イチニ株式会社の訪問時の会話キッカケ
イチニ株式会社に行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
表参道駅が最寄り駅ですか
TEPIA先端技術館が近くのようですが、興味があります
少しお聞きしたいのですが、イチニ株式会社の好きなところはどこですか?
」
google map
東京メトロ・半蔵門線の表参道駅
東京メトロ・銀座線の表参道駅
東京メトロ・副都心線の明治神宮前駅
2025年08月08月 18時
都議選でのYouTube関連動画を政党別・投稿者別に分析!再生数だけでは
2025年06月27月 21時
三重県志摩市長・橋爪政吉氏が自ら地元の魅力をアピールすべく、YouTub
2025年06月27月 21時
選挙ドットコムは「都議選開票速報スペシャル」を本日6月22日(日)20時
2025年06月22月 19時
古古古米の放出はアリ?ナシ? 2025年6月実施 電話&ネットのハイブリ
2025年06月19月 11時
日本最大級の政治・選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」を運営するイチニ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高畑卓)は、「自治体向けビジネスピッチ2025」を8/5に開催いたしました
社会課題解決をテーマにした「自治体向けビジネスピッチ2025」の最終審査を8月5日に開催しました。エントリー計70社の中から最大3回の審査を通過した15社のピッチの審査員として、全国64自治体の市区町村長に当日参加していただきました。
このピッチは4,500名以上の政治家へサービスを提供するイチニ株式会社が、昨年から新たな取組としてスタートしました。地方自治体が抱えている社会課題の解決、優れたサービス・製品を持っているが自治体への認知、アプローチに課題をもっている企業をイチニが持つ協力なネットワークでマッチングをし、社会課題解決を目指したものとなります。
審査をした首長からは「ここまでレベルの高い15社が集まる場は他にはない」「職員にもぜひ聞いてもらいたかった」など前向きな声を多数いただきました。また、ピッチ企業からは「一日でこれほど多くの首長に話を聞けるのはココしかない」「またチャレンジしたい」など、こちらもピッチに対する手応えを感じる声をいただきました。
私どもはこれからも、多くの社会課題を解決するためにピッチのみならず自治体と企業が抱えている課題を解決できるソリューションを提供したいと考えています。
イベント概要
名称:自治体向けビジネスピッチ2025
日時:2025年8月5日(火)13~17時
参加者:首長64名(他、随行者)、ピッチ企業15社、特別講演3社
主催:イチニ株式会社
協賛:協賛企業のみなさま
当日の様子
企業のピッチ持ち時間は1社あたり6分。その後、企業と担当部局との打ち合わせを希望する自治体からの「札上げ(ふだあげ)」と「質疑応答」の順に進行しました。
札上げには、多くの首長から手が上がり、質疑応答では、実際の事例や、自治体に導入を考えた場合のハードルのすり合わせなど、協業に向けて建設的なご質問も多くいただきました。
また、ピッチイベント後には懇親会も開催され、多くの首長・企業で賑わい、忌憚ない自由な意見交換の場となりました。
参加首長の声
参加首長の88%が「満足した」と回答
参加された首長より以下のご感想を寄せていただきました。
•
日本の未来は明るいと感じる、素晴らしいプレゼンれテーションだった
•
素晴らしい企画です。今回は職員にもオンラインで見てもらいました
•
特別講演はとても参考になった
•
各社ともに質の高い内容で、どれも検討したかった
•
ぜひ今後もビジネスピッチを続けてほしい/定期的に行ってほしい
……など
このほか、いただいたご意見は今後のイベント企画・運営等の参考とさせていただきます。
弊社は今後も、協業意向を示す自治体と企業とを仲介し、民間企業の新たなビジネスアイデアを行政機関と共に活用し、社会課題の解決へと導くことをサポートいたします。
▼自治体向けビジネスピッチ2025公式サイト
https://pppbusinesspitch.com/
▼イチニ官民連携事業ウェブサイト
https://ichi-ni.jp/ppp
主催
イチニ株式会社
東京都渋谷区神宮前1-11-11グリーンファンタジアビル7F
代表取締役 高畑卓
イチニ株式会社は、約2,800万ユーザーが利用する日本最大級の政治・選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」を運営し、国内の選挙情報や立候補者の情報をデータベース化し管理しています。選挙や政治にまつわるプラットフォームを構築し、情報の透明性を保つことで、有権者のみなさまがより政治に参加しやすい環境づくりを支援しています。
その他、地方議員向けの勉強会なども実施し、官民学の連携による多様なネットワークを創出し、オープンな場での議論により、イノベーションを促進します。
・公式ウェブサイト:
https://ichi-ni.jp/
・選挙ドットコム:
https://go2senkyo.com/
・自治体向けビジネスピッチ2025公式サイト:
https://pppbusinesspitch.com/
・自治体向けビジネスピッチ公式note:
https://note.com/pppbusinesspitch
日本最大級の政治・選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」を運営するイチニ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高畑卓)は今月22日投票の東京都議選での政党・候補者別に、YouTubeの関連動画の閲覧傾向を取りまとめました(表1参照)。
政党別の「いいね」率と「コメント」率から見た都議選
政党別動画再生数(表1)は、2025年6月1日~2025年6月21日の間にアップロードされた動画のうち、
各キーワードを含む動画
の2025年6月13日~2025年6月21日までの合計再生数、合計いいね数、合計コメント数を集計したものです。
そのうち政党名、代表者名を含む
動画本数を集計しました。
▲表1 文中にて取り上げたキーワードに色付けしております。
選挙期間中、
YouTubeで約3,200万回
と圧倒的な再生回数を記録した「
再生の道」
ですが、動画に対する
「いいね」は割合は4.00%、「コメント」は0.31%
と、他の政党と比べて高くない値にとどまっています。
これは「都議選 再生の道」を含む動画数がほかのキーワードよりもはるかに多かったため、視聴者が分散した可能性もあります。
これまで議席がなかったものの、今回の都議選で9議席と大幅に議席を増やした
「国民民主党」
は、
合計再生数は再生の道に次いで2位
となっています。ですが「いいね」率は2.42%、「コメント」率は0.43%にとどまっています。
「YouTube巧者」として鳴らしてきた国民民主党ですが、参議院選挙の比例代表の候補者擁立をめぐる混乱が影響した可能性もあります。
また初の議席獲得を狙った「
れいわ新選組」
も、
合計再生回数では3位
に位置しています。しかしながら「いいね」率、「コメント」率は伸び悩んだ印象です。
一方、都議選で3議席獲得と躍進した「
参政党」
では
、再生回数は自民党や立憲民主党に匹敵する値
を示しています。そして
「いいね」率は5.45%と議席を獲得した政党のなかでは最多、「コメント」率も0.53%と上位
につけています。地域支部やファンの根強い支援が見られました。
あくまで「都議選+政党名」のキーワードを含む動画の合計再生数、いいね数、コメント数、動画数になりますが、各政党のYouTube施策の流れが見える結果となったと言えるでしょう。
YouTube戦線のカギを握る「サードパーティ」
都議選関連の合計動画再生数を、投稿者の種類別にまとめました(表2)。投稿者の分類方法ですが、政党の公式チャンネル、立候補者の公式チャンネル、そして、これらに属さない「第三者(=サードパーティ)です。いわゆる「切り抜き動画」や「応援チャンネル」の大半が、サードパーティによるものです。
合計動画再生数の実に
93.5%がサードパーティのもの
となっており、圧倒的な存在感を見せています。
▲表2 選挙期間中に発信され再生された動画の合計再生数
総括
▲表3 各政党の候補者のYouTubeアカウント開設率(2025年6月24日時点)
今回、立候補者のYouTubeチャンネル開設率も併せて調査しましたが、
主要政党では大半が9割以上
(表3)となっています。
選挙において、YouTubeは政党YouTubeチャンネルを持つだけではなく、候補者自身もチャンネルを開設し「取り組むのが当たり前」の施策
となっていることがわかります。
各党の獲得議席数と照らし合わせると、単に視聴回数を稼ぐだけではなく、「いいね」や「コメント」がどれだけあるかなどの、視聴者との関係性の強さが今後注目されていきそうです。
また、圧倒的な存在感を見せているサードパーティ動画をいかに生み出すかという「第三者を巻き込む戦略」も併せて必要となってきています。
調査方法
・政党別動画再生数(表1):2025年6月1日~2025年6月21日の間にアップロードされた動画のうち、各キーワードを含む2025年6月13日~2025年6月21日までの合計再生数、合計いいね数、合計コメント数を集計。そのうち政党名、代表者名を含む動画本数を集計。
・投稿者別動画再生数(表2):2025年6月1日~2025年6月21日の間にアップロードされた動画のうち、「東京都議会議員選挙」「都議選」、候補者名や政策、争点など都議選関連キーワードに絞って検索した動画の合計再生数と、政党チャンネル動画、立候補者のチャンネル動画の合計再生数を集計。
・各政党の候補者のYouTubeアカウント開設率(表3):2025年6月24日時点の各政党の立候補者のYouTubeアカウントを集計。
※ システム上、50%取得できているものではないことをご了承ください。
※ 通常動画、ショート動画を含みます。
※「都議選 日本保守党」には日本保守党(代表者:百田尚樹氏)と日本保守党(代表者:石濱哲信氏)の両政党・政治団体を含んでおります。
イチニ株式会社について
イチニ株式会社は、約2,800万ユーザーが利用する日本最大級の政治・選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」を運営し、国内の選挙情報や立候補者の情報をデータベース化し管理しています。選挙や政治にまつわるプラットフォームを構築し、情報の透明性を保つことで、有権者のみなさまがより政治に参加しやすい環境づくりを支援しています。
その他、地方議員向けの勉強会なども実施し、官民学の連携による多様なネットワークを創出し、オープンな場での議論により、イノベーションを促進します。
・公式ウェブサイト:
https://ichi-ni.jp/
・選挙ドットコム:
https://go2senkyo.com/
・選挙ドットコム公式YouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/@thesenkyo
・選挙ドットコム公式Xアカウント:
https://x.com/go2senkyo
・選挙ドットコム公式TikTokアカウント:
https://www.tiktok.com/@go2senkyo
海・食・観光……豊かな海を臨む志摩市の取り組みをご紹介!
日本最大級の政治・選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」を運営するイチニ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:高畑卓)は全国の首長が、自ら自治体をPRするために様々な企画に挑戦する
YouTube番組『首長と○○やってみた』
を配信しています。
■第9弾は三重県・志摩市 橋爪政吉市長が登場!
先日6月20日配信開始しましたの第9弾ではは三重県・志摩市の市長、橋爪政吉氏が登場し、全国でも珍しい登れる灯台、「大王埼灯台」を一望できる「八幡さん公園」でゆるキャラの「しまこさん」、「あおサ~」と共に
志摩市の魅力をアピール
します。
志摩市は観光と食を活かしたインバウンド(訪日外国人)施策、 ふるさと納税の推進、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進など様々な施策に取り組んでいます。
令和4年にはソフトバンク、GoogleとのDX推進と地域活性化に関する連携協定を結び、庁内のデジタル化、書かない窓口などの取組を進めています。高齢化が進むなか、効率化で生まれたリソースを人々の交流に還元するなど「住む人支え、来る人迎える、豊かな里と海のまち」を目指し、市民が誇れるまち、次世代につながるまちづくりを進めています。
今回の『首長と○○やってみた』では、マリンアクティビティに挑戦!
透明なボールの中に入って水上を歩く!「ウォーターボール」にチャレンジします。
はたして橋爪市長は立ち上がることができるのか…?!
https://www.youtube.com/watch?v=tT7J5xlpuOU
橋爪市長とMC高野アナが「ウォーターボールやってみた」!
海の恵みがあふれる志摩市!
■『首長と○○やってみた』の背景
今、自治体PRの必要性はかつてないほど高まっています。その理由は大きく2つあります。
ひとつは
地域外の生活者や観光客、あるいはメディア関係者に地域の魅力を伝えなくてはならない
からです。昨年、民間の有識者グループ「人口戦略会議」は全体の4割にあたる744の自治体で、2050年までに20代から30代の女性が半減し「最終的には消滅する可能性がある」という分析結果を公表しました。大切な地元を「消滅」から守るためには、ふるさと納税、観光客、移住者、企業など、地域外から誘致することが喫緊の課題となっています。
もうひとつは、
地域住民に対する自治体広報の必要性
です。「明るい選挙推進協会」が2023年の統一地方選挙後に行った調査では「候補者の人物や政策がよくわからないために、誰に投票したらよいか決めるのに困る」と回答した有権者が過去最低の54.1%となりました。自治体の首長は地域の生活にとって最も身近で、重要な政治家なのに、仕事ぶりや人となりを知る機会があまりに少ないのです。
こうした需要の高まりを受け、地域外の人々が、その地域の魅力を知ることができるように、そして地域に暮らす人々が自分たちの首長、そして地元行政の取り組みを知る機会を増やすために、
YouTube番組『首長と○○やってみた』を2024年5月より立ち上げました。
今後も全国の首長の皆様と共に、地域の魅力を発信してまいります!
■略歴:大阪府箕面市市長 原田亮氏
橋爪政吉市長
1975年1月25日生まれ。
1995年 大原簿記専門学校卒業。
2016年10月24日~2020年8月24日まで志摩市議会議員を努め、
2020年10月18日の市長選に出馬し、当選。現在 志摩市長を2期目を務める。
■これまでの出演首長
•
第1弾 福岡県・古賀市 田辺一城市長
https://youtu.be/o8Ei65NuV-A
•
第2弾 東京都・東村山市 渡部尚市長
https://youtu.be/OHq-04P2f1Q
•
第3弾 奈良県・奈良市 仲川げん市長
https://youtu.be/fpEczbgJSn4
•
第4弾 鹿児島県・さつま町 上野俊市町長
https://youtu.be/Cwb6SjYthoo
•
第5弾 北海道・京極町 佐古岡秀徳町長
https://youtu.be/ULFvaY8SGRs
•
第6弾 長野県・白馬村 丸山俊郎村長
https://youtu.be/pW8gJJ4NQoY
•
第7弾 愛知県・大府市 岡村秀人市長
https://youtu.be/wgxYhaYf_S8
•
第8団 大阪府・箕面市 原田亮市長
https://youtu.be/F_A59bsl2Go
【出演自治体を募集中!】
関心がある首長、自治体、関係者の方々は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
https://forms.gle/eG3VBCMqoC6ihkTU7
<首長と◯◯やってみた公式SNS>
公式YouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/channel/UCjvMIrMRpjFnxNVN803zhhA
公式Xアカウント:
https://twitter.com/KubichoTV
公式Instagramアカウント:
https://instagram.com/kubichotv
公式TikTokアカウント:
https://tiktok.com/@kubicho_tv
イチニ株式会社について
イチニ株式会社は、約2,800万ユーザーが利用する日本最大級の政治・選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」を運営し、国内の選挙情報や立候補者の情報をデータベース化し管理しています。選挙や政治にまつわるプラットフォームを構築し、情報の透明性を保つことで、有権者のみなさまがより政治に参加しやすい環境づくりを支援しています。
その他、地方議員向けの勉強会なども実施し、官民学の連携による多様なネットワークを創出し、オープンな場での議論により、イノベーションを促進します。
・公式ウェブサイト:
https://ichi-ni.jp/
・選挙ドットコム:
https://go2senkyo.com/
・選挙ドットコム公式YouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/@thesenkyo
・選挙ドットコム公式Xアカウント:
https://x.com/go2senkyo
・選挙ドットコム公式TikTokアカウント:
https://www.tiktok.com/@go2senkyo
イチニ株式会社は都議選の開票速報を6月22日(日)20時から「選挙ドッドコムちゃんねる」でライブ配信し、選挙のプロとともに、独自データをもとに都議選の結果について解説します!
イチニ株式会社(東京都渋谷区:代表取締役 高畑卓)が運営する「選挙ドットコム」では、6月22日(日)20時から「都議選開票速報スペシャル」を公式YouTubeチャンネル「選挙ドットコムちゃんねる」にて生配信いたします。
■開票速報ライブについて
本日6月22日(日)に行われている東京都議会議員選挙2025の開票速報を生放送でお届けします!選挙プランナーやデータアナリストが各選挙区の結果を徹底解説!
選挙のプロとともに、独自データをもとに都議選の結果について解説していきます。
■出演者(敬称略)
・鈴木邦和
・今野忍
・米重克洋
・松田馨
・山本期日前
・中山智貴
▼開票速報ライブはこちらから!
https://www.youtube.com/live/I4lSK_kR4B8
■投票は20時まで!
東京都議会議員選挙の投票はもうお済みでしょうか?
まだ投票に行けていない方は、ぜひお近くの投票所にて投票を!
都政の評価、都民税、子育て政策…あなたの考えに近い候補者を、“選挙区ごと”に政策比較!投票前にぜひ
「投票マッチング」
もぜひご利用ください。
これまでの投票マッチングは政党や首長選の候補者が主な対象でしたが、今回はついに議員選挙にも対応! 選挙区別に立候補者と利用者の考えの一致度を測れるようになりました。
▼東京都議会議員選挙2025 投票マッチング
https://votematches.go2senkyo.com/tokyo_gikai_2025/
イチニ株式会社について
イチニ株式会社は、約2,800万ユーザーが利用する日本最大級の政治・選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」を運営し、国内の選挙情報や立候補者の情報をデータベース化し管理しています。選挙や政治にまつわるプラットフォームを構築し、情報の透明性を保つことで、有権者のみなさまがより政治に参加しやすい環境づくりを支援しています。
その他、地方議員向けの勉強会なども実施し、官民学の連携による多様なネットワークを創出し、オープンな場での議論により、イノベーションを促進します。
・公式ウェブサイト:
https://ichi-ni.jp/
・選挙ドットコム:
https://go2senkyo.com/
・選挙ドットコム公式YouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/@thesenkyo
・選挙ドットコム公式Xアカウント:
https://x.com/go2senkyo
・選挙ドットコム公式TikTokアカウント:
https://www.tiktok.com/@go2senkyo
選挙ドットコムの独自調査!備蓄米の放出に対する全国意識調査を実施しました
選挙ドットコムはJX通信社と共同で、6月14日(土)、15日(日)に日本国内の18歳以上の方を対象としたハイブリッド調査(電話調査とインターネット調査を同じ設問で同時に行う方式)による全国意識調査を実施しました。
【調査概要】調査は令和7年6月14日(土)と15日(日)に実施。日本国内の18歳以上の方を調査対象とし、有効回答数は電話調査(JX通信社との共同実施)で990件、インターネット調査(JX通信社との共同実施)で1,180件を取得。各数値は小数第2位以下を四捨五入しています。
2025年6月14日・15日調査の「備蓄米の放出について」
今回の調査では
「あなたは、備蓄米を随意契約で放出している政府の方針を評価しますか?」
と尋ね、
「大いに評価する」「ある程度評価する」「あまり評価しない」「全く評価しない」
「どちらともいえない」の5択で回答してもらいました。
結果は以下の通りです。
電話調査、ネット調査とも
「大いに評価する」「ある程度評価する」が60%を超え
、「コメ価格の高騰」という直近の課題に対し、政府の備蓄米放出は世論の広い支持を得ているようです。
価格安定を目的とした即時的な対応が評価されており、政策判断として一定の成果と受け止められています。しかし「どちらともいえない」が2割前後、「評価しない」「全く評価しない」も1割程度と少数派ではあるものの根強く、「長期的な需給改善」や運用の透明性確保や継続的な説明責任を問うていると考えられます。
イチニ株式会社について
イチニ株式会社は、約2,800万ユーザーが利用する日本最大級の政治・選挙ポータルサイト「選挙ドットコム」を運営し、国内の選挙情報や立候補者の情報をデータベース化し管理しています。選挙や政治にまつわるプラットフォームを構築し、情報の透明性を保つことで、有権者のみなさまがより政治に参加しやすい環境づくりを支援しています。
その他、地方議員向けの勉強会なども実施し、官民学の連携による多様なネットワークを創出し、オープンな場での議論により、イノベーションを促進します。
・公式ウェブサイト:
https://ichi-ni.jp/
・選挙ドットコム:
https://go2senkyo.com/
・選挙ドットコム公式YouTubeチャンネル:
https://www.youtube.com/@thesenkyo
・選挙ドットコム公式Xアカウント:
https://x.com/go2senkyo
・選挙ドットコム公式TikTokアカウント:
https://www.tiktok.com/@go2senkyo
イチニ株式会社の情報
東京都港区北青山3丁目3番7号第一青山ビル3階
法人名フリガナ
イチニ
住所
〒107-0061 東京都港区北青山3丁目3番7号第一青山ビル3階
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ・千代田線の表参道駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
1010001169130
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/03/12
プレスリリース
【ピッチ開催レポート】全国64名の首長がファイナリストの15社を審査!イ
【ピッチ開催レポート】全国64名の首長がファイナリストの15社を審査!イチニ株式会社「自治体向けビジネスピッチ2025」2年連続の開催
2025年08月08月 18時
【ピッチ開催レポート】全国64名の首長がファイナリストの15社を審査!イチニ株式会社「自治体向けビジネスピッチ2025」2年連続の開催
都議選でのYouTube関連動画を政党別・投稿者別に分析!再生数だけではなく、視聴者の関与がカギとなったか
2025年06月27月 21時
都議選でのYouTube関連動画を政党別・投稿者別に分析!再生数だけではなく、視聴者の関与がカギとなったか
三重県志摩市長・橋爪政吉氏が自ら地元の魅力をアピールすべく、YouTube番組『首長と○○やってみた』でマリンアクティビティに奮闘!
2025年06月27月 21時
三重県志摩市長・橋爪政吉氏が自ら地元の魅力をアピールすべく、YouTube番組『首長と○○やってみた』でマリンアクティビティに奮闘!
選挙ドットコムは「都議選開票速報スペシャル」を本日6月22日(日)20時から公式チャンネルで生配信!
2025年06月22月 19時
選挙ドットコムは「都議選開票速報スペシャル」を本日6月22日(日)20時から公式チャンネルで生配信!
古古古米の放出はアリ?ナシ? 2025年6月実施 電話&ネットのハイブリッド意識調査結果を発表【選挙ドットコム×JX通信社】
2025年06月19月 11時
古古古米の放出はアリ?ナシ? 2025年6月実施 電話&ネットのハイブリッド意識調査結果を発表【選挙ドットコム×JX通信社】