機能」を提供開始しました。

業界特有の専門用語認識

■会議議事録AI「YOMEL」サービスサイト:https://ai.yomel.co/gijiroku
■コールセンター業務改善AI「YOMEL for コールセンター」:https://ai.yomel.co/
 
新機能追加の背景
私たちがこれまで音声認識エンジン「Olaris」や、「YOMEL」のご提供を通じて頂いたお客様からの声で、業界の専門的な単語の認識がうまくいかない、固有名詞の認識がうまくいかないといったものがあります。
 
サービスによっては単語登録の機能が提供されているケースもありますが、業界専門用語をコツコツと膨大な単語登録作業をしていくことは現実的ではないという課題があり、それを解決するために、今回の「自動単語登録機能」をリリースするに至りました。
 
業務の中で頻繁に使うような業界専門用語が多く含まれているPDFやWord資料、ウェブサイト等をご指定いただくだけで、そこから自動的に業界専門用語を収集し、登録します。これにより、トライアル時点から業界専門用語を1,000件近く登録した、ご利用企業様専用の音声認識AIをご利用いただくことが可能となります。
 
当社では、”誰もが簡単にご利用いただけるAIプロダクト”を開発することをポリシーとしており、今後も様々な研究開発に取り組み、企業の生産性向上に貢献していきたいと考えております。サービス利用にご興味のある企業担当者の方は、お気軽にお問い合わせください。

業界特有の専門用語認識

■「YOMEL」の使い方 1分半解説動画:https://youtu.be/0G3vBk_6yEo
 
会議議事録AI「YOMEL」について
YOMELは、社内外を問わず「会議」をよりスムーズにし、議事録作成の工数を削減できるサービスです。
大きな特徴として、使い方が非常にカンタンであることが挙げられます。YOMELのアプリケーションをインストールすると、デスクトップ上に小さな「YOMELボタン」が現れます。会議が始まった際にそのボタンをクリック、そして会議が終了したら再びクリック。これだけで日頃皆さまがご利用されているZoomやGoogleMeet、Teams、その他あらゆる会議システムでの会話を全て自動議事録します。もちろん、対面会議でも全ての参加者の声が自動的に聞き分けられ、議事録が作成されます。
■会議議事録AI「YOMEL」サービスサイト:https://ai.yomel.co/gijiroku
 
コールセンター業務改善AI「YOMEL for コールセンター」について
「YOMEL for コールセンター」は、電話対応の業務改善に特化したAIアプリケーションです。コールセンター事業を行われている事業者様や、自社内にカスタマーサポートなどのヘルプデスク部署を持つ事業者様にご活用頂いております。電話の後処理や保留時間を最大50%削減し、管理業務を60%縮小。新人教育期間の短縮や、一次解決率の向上も実現します。オペレーターはカスタマーハラスメントへの対処で安心感を得られ、経営層はユーザーフィードバックを商品やサービス改善に活かすことが可能になります。「YOMEL for コールセンター」によって、コールセンター業務に携わる方々の働き方の改革や経営改善に貢献できればと考えております。
 
■コールセンター業務改善AI「YOMEL for コールセンター」:https://ai.yomel.co/
 
会社概要
会社名 :アーニーMLG株式会社
所在地 :福岡県福岡市博多区博多駅東1-12-6 花村ビル7F-8F
代表者 :代表取締役 橋本 聡
設立  :令和元年10月23日
事業内容:AIの研究開発およびサービス運営
会社HP:https://ernie.co.jp/
サービス:
- パーソナライズド音声認識AI「Olaris」:https://olaris.jp/
- 会議議事録AI「YOMEL」:https://ai.yomel.co/gijiroku
- コールセンター業務改善AI「YOMEL for コールセンター」:https://ai.yomel.co/

ワンクリック会議議事録AI「YOMEL」、サービス開始から約半年で導入企業社数400社を突破!
2023年08月07月 10時
~ AI技術の急激な発展により、新規企業からの問い合わせ数が増加中 ~研究開発型のスタートアップとしてパーソナライズド音声認識AI「Olaris(オラリス)」等を運営するアーニーMLG株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:橋本聡)は、会議議事録AI「YOMEL」の導入企業社数が、サービス提供開始の2023年1月から約半年で400社を突破したことをお知らせします。



■会議議事録AI「YOMEL」サービスサイト:https://ai.yomel.co/gijiroku
 
サービス開始開始から約半年で導入企業社数400社突破
現在、ChatGPTを代表する大規模言語モデルの技術が急激に発展しております。そこに弊社の日本語音声認識技術や、話者識別技術を加え、社内社外問わず「会議」の業務効率化を目指し、プロダクト化されたのがYOMELです。
 
会議という業務には、会議に参加して会話をするだけでなく、会議の内容をまとめて社内外に共有するための議事録を作成するというものがあります。会議中も、議事録を取ることに集中してしまうと議論や会話に集中できず、そちらがおろそかになってしまうケースもあります。重要な会議やクライアントとの会議では、しっかりと聞き逃しのないようにする必要があるため、これまでは「録音」という手段が用いられてきました。録音を聞き返しながら議事録をまとめる作業は、会議にかかった時間の数倍の工数がかかることもしばしばです。
 
こういった「会議に集中し、会議後の後処理時間を削減する」部分に課題を感じている企業様が多いことをこの半年間で実感しております。
●今、既にしっかりと議事録を作成しており、その議事録作成時間が大きな負担になっている企業様
●議事録があまり残っていない現状があり、現場に負担をかけずに議事録が残るよう変えていきたい企業様
●会議への集中力を上げたり、会議参加者全員の認識を合わせて会議の生産性を高めていきたい企業様
 
現在こういった企業様から多くのお問い合わせを頂いており、YOMEL議事録の正式リリースから約半年で400社を超える企業様にご利用いただけるようになりました。
 
「YOMEL」では、誰もが簡単に使える自動議事録AIツールとして今後も様々な機能の研究開発に取り組み、企業の生産性向上に貢献していきたいと考えております。サービス利用にご興味のある企業担当者の方は、お気軽にお問い合わせください。



■「YOMEL」の使い方 1分半解説動画:https://youtu.be/0G3vBk_6yEo
 
会議議事録AI「YOMEL」について
YOMELは、社内外を問わず「会議」をよりスムーズにし、議事録作成の工数を削減できるサービスです。
大きな特徴として、使い方が非常にカンタンであることが挙げられます。YOMELのアプリケーションをインストールすると、デスクトップ上に小さな「YOMELボタン」が現れます。会議が始まった際にそのボタンをクリック、そして会議が終了したら再びクリック。これだけで日頃皆さまがご利用されているZoomやGoogleMeet、Teams、その他あらゆる会議システムでの会話を全て自動議事録します。もちろん、対面会議でも全ての参加者の声が自動的に聞き分けられ、議事録が作成されます。
 ■会議議事録AI「YOMEL」サービスサイト:https://ai.yomel.co/gijiroku
 
会社概要
会社名 :アーニーMLG株式会社
所在地 :福岡県福岡市博多区博多駅東1-12-6 花村ビル7F-8F
代表者 :代表取締役 橋本 聡
設立  :令和元年10月23日
事業内容:AIの研究開発およびサービス運営
会社HP:https://ernie.co.jp/
サービス:
- パーソナライズド音声認識AI「Olaris」:https://olaris.jp/
- 会議議事録AI「YOMEL」:https://ai.yomel.co/gijiroku
- コールセンター業務改善AI「YOMEL for コールセンター」:https://ai.yomel.co/